「もっと早く病院に連れてくればよかったでしょうか」と消沈した家族に聞かれたときの回答は「どちらにせよ厳しかったですよ」じゃなくて「あなたはベストのことをやってあげたと思います」ではと思う、その後死ぬまで後悔して生きる人もいるんだから嘘だと思って声かけするならもっと盛った方がいい
— 生物群 (@kmngr) 2019年11月20日
こんな「魔」の使い方があるのを、初めて知りました。「大逆転」「悪循環」など、音読み1文字で2字熟語を修飾できる漢字は限られているように思うのですが、「魔」もその仲間入りでしょうか……。#漢字 #音読みpic.twitter.com/SMmKkyhLz9
— 円満字 二郎 (@jie_mm_an) 2019年11月20日
身内の喪失体験てバカにできなくて、その先の人生すべて変えてしまうようなもの、たとえ声をかけた側が忘れてしまってもかけられた人は一言一句全部覚えて事あるごとにリフレインすることもある 医療者自身が思う事実の相応性よりもかける言葉によってこの先助けられる人を助けるのが大事
— 生物群 (@kmngr) 2019年11月20日
男性が男性上司から受けるセクハラの実例で一緒に温泉に日帰りで行こうと言われ運転中にずっと股間を触られたっていう証言ああいうのもっといっぱいあるんじゃないの 女性だけのもの=セクハラって固定されてて男性対男性だとあまり真剣に受け取ってもらえなかったとか
— のぞみ (@maasaakoo) 2019年11月20日
私は「しんどかった〜」とか「辛い事あった〜」みたいなツイートにもいいねを押しちゃうんだけど、それは断じて「苦しんでるさまがいいねw」というのではなく、「そうだったのか…!」「気の利いたリプとかできないけど、お前の苦労しかと読んだで…!」的な意味で押してる事を一度言っておきたかった
— ナナチル@アダルトチルドレン (@burytheold) 2019年11月21日
テレビで驚きの円グラフ見てテンション上がっちゃった pic.twitter.com/zZhojp1Qah
— もバネゴヂェンドー (@sutaminatofu1) 2019年11月21日
phaさん(@pha)が霧ヶ峰を登山し、温泉宿に泊まる旅に出掛けました。
— はてなブログ (@hatenablog) 2019年11月21日
疲れたときは、自分にご褒美をあげつつなんとかやっていきましょう。https://t.co/B1EW1wCuwb
北斎の年表まとめてるんだけど、ようやく還暦だよーーあと30年もあるよーーー。しかも最後まで現役バリバリだからつらいよー。長生きしすぎだよー。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年11月21日
登山に行ってみた話です。霧ヶ峰は本当に霧だらけだった https://t.co/1OZkUoqf5j
— pha (@pha) 2019年11月21日
腰以外の話をしましょう、腰になってしまう
— 櫛ヶ浜やぎ (@kusigahama) 2019年11月21日
温泉宿、地域差個体差も大きいからなかなか難しい。自分の場合は、籠るつもりで1泊2食ではり込む(1人あたり2-3万)、朝飯付きで設備や部屋はそれなりにする(1万程度)、朝食も無しで鄙びた風情求めて(5千円前後)、みたいな使い分けですかね…
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年11月21日
昼間がっつり観光するつもりだと、時間拘束が長い1泊2食の温泉旅館は厳しいんだよな
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年11月21日
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年11月21日
「悲しむことはありません。さあ私をお食べください」感がすごい。今後フライパンは即片付けるしお前は台所立ち入り禁止な。 pic.twitter.com/DAxAEAOgF6
— すすき (@susuki0901) 2019年11月21日
好きでよく読む趣味系web記事サイトのメイン執筆者の文章、逆接が「けど」なので、どうも読むのにひっかかってしまう。「けれど」と書いて欲しい。web記事は、SNSやメッセンジャーの文字列とは意味合いが違うんだよな、おれの中では。
— 磯部祥行(信濃川最下流左岸) (@tenereisobe) 2019年11月21日
けどはケドとする表記ルールがあったティーン系媒体があったのを思い出したケド
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年11月21日
「ぼくらの七日間戦争」のアニメ化、おめでとうございます。本編の中で「Seven Days War」をインストで使って頂けるとのことで、私も嬉しいです。何か書こうと思いましたが、代わりに今年の8月、実写版の時の制作の方からのメールを頂いた時に書いた私の文をここに貼りましたhttps://t.co/PiDdjwiv96
— mitsuko komuro/小室みつ子 (@miccorina) 2019年11月21日
腰をいわしたホモサピは
— 櫛ヶ浜やぎ (@kusigahama) 2019年11月21日
象牙の舟に銀の櫂
月夜の海に浮かべれば
沈む
毎日新聞が内閣府に確認したところ、内閣府の大型シュレッダーの機種は、ナカバヤシ社製で、約1000枚を一括投入して裁断が可能なすごいもの。これが1ヶ月近くも空かなかったとは、どれほど毎日シュレッダーしてるのか。このシュレッダーなら、桜ファイルはきっと一回の投入ですんだでしょう。 pic.twitter.com/9sJTuBop89
— 宮本徹 (@miyamototooru) 2019年11月21日
外出のため外に出たけど寒くて戻りたい…
— tuka / つか (@tukaelu) 2019年11月21日
頭痛が痛いみたいになってしまった…
— tuka / つか (@tukaelu) 2019年11月21日
京都に出張した時に充電したAirPods Proは高音のヌケがめっちゃ良かったなー。さすが関西電力だわ。
— kiyo$ick🇳🇱🇪🇸🇨🇿🇨🇦🇺🇾🇨🇱🇨🇴 (@kiyosick) 2019年11月21日
僕「ああ、財布に千円札がない…コンビニで何か買って一万円札を崩すか」
— ウナム日月 (@unamuhiduki) 2019年11月21日
店員「108円になります」
僕「SUICAで。」 ピッ
店を出てコーヒを飲む僕「……🤔?」
40歳超えて職を失ってからの再就職の怖さってハンパないんだけどきっと多くの若い人は自分は当てはまらないと思ってるよね。でも女性は産休ではなく退職していったん家庭に入ってしまうとモロにこれに当てはまってしまうし、子供が高校や大学の頃に離婚するともう再就職は地獄並みに困難なんだよ…>RT
— ささもてぃんⁿ@赤腹魔王 (@yukihirosasamo) 2019年11月21日
1万円のスコッチを高いと言う人に「ちょっと考えてみなよ。これで何日楽しめると思ってるんだよ」と言いながら数時間で空になってしまい説得力がなかった
— 愛の小鳥 (@knsjx) 2019年11月21日
こんまりグッズがスピ系に満ち溢れてるの見て、どうりでこの人にはビタイチspark joyしないわけだと思った。
— ぱれあな (@pollyanna_y) 2019年11月21日
辞表を出した日の帰り道に自転車ごと田んぼに落ちて「世界はこんな自由なんだ」と5分くらい田んぼに浸かっていたのを思い出した
— 月島 (@KeikoTukishima) 2019年11月21日
「薬物使用を勧められることがあったら、どう断ったらいいかわからない」とのお問い合わせがありましたが、わたしは勧められたことないですけど、大抵のそういう秘密裏の嫌な話は「いやー俺めちゃくちゃ口軽いんで!」で巻き込まれを完全に防いでいる知人がいる、ということをお伝えしておきます
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2019年11月21日
倒壊してない pic.twitter.com/64A0eqVGWm
— たくじ (@takuji31) 2019年11月21日
「ขอบคุณค่ะ」と「昆布運搬」で踏める
— 韻が踏めるマン (@in_humeru) 2019年11月21日
アイドルが「私…なんでもSNSに書いちゃうんで…あと私は一応今回言いましたけど他の子はマジいきなり書くんで…ほんと気をつけてくださいね…」で自身と周囲のすべての災厄を払っている話などもあります 口の軽さは保身
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2019年11月21日
暴れん坊将軍の英語版Wikipediaが日本語版ほどではないにせよ登場人物やゲスト、全シリーズの御庭番出演キャストが載ってるばかりか、殺陣直前の黒幕セリフ集まで英訳されてて驚いている。https://t.co/NftbZrjZk3pic.twitter.com/ObsuCMNdvb
— マーノシュ (@Nasikandar_) 2019年11月21日
何かを語ります。 https://t.co/HqFb7pDX9b
— 柴崎友香 (@ShibasakiTomoka) 2019年11月21日
すでに言われてるけどときめくものだけに囲まれて暮らすためにときめかないものを捨てるだけなので矛盾はしてないんだよね、しかしこんまりさんはサボテンにやたら厳しかったりするのでときめくもの個人差を感じる / “こんまりが絶妙に使いどころが分からない感じのものを…” https://t.co/O7FqMuQuPv
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年11月21日
こんまりさんをうちに招いてガガイモやアフリカの仮面や昆虫標本や虫柄の服やじゃがいもの形をした棺桶を見られて「なぜこんなものにときめきを…?!(⊙ω⊙)」って顔されたい
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年11月21日
1000円グルメだったら、これかなぁ
— まーちゃん (@MabeYu3) 2019年11月21日
ヒガシマルの琥珀色の焼肉たれ
前に試しに買ったら美味しくて店探しまくってやっとまた巡り合えたやつ😭
1本400円近くするんだけど、普通にお肉でも美味しいんだけど、生野菜に掛けてドレッシングでもめちゃくちゃ美味しくておすすめだから使ってほしい pic.twitter.com/PcKNR0w745
大阪ももっとこういうレベルで頼む pic.twitter.com/CZlBs3RmuC
— たくじ (@takuji31) 2019年11月21日
子、いつのまにかパプリカの振り付けを学んでる
— hakobe (@hakobe) 2019年11月21日
現金にはアナログ特有の温かみがある
— code4 (@c0de4) 2019年11月21日
うにを乗せています pic.twitter.com/92C5STcdt1
— こはる (@cohalz) 2019年11月21日
個人的に注目している、磐田市出身の力士「爽(さわやか)」。
— 静岡ジン (@szgmt) 2019年11月21日
やりおったな、その出身地にその四股名? 本名と合わせて「さわやか かおる」とは、さらにやりおったな。
序二段九十七枚目ながら、今場所は五勝一敗とまずまずの戦績です。がんばれ、さわやか! pic.twitter.com/mnkYzrQZLB
夫人さんの首&胸元もなんもつけてないとこに自分を客観視できてない感じがひしひしとする。この年令になると、首からバストトップまでの空間はよっぽどじゃないと無地の布ではもたせられない。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年11月21日
「首相も夫人も食事せず」菅氏、会費払わぬ正当性を強調:朝日新聞デジタルhttps://t.co/RNY1SmiyFJ
ババアがヒョウ柄着るようになったり、やたら大ぶりのアクセサリーつけるようになるのは、この空間の「殺風景さ」に本人が耐えられなくなっちゃうからなんだよね。鏡見て「ヤバイ」って感じるからこその服装ババア路線なの。昭恵夫人はそれがなくてまっさらなままだから服が幼稚な印象を与えてしまう。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年11月21日
オットがわたしになりすましてツイートするなら「今日はパンを食べたよ」と書くらしいのでわたしも騙されそう
— みゆぷり(๑´ㅂ`๑)🍞 (@Miyupuri960) 2019年11月21日
大塚幸寛官房長の「連休前はシュレッダーがあいてなかったので、5月9日に廃棄」を百歩譲ってそのまま受け入れるとしても、シュレッダーとはなんの関係もない「電子の書類も9日前後に削除」っていうの、いったい何万歩ぐらい譲れという気なのか
— シナチョフ (@wetfootdog) 2019年11月21日
明らかに肥満由来だろうなーという問題が複数あり、体重を減らすと様々な問題が解決してコスパが良い
— 櫛ヶ浜やぎ (@kusigahama) 2019年11月21日
が、意識で対処するのは無理なので、少なくとも最初はシステムをいじる、トリガーによる自動的な意識の喚起を図る必要がある
欲望への介入にはリスクもあるが、まあ依存症への対応だなぁ
正直、現時点でタイムセールの予告リストに気になる商品は何もないです
— OKP (@iamadog_okp) 2019年11月21日
昨晩ギャーギャー言いながらハイシーズンのいい温泉旅館を予約してから温泉のことしか考えられないので温泉旅館が来てほしい
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年11月21日
「遊ぼう」っていうと
— Eヤツ🔞 (@Eyatu_VRC) 2019年11月21日
「遊ぼう」っていう。
「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。
こだまでしょうか
多分マイクの設定ミスってますよ
え?
俺の声がそっちから反射して聞こえてます
あれ~?マジか
SettingのMicrophoneってとこから設定変更できますよ
お、いけた!ありがと~
いえいえ
渋谷パルコに本屋がない件、自分が九割五分くらいamazonで買ってるのでなんも言えんわ
— 伊藤ガビン (@gabin) 2019年11月21日
同じ角度の顔ばかり描いてしまう?
— Batta@狐のお嫁ちゃん電子版5巻配信開始 (@Poisoner_Batta) 2019年11月21日
気にすんな 浮世絵を見ろ
背景のパースが滅茶苦茶?
気にすんな 浮世絵を見ろ
影の付け方が分からない?
気にすんな 浮世絵を見ろ
身体のバランスが変で骨折してるのでは?
気にすんな 浮世絵を見ろ
浮世絵を見ろ
どうだ浮世絵は素敵だろう
浮世絵を見るんだ
この星で人類として生まれた者は1/7の確率で習近平に支配されることになるという事実から人間の尊厳について考える
— Orphe (@orphechin) 2019年11月21日
収入が少ない人が優れているとは思わないけど、収入が少なくなったときに即座に生活レベルを下げられる「撤退戦が上手い人」はたいてい基本的な能力が優れている人だと思う。
— ぬまきち@ツイキャス配信中! (@obenkyounuma) 2019年11月21日
ビットコインが盛り上がった時に暗号通貨クラスタの人から「この業界は詐欺師が多いから気を付けた方が良いですよ。まず休日なのにスーツ着てる人はだいたい黒、腕時計してるのも非合理的なのでこれも黒、逆にヨレヨレのシャツ着てるオタクは多分大丈夫です」と言われたんだけど未だに参考になる
— 瀬戸@東海道 (@setoshi66) 2019年11月21日