真面目に考えすぎるのは禁物だぞ。
— すえのぶ (@suenobu_) 2019年11月1日
いき過ぎた真面目ちゃんだと
病みやすくなるからね。
ほどほどに考える。
ほどほどにこなす。
これで十分。
世の中舐めてるって言われてもいい。
気楽に考える癖をつけると
生きることなんて楽勝。
適当で大雑把な人の方が
何事も上手くいくったりするから。
「銀英伝」でフレデリカが「たかだか100グラムのお肉だって理念どおりには焼き上がらない」と嘆くところで、私の師匠が「100グラムだからだ。200グラムの厚切り肉にしてみたら上手くいくはず」と、まったく別視点からのコメントをしていたのを急に思い出した朝。
— 安達裕章 (@adachi_hiro) 2019年11月1日
最近寝古川くんの話してないですけど、前にドラム続けるときお父さんと喧嘩して首絞められたりとかしてないといいんですけど…足使いにくい人は勝ちを焦るのですぐ首とか締めてくることあるし…あと首締められたときは顎と胸とか、顎と肩とかで相手の手をガンと勢いよく挟むと一瞬緩むのでその隙にこう
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年11月1日
「お前は?」
— まっくろくろいの (@makkurokuroino) 2019年11月1日
「約20年後の2019年から来たお前だ…」
「まだセガはハードを売ってるよな!?」
「…ああ」
「良かった!どんなヤツなんだ?」
「…メガドライブ…シリーズだ」
「メガドラ復活か!じゃあそれまでにドリキャス2とかも出るんだろうなあ!楽しみだ!ところでどうして泣き崩れてるんだ?」
深淵を覗くとき深淵もまたこちらを覗いているとのことなんですけど、確かに浅淵だとこっちが覗いてても浅淵サイドは気楽によそ見とかしてそうだもんね 今日は天気いいな〜、あっちょうちょだ!とか…
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年11月1日
https://t.co/UC8njXo357
— もへもへ (@gerogeroR) 2019年11月2日
普通に座席余ってる航空機で帰ればいだろう。座席空席でもら飛ぶんだし排出量はほとんど変わらん。こいつは嫌いだけど航空機で帰ってもそれをうまわる活動して排出量減らせばいいのよ。形だけにこだわるところが完全に病んでる。まぁ広告塔の炎上広告なんだろうが。
飛行機代金をけちって大規模商談に遅れるようなことしてどうするんだ。
— もへもへ (@gerogeroR) 2019年11月2日
五輪マラソン「辞退すべき」「泥棒」札幌市に意見200件 市長・知事会見に笑顔なし(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
— 北海道ローカルCMbot (@hokkaido_cm_bot) 2019年11月2日
「泥棒」は凄いな。盗られた感覚ってことは道内の人間の意見じゃないべこれ。じゃあ返すわ。オマエらでどうにかすればいいべや。三度笠と朝顔で。 https://t.co/BmjTMqdhrs
リッチな文字を作るinイラレpic.twitter.com/ftUajHLDIF
— とりあか*ようび🍤 (@toriaka) 2019年11月2日
DM来てません
— Yasuhiro Onishi (@yasuhiro_onishi) 2019年11月2日
マラソンを巡って無益な怨嗟の声が飛び交っていますが、今夏の熱中症搬送者数は「7万人」で、死者は「126人」です。こんな文字通りの地獄に、賄賂を用いたり「アンダーコントロール」だの「復興五輪」だの「温暖」だのと嘘八百を撒き散らしてオリンピックを招致した輩こそが諸悪の根源です。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) 2019年11月2日
人の移動による環境への負荷をそんなに避けたいなら移動せずに現地の人に手紙を代読して貰えばよい。人物イメージ重視のパフトーマンスではなく話の内容が大事ならそれで充分な筈。
— 西郷健 (@610zhizhi1) 2019年11月2日
文字をキツネさん
— キツネ🍎🍏 (@kitune_09) 2019年11月2日
グラデをかけるキツネさん
極端にするキツネさん
縁を付けるキツネさん
左上にハイライトキツネさん
縁もグラデにするキツネさん
影を付けるキツネさん
交番の"POLICE"の看板を見たコハシ。
— 窪橋 (@kubohashi) 2019年11月2日
「これ、なんて書いてあるの?」
「ABCで『警察』と書いてあります」
「……じゃあ『ケイサーツゥ』って読むの?」
「………『ポリス』と読みます」
強面警官が吹くとこ初めて見た。
半年ぐらい前に見つけたやつだけど
— とりあか*ようび🍤 (@toriaka) 2019年11月2日
なんかぷっくりした(?)文字を作るinイラレ
リッチなのも含め、これらの何がヨイかというとすべてイラレ上なのです
Photoshopのレイヤー効果にはかなわないけど、
イラレはイラレでその手の表現ができなくもないんだなぁって pic.twitter.com/H2ilueoJDY
人は幸せになるために生まれてきたんだとしたら俺は何だ?人ではないのか?俺は………嘘だよな?嘘だと言ってくれよ!!!なあ誰か!!!!もう誰も!誰もいないのか……?
— 長谷様 (@KanzenAway) 2019年11月2日
ダークサイドに落ちた時のチェックリスト追加
— りんだ@朝活コミュニケーター (@shabelinda31) 2019年11月2日
・深呼吸出来ていますか?
・栄養バランスは整っていますか?
・誰かと比較していませんか?
・頭だけで考え過ぎていませんか?
・身体は冷えていませんか?(秋冬は特に)
ご自愛していきましょう🍵
〆切が先月ですがネームができました
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年11月2日
あんな濃密なシーンなのに、喜美子・草間さん・里子さんはほとんど喋ってないのすごい。何なら子連れで入って来たおばちゃんが一番喋ってたw#スカーレット
— 蘭子 (@4IDQxOtJm30MYDu) 2019年11月2日
みんな子供の頃、ドラクエ3のジパングでここに船を置いて『瀬戸大橋~w』とかいいながら行き来する遊びとかしなかったの!? pic.twitter.com/Le0Q0BgGeK
— 鯨武 長之介 @レバガチャアーカイブ(原作) 1巻発売中 (@chou_nosuke) 2019年11月2日
食パンの袋留めのやつ。僕らが目にする前はこんな感じ。 pic.twitter.com/RvPWTPG0Px
— もふ Mofu (@Kanade_ASMR) 2019年11月2日
ルンバにちょうど良いサイズ。 pic.twitter.com/0j1zb9mT9e
— Atsushi Kawakami (@akwkm) 2019年11月2日
工場見てる #台北宜蘭周遊pic.twitter.com/TFWAbI846U
— パ (@__papix__) 2019年11月2日
某社Slack、雑談しているのは可視化されているが、その裏で仕事していることは可視化されていなかったので、新卒が雑談だけ真似して怒られが発生しているのは何回も見た。
— なるがみ (@nalgami) 2019年11月2日
横浜の魅力を教えてください
— しおいち@1日目南ス-10b (@saltcoh) 2019年11月2日
すみぺ「京浜東北が走ってるんですが、時々磯子止まりなんですよね。それが終電だったりするともーうおわりです」
MC「横浜の魅力を教えてください」
定食屋さんで「お客様アンケートの紙ありますか」って頼んだらバイトさんが店員さんを呼んできて「何かございましたか、お伺いしてよろしいでしょうか」って聞かれてしまい、店内が注目する中で「チーズハンバーグがとても美味しかったので……」って告白する羽目になった土曜日の午後
— 日報さん (@nippou_) 2019年11月2日
ドラクエ3の発売2ヶ月後に瀬戸大橋開通。でもやってないなそれは 笑
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年11月2日
自慢みたいに聞こえるかもしれませんが、「田舎で一番だった子が都会に来て身の程を知り心折られる」とか全然わかりませんでした。都会に行けばもっと自分より物凄く強い奴に出会えると思ったのに、東大に行っても最初のほうはだいたい自分と同じ程度の知識の人にしか出会えず幻滅して…
— saebou (@Cristoforou) 2019年11月2日
自家製ビーフジャーキーの記事をみてしまい、作った(オーブン低温で2時間焼くだけ。干してもいないし燻してもいない)。確かに良いわコレ。
— かなん (@cera) 2019年11月2日
しかし、噛んでるうちに、私はビーフジャーキーじゃなくて塩コショウが好きなのでは???という気持ちも湧いてきた。
明日はドライトマト作るかー…。
26年ほど使ってきた天ぷら鍋を捨てることにしたんですけど断捨離にはまって以来はじめて寂しいです でも捨てます
— ゆき (@hayukinako) 2019年11月2日
それこそ自分の例だと
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年11月2日
何か話してた時に
「こんなつまんない話でRTもいいねも貰ってて、不公平だ、フォロワー数が多い人間としての責務を果たすべきだ」みたいのが来たことがあって
当然こちとら
「あ、イチャモンかぁ」と思ってたんだけど
先方はいたって本気で言っていてhttps://t.co/JznDhSlgs2
試しにご本人のタイムライン見に行ったら非常に細かく
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年11月2日
「そもそもツイッタとは言論の道具で」
「フォロー数が多いことを恃みに」
「決して許されない暴挙であり愚挙」
「心底本当に許せない」つってて
本人の中のTwitterルールでは明確に
「くだらん話でバズったら有罪!!」なんですよ
で、当然そこに付くリプは
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年11月2日
「は??」「頭おかしいんじゃないですか?」「何話そうと自由でしょ」「僻み乙」とかで、
当人はどんどんウギーー!!!ってなって先鋭化していく…
っていうのを眺めて以来
ああツイッタには本当にコッチからしたら
想像もつかん価値観で生きてる御仁がおるんやな…と
@__papix__まずいですよ!#台北宜蘭周遊pic.twitter.com/6A8JnvqspK
— unaginohito (@unaginohito) 2019年11月2日
ただ、あえてココを擁護(?)すると、
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年11月2日
大体そういう先鋭化してる方ってのは
何を見ても、自分の信条や思想に直結して反応してしまうまでに、何かしら追い込まれているパターンが多いので
一概に「無視しよう」とも言えんし
心無いリプでどんどん"症状"が悪化してくのを見るので、シンドいなあと
卓也情報です #台北宜蘭周遊pic.twitter.com/Zpu1x3DnIZ
— パ (@__papix__) 2019年11月2日
昔スーパーで買ったブロッコリー、あまりに虫がすごくて1時間くらい格闘した結果敗北したことある。
— 朋 (@evolymyllas) 2019年11月2日
デクラークがチームメンバーのメタラーをdisってるの笑う https://t.co/Sl37at3huD
— OKP (@iamadog_okp) 2019年11月2日
はちまき、W杯序盤こそ"合格""神風"だったり上下間違ってつけてる人たちがいたものの、決勝では"必勝"はちまきを正しくつけてる人しかおらず観客のレベルの高さを感じる
— SAT (@sat_to_sun) 2019年11月2日
ベスト8くらいでは"合格 太宰府天満宮"はちまきがあって思わずにっこりした
— SAT (@sat_to_sun) 2019年11月2日
Zガンダムのラストで主人公が「みんなの思念が入り込んでくる」って発狂しちゃったの、当時はなんだこのいい加減でイミフな理由って思ったけど、Twitterやるようになってようやく理解した
— 瀬口@3日目(月)西“ゆ”29-b (@takahi_RO) 2019年11月2日
煙の中から現れる著者近影です https://t.co/xbD3lCOVQ3
— パ (@__papix__) 2019年11月2日
まあそもそも、英語化だけがグローバル化じゃないし、そもそも英語圏の国もどんどん内向きになってるしな。そういう視点のない議論は取り上げるだけ時間の無駄だ。
— ぱれあな (@pollyanna_y) 2019年11月2日
やっていき開始 #台北宜蘭周遊pic.twitter.com/lHMXqn3d0V
— パ (@__papix__) 2019年11月2日
みんな、いいね!し過ぎである pic.twitter.com/r8Uk8Zl59d
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年11月2日
誰かに似てるとずっと思っていたデクラーク。千代の富士だ!! pic.twitter.com/FdzMTEmnCD
— stella (@maria01stella) 2019年11月2日
娘の気を引きつけておくのに幼児番組流してたけど、ピロウズのPV流してても結構評判がいい。
— さりー (@sasoridayoo) 2019年11月2日
草間さんと里子さんのやり取り「いらっしゃいませ」「何にしましょう」「焼き飯ください」「ご一緒でよろしいですか?90円になります。10円のお返しです。ありがとうございました」という事務的な台詞だけだった。心境は全て「表情」だけで演じ切った役者さん達、ちょっと凄まじいわ
— こぐま (@in_july2018) 2019年11月2日
#スカーレット
アレに関するナニがアレらしく、明日のアレ次第でナニらしいので、ずっとナニしてくれてるアレは、どうかアレしてナニを鎮めて欲しいので、アレしてください。アレにナニするにはナニにはどうしようもないので、もうアレしかないぞ。こんなことしてたらテレビがアレだ、死ぬぞ。#いだてん
— 大根仁 (@hitoshione) 2019年11月2日
今日は平民金子やめてスズキナオとしての取材だったから楽しかった pic.twitter.com/mUNIKALxfm
— スズキナオ (@chimidoro) 2019年11月2日
何度でも言いますが、放送当時は最低視聴率で叩かれてた『ちりとてちん』が、公式が驚くほどファンが熱心に好評意見を送り続けた結果、ファン大会(応募数が多すぎて会場拡大)、史上初のメモリアルブック発売、史上初のスピンオフ制作へと至ったことは、末長く語り継ぎたい。声を挙げる事は力になる。
— 二塁 (@atohz_chiri) 2019年11月2日
数ヶ月前からiPhoneの変換候補がすげーアホになった体感があるんだけどおれだけかな? なんか少しでもマイナーな単語だと、平易でメジャーな単語の打ち間違いとしてまず取り扱われてしまう印象がある。すごく不愉快なのだそれが。
— ROOTSY (@rootsy) 2019年11月2日