[https://twitter.com/tukaelu/status/1137482652968050688:embed#はてなブログに投稿しました #はてなブログ
株式会社はてなに入社してCREになりました - つかろぐ
https://t.co/sBn040C1GV]
寝起きで書いた。。
— tuka (v0.36.9) (@tukaelu) 2019年6月8日
アメリカ競馬当たらん
— べろろん (@beroron) 2019年6月8日
ノーザンの人気馬が自信満々に大外から競馬して追い上げるも掲示板が精一杯、みたいなレースだった
— あめ姫 (@americanbosss) 2019年6月8日
たまに古い洋書って、粋な事してるのあるよね pic.twitter.com/EWXMeYPq9t
— ぜんまい (@1234567890bcde) 2019年6月8日
「パーソナルスペースってあるでしょう、あなたのそれはどのくらい?」って聞かれたので「エーカーかヘクタールかってこと?」って返したらoh...みたいになったんですけど、そういうこと聞いてこない人には割とベン図オッケーです
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年6月8日
真面目なこと書いたあとは、アカウント名を「ペロペロくんに丸」的なやつに変えなきゃいけない強迫観念に囚われて身動き取れなくなってしまう。
— ROOTSY (@rootsy) 2019年6月8日
名前を名乗らずに「おひさしぶりです!覚えてますか〜?」ってクイズしかける人、「覚えてないけどたぶん当時も苦手な感じだからその場で忘れたんだろうな…」と思うだけなので、名前といつどこで会ったか最初に教えてほしいな
— メレ山メレ子 博ふぇすE29 (@merec0) 2019年6月8日
わたしは「こんにちはメレ山です、以前○○でご挨拶させていただきました。人がたくさんいたので覚えてらっしゃらないかと思いますが…」ってできるだけ最初に言うようにしてる
— メレ山メレ子 博ふぇすE29 (@merec0) 2019年6月8日
🔥 ふたご座 https://t.co/keO2v1fOLS
— buzztter (@buzztter) 2019年6月8日
ふたご座のプリンセス、すぐに漫画を描いて! #precure
— hon (@honkyochi) 2019年6月8日
ディズニーランド開園時間8:00〜22:00って狂気の沙汰じゃない?朝8:00にあれだけのものがスタートさせられる状態になってるってすごい、そして開園から閉園までいられた女子中高生の頃の私たちの体力もすごい、当時はインスタ用写真の撮影タイムなぞないのでストイックに走り回ってたわ、体力オバケか
— みづき (@hxxxxxm) 2019年6月8日
キラやば~! 双子の教皇! #スタートゥインクルプリキュア
— 歩弥丸(ふみまる) (@hmmr03) 2019年6月8日
世の中には重要性が分かっているからこそ廃棄される史料もある。南京事件の一つ幕府山事件を起こした連隊の戦闘詳報は連隊副官がずっと私蔵してて、防衛研究所がいくら掛け合っても「俺が死んだら寄贈する」の一点張りで、ついに死んだと聞いて駆けつけたら「親父の遺言で焼き捨てた」と。 https://t.co/fQkAsEuFe9
— 諾門汗大人@『ノモンハンの国境線』発売中 (@nomonhanojisan) 2019年6月8日
「引退するまでに2000万」って言われて「無理やな」って思ってたら「フリーランスは国保やから7000万は貯めてないと死ぬで」と言われ、「オランダ行きの航空券ってどこで買えますかね?」といつ気分になった。オランダに行く金はない。
— 蝉川夏哉の自宅療養 (@osaka_seventeen) 2019年6月8日
絶対やったほうがいいと思ったのがいちばん虫歯になりやすい奥歯の溝を埋める「シーラント」というやつ。虫歯になりにくくなるらしい。昨日までこんなのあるなんて全然知らなかった…!先生(女性)曰く「歯にジェルネイルするイメージ」だそうです。わかりやすい。https://t.co/s8FhtxXnTN
— ラララ(母) (@lalaladolce) 2019年6月9日
いきなりイマジンコント #仮面ライダージオウ
— ヒノッチ (@hinocchi) 2019年6月9日
使い方がわからないwww #nitiasa
— ぷりミティブ (@star_beat501) 2019年6月9日
使い方がわからないww #nitiasa
— れーてぃ (@000_ty) 2019年6月9日
[https://twitter.com/fold_05/status/1137515721078976512:embed#デンライナー直せるとな、おじさんスゲーなwwww
#nitiasa]
[https://twitter.com/koalonpa711/status/1137515726137221121:embed#おじさんも運転できたのかデンライナー
#nitiasa]
[https://twitter.com/blue_12t/status/1137515728607764480:embed#おだてるとなんでもできるおじさんバケモンかよwww
#nitiasa
#仮面ライダージオウ]
電王編ちゃんと電王になぞらえた話が展開してるんだけど色々それどころじゃない #仮面ライダージオウ
— 亜姫篤 (@gameura) 2019年6月9日
[https://twitter.com/Takumi_AurisRS/status/1137516501705953280:embed##ある世代の人にだけメロディーが聞こえる
ここからDanger zoneの流れが好き
(お前いくつだよw) https://t.co/2wPUbVCK31]
[https://twitter.com/blueblack14kf/status/1137518158498095105:embed#@oyktds男性に「小さいですね」なんて絶対言わないけど、男性は女性に平気で「大きいですね」って言う…
そうですねって答えながら心の中で何人か海に沈めてます🤣]
[https://twitter.com/FakeFalcon/status/1137528827830099968:embed#面接官「100人の船員のうち誰か1人の重量を減らさないと船が沈む状況。船長のあなたはどうする?」
受験者「法定装備の救命艇があるはずですがそれがない。つまり違法行為な訳ですが、御社に入社後、違法行為が発覚し、誰か1人を生贄にしなけ… https://t.co/pIXTwW9orZ]
[https://twitter.com/nakamura_asa/status/1137533450389340160:embed#≫RT
有名雑誌編集者に「こんなめちゃくちゃなもの描くやついらねーんだよ!」っていわれた漫画をコミティアに出したら「君の描くものはめちゃくちゃだな~!」ってお客さんがめちゃくちゃ喜んでくれたので、漫画を読んでもらう場所は一つに絞らない方がいいんじゃないかと個人的には思う。]
[https://twitter.com/kukkyx/status/1137534145809141760:embed#DVモラハラ一直線案件の多くは結婚するまで隠してて事前に見抜けないことが多いわけで、DV男掴んだオンナが悪い!自己責任!とマウンティングするヤツどんだけ世間知らずなんだよと思うよね。
まあ入籍警察案件だけれども https://t.co/E6mZtpJAJj]
あと、何を言われもニコニコorうっすら微笑んでいる人、も追加でお願いします。言う人間の身勝手さを心底見限っている状態なのですが、笑顔の下の心はグロッキーです。「もう何もかも結構です」と心の天岩戸がズシンと閉じてます・・・。
— くまばち (@vicenterapunes) 2019年6月9日
[https://twitter.com/toshiyashimo/status/1137541241229459457:embed##ある世代の人にだけメロディーが聞こえる
チュチユンがチュン
チュチュンがチュン… https://t.co/QQGoE53fjJ]
歴代ライダーのレリーフ見てると痒くなるのでインスタントラーメン使って埋めて欲しい
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年6月9日
[https://twitter.com/sarisally1/status/1137551198641246209:embed#お祝いの半額分をお返しする内祝いの風習、なんなんやろな。お祝い渡す側としても内祝いなんかいらんからそのお金と労力有意義に使って欲しいのだけれど。
百貨店や贈答品売ってる人たちの陰謀じゃないかとか考えてしまうわ。]
私はあんまり内祝いの習慣好きじゃないんですよ。贈りたくて贈るものでもなく、そういう習慣だからという理由でものを買うというのもバカバカしいし、だいたいそういうときってタオルとか無難なものになるから、別に無難なものを無理に贈らなくていいよって思う。
— 平松 サリー@科学する料理研究家 (@sarisally1) 2019年6月9日
買いましょう
— い青リズズ鳥と鳥ズい鳥リズ青青リ青鳥 (@aereal) 2019年6月9日
夫が難しい試験に合格したお祝いに私の両親が「好きに使いなさい」って言ってお祝いのお金をくれて、夫は「お返しは何割くらいがいいかな」とか言い出したので「そのお金はあなたがあなたのものを買うためにとうちの両親がくれたものなんだから、
— 平松 サリー@科学する料理研究家 (@sarisally1) 2019年6月9日
お返しのために相手が欲しいかどうかも分からんものを無理に買うことに使うんじゃないそのお金はあなたを祝うためのものであって贈答品業界を潤すためのものではない。」と言って止めた。
— 平松 サリー@科学する料理研究家 (@sarisally1) 2019年6月9日
[https://twitter.com/inadashunsuke/status/1137553874733023232:embed#食レビューで
「〜なのはご愛嬌」
「今後の成長に期待」
という文字列を見るといたたまれない気持ちになる。]
婿養子じゃない婿養子が発生しがちやし!!!
— さくら (@sakura_sakasuyo) 2019年6月9日
在宅勤務の友人が「私なんて勤めに出てもいないし、たかが二人暮らしなのにごはん作るのだるい」と言うので「家族の食事を作るのが面倒な気持ちに垣根はない」と熱弁してたら、隣席の初老夫婦の奥さんが頷いていた
— カニ (@kaaqoo) 2019年6月9日
初めて見るタイプのセブンカフェの工夫 pic.twitter.com/NCYdyKUqSl
— 爲房新太朗 (@stamefusa) 2019年6月9日
ほんとですよ!!背が低いねとも言わないし、ちんこ小さいねとも言わないし、早いねとも言わないのに!!!
— クソ巻き太郎 (@oyktds) 2019年6月9日
あー。でも、結婚届出すときに婿さんがさっと筆頭に名前書いて自分が「妻」て記述するしかなかったときに、「え?うち、妻なん?」て思わず口に出て「せやで」て婿がいうたときに、あほか。絶対早よ離婚しよ。ってつぶやいたわ。婚姻届破って帰りたかったけど、さすがに大人はそうはできへん。 https://t.co/nlN0uCsfFY
— 破嵐万丈 (@banjoharan) 2019年6月9日
百の人、こえぴょんのナイトスクープのつぶやきに対しては、ものすごく社会人的なとおりいっぺんのコメントで返してんのすごく象徴的
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年6月9日
荷物パズルにチャレンジしてる (@ Courtyard San Jose Campbell in Campbell, CA) https://t.co/WokzGVUErb
— Yutaro Muta @WWDC19 (@yutailang0119) 2019年6月9日
私が生まれた昭和42年ー今から52年も前であるーに雑誌で著名人30人に愛読書アンケートを行ったら3人までもがモンテーニュのエセーを挙げたのだと。半世紀後のいま、人類の叡智に磨きがかかるどころか、モンテーニュどころか世界の名著全集ごと吹っ飛んだ感がある。
— Mami Tanaka (@mami_tanaka) 2019年6月9日
理性を持ったはずのヨーロッパ人同士が殺し合う第一次世界大戦のショックが重大な壁となり、美術ではダダやシュールリアリズムが生まれ、夢と希望に満ち溢れた(特に日本のカルチャーおばさまが好きな)近代芸術の時代は、短く見積もって百年ちょいの歴史を終えたーーという話もできなかった。
— 会田誠 (@makotoaida) 2019年6月9日
[https://twitter.com/asano_tadanobu/status/1137611178450907137:embed#母校の磯子高校がなくなる前に中を見れるということで新潟から新幹線で東京、東京小雨の中バイクで磯子高校にたどり着くと
「もう閉めたので見れません」
ガビーン
母校よ俺がいた頃はもう少し融通がきく学校だったと思うのだが。
まあ俺は卒業してないけど!(^o^)!]
性善説で運用されるタイプの会社の制度、採用で性善な人をキツめに厳選する必要があるはずなのに「あれ、あそこの採用フローそんなんだっけ…?」と思う事の方が多い。
— ばんくし (@vaaaaanquish) 2019年6月9日
— pha (@pha) 2019年6月9日
エセー新訳でたんでしょ? 新訳なら完走できる…かも…
— ROOTSY (@rootsy) 2019年6月9日
茶店の近くにいるマダム連の筆頭格が「うちの教会の聖歌隊の指導されてる方がフランス帰りで、私も子供の教育はフランス式でと……教会というのはやはりこういう意識高く行く場所で、ちょっと生活のレベルが合わない人は……」とか原文ママで言ってて、まさに日本のキリスト教という暗闇を見る思いだ!
— OGAWA Kandai (@grossherzigkeit) 2019年6月9日
[https://twitter.com/grossherzigkeit/status/1137626412385329153:embed#マダム筆頭格「キリスト教というのは宗教とはちょっと違って、そういうフランスとか海外の生活、価値観の研究みたいなものなの。教会に行くうちに、日本式のいろんな古い価値観が直されていって、綺麗な自分になるの」、取り巻きマダム「直された〜い!」
…マジか、これが日本のキリスト教なのか!?]
「ようこそ!」ができなくてすみません。期待しています。頑張ってください。 / “株式会社はてなに入社してCREになりました - つかろぐ” https://t.co/nutpT0yeNH
— songmu (@songmu) 2019年6月9日
[https://twitter.com/__Stew__/status/1137627020504866816:embed#東京新型横断歩道。
Tokyo New crosswalk style.
#モーショングラフィックス #tokyo #motiongraphics #motiondesign #cinema4d #c4d… https://t.co/RnYV4Z4qz3]
「……ああいう汚いかっこうで教会に来ちゃう人って、お仕事は何をしているのかと……信仰心を疑ってしまう部分が……」オモシロすぎるだろ、このクリスチャン・マダムは。
— OGAWA Kandai (@grossherzigkeit) 2019年6月9日
今年は自分でプロポーザル出す系は控えようと思ったら、登壇オファーをたくさんいただくようになったり、2社から副業でお仕事いただいたり、執筆関連のお声がけもいただいたり良い40代のスタートを切っている。
— だいくしー (@daiksy) 2019年6月9日
AKIRAって赤い服着て赤いバイク乗ってる人でしょ?
— mishizaki (@mishi_cs) 2019年6月9日
[https://twitter.com/shinji_japan/status/1137643967506370560:embed#アレは金田。
AKIRAはデコ助野郎の方。]
ANNをタイムフリーで聞いたけど、こじらせトークがビジネス感ゼロだったので、本当にショックを受けてる人の話し方。オードリー若林の、戦略的な「近年の山里」いじりに徹したトークとは真逆。ラジオは人が出るね。 / “岡村隆史 山ちゃんの電撃婚に放心状態「こんな勝ち方…” https://t.co/iyndtEYW2B
— 窓の外 (@madosoto) 2019年6月9日
common lisp完全に理解した
— 岩倉玲音 (@windymelt) 2019年6月9日
華麗なアメリカンアクセント風になるから、英国か内か英国人に囲まれた中で実行すると、ウザがられる可能性があるので、実演の場を慎重に選んだ方がいいと思う。決してディスってはおりませんのであしからず。 https://t.co/MTo2R7mvJN
— pome (@pomelon) 2019年6月9日
フネが森高千里より年下という衝撃の事実! pic.twitter.com/ZTBz8TVjtA
— まこつ不識庵謙信@シャルロー (@makotsutarou) 2019年6月9日
しかし、観劇系って最近ホント若い観客見ないし、四十代が若い方に分類される感じ。テレビやビデオの波はなんとか乗り越えられたんだろうけど、今回のYouTubeの波には勝てなかった感じで、そりゃキャラメルボックスも潰れるわな。
— 次郎丸🦍哲戸 (@_Jiro70) 2019年6月9日
アッ記事に書き忘れたけど録画したブルーレイディスクはプラケースのまま、ベッド下に突っ込みます。DVDも不織布ケースに入れてここに。このベッドの引き出しの高さがちょうどCDサイズなの、でめちゃくちゃキッチリ収まって美しいよ。決して無印の回し者ではないよ。https://t.co/3WyUSaANcW
— さわ (@brpobyg8) 2019年6月9日
台湾だとタピオカミルクティーは女子供の飲み物ではないし(スタイル維持に敏感な女の子は逆に飲まないくらい)タピオカが流行に敏感な都会の女子の飲み物という間違った認識を改めて欲しい。みんなで楽しくタピタピモチモチしてほしい。
— きょうこ (@kyoko3978) 2019年6月9日
台湾でおしゃれなスタイルの良い女子が飲むのは白湯。あとは無糖の豆乳。私調べ
— きょうこ (@kyoko3978) 2019年6月9日
演者側から見ても、小劇場から徐々に舞台の格を上げて銀幕の世界みたいなのもなくて、YouTuberで一発当たれば即プラットフォームを変えずとも世界中の注目を集められる時代だし、劇団に所属して下積みからはじめてみたいな世界観じゃなくなってきてるんやろね。
— 次郎丸🦍哲戸 (@_Jiro70) 2019年6月9日
お前それじゃぁあれかい、嫁養子っていうかい???とかねー。
— さくら (@sakura_sakasuyo) 2019年6月9日
[https://twitter.com/joujinakata123/status/1137680082217066496:embed#1997年発売かぁ。
チュートリアルのナレーションをやらせて頂いたご縁でプレイし始めた。プレイヤーが落ちる瞬間にはゲームと分かっていても冷や汗が出た思い出が。
海外で別途婚姻証明が必要なこともあるのじゃ
— lastline@BAKERO (@lastline) 2019年6月9日
きんちゃんが「未体験の世界を見たい」と言ったら、頭の中のたいとくさんが「見たいけん」と言ったのでメットライフドームの温度が5度下がった。たいとく許さない。
— まなめ (@maname) 2019年6月9日
違う、男性だけが傍観者で「いられる」んだよ。女性は子供のときから性犯罪や性差別に無縁でいられず当事者にならざるを得ない。でも男性は「そんな被害/差別があるんだ、知らなかった」って人が本当に多い。見てる世界が完全に違うし、断絶がある。男女どっちもどっち論は通用しない。 https://t.co/a6vdHrJ99w
— jiji (@traductricemtl) 2019年6月9日
[https://twitter.com/lastline/status/1137689356334800902:embed#@toya領事館が出してくれるぞい
自分は、日本語訳したのに訳者の証明をつけてていしゅつした。]
— 海豚@夏コミ日曜西B60a (@d0lphin_s0ng) 2019年6月9日
韓国冷麺にはどんぐり麺てのもあるで
— 片手剣ケプ之助/,'3 `ァ (@kazutscho) 2019年6月9日
盛岡冷麺は韓国冷麺系列では無く、北朝鮮·平壌冷麺がルーツだったはずなので同一とは呼べないかも。
— fukakou (@fukakou_) 2019年6月9日
うるせえもう富士そばしか行かねえ💢💢💢💢💢💢
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年6月9日
ざる蕎麦・盛り蕎麦・ざるうどん・そうめん・半田そうめん・冷や麦・きしころ・おざら・冷やし中華・冷やしラーメン・冷麺・ざるラーメン・冷やしつけ麺・呉冷麺・広島つけ麺・盛岡冷麺・別府冷麺・韓国冷麺・広い意味での冷製パスタ
— Nitrous (@boulevard0616) 2019年6月9日
1泊2日の荷物を詰め込むための 35L バックパックを買ったのだけれどやっぱりこれ邪魔じゃね? ってなってる
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣天空騎士団 (@tomoya_shibata) 2019年6月9日
[https://twitter.com/machaki_igo/status/1137694304506302464:embed#うちの彼女、マジでやばい。
我が家に遊びにきたのはいいんだけども、21時になったからといってパソコンに向かって黙々とAtCoderなるものをやり始めた…]
まあ荷物によっては推し事道具や会場へのカバンも入れられそうだしいいんじゃないんですかね
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣天空騎士団 (@tomoya_shibata) 2019年6月9日
[https://twitter.com/yontengoP/status/1137694668198539264:embed#世間のお前らは多分33Kbpsの世界を知らないと思うので教えてあげるとですね、
・ツイッターはログインに失敗する(多分だけどTimeoutとかになってて再ログインになる)
・Gメールは全件が表示されない
・Googleマップも建… https://t.co/BDCF9sjF7C]
[https://twitter.com/huuco6/status/1137696544088502275:embed#今日のお土産は、うどん脳のステッカー。
NO UDON,
NO LIFE
前に買ったうどん脳のステッカー大き過ぎて手帳に貼れないって嘆いてたらうどん脳が返信してくれたんだよな……ちょうどいい大きさのステッカー出来てて良かった… https://t.co/AgD4hRhr52]
道北の子ども、そういう教育を受けてるのかバイク乗ってたらやたら手を振ってきた✋
— zekitter (@zekitter) 2019年6月9日
若い人の観劇対象は劇団ではなく2.5次元に移行していて、劇団や作品、脚本目当てではなく、出演者個人や原作のファンが支えているので、劇団のバリューなんてものが通用しなくなってる。いまは四季と新感線とヅカ以外は厳しいだろうと思われる。
— くッきー (@kukkyx) 2019年6月9日
しかも旧来からのファンというか年寄り観劇者は金落とさないからね。若い人たちは気持ちいいくらい金落とす。新感線の月髑髏ライビュで2.5次元系出演者の日のほうが観客多かったしパンフレットもバンバン買ってた。もちろん旧来のファンのワイらはパンフ高い!って買いませんでした!
— くッきー (@kukkyx) 2019年6月9日
[https://twitter.com/yu_speedbird/status/1137703420318453760:embed#NHKの朝ドラをときどき見ていてどうしても気になるのでひとこと。
この女優さんって何だか不思議なんです。彼女のことを留保なく好きなおじさんの監督がいて、そういう人たちが彼女をとにかく魅力的に撮って、ファンのおじさんに提供していると… https://t.co/TeG6a8dz8j]
この人自身の役者としての立ち位置はどうかというと、なんだか織田裕二に似ていると思うのね。正直観ていて上手くないです。若いんだしスターだし、上手くないのはいいんですよ。ただ、自分でお芝居の枠を決めている感じがどうもね。(続く)
— 広岡 祐 (@yu_speedbird) 2019年6月9日
もっと早く生まれていたら、まだ生きていた巨匠クラスの映画監督に揉まれ叩かれ鍛えられる機会があったはずで、ちょっと気の毒なんだよな。
— 広岡 祐 (@yu_speedbird) 2019年6月9日
All About のパーティでいただいたお土産のクッキーがかわいかったです。 pic.twitter.com/fn66sKH7za
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年6月9日
[https://twitter.com/Sight50Sky/status/1137708257236070400:embed#タケノコとサバ缶でつくる味噌汁、簡単なくせに恐ろしくウマいのでネマガリタケが手に入ったらぜひ試してほしい。とってもおすすめ。
長野県民はサバ缶と味噌もって山菜採りにいって、現地でとれたての山菜ぶっこんで昼食にしたりするんだけど、… https://t.co/2OkhuhlXrw]
友人の結婚式の披露宴(レセプション)行った時、女性のためにサンダル(flip flops)が用意されてて、これは素敵な配慮!と思ったです。残念ながら、自分がアイディア利用する機会はなかったけど、素敵だから広まるといい。 https://t.co/ej1PwVWiEK
— aligiris (@queue_pea) 2019年6月9日
キキララちゃんがたまごを割ったらぐでたまが出てくるお話なんだけど、キキララちゃんたちの度量が広すぎてびっくりする。たまご割ってクリーチャー出てきたらわしだったら泣いちゃう。 pic.twitter.com/j43VeFnU4e
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年6月9日
週刊ダイヤモンド6/15『保険』特集記事はどうでもいいや、今号のクライマックスはこの編集後記だろ。やばいだろ。謎の生き物が意外とかわいいとか言ってる場合じゃないし、スタンプほしい。 pic.twitter.com/QD95z4Kz7b
— くろかわポタリング研究所 (@kurokawa_pota) 2019年6月9日
#ある世代の人にだけメロディーが聞こえるpic.twitter.com/FJer1GzXJm
— 田亀源五郎 (@tagagen) 2019年6月9日
サラダにキャベシとレタス不要と言われるとすごく安心する
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年6月9日
あれらがうまくなるの、叙々苑ドレッシングだけでは
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年6月9日
[https://twitter.com/tanahiro1014/status/1137723796817817607:embed#お姉さん大集合ナイト。遊びに来てくれた皆様本当にありがとうございました!
ほんっとーに楽しかった!!! https://t.co/P6XbsZePWi]
だから戸塚ヨットスクールは戸塚にあるんじゃないというのに
— クルクルパーのヘルベチカ (@10chf) 2019年6月9日
[https://twitter.com/chiakinman/status/1137730938526298113:embed#毎年この日になると思い出すけれど、川上とも子さん、変わらず、ずっと大好きです。たくさんの気持ちを教えてくれて、ありがとうございます。自分にとっては、作品人物と共に永遠に存在している感覚で、川上さんの物語のその先を生きようとする声に、これからもついていきます。
#川上とも子]
[https://twitter.com/yu1096/status/1137730976103129089:embed#銭湯に
行くなら土曜の
晩だった]
カナダの研究者グループはドッジボールは人間性を毀損する運動だという見解を示したとのこと。疎外化、周辺化、無力感、文化的帝国主義、暴力を表現する運動だとのこと。ドッジボールでのいじめという話も聞いたことはあるが…。 https://t.co/0cWtV9iPKF
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2019年6月9日
100万人がデモに参加って聞いても普通の日本人はへえ、そうなんだ?って感じなのかもしれないけど、香港の人口700万人なんです。
— ori (@orixiang) 2019年6月9日
[https://twitter.com/SJ8Ceo0wfExgtmA/status/1137742384001761282:embed#@Kantaro196611多分これ僕の出身中学のものです
「文字は数の代表だから。」
と答えたら不足なしの丸もらえました。]
創作するオタクの持つ強迫観念の1つに「創作ができない自分に価値を認められない」みたいなのがあると思うんだけど、忙しさとか体調不良で鬱気味になる→なにかを作り出す余力がない→なにも作らない自分に価値を認められない→鬱→なにも作れなくなる…みたいなコンボハマって抜けられなくなる時ある
— 北村キイロ🍣 (@ktmrkiiro) 2019年6月9日
なにかの情報提供が真剣に行われている際、ものすごくダイレクトに相手に「大変ですね!何も情報はありませんがせめて拡散しておきました!うまくいきますように!」っていうだけのコメントを送る人の存在を見つけると「それは既に深い信頼関係のある人だけがしていいやつでは…?」ってなる
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年6月9日
自分と同世代とか属性が同じ被害者の事件が起きると、親から「知らない人についてっちゃダメよ、早く帰ってきなさい」みたいなこと言われたけどなんか腑に落ちなくて、「加害者は勝手に向こうから全力かつ高速で接触してくるから、その確率の低い状態に自分を置きなさい」って言われたかった感ある
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年6月9日