普通の人はヒグマがどれだけ大きいか知りませんが、大きいヒグマはこれくらいあります。爪が凄いです。 pic.twitter.com/KTo7b1f5qD
— 増田俊也 (@MasudaToshinari) 2019年8月12日
「昔の夏はここまで暑くなかった気がする」とは思っても、確かめて見たこともないなと思って気象庁のページで87年の8月を見てみたら、1日の最高気温はそう変わらないんだけど、最低気温は4度くらい今の方が高い。朝夕は涼しかったんだな。
— もくば (@soratobu_uma) 2019年8月12日
炎上中のPMを煽るコール
— 黒ブラ CloretsBlack-RX (@Clorets8lack) 2019年8月12日
「デカい!スケジュール遅延デカいよ!」
「残業時間が並みじゃないよ!」
「ガントチャートで大根をすりおろしたい!」
「顧客キレてるよ!」
「そんなマネジメントしてたら眠れない夜もあっただろ!」
「心にちっちゃい牟田口廉也乗っけてんのかい!!」#ITボディビル応援
今思えば精神疾患の前兆
— MAYU (@mayu0chan) 2019年8月12日
・お風呂に入るのが億劫になる
・部屋が荒れ放題
・鉛のような体を引きずる毎日
・細かいことでイライラ
・眠れない
・こんなの私じゃない!と叫びたくなる
・趣味を全くしなくなる
・一番ストレスを受けてる事をもっと頑張る
・おかしくなってる自覚がない
・ミスが増える
ガールズバーで働いてる友達に
— tkmn (@teku_taku_talk) 2019年8月12日
「どんなお客さんが嫌とかめんどくさいとかあるの?」
って聞いたら
「supremeの服着てる人。本当にめんどくさい」
って言っててワロタ
生活リズム、跡形もなくぶっ壊れた
— a-know (@a_know) 2019年8月12日
#ウエダはマジで良い奴
— 🔥萩島🔥 (@haginoshima) 2019年8月13日
雑誌で「女子高校生とデートするなら?」という質問に「誘わない!俺いくつだと思ってんの?32だよ」という回答をするので倫理感がサイコーなんだよね
低学年H氏をこどもキャンプに突っ込んだところ、順調に育っている感のあるキャンプネームをつけて帰ってきました pic.twitter.com/L185BwqMg3
— ニゴ (@nigo) 2019年8月13日
久しぶりにお山に来たよ、うれしい pic.twitter.com/K5TrMYhKNQ
— ねんいり (@nen_iri) 2019年8月13日
今日も一日 pic.twitter.com/uDozwR1TPR
— ケシミニャン@禁酒1日目 (@DJ_P0PPY) 2019年8月13日
ねぇ、俺に引き抜き来ないのなんで???
— たくじ (@takuji31) 2019年8月13日
そもそもこれ質問がクソなんだけどさ……
— 🔥萩島🔥 (@haginoshima) 2019年8月13日
外気が風呂。
— Atsushi Kawakami (@akwkm) 2019年8月13日
出社時、階段をつま先立ちで登る活動をしている結果、息があがっているので同僚と鉢合わせると気まずい。けっこうしんどいのでみんなもやろう。
— Tv Reporter (@tomohi_ro) 2019年8月13日
あ、リアルの方は結構お声掛けいただいてますありがたい話です。
— たくじ (@takuji31) 2019年8月13日
今のところ転職考えてないのでごめんなさいしてるけど
— たくじ (@takuji31) 2019年8月13日
これが…お盆休み…!
— SAT (@sat_to_sun) 2019年8月13日
東京の人の多さ、これくらいが適切では
— SAT (@sat_to_sun) 2019年8月13日
長期休暇の会社多いんだなあ。電車はこんなにも空いているのか。ありがたや。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2019年8月13日
コード書きたい
— takuya-a (@takuya_b) 2019年8月13日
物が増える予定があるが格納スペースが増える予定はない
— じゅりあす (@ast_j) 2019年8月13日
突然冷静になったんだけど最近調子良くプラモデル買いすぎてるんだと思う
— じゅりあす (@ast_j) 2019年8月13日
生きもののイベントやりたい人に、物販とかとトークとかどっちが中心のイメージなんですか?ってきいたら「すごく楽しくて…いろんなのがあって…夜になると自然にみんなが踊りだす…」って言っててぜんぜん実現方法が見えないけど楽しそうでよかった
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年8月13日
昨日の運転手さんは「コミケのお客さん相手が美味しいの、前は知ってるやつだけが黙って独り占めしてたみたいで4-5年前で仲間うちで広まった、それ以降はもうコミケの日はずーっと有明往復してる」って言ってた 確かにタクシー会場に一杯来てくれるようになったの4-5年前かもしれない
— オダワラハコネ/4日目西れ32b (@odawarahakone) 2019年8月13日
PCのフォルダになんか画像があるな……って開いたらこれでした pic.twitter.com/PcK9MKbkwB
— じゅりあす (@ast_j) 2019年8月13日
1号、英語集中してやりたいというので、横須賀にもキャンプあるでしょや、お母さん座間キャンプ3年通ったよと言ったら、座間?!お母さん座間いってたの!?と急に嬉しそうに。米軍指導の射撃訓練受けるのに座間行ってたそうだ。親子ともお世話になりました。
— フー子 (@huuco6) 2019年8月13日
元ネタ知らないってことは直感でチョイスしたのか…いいセンスだ。 https://t.co/YGEtf2y76b
— 𓅔定𓅔時𓅔退𓅔社𓅔 (@sirubesutaaaaaa) 2019年8月13日
男性向けの日傘が徐々に売り場にも置いてあるようなったけど どれもこれも雨傘かよっ!っていう大きさ。デカすぎる… 55cm以下で折り畳みでない、シンプルデザインの日傘 どこかのメーカーさん!お願いしまっすm(_ _)m
— めとろん (@me_tro) 2019年8月13日
WF-1000XM3、大きいのにぜんぜん疲れないのすごい。重心の設定が優れてるんだと思う。一方で最大音量が小さすぎることに対する不満も募っている。ノイキャンや通信との兼ね合いもあるんだろうけど、もうちょっと鳴らせんもんかねえ。いまクリアベースもEQも上げまくってIQ=5みたいな設定になってる。
— ROOTSY (@rootsy) 2019年8月13日
行くならここ一択、というマッサージ院があるのだけれど、中国人のマッサージ師には全員英語名が付けられていて、それ自体はどうってことないのだが、辞めた人の英語名を使い回すので「ジェイムズです」「え、ジェイムズ? そう……あなたが新しいジェイムズ…」みたいなSF感覚に包まれることがある。
— ROOTSY (@rootsy) 2019年8月13日
お寺の納骨堂でお経をスピーカーから流してて時代は変わったなあとしみじみしてたけど、スピーカーのメーカーはやっぱりBOSEでこのお寺わかってた
— 遠い星から来たえあり★ (@aries_erx) 2019年8月13日
連休中はコーヒー飲まなかったせいか無茶苦茶だるくて体が重かったが会社ついて二杯ほどしばいたら動きにスムーズさが出てきた気がする
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年8月13日
昼と夜は基本ぼくが料理をつくっているけど、妻に「あれ食べたい」をたのしく選んでほしかったので、つくったことのある&おいしかった(&手間のかからない)クックパッドのレシピをもとにScrapboxでメニューをつくってみた。ノートにはクックパッドへのリンクが書いてある。 pic.twitter.com/zspArwYUxp
— Hiroki Zenigami (@kami_zh) 2019年8月13日
私が以前警察の取り調べを受けたとき、身に覚えのないことなので否認し続けていましたが、一切聞き入れてもらえませんでした。
— ナリシゲ⚽🍛🖋福岡⇔北九州 (@nari_104) 2019年8月13日
「じゃあどうしたらこの取り調べは終わるんですか?」と聞いたら「罪を認めるまで終わらない」といわれました。
よくある話なんだと思います。https://t.co/w2WoykuF8g
あと手持ちのSEストック見てたら美ブラスラップあってわらってしまった。カーッ
— じゅりあす (@ast_j) 2019年8月13日
キレのある誤変換が出たけどATOK曰く美/ブラス/ラップとのことなのでどうにか許してください
— じゅりあす (@ast_j) 2019年8月13日
届いたー! pic.twitter.com/v12gkg0nGL
— Atsushi Kawakami (@akwkm) 2019年8月13日
盆出社はゆったり仕事できて好き
— Ʈᴉɹdɐǝᴉɯ (@mieapril) 2019年8月13日
(テレビ取材に)
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年8月13日
講師「本当にね、最近の新卒含めてビジネスマンは皆本当にレベルが低い‼️😡サボること、手を抜くこと、意識を低く持つ、ってことが圧倒的に不足している‼️😤💪
常に余裕を持ち片手は開けておく、それがビジネスでも人生でも必要なんです😤
ね?それっぽく聞こえるでしょう⁉️😇」
あのバイキンマンですら命を賭して手洗いをしているのに、トイレ行ったあととかに手を洗わないやつの気が知れない(憤怒 pic.twitter.com/w9oeZohUBk
— おると🔨🐦整形外科医 (@Ortho_FL) 2019年8月13日
#意識低い研修
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年8月13日
講師「今日こうして‼️この研修に来てる時点で皆さんの意識の高さはお話にならないレベルです😤‼️」
講師「皆さんの人生は、長距離走なんです‼️山あり谷ありのマラソンなんです‼️短距離走🏃じゃないんですよ‼️
なのに‼️そんな全力の‼️必死の‼️意識の高さで‼️やってけるのか‼️😱」 https://t.co/Xj39r3bNck
昨日茨城から帰ってきて明日には富山に向かうの自由自在でなんなんだって感じだな、誰だよこの予定組んだの(間違いなく私です)
— じゅりあす (@ast_j) 2019年8月13日
天才画家・伊藤若冲がやばすぎるところ
— Artfans.jp (@Artfansjp) 2019年8月13日
✅30代から趣味で絵を描き始めた
✅誰から絵を学んだか謎
✅流派に所属せず完全に我流
✅人の目で見えない0.1mm以下まで描く
✅下書き無しの一発書きでノーミス
✅印象派の100年前に光を描くことを実現
✅私の絵は1,000年後に評価されると予言 pic.twitter.com/Th7weoNIMH
講師「ハイ、今日もまず朝の声だしから始めます‼️私の後に続いて言ってください‼️✊」
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年8月13日
講師「寝てたら金が入ってほしい‼️💢」
生徒「ねてたらかねが入ってほしい🤔」
講師「こんな暑い日は、冷房の部屋で寝ながらクリームソーダ‼️💢」
生徒「こんな暑い日には…😨」
講師「もっと声をやる気なく‼️」
#意識低い研修
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年8月13日
講師「まず、死ぬ気で逃げてみてください‼️死にませんから‼️🏃
死ぬとしてもあなたではなくあなたの会社ですよね‼️😊✨
死ぬ気で仕事したら死にますよ、
けど死ぬ気で逃げてる分には
死なないんですよ‼️😤💪
ならもう、答え出てません❔」
#意識低い研修
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年8月13日
講師「やる気を高めるのはね❔誰でもできるんですよ😤皆さんもテスト前とか、卒論前とかに、必死でやった経験、ありますよね❔😊
けども‼️
必死に手を抜く経験✊ってのは、皆さんしてないんですよ‼️😱
してないことは、出来ないんですよ😤‼️
だから手を抜く練習がいるんです‼️💢」
明日の飛行機、まだ台風大丈夫そう、といってたら、同僚に「だいくしーさんは機材故障とかそういう可能性あるのでは?」と突っ込まれました
— だいくしー (@daiksy) 2019年8月13日
マツコ・デラックスは芸能人とはいえいち有権者な訳で、政党の党首がいち有権者を恫喝・威嚇することが許されるわけない https://t.co/wOoTg0ZEgF
— \たざきしあん/ (@westinghouse565) 2019年8月13日
一週間で冷蔵庫が貧乏になった。冷蔵庫の中、ネギ半分と白菜だけだ。豚スペアリブは角煮液でがしがし煮込んだ。 https://t.co/I7MOl5htWE
— カワイ韓愈 (@kawai_kanyu) 2019年8月13日
朱に交われば赤くなるという言葉がありまして、だからヤンキーが多い地域には行かせないみたいな親もいるんですが、私は朱に混じってもまったく赤くならないタイプで(だからこそ人間的に問題があるのだけれど……)割とどこでも大丈夫な感じ。
— 太刀川るい (@R_Tachigawa) 2019年8月13日
実家からノールックで送られてきた本の山から手放せないやつを濾し取る作業中。どんだけ乱読なのか。 pic.twitter.com/WT7diNYwP8
— ぺらねこ (@peraneko_neo) 2019年8月13日
なぜ日本は普段なかなか休みとれないくせに、お盆やGWは皆んな一斉に休むのか。どこも混雑して移動も大変だし、そもそもウチのような休みのない病院は患者さんが集中して外来も病棟も悲惨な状況に。
— Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) 2019年8月13日
もう日本を13ブロックくらいに分けて、お盆休みとかも皆んな交代で取れたら良いのに。
_:(´ཀ`」 ∠):
想像してたら面白くなってきた。五輪のために世界中から東京に人が集まる→世界中の人のうんこが入った下水が完成→そのなかで選手を泳がせる→? こんな面白い社会実験見たことない
— まくるめ (@MAMAAAAU) 2019年8月13日
今の札幌は24℃。夏季オリンピックを北海道でやればええんちゃう???土地ならあるで!!
— 太刀川るい (@R_Tachigawa) 2019年8月13日
コミケも大変だなあ。オリンピックなんかやらなければ例年のマニュアルで行けたのにな。
— kous37(Kosuke Hotta) (@kous37) 2019年8月13日
ヒグマといえば、北海道の知人のところにお邪魔していたとき、ひとり旅の男性がやってきました。知人が「ヒグマが出ているから気をつけてね」と言うと男性が「撃退スプレー持ってますから」と。すると知人がしみじみと「でもね、ヒグマは強いからね」。男性が黙ってしまったのが忘れられません。
— yu_higashi (@yu_higashi0420) 2019年8月13日
実家はお盆に特に何もしなかった。義実家はちゃんと迎え火を焚いてキュウリもナスも用意する。義母に「うちは浄土真宗で、母が『一向宗の一向はいっこうに何もしない、の一向』と言ってました」と言ったらゲラゲラ笑って「それいいわー。次に生まれたらそっちがいいわー」と。大らかな人で良かった…。
— 高瀬克子 (@katsukotakase) 2019年8月13日
タピオカランド、両津勘吉さんが自治体からキャッシュで費用を預かるも競馬で飛ばしてしまい、残った5万円ぐらいで頑張って設営した感があって全盛期ジャンプ読者としてはとても趣がある
— な (@strainedpop) 2019年8月13日
こういう良い意味で狂った(というか妙にマニアックな執着がある)本があるところこそが、コミケの楽しみだと思っている。自分が見かけた範囲内では「電柱の碍子の本」「国鉄鉄道橋の塗料の本」があった。自ら買った中では「セーラー服女子とモトラ写真集」が最高。訳分からん。 https://t.co/C2crXLvfmb
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2019年8月13日
KAT-TUN、最初出てきたときは「ジャニーズのくせにガラわっる!」って印象悪かったけど赤西や田中はセルフプロデュース上手いし亀梨はニュースキャスターできるくらいお喋り上手いし上田はオラオラなのに倫理感あるし中丸は唯一のにこにこキャラで可愛いし田口は土下座が綺麗
— 更正お姉さん (@totemo_iikodesu) 2019年8月13日
【#AkatsukiFive】
— スポニチバスケ面担 (@SponichiB) 2019年8月13日
今日のスポニチ1面ができるまでの過程を特別に公開します!🔥#タイムラプス#JAPANMADNESS#fibawc#スポニチpic.twitter.com/PPY423GaVf
N国の立花とマツコの件、危機感を感じないとやばいよ
— 中村義彦 (@UxCWDbueIa4Jd6q) 2019年8月13日
政治批判をした一個人(マツコ)に粘着攻撃し、物理的にも精神的に追い詰め、さらに仕事も奪う(番組降板やCM商品不買を推し進める)
これが許される社会ではもう誰も政治批判はできない。カルト宗教?治安維持法?N国を面白がってる場合ではない
ばんえい限定のフラッグ買いました
— エントラ@あかり車載主@日本一周~北海道攻略中~ (@kashiramozi) 2019年8月13日
800円 pic.twitter.com/NLRxqo16ll
タピオカランド、岩下の新生姜ミュージアムぐらい徹底的に狂ったやつ期待してたんだけどな… pic.twitter.com/6upVs76kOP
— クゥ🆒VTuber (@koo_fran_zopar) 2019年8月13日
同人誌といえども国会図書館への納本義務が(一応)あるので、今回の「平成のプリキュア史」も国会図書館へ納本しました。
— kasumi@ねとらぼでプリキュア記事連載中 (@kasumi1973) 2019年8月13日
(↓これは前回の時に書いた記事)
国会図書館に、プリキュア同人誌を納本しました。 https://t.co/fNNjZxskhx
慈善事業というものでも色々あるわけで、その中でも笹川良一が何故ハンセン病患者救済に注力しようと思ったのかは気になってる。
— 5億円 2017 (@Beriya) 2019年8月13日
以前笹川陽平がインタビューで語ってたところによると、良一の初恋の人がハンセン氏病にかかったからだとかなんとか。
— ATちゃん (@atkyoudan) 2019年8月13日
カイゼン・ジャーニー読んでて「帰ってこないタスク」っていう章タイトルがあるのだけれど空目して「帰ってこない"オタク"」と読んでしまった……
— 面倒なオタク (@benevolent0505) 2019年8月13日
刊行が始まった新井素子コレクション、特色が「今までのあとがきを全て収録」ってファンじゃない人は意味が分かんないだろう、と書店で実際見てみたら、あとがきが2段組で50ページ近くあってファンでも意味が分かんねえ。
— てつ (@kct2) 2019年8月13日
明日鳥取に戻るのですが台風、宿から出られない、コナン…すべてのフラグが事件につながってて震えてる🌀
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年8月13日
N国をネタとして見れない。N国は隙がなく、間が抜けてない。
— 松本ルキツラ(非行少年) (@luquitwora) 2019年8月13日
N国は大衆のコンプレックスとルサンチマンを養分に現代日本の閉塞感が産んだ鬼っ子だ。劣等感を刺激するテクニックは唸るものがある。「偉そうなあいつをギャフンと言わせたい」この大衆の欲望を実践し、世間が許す酷さの範囲を広げていく。
「帰ってこないオタク」、すごいタイトルだなと思ったけどよく見たら「帰ってこないタスク」でしたね……
— 面倒なオタク (@benevolent0505) 2019年8月13日
女性だって同じですよ、選ばれるのは。そもそも互いに選んでないのに、命がやどることもありますよ🏠 https://t.co/wz0QwD97Wx
— 和田唯奈 (@magical_yuina) 2019年8月13日
『がんばらない練習』、あれができないとかこれがやりたくないとかひたすらネガティブなことばかり書きまくったので、今まで出した本の中で一番好きな本かもしれない。役に立つことは一切書いてないです https://t.co/5rrNSyfnC9pic.twitter.com/PbAAgVtqC2
— pha『がんばらない練習』7/24 (@pha) 2019年8月13日
背中にクアラルンプールていっぱい書いてあるTシャツちょっと欲しかったけど、安易にTシャツを増やしては行けない
— こむ🌲 (@kommm) 2019年8月13日
お盆休みの酒田。目星を付けてた店がことごとく閉まっていたものの何とか美味しいものにありつけた pic.twitter.com/hTaQMrFq68
— OKP (@iamadog_okp) 2019年8月13日
じぇい!けい!じぇい!けい!じぇい!けい!じぇい!けい!じぇい!けい!
— kkitagawa (@kazumikitagawa) 2019年8月13日
「あの人とは政治的に対立する立場だけど、嘘や欺瞞がないから、そういう意味で、相容れなくとも信用はできる」みたいなのが理想だな。なかなかないけど。
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年8月13日
これは譲ってもらったデジカメで撮った最初の写真なんだけど流石に可哀想な気もする pic.twitter.com/tRqoONCied
— じゅりあす (@ast_j) 2019年8月13日
いまから撮りためて来年の誕生日に #astj_memorialやろう
— 青木華絵 (@aereal) 2019年8月13日
旧日本軍敗北の原因としてよく言われるのが
— tombo (@Yama_to_Sima) 2019年8月13日
(1) 極端な精神主義
(2) 兵站補給の軽視
(3) 人命軽視
(4) 敵への侮り(=状況認識の甘さ)などだが
これらは失われず今に遺伝していることが五輪準備の報道を見ているとわかる。問題が指摘されてもそれを解決する責任感も意志決定能力もない。
思い出たくさん集めます
— じゅりあす (@ast_j) 2019年8月13日
そう言えば昔、ウニ丼で有名になった店があり、安くてボリュームもあり新鮮の三拍子で流行ってた。
— 天宇受賣命 霧島🎌🌺🇯🇵(๑•̀ㅁ•́ฅ✨) (@RTX208011) 2019年8月13日
地元TVの取材を受けた時、店主に質問で
「何でこんなに安いんですか?」
と聞かれ
「独自ルートで企業秘密です」と答えてたが、そのすぐ後にヤクザと一緒に密漁で逮捕され店閉店した(笑)
「台風のとき川に行きたがる人」というTwitterリストに入れられて3年が経ちます
— サンリオ ピューロランド (@yesyesyoung) 2019年8月13日
デカイ主語を取り締まる主語警察👮のブラウザ拡張機能を今日は作った。
— きはらまん (@kirara_man) 2019年8月13日
「海外の人は〜」みたいな主語がでかすぎる文章を、「海外の人(74億人)は〜」みたいに変換するゾ🚨#daily_codingpic.twitter.com/oERngWO6JY
浜松市を中心とした Python勉強会「Unagi. py」,ネーミングセンス最高。https://t.co/nXplMCjJf6
— paina(9歳); // XXX (@paina) 2019年8月13日
ピープルマネジメント業各位は定性的なポエムのパワーをもっと信じていいと思うけどね。語彙が借り物だと持続効果もそれなりだけど。結局のところwe’re only humanなので、ストーリーの強度はだいじですよ
— Kakutani Shintaro (@kakutani) 2019年8月13日
YouTube Musicやばい。いろんな人が勝手にCD音源とか使って動画アップしてるデータをシステムが解析して「これはこのCDのこのトラックの音声だな」と判断してアルバムとしてグループ化して、再生数に応じて楽曲の権利元に利益を分配する仕組み。
— niu(にぅ)@ing! Q25 (@niusounds) 2019年8月13日
こういうのこそJASRACがやるべき仕事なのでは🤔
こんな時間まで起きてたら明日朝起きれんが倉庫
— れぐなむ (@legnum) 2019年8月13日
単位足りない気がして起きたけど、とっくに卒業してた
— 姉(31) (@pokutuna) 2019年8月13日