31にもなるとすごい絵師や文章書きがどんどん年下になっていくのだ、一回り年下とかもあるのだ
— メンヘラ無職発達障害のアライさん@文字単価1円以上の仕事くれ (@SevereCurlyHair) 2019年9月13日
そんなときは、やなせたかしがアンパンマンの絵本を初めて発行したのは50歳になる年で、水木しげるがヒットを掴んだ悪魔くんを出したのは41歳の時という事実を反芻して心を落ち着けるのだ
いろいろ混じってる絵だなー笑笑
— かめ♬転職の達人♬ (@happykamecame) 2019年9月13日
ハイジだけじゃなくてマルコの気配やらetc.#なつぞら
今更ながらだけど「なつ」と「ソラ」なのね #なつぞら
— はま (@cozy_h) 2019年9月13日
OPのリスが大変な役目を担っていた。#なつぞら
— tashiyoma (@tashiyoma) 2019年9月13日
視聴率が芳しくない、そのせいで外野から色々言われ少し凹んでいたところへ、視聴者からファンレターが大量に届く…て、『ちりとてちん』遠藤Pが明かしてた当時のエピソードそのもので、ちりとてヒロイン貫地谷さん演じるマコさんが、その手紙の束を持ってくるっていうのが、もう……。 #なつぞら
— 二塁 (@atohz_chiri) 2019年9月13日
毎度のごとく安倍内閣の閣僚に女性が異常に少ないことを批判されたら「女性だからではなく能力で選ぶべき!」とか真顔で擁護する人、特に実績もなく環境相になったイメージ担当やら、SNSが使えるからとIT担当相になった78歳やら、男性閣僚がみんな「能力」とやらで選ばれてると本気で思ってるの…?
— 朱奈 (@chounamoul) 2019年9月14日
#大草原の少女ソラは「アルプスの少女ハイジ」をベースにしつつ、奥山玲子さんが実際に関わった「母をたずねて三千里」要素も取り込んでいることは ソラの母親が、マルコの母親 アンナにそっくりであることや エンディングのテイストがむしろ「三千里」の方に似ていることから見て取れます。#なつぞらpic.twitter.com/SPHPW1LM0B
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2019年9月14日
#なつぞら【粟野咲莉】千遥の娘、千夏を演じるのは 粟野咲莉(あわの さり)ちゃん、9歳。見ての通り、幼少期のなつです。半年で また少し成長しました。 pic.twitter.com/ImczlbFxBX
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2019年9月14日
わかりますか?これ人が並んでいるんです。
— 松山洋@チェイサーゲーム (@PIROSHI_CC2) 2019年9月14日
東京ゲームショウ2019パブリックデイ、スタートです。 pic.twitter.com/rAPqYGPPSW
#なつぞら【二人で一人】<なつのモデル=奥山玲子>という図式でずっと考えていたが、もしかしたら 夫である小田部羊一のスキル・属性を取り込んだ、夫婦二人が合成された存在として描かれているのが なつかも知れない。だとすれば、「大草原の少女ソラ」における なつの貢献ぶりも素直に納得できる。 pic.twitter.com/V4JDj6auJN
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2019年9月14日
#なつぞらの劇中アニメ #大草原の少女ソラが、ハイジ+ペリーヌ+ルーシーに見える。
— なりなり (@Mippara) 2019年9月14日
上五島一の景色見てください pic.twitter.com/LTanYnHxWu
— miki_bene (@benevolent0505) 2019年9月14日
明日コストコ行くので冷蔵庫の中身を雑に投入した鍋を煮込んでいる
— みっささん(id:missasan) (@mur_ms_) 2019年9月14日
鍋だけにコストコ煮込んでいるんですね。こんなこと言ってしまってほんとうにすいません。
— SAT (@sat_to_sun) 2019年9月14日
私立の進学校に行かせてもらえてほんとに良かったなと思う理由の1つは、いじめが一切なかったこと。もしいじめがあった場合、加害者が即退学させられて終わりというルールが周知されてた。
— Satoshi Nakagawa (@Psychs) 2019年9月14日
五月雨を集めて涼しかったり早かったりする最上川です。五月ではないので暑いです。25度です pic.twitter.com/jnKrnpItzp
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2019年9月14日
あの時は「新しい技術を社会制度で封殺してはいけない。どんどん使いこなすべき」と随分書いたんだがなあ。結果はご存知の通り。ヤマハなんかがずいぶん先行していたのに今や中国のDJIなどに全部持って行かれた。「日本死ね」というよりも「日本バカ」案件だ。 https://t.co/CVKX8a7pFc
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2019年9月14日
展望台からの景色見てください pic.twitter.com/EYZuwdBjO1
— miki_bene (@benevolent0505) 2019年9月14日
ニュース「煽り運転の容疑者の部屋からBB弾2000発を押収しました!2000発ですよ!」
— ねんまつたろう (@KITASAN1231) 2019年9月14日
お座敷シューター「ごくごく一般的な量」
初心者サバゲーマー「1日で使い切る量ですね」
一般的なサバゲーマー「たった一袋にも満たないやんけ、午前で使い切るわ」
弾幕を張るサバゲーマー「3分でなくなる」
働き方エミネムpic.twitter.com/4tf8ENkowM
— シダ (@smokeshida) 2019年9月14日
プログラミング教育では
— sat (@satoru_takeuchi) 2019年9月14日
「まず手を動かしてみよう。これを打ち込んで!」
「(カタカタ)」
「これをビルドして…」
$ ./hello
Hello, world!
$
「ほら文字が出た、すごいよね!?」
「(だから何…?)」
というのがよくある。教える側は当時感動したろうけど相手はそんなこと知ったこっちゃない
端的に言うと「なにができればすごいと思うか」という感覚が教える側と教えられる側で根本的にずれていること。こうなると教えられる側がどんどん冷めていくのを見て「まったくプログラミングに興味が無い教えがいがないやつだ」となっていろいろ不幸
— sat (@satoru_takeuchi) 2019年9月14日
「分野が少し違うが,最初に何かやるなら "Hello, world." より L チカとかの方が,自分で動かしている感ありそう」という議論に昔なったのですが,よく考えると L チカもけっこう「で?」っていう感じになりそうです。orz
— paina(9歳) (@paina) 2019年9月14日
京都から逃げ出すように釣りに行く
— 𝙨𝙝𝙞𝙢𝙤𝙗𝙖𝙮𝙖𝙨𝙝𝙞 (@shimobayashi) 2019年9月14日
I'm at カトリック中ノ浦教会 in 新上五島町, Nagasaki-ken w/ @alstamberhttps://t.co/h1j1UZGUpw
— miki_bene (@benevolent0505) 2019年9月14日
放送委員会だった小6の時。お昼の時間はクラシック音楽しか流しちゃダメだったんだけど、どうしても光GENJIを流したくて超エモ曲の「Graduation」をかけたら秒で先生が飛んできてチビるくらいシメられた思い出
— 日本野虫の会 10/26いきものフェス72 (@panchichi3) 2019年9月14日
同僚の発表練習を見た感想 pic.twitter.com/iMH4VnuwO2
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年9月14日
菅田将暉さんがラジオで「同人誌知ってますよ、エッチなのが多いんですよね」って言ってたんで「オタクに理解ある人だと思ってたのにそういう考えなんだなぁ」とか思ったら「仮面ライダーやってたときに僕たちが絡んでるのが何冊か送られてきて」って続いて偏見ではなくただの被害者だった
— きしょあ (@n_nyama_) 2019年9月14日
南野陽子に「私が主演のスケバン刑事、御覧になっていますか?」という台本を書いたら「ここ違います! 『スケバン刑事 II・少女、鉄仮面、伝説』、で、す!」と猛烈な勢いで訂正されたことがある。そりゃそうですね。
— 石川誠壱 (@ishikawasei1) 2019年9月14日
野毛山『Maison de Hara』ランチ1800円なのに、前菜もメインもデザートも10種類以上から選べて、+1500円のメインとか平気で揃えていて(+無しでも十分いけます)、山盛りの鎌倉野菜と自家製パンと、それ以外も大変美味くて、店主のやりたいようにやってる感が溢れ過ぎてる素敵な店だった。また行きます pic.twitter.com/BhiYafZVXG
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年9月14日
世界中のお母さんへ、あまり息子さんに勉強しろ勉強しろ言って勉強させない方がいいですよ。その子、覚醒して博士課程に行きたいとか言い出しますよ。
— たけだちゃんさん (@tomatoha831) 2019年9月14日
20席無い店のランチで、前菜とかメインとか、10種類以上出す準備をしとくって経営的に考えたらナンセンスだと思うけど、シェフの、そのほうが食べたいもの食べられるし楽しいよね!って考えでこうなってるらしい。デザートはかき氷も選べる謎の展開だった。これでちゃんと10年近く続いてるからすごい pic.twitter.com/RnGvXTu19L
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年9月14日
漬け込み5時間、出汁をザルで切って生筋子1.95キロから1.5キロのいくらが出来ました。憧れのアレが出来るな…(しません) pic.twitter.com/g5Om1DbxHO
— マダラさん (@madaraudon) 2019年9月14日
ドラクエウォーク、北九州だと山のようにあるヤクザの事務所が目的地に設定されちゃうの…
— 吉村英崇@ガチ甲冑合戦、広報奉行 (@Count_Down_000) 2019年9月14日
完全に「序盤の村とラスボス直前の村、周辺の敵の強さが違いすぎる」問題が発生してるhttps://t.co/myF9g2DzYP
法学を初めてやったとき,スーパーで大根を買うのも売買契約,電車に乗るのも旅客運送契約,つまり我々は毎日無数の契約に囲まれて暮らしているのだと気づいて発狂しそうになった
— スドー🍁 (@stdaux) 2019年9月14日
ルールわかってないけど、めちゃくちゃ性格の良い人 pic.twitter.com/YGec2l9JUl
— ジョンソンともゆき (@tomo_yuki2525) 2019年9月14日
自衛隊は「停電の復旧」はできない。倒壊している電柱や倒木を片付け、道路を啓開する作業はできるが。電線をつないで通電させるのは、専門の業者だ。倒壊した家屋内に行方不明者がいれば捜索を行うが、倒壊した個人の家屋の片付けは自衛隊の仕事ではない。この基本的な事実を知らせる人がいない。
— 鷹見一幸 (@takamikazuyuki) 2019年9月14日
レベルが高い……。 https://t.co/3ckLpf0nkZ
— 花見川 (@ch1248) 2019年9月14日
やっぱり医療現場にいると、
— いっちー@バーチャル精神科医 (@ichiipsy) 2019年9月14日
・きちんとした手洗い
・減塩
・ストレス溜めない生活
ていう、この3つだけはガチで寿命にかかわることが身に染みてわかる。
新幹線で隣の人がパケで動画を流したまま爆睡してる
— waku (@waku) 2019年9月14日
電電公社時代には電柱(電話専用)に蔦がからまったり、被害を及ぼす恐れのある雑木は切断され、ラインの保守管理が徹底していたように思う。NTTになってからずさんになったと感じる。昔、父と親子ラジオのライン修理をしていたから判る。
— 喜山 康三 (@kiyamakouzou) 2019年9月14日
俺が終活漫画に手を出すとタイトルがしにましょうになる
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年9月14日
TLの皆さん、山は楽しいでしょう? 山に行かないと人はこうなります。
— OKP (@iamadog_okp) 2019年9月14日
(巨大な筋子を妻が買って来てくれたので大量のいくらが発生しました。夕飯はカレーです) pic.twitter.com/GvfHftvuvf
I'm at 長崎ロープウェイ稲佐岳駅 in 長崎市, 長崎県https://t.co/grVifVAkR7
— (っ=﹏=c) .。o○ (@itchyny) 2019年9月14日
仕事に面白さは必要か?議論ってのはあると思うんだけど少なくとも個人的には、面白くないよりは面白い方が楽しいと思うのよね(´・ω・`)
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年9月14日
特にITみたいな専門職は、面白い!とか興味持ってガンガン自分で進んで知識深めてくタイプの方がどうしても凄い勢いで学んでいってしまうので
一方で過去に
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年9月14日
「ITには興味ありませんし寧ろ嫌いです、PCも自宅にはありませんし触りたくもないです。ただ、収入が良いからこの業界に入りました」つって、確実に成果出してた社員さんとかいたんだけど、アレはアレで
本物のプロだなとは思う(´・ω・`)<俺にはできない…
旦那が「犬と暮らせば死んだ時に命の大切さがわかるので教育にいい。犬飼いたい。」というので「パパが死ねばいいんじゃない?」と提案したらそうではないらしい。
— シロクマ (@SHI_RO_KU__MA) 2019年9月14日
今日の動き pic.twitter.com/uruskC6pEK
— こはる (@cohalz) 2019年9月14日
これは完全に紅いダイヤ。うまいぜ! pic.twitter.com/q0DWnY6XvV
— マダラさん (@madaraudon) 2019年9月14日
なんか2人からのライン電話に優しく出て何やかんや相談のってるけどその最中俺自身は橋の欄干に激突しているし道にも迷ってる。
— 長谷様 (@SANNzNOKAWA) 2019年9月14日
鶏むね肉はホットクック師匠に低温調理してもらえば塊のままで何の問題もないのですが、肉にはメイラード反応がないと物足りないと感じる夜もある
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2019年9月14日
安達祐実さんが「写真を撮られることは、そのままの君でいいと認めてもらえるような感覚。初めは夫の桑島さんに撮られることで、自分ってこんな人なんだ、こんな表情するんだと思っていた。でも今は写真を見ても知らない自分がいない。私のことを教え尽くしてもらったから」って言ってて、愛の話だった
— あ ん な (16) (@prfm_xoxo) 2019年9月14日
渋谷にいた知人から送られてきた写真。なんでも年収40億のDJらしい。
— オフィス淑徳軍 (@yoshinori_1221) 2019年9月14日
ちょっと小綺麗な阿曽山大噴火にしかみえない。 pic.twitter.com/TeblgEk1wD
自分が知らない人に話しかけるような人間になると思ってなかったけど、損得があれば人間やっぱり変われるもんだな〜
— 𝙨𝙝𝙞𝙢𝙤𝙗𝙖𝙮𝙖𝙨𝙝𝙞 (@shimobayashi) 2019年9月14日
生存が厳しい皆様
— 花見川 (@ch1248) 2019年9月14日
パスタくんの写真DPZに載ってるのめちゃおもしろいな
— フォースプッシュ (@tkzwtks) 2019年9月14日
大きな書店へ行ったらPR誌狩りをして帰ってくる民族ですが知りませんでした。最高の情報をありがとうございます。しかも定期購読送料無料…!(申し込む勇気はない)
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2019年9月14日
「女の男装は許されるのに何で男の女装は許されないんだー」みたいなの、ワイは別にどっちも許されるべきと思ってるけど、世間の反応に違いが出るのは男性差別というより単に「男性よりも女性に課される見た目のハードルの方が圧倒的に高い」から女装するとその影響を受けるだけでは?と思ってる。
— いぬい (@1zH1SLtZ7l27yfC) 2019年9月14日
食べるのが楽しくてずっと殴り書きしてた pic.twitter.com/MyQWhLDl3x
— おりえ (@orie13a) 2019年9月14日
川でふらふらして寝ると来春に死体となって見つかる土地こと北海道
— 青木華絵 (@aereal) 2019年9月14日
いいですか 肉体はTwitterの外にあります
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年9月14日
『昭和がすげえいい時代だった』みたいな言い草が流れてきて『すごーい。どっかの社長か議員の御曹司かなんかの人ですかぁ』と半笑いが出てくる。
— 図星 (@zuboc) 2019年9月14日
下水普及率が低くて生活排水が川に直接流れ込み、家の玄関先から各家庭のトイレの殺蛆剤の匂いがする昭和のご町内がそんなに恋しいか。俺はイヤだよ。
お題箱> 再放送?されているまどマギを初めて視聴しているのですが、先ほど放送された10話を見て呆然としています。
— ぬら次郎 (@nurajirou) 2019年9月14日
まどマギ視聴の先輩方はどうやってこの憎しみと絶望を1週間耐えたのですか?
当時リアタイ勢は未曽有の大災害3.11が起こって放送は一か月延期されファン全員魔女化したよ
サンタクララ大学なう pic.twitter.com/AxLg6jnUZZ
— Ʈᴉɹdɐǝᴉɯ (@mieapril) 2019年9月14日