「子供の病気の一番の薬はママ」という言葉の真偽や賛否は別にして、発熱すると私にべったりで剥がすと泣き喚く娘②に、類似成分で出来た私より30年後発の息子が代役を買って出てくれた際の一言が
— きなこ (@3h4m1) 2019年8月28日
「ハイ!ジェネリックお母さんよ〜!」
患児、全力拒否。
皮むき器、馬鹿にしてた嫁さんが「正直なめててすまんかった」って謝って来たぞ!
— 土田善紀@技術書典7 こ02D (@tsuchidasama) 2019年8月29日
みんなもコレ見てくれよ、1000円だぞ、お買い得だゾ! pic.twitter.com/pLSWlmU3Gv
八丈島気になる
— バッグマン (@hayajo) 2019年8月29日
基本的には乾燥肌で夏でもそんなにテカらないんだけど、今年は妙にファンデ崩れると思ってましたが、たぶん汗(更年期!)です。あと皮膚表面の微細なたるみとか。
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年8月29日
いろいろ悩みはつきないのう
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年8月29日
チャレンジしてかなきゃダメねー
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年8月29日
机放置してたらさすがにこれは汚いなっていえるレベルにまで成長してた
— 美顔器 (@motemen) 2019年8月29日
沁みる pic.twitter.com/0YcM0zw9Tw
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年8月29日
#なつぞら
— よもぎ (@yomoginohara) 2019年8月29日
こんなに仕事と育児の両立に苦労している朝ドラヒロインって見たことない気がする。なつのアニメーターとしての人生を描くだけなら優ちゃんは0歳のときから保育園に入る設定になっただろうし、この「仕事と育児の両立がいかに綱渡りか」は制作側が強い意思を持って入れた感じがするなー
何時もいつでもいつまでもリプお返しできなくてすみません。
— きなこ (@3h4m1) 2019年8月29日
この件では息子から
「大体ママと俺の顔が全然似てないのが良くない、もっと似せて産んで欲しかった」
という苦情が来ましたが、そんな事は発注元に言ってくださいお客様(息子と夫は同じ顔)。 https://t.co/qubmQzjTFx
小林銅蟲先生、『めしにしましょう』完結8巻の発売 & 新連載『めしのあとはやせましょう』開始おめでとうございます!
— 松浦 だるま (@darumaym) 2019年8月29日
8巻の巻末にまだれ先生の代表作『遠距離彼女は赤方偏移する』を描かせていただきました!あとカバー裏にうちの仕事場の間取りがかなりの再現率で登場。めししま流TKG食べたすぎる! pic.twitter.com/OtcFCJUDT9
何が申し訳ないってワイの場合、遅刻かな?っていうのと同時に
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年8月29日
「アイツ病気で死んでるんちゃう?」とか「入院したのか!?」っていう、いらん危惧を与えてしまうのが本当に申し訳なくて…(過去にいた会社全部で「死んだかと思った…」って本当に言われてるので)
おい、朝日。実名報道で報じることを原則としてんだろ。早くこの不祥事記者の名前出せよ@asahipic.twitter.com/MfLdjVIGz4
— めがねのゴルフおじさん (@eachtime1208) 2019年8月29日
『めしにしましょう』最終巻あらためて読むと、ノンフィクション引用部分に「こんなこともあったなあ」とか懐かしく思うので、最終回で「銅蟲さんが来てた時期、本当に貴重だったな」とホロッときてしまう。にも関わらず先月さっそく銅蟲先生をアシスタントに呼んでしまいすみませんでした。
— 松浦 だるま (@darumaym) 2019年8月29日
新連載準備でお忙しい中お越しいただいて…反省しました
— 松浦 だるま (@darumaym) 2019年8月29日
ぶいさんのFC更新手続きのお知らせ、ガラッと変わったのぉ…|ω・。)
— yu_higashi (@yu_higashi0420) 2019年8月29日
『めしにしましょう』最終巻巻末の广大脳子『遠距離彼女は赤方偏移する』、銅蟲さんのネームを私が作画した形なんですが、架空の作品の冒頭のみなのに面白そうで、銅蟲さんの『さいはて』みたいなSF作品もやっぱまた読みたいなと思ってしまった。ちなみにコマ割りは累の第一話にあるものそのままだそう pic.twitter.com/TsQdB0b4ka
— 松浦 だるま (@darumaym) 2019年8月29日
スウェーデンに子連れ留学した2日目に子供虐待の疑いで夫婦ともども逮捕されたDrを知ってるw
— いしかわ@FSM司祭 (@u1ro_ishikawa) 2019年8月29日
医学図鑑みせて「Mongolian humpだ」といっても誰も見たことないから信用してもらえず、日本人Drに頼んで蒙古斑のある子を連れてきてもらってお尻出してもらってやっと理解してもらえたってw https://t.co/svZ2V6ln0C
あと「かさねちゃん」と「はなれちゃう」で踏んでます
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年8月29日
#今週のご用意pic.twitter.com/hEW9OT0cpW
— エッセイ本が出ました(本人) (@biftech) 2019年8月29日
正直な話、来年・再来年くらいの就活生で、「リクナビ」から応募してきたら、大抵の人事担当者は、「あぁ、この学生は、社会問題に興味ないんだな」とは思いますよ。えぇ。
— アムネシア ☔ (@amnesia828) 2019年8月29日
※色んなしがらみやお付き合いや「惰性」があるので、一応、リクナビに掲載はするんですけどね。 https://t.co/3ZH38HyxbO
ブラック社畜で命を削ってた時に「か、顔の良い男に誉められたい……」って刀剣乱舞始めたんだけど、それでTwitterを再開して、二次創作して、同人誌出すようになって、「もしかして仕事してるとイベント出られなくない???」って気付いて転職して年収上がって休み増えたから刀剣乱舞は健康にいい
— みつき (@kimimitu12) 2019年8月29日
スマホの車窓から pic.twitter.com/LaeaLDF4j4
— misato. (@misato08280) 2019年8月29日
日本人女性と結婚した私にとっては先輩にあたる白人人類学者、自分の子供見て驚愕したと言ってました。書物で知ってたのと違いすぎということでした。だよねー。
— ナカイサヤカ@翻訳と英語と出版 (@sayakatake) 2019年8月29日
東京都立図書館外国語資料専門員(一般職非常勤職員)
— 新出 (@dellganov) 2019年8月29日
条件:英語 and (仏 or 独 or 露) and (中 or 朝鮮) の3ヶ国語が使えること。
勤務地:港区麻布
契約期間:半年
勤務日数・時間:月16日、7h45m
給与:¥224,600- 交通費あり、ボーナスなし
結論:安いhttps://t.co/LDAihYo3IV
めでたし聖寵充ち満てるマリア・・・
— Rose💐 (@rosemary_807) 2019年8月29日
この日本語訳をした人、どなたか存じませんが、天才だと思いませんか?
何故こんな素晴らしい翻訳を、このまま消し去ろうとするんだろう?
100歩譲って、ミサでの共同の祈りを口語訳にするのは佳しとしても、祈祷書の類に決して文語を載せまいという強い意思→
たまたま通りかかった広島市南区「皆実町公園」。
— タカノメ特殊部隊 (@sq9_s2apq_q) 2019年8月29日
なんと、国旗掲揚塔が残っているではないか。
「皇紀二千六百年記念」とあるので昭和15年製である。
つまり、原爆が落とされる前から存在している。
ここは爆心地から2.2kmぐらいで、爆風を遮るものは無さそう。かなりの被害があったエリアだと思う。 pic.twitter.com/7G6RuiCuQD
広島市の中心部で、戦前の国旗掲揚塔に出会うとは全く想像しなかった。よくぞ今まで残ってきてくれたものだ。
— タカノメ特殊部隊 (@sq9_s2apq_q) 2019年8月29日
(特に保存などはされていない様子‥‥)
また、金具や旗竿は、少し新しく見える。
戦後も掲揚台として使用されていたのかもしれない。 pic.twitter.com/Kk9nGNfF0P
最近の娘の好物、枝豆、海苔、スモークチーズという感じ。
— さりー (@sasoridayoo) 2019年8月29日
為替ぶっ飛んでるな てか全部ぶっ飛んでる
— のぞみ (@maasaakoo) 2019年8月29日
また平成ウルトラマンや平成ガメラを例に、アナログ特撮とデジタル合成、そして3D造型技術の普及についてもまとめ、これを研究系のスタートアップベンチャーにどう応用したのかも述べました。
— 芝原暁彦 Akihiko Shibahara (@AShibahara) 2019年8月29日
ようやくミニチュア特撮と博物館学を融合させる最初の一歩を踏み出せたかなという感じです。 https://t.co/NYUPVq2yc8
札幌オリンピックや、旧東京オリンピックでは死ぬほど景気の良い話が聞こえたんだよね。大学生がオリンピック特需でアルバイトしたら、4日で一ヶ月分の会社員分の給料がもらえたから、その金で大学院に行ったとか、オリンピック成金学生が豪遊してたとか、そういう話が今回は聞こえてこない。
— 鐘の音@夏バテ中 (@kanenooto7248) 2019年8月29日
見知らぬ世界にジャンプする力が衰えるからかと思っていたけれど、どうやら「戻って来る」のにも力がいる
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年8月29日
新しく通いたくなる店も、新たに読み直したくなる本も、今のうちに増やしておきたい
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年8月29日
父の顔に執拗にかかと落としをしてはいけない、ということを教えています
— hakobe (@hakobe) 2019年8月29日
中田翔さんの打球、正直見えませんでした。気がついた時には倒れててすごく手が痛いと思ったらボールが入っててびっくりしました。
— 伊藤翔 (@KuUXky2386n0wrU) 2019年8月29日
超一流のバッターと対戦でき、色々な経験をしてもっと成長できるように頑張ります! https://t.co/zXloX4QnvI
『劇画 ヤオハンの挑戦』にはヤオハンがシンガポールに進出した時にイスラムの従業員に対しても生長の家の教えを叩き込んだため大問題になるシーンも掛かれています pic.twitter.com/ZjOmGKD9Jq
— 岸本元 (@bowwowolf) 2019年8月29日
執事怒られる💧https://t.co/NxDiWeg3l4pic.twitter.com/bVIoiUsE9M
— しず執事さん (@okamepanic) 2019年8月29日
恐ろしい女に書類を持って行ったら「あ、クリップ留めしてないじゃん。留めなかったらこうなるよ〜」って言いながらクリアファイルを逆さにして書類を全部床に落とされた。バラバラの書類を拾ってクリアファイルに戻し、震える手でクリップ留めした。下唇からは血が出ていた。二度と忘れない。
— さばんな (@sabannasaaan) 2019年8月29日
#builderscon絶対面白い話するぞ!!! pic.twitter.com/3BUvc74e9M
— だいくしー (@daiksy) 2019年8月29日
今日、お坊さんが400人ほど集まる会に出席した。自己紹介しても顔と名前が覚えられない。近くの理容店の看板の言葉が胸に刺さった。 pic.twitter.com/4jonjqf54a
— カレー坊主@吉田武士(僧侶Lv.9) (@curry_boz) 2019年8月29日
この仕事が来たの、昔こんな記事を書いてたからですねhttps://t.co/GoZXl2LoCc
— pha (@pha) 2019年8月29日