今日は出社できたら100点で、パソコンのログインパスワード覚えてたら5000000000000000点
— いけち (@aoa30) 2019年8月18日
ちょうど二十歳になった25年前の今日、この世界に飛び込みました。当時はもがいていましたが、いまは浮力だけでやってます。これからもよろしくお願いします。
— ふかわりょう(ROCKETMAN) (@fukawa__rocket) 2019年8月18日
パートナーに不遜な感じで「冷やし中華でいいよ」と言われたら焼きそば作って自分だけ食べる派です でも実際作ってくれるのは毎年夫です いつもありがとう
— のぞみ (@maasaakoo) 2019年8月18日
あと30分で、USツアーが終わります。そのあとは箱詰めして日本に発送です。(そしてエンジン修理) pic.twitter.com/knUOnNTMd1
— 八谷和彦 (@hachiya) 2019年8月18日
こちらは鳥取県立博物館の企画展「手塚治虫のメッセージ:人と動物、共に生きるために」で買った火の鳥登場人物手ぬぐいですhttps://t.co/73d1r5M8ILpic.twitter.com/LUsAhC4SBE
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年8月18日
東京に数年住んで思った事
— 西沢5㍉ (@wanwangomigomi) 2019年8月19日
・「玄関を開けたらいる人」がマジで来る
・バニラトラックが本当に走っている
・高校生のスカートがラブコメレベルで短い
おい邪魔だww pic.twitter.com/JDsTUuaHxD
— Aya (@Aya_Numaliver) 2019年8月19日
時々カメラの前に止まるんですよw
— Aya (@Aya_Numaliver) 2019年8月19日
前はカラスが止まってましたね
撮りたいな…と思いつつ
— ピーチュー (@pichukichu) 2019年8月19日
場所がなー( ˊᵕˋ ;)💦と控えていたのですが …ペーパー補充の時だけ
ここに連れてきてもらえる すぅは
凄くテンションあがります😆
6個並べるまでの 至福のすぅ監督 pic.twitter.com/Phsuw6XfDn
朝、冷蔵庫から完熟トマトを1個取り出してミキサーに入れる気力さえあれば作れる冷たいスープ。加えるのは大さじ1杯のバルサミコ酢だけ。皮もまるごと。
— 川口葉子 (@Tokyo_Cafemania) 2019年8月19日
(食後、まともにピントを合わせる能力が回復しました) pic.twitter.com/dAFbntmKHM
内緒の話なんだけど私カラーセラピー(色のついたオイルボトルを選んで心理状態を見る色彩心理学)チョットデキルで人にやらせてもらったりするんだけど友達みんなオタクで推しの色選んじゃうからカラーセラピーにならない
— フジコ (@ogoogoyakitori) 2019年8月19日
スーツで登山をして会社の商品のPRをした方に不真面目だ?と意見している人がいるんだが、もう一歩突っ込めばレジャー目的で登山するのも不真面目だし、遭難した人に対する冒瀆になるんじゃないのかしら。登山は遊びじゃないんだ、を突き詰めすぎると自分達の首を締める事になりそうな気がするんだよね
— duketogo (@duke2go) 2019年8月19日
数値では示せないので勘で言ってますが、可視化されてなかっただけで、昔も無敵の人は相当無敵だったと考えてます。いくつか調べた事例でいうと、共同体の制裁や抑制メカニズムが発動するのは、前近代でもかなりひどい段階まで進んだときであって、それまでみんなずいぶん我慢してます。
— ひびのけい (@hbnk) 2019年8月19日
お昼に朝ごはんの写真をUPしたからといって昼まで寝ていたとはかぎらないだろう(昼まで寝てました)
— イシデ電8/12『猫恋人~小判』単行本発売 (@ishideden) 2019年8月19日
カバー絵を担当いたしましたハイパーおもしろ働き盛り子授かり&子生まれ&子育て記、「こうしておれは父になる(のか)」ここいらでは今日くらいから本屋に並ぶ感じでしょうか。
— shibuya38 (@r_mikasayama) 2019年8月19日
連載も読んでたし、絵を描くためにいちど全部呼んだはずなんですけど、改めて読んでもめちゃおもしろいのなんで…#おれ父pic.twitter.com/I6BuuoXQPI
【対談掲載】#おれ父発売を記念して、おおたとしまさ@toshimasaota さんと、今時分の育児観を話したり教わったりしました!
— エッセイ本が出ました(本人) (@biftech) 2019年8月19日
※首から下が露出しています。
「いい子育て」ってどういうこと?最短ルートは?正解は?教育ジャーナリストに聞いてみた https://t.co/niILvsp7CL
でも、おれも人のことは言えないな。今回だって自分の発言が炎上するとはつゆほども想定しておらず、逆に「炎上するかもしれないけど言っとこ」と思った発言は絶対に炎上しないので、「自分の姿は見えない」というのが人間の本質なのかもしれない。
— ROOTSY (@rootsy) 2019年8月19日
8/19朝日新聞朝刊のイノッチが素敵すぎてどうしても全文載せたい
— kamekura (@kamekurasan1) 2019年8月19日
「あの経験が今の僕に少し、生かされています」
「少し」という言葉がとてもイノッチ的な、いじめを肯定するわけではないけどいじめをやり過ごした先には何か待ってるかもしれないよ、いうとても配慮された表現だと思います pic.twitter.com/n1e1uXJKrb
今日、息子氏が「イ゛ィヤ゛ァァァ!」って大泣きしてたんですけど、理由が納豆食べたら無くなったって事で、追加の納豆(同銘柄)ではダメだそうで、あの空になった納豆パックから納豆が湧いて出て来なきゃダメだと。なるほどなるほどこれがイヤイヤ期って奴ですか。こりゃ辛いわ〜。
— bao (@baobabustroll) 2019年8月19日
記法は宗教 (はてな記法が日記書くのに最強)
— 8Kは福祉 (@cho45) 2019年8月19日
うちのジンジャーシロップ比率(2019.8月現在)
— イシデ電8/12『猫恋人~小判』単行本発売 (@ishideden) 2019年8月19日
生姜250g
はちみつ250g
レモン汁 1個分
水は使わない pic.twitter.com/wLuIQGYDUs
あ、それとシナモン、クローブ、カルダモン、ローリエ、黒胡椒など適当に。
— イシデ電8/12『猫恋人~小判』単行本発売 (@ishideden) 2019年8月19日
仏壇フレーバーがよければレモンをライムに変更。
1、猫をテーブルから下ろす。
— イシデ電8/12『猫恋人~小判』単行本発売 (@ishideden) 2019年8月19日
2、皮ごと薄切りにした生姜、スパイスを手鍋に入れはちみつをかけ一晩置く。
3、猫をテーブルから下ろして2を弱火にかけ10~12分煮る。レモン汁を入れてまぜながらさらに2分。
4、冷ましてザルなどで濾し猫をテーブルから下ろしてできあがり。 pic.twitter.com/a5DukBXfLh
何その私マグロじゃないんですよ宣言
— れぐなむ (@legnum) 2019年8月19日
(これだこの気持ち悪い変換これがおれだ帰って来たかもしれん
まさかの1番前で天皇御一家とお話してしまった😅
— miku. (@misuke_59) 2019年8月19日
いらっしゃること知らなかったから何も考えてなかったけど、沢山質問して下さったし、愛子さまとは同じ受験生としてお話出来た😭
笑顔でお互い頑張りましょうねって言ってくれた… pic.twitter.com/Anknd8TmZi
昨日もワークショップで「『なんで宿題やってないの!?』と言う時、あなたは宿題をやっていない理由を聞きたいのですか?それとも『宿題をやれ!このボケ!』と伝えたいのですか?」と参加者に尋ねたら衝撃を受けていた。間接的な物言いをしている人の多くはそれが間接的な物言いであることに無自覚。
— mentane (@mentane) 2019年8月19日
間接的物言いをしていることに無自覚な人は、頭の中の思考でも間接的物言いを使っている。その結果、自分の思考や感情をクリアに把握することができなくなる。内心の言語化、メンタライズの不全状態といえる。それを避けるためにも頭の中ではなるべく文字通り、直接的な言葉遣いをしたほうがいい。
— mentane (@mentane) 2019年8月19日
頭の中では直接的、文字通りの意味での言葉遣いをした上で、他者と関わりコミュニケーションを取る時には、必要に応じて適切な間接的物言いを使うと、円滑で健全な関係を作りやすくなる。
— mentane (@mentane) 2019年8月19日
やはり言葉の使い方はそのまま思考や感情に影響を与えるのだよね。屈折した言葉遣いをする人はたいてい内心も屈折していて、難しい。
— mentane (@mentane) 2019年8月19日
相手の行動への不満、怒りの表出としての「なんで〜するの!?」という物言いが広く使われる背景に「怒りを持ってはいけない、怒りを表出してはいけない」という世間の規範が影響している。「なんで」を使えば「私は怒っていない」という建前と「私の怒りを感じ取れ」という本音を同時発信できる。
— mentane (@mentane) 2019年8月19日
「なんで」を使って無自覚に怒りや不満の表明をすれば、他者に対して「怒っていない私」という体面を保つだけでなく、自分自身に対しても「怒らない善人の私」というセルフイメージを守ることができる。
— mentane (@mentane) 2019年8月19日
「怒らない冷静で善意溢れる私」というセルフイメージを保つためには、「なんで」と問い詰める背後にある自分の本当の意図に気づくわけにはいかない。これが「なんで」が間接的な物言いであることになかなか気づけない理由である。無意識はとても賢く、このようにして自分の心が傷つかないように守る。
— mentane (@mentane) 2019年8月19日
「毒親」「クソオス」「ビッチ」などある対象への嫌悪感を呼称にあえてのせて語りたがり、そこを控えるように指摘されると烈火のごとく怒る人たちがいる。
— mentane (@mentane) 2019年8月19日
彼らは「怒ってはならない」という規範にそれまで縛られ、不快感を怒りや不満を抑圧し、怒りの対象とその感情をうまく結びつけられずに辛い日々を過ごしてきた。そうやって生きてくると自分の感情や思考をうまく言語化して把握する能力が育たない。
— mentane (@mentane) 2019年8月19日
それがある日ようやく、その感情はある対象への怒りや不満であると認識する。彼らにとっては目が開くような体験だ。でもまだ感情や思考の言語化能力は未熟で、油断するとすぐに自分の気持ちがわからなくなってしまう。
— mentane (@mentane) 2019年8月19日
そんな彼らが洞窟の暗闇の中でようやく見つけた外界からの明かり、それが親や異性といった対象と自分の中の不快感との結びつきであり、すぐにまたわからなくなってしまいそうなそれを必死で失わないように自分に繫ぎ止める試み、それが「毒親」「クソオス」「ビッチ」などの蔑称である。
— mentane (@mentane) 2019年8月19日
そう考えると彼らがそういった蔑称にしがみつくのは、成長の一過程とはいえるかもしれないし、彼らなりにやれる自助努力、必死のもがきであることは間違いない。だから、あんまり責める気にもなれない。いずれ次のステージに進んでもっと毎日幸せに過ごせたらいいね、とは思うけど。
— mentane (@mentane) 2019年8月19日
「カサンドラ」「アスペ」「発達障害」「定型発達者優位の社会」そういった概念や言葉も各自が心の中に抱え込んでいた謎のモヤモヤ、不快感の対象を特定し、少しでも気持ちを楽にする機能を果たしているケースが多いなあと思われる。
— mentane (@mentane) 2019年8月19日
彼らは自分の内心にあるすべてのネガティヴ感情を特定した一つの対象に過剰に結びつける。でも対象が見つからないよりは心が少し安定し、楽になる。何に対して怒ればいいのかわかり、そこに怒ることが社会的に許容される行為だと感じられることで、初めて安心して怒りを感じ取ることができる。
— mentane (@mentane) 2019年8月19日
そのように怒りを向けられる対象は当人が実際に行った問題行為はともかく、それ以上にありとあらゆる悪事の原因とされてしまうことがある。お互いがそれをやりあったりすると、泥沼の非難合戦になる。なかなか難しい。
— mentane (@mentane) 2019年8月19日
だまされたと思って耐熱ガラス容器に移してラップしてチンしてみ?サトウのごはんが、ふつうのごはんになるから。あれはプラスチック容器のニオイ。
— Miyahan (@miyahancom) 2019年8月19日
サトウのごはんってなんであんな臭いの? https://t.co/bczTxeJqIa
西新宿のフジロックorウッドストックこと「第45回新宿三井ビルのど自慢大会」が今週21日から3日間開催されます
— oops (@deepinpo) 2019年8月19日
現在の設営状況は大会2日前の本日からステージ作りを始めるというフェス王者の貫禄を見せつけております pic.twitter.com/ZqoXmWXmmb
・内心で怒るのは自由
— mentane (@mentane) 2019年8月19日
・自分の怒りとは無関係に相手は相手の人生を生きている
・怒りを表に出すときには、適切な形やタイミング、その怒りを持つ適切な理由などが必要
・怒りの背後には不満と望みがあり、その望みを叶える一番うまい方法が怒りの表出とは限らない
あたりがわかるといいよな。
忙しい!忙しいのにお盆終わったので仏壇と!猫!画像を検索!してしまう!人は!なぜ!
— のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 (@nosonoso) 2019年8月19日
半端に田舎なので「スターバックス前」なるバス停がある pic.twitter.com/ixRXUNNPtw
— たけよ (@takeyo) 2019年8月19日
おもしろサイトとお金の話は相反するとは思ってなくて、内容のおもしろさを担保するためには経済的に自立する必要がある。
— 林 雄司 (@yaginome) 2019年8月19日
「おもしろくて貧乏」「おもしろくないけど儲かる」という二者択一じゃなくて「おもしろくて儲かる」を実現して全員カウンタックに乗るのがゴールです。
だからまずは教習所に通う。
— 林 雄司 (@yaginome) 2019年8月19日
社のScrapboxに「ここ困ってるんスよね〜」と書いた所, 社内各方面から意見や感想などが寄せられて急速に思考と整理が進んでおり最高の状態になってきた
— パピッ (@__papix__) 2019年8月19日
個人レベルではどうでもいいことだけど、仕事だと何かと大変だろうなぁ。コンソメキューブや顆粒だしは頻繁に登場するのに / “料理研究家『“味の素”をレシピに入れると必ず荒れるから、他の料理研究家が絶対に使わないのも、使用禁止な料理雑誌があるのも納得』 - Togetter” https://t.co/2YJWN1ggna
— OKP (@iamadog_okp) 2019年8月19日
「味噌や醤油の前でも同じこと言ってほしい」って返しが最高だったw
— OKP (@iamadog_okp) 2019年8月19日
先日8月16日に行われた名古屋城夏祭り盆踊りのメガヒッツ盆、略してメガ盆の映像が、100万ビューを超えました。TWしてくださったTAKUMAさん有難うございます。
— 岸野雄一 (@KishinoYUICHI) 2019年8月19日
高円寺、金沢、札幌、名古屋と毎週盆踊りの企画に携わり、お盆も終わり一段落したところで、これまでの経緯を振り返ってみたいと思います。 https://t.co/Zf6wKEgTRF
旅行連れてけ隊 pic.twitter.com/OvGx3j7lrU
— 花江 夏樹 (@hanae0626) 2019年8月19日
同じADHDの人と話をしていて一番共感を得たのが「興味がないことはできない」だった…笑
— 多ゴリ (@adhd5596) 2019年8月19日
これが生きづらさの原因になってるよねって話
仕事でも学校でもそう基本的に興味ないから遅刻も忘れ物もするよねって話
もちろんふざけんなとか甘えんなとか言われるよねって話。笑
だから生きづらいよねって話。
オープンチャット、ヤバイ(((ヤバイ))) pic.twitter.com/xm2gftO4oW
— 名無し(制服杏復刻までガシャ禁するP)@バンナムフェス2日目現地参加 (@p_77anz) 2019年8月19日
今日は友人とウェスティンホテルのシトラススイーツブッフェ。頑張って甘味を堪能しまくったけど(それはもう美味しかったけど)最後は唐揚げとか漬物に流れてしまうのは毎度の御愛嬌……w 場所: ザ・テラス (The Terrace) https://t.co/Dl51HE7Hbf
— Seria Yuki (@seriayuki) 2019年8月19日
わずか数時間で1人で考えてたら至れなかったところまで整理が進んで極めて最高の状態, Scrapbox最高!!!!! 一番好きなboxです!!!!!!!!!!!!!! https://t.co/mszcviKJhX
— パピッ (@__papix__) 2019年8月19日
結婚式の招待状、返送するときに「ご出席」の「ご」を取り消し線で消さないといけないというのを30歳になった今になって知った。そういうの本当に必要なら義務教育で教えてくれ。
— ペロペロ (@experopero) 2019年8月19日
何だかんだで西暦の数まで伸びたなw pic.twitter.com/eZARrtQJKT
— Aya (@Aya_Numaliver) 2019年8月19日
ツイッター始めてから約3年経つけど4桁まで伸びたの初めてで何か怖いな
— Aya (@Aya_Numaliver) 2019年8月19日
全員カウンタック、カウンタックが引き金で全員貧乏になりそう。旧車でイタ車、ヤバみしかない
— やざ (@yearthesun) 2019年8月19日
凡ミスを突っ込まれて失意の底に沈む30歳(男性)の様子です pic.twitter.com/HDPgd8kc9q
— パピッ (@__papix__) 2019年8月19日
「おやつ」と聞くと瞳孔が開く上にドスの利いた鳴き声になるミロ。あとは「ごはん」「おもちゃ」「ねずみ」「お風呂」(←風呂入ると発言した人の膝に乗る)あたりの日本語がわかるっぽい。 pic.twitter.com/4Yt3Qoxb3g
— フー子 (@huuco6) 2019年8月19日
同僚との議論の結果, 明るいApproveコメントとして「ウ〜〜〜〜〜マンボ!!!!!!」がよい, という結論に至りました
— パピッ (@__papix__) 2019年8月19日
催促される前にバッテリ膨らんだ前の貸与PCを返却したしえらい
— 8Kは福祉 (@cho45) 2019年8月19日
三毛別のは確かに大きな被害をもたらした獣害事件だけど、それをもってヒグマの生態や性質を一般化できるものではない。「知らんのか」でマウンティングしてるつもりの層にこそ、近年の獣害や農作物被害についてきちんと知った上で、必要であればそれを元に発言なり批判なりしてもらいたい。
— アサイ (@poplacia) 2019年8月19日
コスプレはお金が掛かるけれど筋肉は無料だぞ
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣ミリ 6th SSA両日現地 (@tomoya_shibata) 2019年8月19日
カクヤス寄ったら余市売ってて気を失いました
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年8月19日
note、書いたはいいものの
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年8月19日
だいぶ角が立つ内容になってしまったので
下書きに入れっぱなしになっている
昔のクロックムッシュはベシャメルソースを挟んでオリーブが添えてあったはずで、いまのとは全然ちがうのが悲しすぎて食べてない
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年8月19日
おしゃべりのバリエーションが豊富。カメラを向けたら何か言い出した(ちょっと何言うてるかはわかんなかったッス) pic.twitter.com/RllZWlibXF
— フー子 (@huuco6) 2019年8月19日
いても不思議ではないですね。
— ささた さひこ スイフトスポーツは気持ちいい車 (@kuro_kuroyon) 2019年8月19日
最盛期のパソ通のフォーラムの熱さは今でも忘れられません。クライミング仲間も増えて楽しかったです。
サイチョウのオスはメスを木のうろに泥で塗りこめ隙間から餌を運んで子育てするがオスが急死すると仲のいいオスが餌運び役を代わってあげることがある…という話のとき、じっと聞いてた人が突然「メスは『なんだかうちの人、最近持ってくる虫が変わったわ』と思うでしょうか」と言い出してエモかった
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年8月19日
およそ信じがたいスタンプがまだまだ存在することがわかってきた
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年8月19日
やってる pic.twitter.com/fMAj4kEwX4
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年8月19日
まだいません。
— kababa (@kababa) 2019年8月19日
それはそうかも(´・ω・`)
— kababa (@kababa) 2019年8月19日
タワマンをタマキンに空目した
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年8月19日
雷が怖くて下向いて歩いてたら、柱にデコぶつけた…
— jinjineerはanovaに夢中 (@mameco_0417) 2019年8月19日
オープンチャットが炎上してる
— iのi乗は二割ほど@ますらば (@constant_pi) 2019年8月19日
・スタ爆荒らしにより通知多すぎて退会もできないほど重い
・絶対出会い系になる
しかし、そんな心配をしなくて良いグループがある
それは「ますらば-数学を愛する会」
現在参加者が450人だけどひたすら数学の議論をしてる
\平和が1番/
GitとGitHub用語について、改正してデジ絵にしました! pic.twitter.com/pGO2MaqEMs
— ちづみ (@098ra0209) 2019年8月19日
子育て雑誌、こんなことまで親に注意しないといけないなんて大変だな…。お店はもっと苦労してるんだろうなぁ pic.twitter.com/DgAv9EGSMY
— 日本農園 (@nihonnouen) 2019年8月19日
あおりマンとガラケーさんが「手を繋ぎたい」で一致して拘束に抵抗してたの、グッと来るな
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年8月19日
はい。
— ささた さひこ スイフトスポーツは気持ちいい車 (@kuro_kuroyon) 2019年8月19日
山関連を扱っていた、FYAMAというフォーラム内でフリークライミングの部屋がありました。少数派だったのでオンラインとオフラインの境が限りなくゼロに近いフォーラムでした(笑)
情報量が多い!! /
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年8月19日
独自取材で判明!「あおり運転暴行事件」容疑者らの“異様な関係性”と“二面性”(https://t.co/Mpsj391wGkプライムオンライン) - Y!ニュース https://t.co/kafx42XJNE
糞スタンプ発表会に参加したら俺のスタンプが流れてきた
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年8月19日
めちゃくちゃ仕事デキるんだけど謙虚と言うか自己肯定感が低いプレイヤーがマネージャーになった時に「これぐらいはできるよね」のハードルが高過ぎてメンバーが疲弊するチームを見て来たので、必ずしも良いプレイヤー=良いマネージャーでは無いのだなと感じる
— すでぃ (@thdy5) 2019年8月19日
健康を損ねてまでやる仕事なんかない。
— すえのぶ (@suenobu_) 2019年8月19日
精神は崩壊するとやっかいなんだよ。
たとえ一度でも。
簡単に治らないし確実に脆くなる。
情けなくてもいい。
かっこ悪くてもいい。
とにかく限界に達する前に休もう。
将来の不安ももちろんあるだろう。
でも先のことは後から考えればいい。
健康第一だ。
【拡散希望】オレの妹にストーキングしてる奴に告ぐ
— おばけ3号 (@ghost03type) 2019年8月19日
郵便受けに毎月届く電気とガス代の請求を、勝手に支払って明細を持ち帰るのはやめなさい。
あと、味をしめていい気になった妹が
郵便受けに放置している住民税の支払いだけは頑なに支払わないのはなぜなのかも教えなさい。
線引きがわからねえよ
「あの時のいじめがあるから今の自分がある」とは言わないところがいいんですよね。事情は人によって違うものです。
— kamekura (@kamekurasan1) 2019年8月19日
いじめなんかない方がいいけど、でもいじめられてても絶望することはないよ、っていうやさしい言葉です。
小さめの既製トルティーヤ生地からわざと(普通の)チーズをはみ出させてガリっと焼き上げる。「飲み屋のピザ」としての到達点を最小の工数で実現するプロントの凄み。 pic.twitter.com/Crr1d7yWEQ
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2019年8月19日
例によってサイゼでメシ食ってるのだが
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年8月19日
彼はいるべくしているのか
あるいは混入したのかどっちなのか🤔<一粒ってあなた pic.twitter.com/FDuFWL6tFQ
数百なので「バズってる」とかではないけど、これそんなに拡散されるべきツイートか? https://t.co/EcRvAWr63Y
— おおかみ書房公式/劇画狼 (@gekigavvolf) 2019年8月19日
(いつも仕事場として使わせてもらってすみません、と思いつつ、あたりを見回すと明らかに誰よりも単位時間あたりの支払金額は多そうなのでどうか勘弁してください。)
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2019年8月19日
もちろん「あの時のいじめがあるから今の自分がある」と言える人は、すごくすご〜く頑張ったんだな、と思います。
— kamekura (@kamekurasan1) 2019年8月19日
愛子さま、お父様にそっくりだなーと思っとったが角度が違うとお母様にもそっくりなのだな
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年8月19日
グーグルの仕様が変わってコンテンツ系の苦しい話ばかりが聞こえてくる今日このごろ、デイリーポータルが404に広告枠つくったり、過去記事宣伝ツイート頻繁に行ったりしてて大変そう。あそこまでガチガチに作り込んでると、ページングやめるのもタイトル変えるのもつらいだろうし。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年8月19日
ぶどう食う手が止まらん
— ペロペロ (@experopero) 2019年8月19日
どんな風に仕様が変わっちゃったの?
— Shotaro O. (@s_taroo) 2019年8月19日
今年頭くらいから更新されていないコンテンツのスコアがかなり下がってます。なので、読み物系をコツコツ溜め込んでるサイトはPVガタ落ちしています。オウンドメディア終了ブームもこの影響と言われています。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年8月19日
メンバーが3000人いるLINEのオープンチャットに入ったら通知が来続けて何もできなくなった、感動
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年8月19日
なるほど〜
— Shotaro O. (@s_taroo) 2019年8月19日
「検索からシェアへ」なんてしたり顔で言われてたけど結局はグーグル一社の胸先三寸で吹っ飛んでしまうのね…
そうなんすよね。どこもかしこもPV減ってるんだけど、増えたところの話を聞かないんです。やつはユーザをどこへ連れて行ってるんだろう??
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年8月19日
今まさにそれを疑問に思ってたんです。
— Shotaro O. (@s_taroo) 2019年8月19日
まさかfbのように、将来的にアドで課金を…あれ?#振り出しに戻る
そろそろコンセント隠すやつとか必要だな・・・
— フォースプッシュ (@tkzwtks) 2019年8月19日
会社で筋トレしてたらこの時間に
— Yutaro Muta (@yutailang0119) 2019年8月19日
遺伝子ってすごい(小並感
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年8月19日
絶対に絶対に絶対に絶対に私は遊んでる方が輝いてる まじで納得いかない 働くの向いてない お金が欲しい お前の輝いてる姿が好きだって誰か 他人頼みにするなこればかりは 運 何言ってるの まあなんとかなる まあなんとかなって結局めちゃくちゃ遊ぶ人生にする いやまて この世は万事が遊び んなわけ
— ざ (@nkugn_n) 2019年8月19日
リズム感のない私が太鼓叩いて盆踊りを狂わせたい pic.twitter.com/JWo8ZvmZ6v
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2019年8月19日
風呂で
— はるまき (@hitomitoguri) 2019年8月19日
息子「うんちがさ、ソフトクリームみたいにくるくる巻きになってる絵っていつからあるの?」
私「(突然何の話…?)…えーわからないけど、江戸時代の判じ絵で見たことあるからたぶん江戸時代じゃない?」
息子「ふーん、何でくるくるなの?」
私「知らない」
息子「調べて」
調べたくないよ…
上のほうの窓から新巻鮭にいってらっしゃーい!ってにこにこして手をふったらこっちみあげてにこにこして手をふってげんきいっぱいまがりそこねて植え込みに顔からはいって右半身はまっていったのでかわいい がんばってぬいてた
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年8月19日
調べた。
— はるまき (@hitomitoguri) 2019年8月19日
くるくる巻きうんちは、鎌倉時代の《餓鬼草紙》に確認できるのが最古だが、野糞した場合に自然とうんちが巻く現象が起こることから、古代からトイレの設備が整うまでの時代において、くるくる巻きうんちはごく自然な形のうんちとして認識され描かれていたと思われます。と息子に話した。
てん突きでナタデココを突いたらどうなるんだろ
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2019年8月19日
イカソーメン的な?
参考文献
— はるまき (@hitomitoguri) 2019年8月19日
『うんち大全 』https://t.co/rjYaSfFNOU
👶は泣くのが仕事とは言いますが、それにしてもこれは残業がちじゃないですかね......
— a-know (@a_know) 2019年8月19日
なんか業務用ってつくだけで欲しくなるので合羽橋行きたい
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2019年8月19日
https://t.co/vic0bpiUAU
— たすく@ゲームクリエイター (@tas_creator) 2019年8月19日
この作者本当すこ
神学論争はINDEXとMATCHでしょ、そもそもスプッレドシートで大量計算すんなって話ではあるけど
あと、私はexcel派ですスプッレドシートもだいぶお世話になってますが!