ウフフ 意外と分からないものだな pic.twitter.com/RURxQObCVG
— ゆきちゃん (@marinamiries) 2019年8月13日
真夏に悪い夢を見る
— れぐなむ (@legnum) 2019年8月13日
「はーい皆さーん!タピオカ、いっぱい飲みましたかー?今度はみなさんが、次の人たちのためにいっぱいタピオカを産む番ですよー★」そう言いながらタピオカランド職員が柏手をうつと、客の腹から一斉にゴロゴロゴロと真夏の入道雲のような音が鳴り響くのであった。馬鹿な、じゃあ我々が飲んでいたのも
— ゼロ次郎 (@zerojirou) 2019年8月13日
教育と称しトイレを素手で掃除させられる国なんだから、下水の海で泳ぐくらいはやるだろう
— にーにー (@00kate22) 2019年8月13日
タピオカランド、トイレ無し再入場禁止よりも缶バッジに驚いたんだが pic.twitter.com/EbGHF38PVJ
— よしだ (@A3_1616) 2019年8月13日
市バスのお盆ダイヤ困ります。
— Tv Reporter (@tomohi_ro) 2019年8月13日
ちょっと目から鱗感あった。ポエム書いていきたいね
— a-know (@a_know) 2019年8月13日
創文社が来年解散すると、1960年から半世紀かけて翻訳されたトマス・アクィナス『神学大全』全45巻を入手することは大変困難になることが予想されます。『神学大全』は、冒頭から順番に通読しなければならない本ではありません。興味のある部分だけでも早めに入手しておくことを強くおすすめします。 pic.twitter.com/Sn9GYE9FHG
— 山本芳久 (@201yos1) 2019年8月14日
#子供の頃の勘違いをあえて言おう
— 志麻@浦島坂田船♔ (@shima_s2) 2019年8月14日
高知県は自分の家族しか住んでないと思ってた
ぶっちゃけ孤独死で黒い粘液になられると大家としては大ダメージなので、30年もしたら独身の氷河期老人は物件借りられなくなるよ。見守り系のIoTが相当に発達しないとやばい。身体にセンサー埋めこんで脈拍止まったら緊急通報するくらいのやつが欲しい。
— araichuu 日曜西し02b (@araichuu) 2019年8月14日
その辺賃貸派があんまり意識してないのかなあとおもいつつマンションかいましたわ
— Wednesday (@wednesday1029) 2019年8月14日
マジで氷河期は黒い水対策で不動産が必要。
— araichuu 日曜西し02b (@araichuu) 2019年8月14日
なおワイも氷河期。引退したら埼玉か横浜にクソボロい戸建てを激安で買って住むつもり😌
— araichuu 日曜西し02b (@araichuu) 2019年8月14日
黒い水になっても安心~😌
科学技術立国日本の生み出した天才的アイデア、''傘型帽子''ですが、英語圏で馬鹿にされてて泣いちゃった。
— 統合の失調(てすら) (@Kohler_volnt) 2019年8月14日
「彼らはイベント中に観客に無料で傘型帽子を配る計画を立てており、間抜けな帽子をかぶるか熱中症で死ぬかの直接的な選択に遭遇したとき、人は間抜けな帽子をかぶることになるだろう」 pic.twitter.com/vKgu8KG7Y4
そういえば私の祖母が生前家中にセコム張り巡らしてたの思い出しました。
— ピップダダンブラザー (@mshato3) 2019年8月14日
立派ですね!
— araichuu 日曜西し02b (@araichuu) 2019年8月14日
ただ、葬式で祖母に着せるものを探しに行った時に、やたらとカメラが睨み利かせてたのでちょっとビビりました…
— ピップダダンブラザー (@mshato3) 2019年8月14日
これは研究職に限らんのだけど、
— (,,゚д゚)ウマー (@pianist_danna) 2019年8月14日
日本人は「相手の名誉を保った上で間違いを指摘する」事が下手すぎる。
もっと言えば名誉に無頓着過ぎる。
このツイートにしたって、その指摘方法が適切だったのかの考察は一切ない。 pic.twitter.com/R8QLZRLzjx
同じく大家としては気になるところ。Apple watchは既にこういう機能がサポートできるようになってるらしいんだけど、医療機器としての認証を通す必要があり日本では無効になってるとか。仕事を全くしない国会に法整備をさせる必要がある。
— りきぞう (@riki_zo) 2019年8月14日
高齢の一人暮らしの方を抱えている大家としてはかなり気にしてますね。
— 春の華 HP 3415/6832 (@MikakimoriDog) 2019年8月14日
エアコンの室外機ついてるカナとか今日は布団干してるワとか、大家が見に行ってチェックしてたり。
生体埋め込みまで一気に持って行って欲しいですよね。みんなが気持ちよく暮らせる社会をこさえるのは政治の仕事やとおもいます。
— araichuu 日曜西し02b (@araichuu) 2019年8月14日
わしら大家側もそのうち高齢化して見まわれなくなるのでシステム欲しいですねえ…😌
— araichuu 日曜西し02b (@araichuu) 2019年8月14日
高齢者には貸さない、という選択肢も正解とは程遠いですからねぇ
— 春の華 HP 3415/6832 (@MikakimoriDog) 2019年8月14日
今年の「ピカチュウ大量発生チュウ!」はライゾマから打って変わって、ふだんEXILEの演出を手がけているチームで作られたそうなんだけど、非常にEXILEだった。 pic.twitter.com/tyYve6vV2e
— tacrow (@tacrooow) 2019年8月14日
ちょっと前の本邦,「岩波文庫ひとつ見てもこれだけの国々のこれだけの作家・思想家の名著が母国語で読める」的出版文化の重厚さを誇っていたはずなのに,坂道を転げ落ちるように衰退して寒々しさのきわみみたいな状況になってきているよな
— Erscheinung43 (@Erscheinung35) 2019年8月14日
熊は危険だから射殺は仕方ないとか言ってる人、セルゲイさんと熊のメンブラーの話知らないの? ロシアのセルゲイさんって人が森で出会った子熊を育ててたんだけど、メンブラーが大きくなってセルゲイさんのこと食べちゃうまで仲良く暮らしてたんだよ。そういう素敵な関係もあるってこと。 pic.twitter.com/ZAkFvoeto6
— 肛門亭そよ風 (@TanTaiP) 2019年8月14日
どこぞの馬鹿が崎陽軒不買運動をぶち上げたと聞いたので、崎陽軒はシウマイだけでなく色々なレストランも運営していて、中でも「ティーサロン アボリータム」は1550円で本格的なアフターヌーンティーが楽しめるので最高だと宣伝しておきます。https://t.co/0SGUy1w4vY#崎陽軒
— 董卓(不燃ごみ) (@inumash) 2019年8月14日
台風10号の進路予想 - Yahoo!天気・災害 https://t.co/osgg8Lk5mJ#ヤフー天気#台風
— あーちゃん (@ahchang) 2019年8月14日
台風進路、北海道に食い込んできとるやんけ😇
ぶち猫さんの、日々をたのしむ器と料理を買いに本屋さんに行ったんたけど料理コーナーに無くて、検索機にかけたら古典芸能コーナーにありますと言われて???ってなった。歌舞伎とか能の本に紛れてたけど無事に手に入れた。 pic.twitter.com/EeBYvfVkb0
— りろ (@sch_mischef) 2019年8月14日
家を出る直前に、「これは真摯に向かい合わなければいけない問題だ」と気づいて、白いTシャツから黒いTシャツに着替えて静かに対峙しました。 pic.twitter.com/p4NeMpxsRM
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年8月14日
これは天気予報らしいです
— Mariko Matsushita (@tmptnb) 2019年8月14日
深夜やってた pic.twitter.com/jEx576lhal
FF外失礼します
— フロッグ@半日アカウント凍結されてた (@thefrog1192) 2019年8月14日
不整脈が起きたときの為に心拍記録する機械胸に埋め込んでた身としてはなんか色々考えさせられますね……
僕が埋め込んでた機械も小さめのUSBメモリくらいのサイズだったので、技術発展したら自動通報機能付きのも普通に作れちゃいそうですね
40才までにXXする、だの、XXやめる、だのそういうのすごいダサいと思う
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年8月14日
次のコミケ、エントリーしました。通るといいなー。次回はこの謎の三人組でサークル組みます。今、当選時の企画練ってますが、すごい企画揃いで身震いしますよ。ありえないっすよ。#C97pic.twitter.com/KNN4p81Lwx
— 山猫だぶ㌠ (@fluor_doublet) 2019年8月14日
あと何年生きられるのかわかんないのに、勝手になんとなく残り時間概算して生きてるのおかしくね?
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年8月14日
やりたいことは今やり、やめたいことは今やめる、でいいのでは
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年8月14日
いや、この理論、賃貸で働いたことあるんで、一理なくもないですが、そもそも論、物件が余るので保証会社や大家自身が条件を緩くせざるを得なくなるはずなんですよね。
— 島@ (@KWnpQKkHSJI6KH4) 2019年8月14日
未来のことなんで、ほんと想定出来ないですよ。
大阪出身の立花氏はよく分かってなかったんだろうが、崎陽軒のシウマイをシューマイと間違えることは、551の蓬莱を334と間違えるくらい罪深いんだぞ。
— none (@last_alterego) 2019年8月14日
プログラミングするときには糖分を摂取して飲み物も置いておきましょう、というプラクティスを常識として受け入れているけど、どの本に乗っていたのだったかは思い出せなかった
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年8月14日
北海道の夏 pic.twitter.com/jyJBBO5hD7
— zekitter (@zekitter) 2019年8月14日
1000mm 意味不明な雨量ですごい / 1件のコメント https://t.co/DH6TA4GdSp“台風10号は明日西日本に上陸へ 24時間1000mm 過去にない雨量のおそれ - ウェザーニュース” https://t.co/Ii9vaeK6FM
— yanbe (@yanbe) 2019年8月14日
この問題、更に踏み込むと保証会社がそのサービスまで取り入れるようになったら最強ですが、それを導入には初めの保証料の金額をかなり高くしないと採算合わないでしょうし、そもそも、退去対応してくれる会社としない会社もあるし、借り手の懐もあるしっていう色んな角度の問題ありますよね
— 島@ (@KWnpQKkHSJI6KH4) 2019年8月14日
現実問題として、NHKから国民を守るためには崎陽軒のような「放送局に対してお金を落とす企業」は重要な存在であり敵対すべき存在ではないんだけど・・・
— PrincessPuffyPants (@nomoreunk) 2019年8月14日
この2ヶ月の間で「今シーズン中にあとどれだけ泊まりキャンプ行けるか」を指折り数える側の人間になりました。よろしくお願いします。
— 坂井 (@sakaimi) 2019年8月14日
札幌から一時間ほど離れたら一泊500円で泊まれるし、みんなで色んな肉を持ち込み合うのでほろっほろの羊肉とか食べられるんです…そして外で飲むお酒。最高。 pic.twitter.com/FtCWTqt6fz
泊まりキャンプを始めるならベテラン家族に混ぜてもらうのが手っ取り早い。ベテランのその濃度の高さと参加家族の多さ(ただし一定数まで)に比例して心理的ハードルが下がっていく。
— 坂井 (@sakaimi) 2019年8月14日
そして子連れの場合は子どもらで束になって遊ぶので、大人はだいぶ楽。やや年上の兄や姉がいれば親は完全にフリー。
札幌の人たちがキャンプ行きまくる理由がわかった。そもそも持ってる車が大きいから道具積める、保管場所に困らない、あっちこっちにあるキャンプ場はたいがいゴルフ場と併設してあるのでお風呂に困らない。安い。子どもたちは何人か集まれば虫取ったりして勝手に遊ぶ。昼間から肉焼いて酒飲める。
— 坂井 (@sakaimi) 2019年8月14日
楽すぎない?最高のライフハックやんけ。もうこないだから欲しいものがアウトドア用品ばっかりになってる。子どもとのお出かけ先を考えてる間によその家族はキャンプに行っていた。9月でキャンプシーズン終えるので(寒いから)それまでにあと67622591回キャンプしたいな〜
— 坂井 (@sakaimi) 2019年8月14日
マツコデラックスが頭のイかれた国会議員に苦言を呈し、
— ブルドッグ (@Bulldog_noh8) 2019年8月14日
そのイかれた国会議員が番組収録に押しかけ、
後日さらにスポンサーの崎陽軒まで攻撃を始めたことで、
崎陽軒を愛する横浜民がブチ切れ。
という、日本に相当詳しくないと全く理解が出来ない話の流れを海外の友達にうまく説明できずにいる。
本当は明日帰る予定だったけど新幹線止まるしね。万が一帰れなかったら秋から責任ある立場につくのに大幅減点対象になるし、さっさと送り出した。次は11月だなあ。顔見れるの。
— フー子 (@huuco6) 2019年8月14日
【ライジングサンに参加する方へ】
— ゴエ@9/10ホルモンin 札幌🤘☠️🤘 (@apachikunana) 2019年8月14日
ラインに「フェス保険」「台風保険」というのを発見#RSRに参加される全員が事故なく怪我なく楽しめることを願いシェア希望
※万が一台風など水没等で携行品が壊れても保険対象だそうです#拡散希望️#RSR2019#フェス保険#ライジングサン#ロックフェスpic.twitter.com/neGzSOSFbY
天皇杯?はて??
— フォースプッシュ (@tkzwtks) 2019年8月14日
東京の混雑度、お盆時期くらいが適正だと思う。
— Atsushi Kawakami (@akwkm) 2019年8月14日
ノイズキャンセリング効いた状態で音圧の強い低音がしっかりくっきり鳴るの、めちゃくちゃ気持ちいいな。
— Atsushi Kawakami (@akwkm) 2019年8月14日
マツコが脅迫されてもあんまり怒らない人でも崎陽軒を「シウマイ」でなく「シューマイ」と書かれるとガチギレする。
— 熊野風。 (@nobody2knows) 2019年8月14日
緊急通報装置ってのがありまして、多くの自治体で独居高齢者の支援施策として採用されてます。人感センサーを部屋の天井に設置して一定時間動きがないと救急要請されたりするものです。救急要請になる場合の少なくない数は亡くなってますが、それでも黒い液体にはならずにすみます。
— ハマ㌧ (@hamaton100) 2019年8月14日
「最悪給料下がるくらいっしょ?」ってみんなが考えられるようになったら、色々変わると思うしおもしろくもなりそうだと思うんだけどなー。あかんかな。あかんか。w
— a-know (@a_know) 2019年8月14日
うちのひょうちゃんたち
— 岸野雄一 (@KishinoYUICHI) 2019年8月14日
横山隆一さんデザインのものと原田治さんデザインのが混在しています。
#崎陽軒pic.twitter.com/mVqf87lTxN
僕はこれまでに給料を下げにかかる動きをしたことあるけど、気は楽だし色々できるし、最終的に給料も下がんなかった
— a-know (@a_know) 2019年8月14日
N国の人の根拠のない万能感と攻撃性は、50倍に薄めた泰葉って感じなんだよね。ものすごくオブラートに包んでいるつもりで言ってみたけど包めてないな。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年8月14日
名前なんて飾りです 偉い人にはそれがわからんのです
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2019年8月14日
世相でしょうか。シウマイ自警団が多数発生しています。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年8月14日
なにか起きたらエラー文を読め言説、基本としてはそこに立つべきなのでそうなんだけれど難解なコンピュータは時として我々に一切情報を与えないエラー文を出してくるのでとても険しい
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣シャニサマパ昼夜LV (@tomoya_shibata) 2019年8月14日
札幌に来たら即スープカレーpic.twitter.com/LFHwdUuzrH
— あーちゃん (@ahchang) 2019年8月14日
富山着いたぞーって写真何もないまま着いた
— じゅりあす (@ast_j) 2019年8月14日
カワウソの食事風景見てると
— TAKAYA (@kayakunn) 2019年8月14日
悩み事とか、もう色々どうでも
よくなるから見てもらいたい。 pic.twitter.com/c0TQU8blk2
社、いい感じにワルな人材がたくさんいるのが最高なんだよな
— メルゴッド💰⚔️🎨🔝 (@windymelt) 2019年8月14日
別に家にいて酒が我慢できないわけじゃなくて、気を抜くと習慣で飲んでそうなのが神経を使うんだよな…
— ミネムラ珈琲 (@minemura_coffee) 2019年8月14日
実を言うとハッカドールはもうだめですっ
— ハッカドール☘8/15サ終 (@Hackadoll) 2019年8月14日
突然こんなことを言ってごめんなさい、でも本当ですっ
2,3時間後にものすごく素敵なイラストが来ますっ
それが終わりの合図です
ほどなくして、大きめのアップデートがあるので気をつけてくださいっ
それがやんだら、少しだけ間をおいて
終わりがきますっ
やきとぅり pic.twitter.com/luoPxAho72
— れぐなむ (@legnum) 2019年8月14日
2010/8/14だったわこの写真 pic.twitter.com/FHbbCPJy1d
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年8月14日
まさか、くよくよするのにも体力が必要だとは思わなかったよ。年を取ってくると鈍感になると言うけれど、違うんだね。どん底まで落ち込めるほどスタミナが残ってないんだね。つか、落ち込むのにスタミナ使うと生きるのに必要なエネルギーがなくなってしまう。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年8月14日
大学図書館、公共図書館(23区のうち3区)で委託業者として働いてた経験からすると、やる気のある人ほど非正規で安くスポイルされていく絶望的な状況だと思う。町の人たちと接する現場の経験も記憶も蓄積されない。もう10年以上(もっとか)何も変わってない。
— かつしか けいた (@ktsksketch) 2019年8月14日
昨日大勢でワイワイとバーベキューして酔っ払ってベッドに倒れこんで朝まで寝ていたと思っていたんですが、カメラロールに見覚えのない写真が残されていたのでございます… pic.twitter.com/qQNVm8EiGw
— ココニャ@猫写真集、好評発売中! (@kokonananya) 2019年8月14日
青は自然界に存在せずヘリからも見つけやすいと山岳レスキューの人が言ってた。赤や黄色は秋の紅葉時期は目立たないそうな。 https://t.co/13m1OwgqaO
— マツモトケイジ (@keizi666) 2019年8月14日
鳥しづじゃないけど懐かしいな。そして9年前の写真がスッと出て来るぬったんこわい
— れぐなむ (@legnum) 2019年8月14日
進路また変わってライジング潰しにきてるやん😇😇😇 pic.twitter.com/bkK9NEXAS4
— あーちゃん (@ahchang) 2019年8月14日
離婚して引き取った子を自分の籍に入れたい 養子縁組しないけど連れ子と苗字揃えたい (入籍)
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年8月14日
お役に立てて何より https://t.co/mMPvNeLrzL
— ミネムラ珈琲 (@minemura_coffee) 2019年8月14日
daiksyさんめがけて台風が進路を変えている…
— jinjineerはanovaに夢中 (@mameco_0417) 2019年8月14日
「どうしたの?」と「なじょすた?」、「しーらない」と「ひしゃねど」、「くれたよ」と「けらったの」あたり、東北弁確かに外国語っぽい ことりっぷとかの「あいさつ」のページあたりにありそう
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年8月14日
ちょっと長文になると完全にアジアの言語だとバレなくて面白いですけど、ハルキムラカミを東北弁で即興で読むのかなり大変です。
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年8月14日
moft 良さそう https://t.co/KxM7rNBYR0
— Takafumi ONAKA (@onk) 2019年8月14日
風圧に強い傘が郵便局で売っているという話をよく聞くので、台風対策にいいかと思って名古屋の郵便局で「すみません、傘って売ってますか?」と聞いてみた。しばらく間を置いた後に局員の女性から「お客様、郵便局では、傘は、販売していません」とゆっくり言われ、なんだか恥ずかしくなり逃げ出した。
— U-zhaan(ユザーン) (@u_zhaan) 2019年8月14日
両方の入籍チャンスがあるの夢が広がりますね
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年8月14日
いや、なんかAmazonフォトでバックアップ取ってたら過去の同一日付の写真が出て来るのよ。あの日麻雀行ったっけなんか覚えてない… pic.twitter.com/vEQbQAGUlf
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年8月14日
「きょうみつけ午睡がら覚めっと、〈顔のねおどご〉がおらの前さいだ。おらのねっだソファのむけっかわさある椅子さそん人はこすかげてや、顔ば持だねいっづいのかぐぅの目で、おらをまっつぐ見づめっだ。おどごは…」みたいな感じです
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年8月14日
食事記録つけてみて思うのは、無自覚に多めに食べてたときは3000kcalくらいいってたんじゃないかということ
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年8月14日
どうしても札幌に寄りたい!みたいな進路なんなのこれ pic.twitter.com/1LoPXJZzcu
— KO_SLANG (@KO_SLANG) 2019年8月14日
うぉお、、、アレモさんおめでとうございます😭 https://t.co/FG3c7mGR8I
— run♪-るん- (@run15977) 2019年8月14日
映画見たけど俺が悪かったよ
— フォースプッシュ (@tkzwtks) 2019年8月14日
風呂は命の洗濯、命は汚れる
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣シャニサマパ昼夜LV (@tomoya_shibata) 2019年8月14日
ネットで観る動画を許容できるのは1分くらいが限度だということがわかった。さきほどのような同じニュースで動画と文章があるなら1分で得られる情報量は後者のほうが圧倒的に多いしストレスもないんだけど、視覚情報を受け取るアンテナのようなものの感度が極端に悪いかもしれないところは反省点だな
— ニゴ (@nigo) 2019年8月14日
基本的には離婚が前提といえなくもないので………
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年8月14日
!? こんな進路ある??? pic.twitter.com/tnKh9D5Pjh
— だいくしー (@daiksy) 2019年8月14日
台風「ナンバガが出ると聞いて」
— mazco (@mazco_dx) 2019年8月14日
えー じゃあ老人と定期的にLINEとかして一定時間返信がなかったら様子見に行ったり大家さんに連絡したりする「人間」によるサービスで食えかねないということ…?サービス名「孫」でどう?
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年8月14日
台風「きちゃった😚」
— jinjineerはanovaに夢中 (@mameco_0417) 2019年8月14日
N国の党代表が崎陽軒のシウマイをシューマイと呼んだそうだが、それは551の豚まんを肉まんと呼ぶくらいの暴挙だし、何なら福岡県民に東京土産としてひよこを贈るくらいの自殺行為でもある
— とど丸@自由には責任が伴う (@todomaru2) 2019年8月14日
NHKを叩いても、マツコデラックスを叩いても賞賛されてたN国党首の立花氏が崎陽軒のシウマイという「美味しい食べ物」を叩いた途端に風向きが変わったの、ほんと日本らしくて好き。
— tkq (@tkq12) 2019年8月14日
特攻隊の若い男性も性接待をさせられたたち若い女性も、「選択肢を与えられなかった戦争の犠牲者」という点では同じ。なのに、特攻隊員の死は「国のために命を捧げた」と美化して、彼女たちの存在はまるで汚点のように扱う人たちが存在する。どちらも、上に立つエゴイストが選んだ犠牲者だ。 https://t.co/5zbIPHSpoz
— 渡辺由佳里 YukariWatanabe (@YukariWatanabe) 2019年8月14日