大惨事になっておった…… pic.twitter.com/If7GevHgaG
— フー子 (@huuco6) 2019年6月13日
楽しそうなので、片付けはお弁当作ってからでいいや……(よくない pic.twitter.com/S8bTN2tQNn
— フー子 (@huuco6) 2019年6月13日
[https://twitter.com/s09yoshiki/status/1139306586898194437:embed#上司が入社5年目に「この文作って」って渡したら、Excelで完全なコピーを作ってきて
朝からぶちギレられてるwwwww
配置も線の感じも上手く再現してあるからおれは評価してあげたい https://t.co/n5OZQMIDVE]
もうこの竹中さんが東洋大の代表みたいに言われるの卒業生としてほんとにつらいラジよ。
— PsycheRadio (@marxindo) 2019年6月14日
今まで受けた面接の中でいちばん内容が厳しかったのは多分はてなの面接で、まじで技術的な部分の深掘りグングン来る。わー設計判断の能力などが丸裸にされるー!って感じだった。けど面接の印象が「すごくたのしかった……」だったのは、
— 猫でもわかるしんぺい入門 (@shinpei0213) 2019年6月14日
諸々の態度から、根底にあるのが「で、あんたどんだけできんの」じゃなくて「あなたはどんなひとですか、すごく興味があります」なんだなってのがガンガン伝わってきたからなんだよな
— 猫でもわかるしんぺい入門 (@shinpei0213) 2019年6月14日
めちゃくちゃわかる... とにかくゴリゴリ来るので, 頭はフル回転だし, フィードバックももらえるので, 「めっちゃ楽しくて学びある面談だった... これなら選考落ちても悔いはないほど楽しい経験だった...」と思ったのを思い出しましたhttps://t.co/Yn75EH5j7D
— 所属は家計に優しい企業です (@__papix__) 2019年6月14日
また受けに来てください! https://t.co/BmKw61MQJv
— Takafumi ONAKA (@onk) 2019年6月14日
[https://twitter.com/mirainoshiten/status/1139372278985048064:embed#まるで生きているように金属を飲み込む磁性流体。
液体金属のターミネーター作れそう…
https://t.co/nSZFxZW5M5]
お前ら30代のくせになにがおじさんだ!!!
— だいくしー (@daiksy) 2019年6月14日
[https://twitter.com/tks/status/1139380489112829955:embed#なぜ中国人は2色3Dプリンタを手に入れると白菜をプリントしてしまうのか
豚肉もやるのかな #MakerWeek https://t.co/YyWWI7leda]
ここ1〜2日で「年金で生活できないなんてわかりきってたんだから騒ぐな」みたいな意見がやたらと目に付くように。わかってたことを再度認識させられただけなのに金融庁は謝罪し政府はデータを受け取らないのはおかしな話だし、わかってたなら対応してこなかった政府は今まで何をしていたんだ、となる。
— 冷やし中華 (@hiyasityuuka123) 2019年6月14日
[https://twitter.com/bfkari1011/status/1139415300258983936:embed#私が陣痛で苦しんでる横で、片手間に腰押しながら実家のドラゴンボールを熟読してた夫。
その時産まれた長男(12)もドラゴンボールにハマり中。
ドラゴンボールは悪くないのに条件反射で恨み節炸裂してしまうので、陣痛妊婦の旦那さんはせ… https://t.co/p92brWIsRn]
ちくわにキュウリを刺してあるやつの木彫りできました pic.twitter.com/8KXlFPfuME
— 川崎 誠二 作品発表のほう (@sawsnht) 2019年6月14日
セイヨウツゲという木を使いました。アクリル絵の具で塗っています。 pic.twitter.com/L1memrqjpC
— 川崎 誠二 作品発表のほう (@sawsnht) 2019年6月14日
いつになく、写真フォルダがどうかしてる pic.twitter.com/KZaBGM3OyZ
— 川崎 誠二 作品発表のほう (@sawsnht) 2019年6月14日
[https://twitter.com/mameco_0417/status/1139435790721679360:embed#@toya突然なのですが、今年も梅干しもらってくれたりしませんか。
梅の季節なので準備をしているのですが、貰い先の確保が問題でして。
自分は、作るの自体が楽しいくてやってるので、お代や諸々はお気になさらず。]
リンゴ。片手にスマホ持ってなのでちょっと不安定。 pic.twitter.com/Cm27o1FbdK
— 中村隆 (@takasi83) 2019年6月14日
クチャラーなのに結婚できてる人がこの世にこれだけいる以上、箸の持ち方がおかしいくらいで結婚できないなんてことはあり得ないと思う。
— まことぴ (@makotopic) 2019年6月14日
熊田曜子さんの件で、ご飯のクオリティについて言ってる人いるけど、そうじゃない。子ども3人もいて、しかも一番小さい子は0歳。そんな大変な状況でもちゃんと朝ごはんを旦那さんに出してる。(しかもバランスの取れたメニューを小鉢に綺麗に盛って)それがどれだけ大変で凄いことか。
— みー (@mi321na) 2019年6月14日
[https://twitter.com/_BAROQUE___/status/1139448827377680384:embed##誕生日の数字にMつけてググって兵器が出たら勝ち
マキタの工具は世界一チィィィィ!! https://t.co/Q7zQ4U1oC1]
アジです。 https://t.co/jPbMwVOJpU
— ニシン (@nisinnnoosoba) 2019年6月14日
シルバニアファミリーを与えてもテレビゲームを与えてもレゴブロックを与えてもオタクになるときはオタクになるのであきらめてほしい
— PICOPICOSOFT (@PICOPICOSOFT) 2019年6月14日
あの、もしフォロワーに「新しい文章力の教室」の読者の方がまだ残っていて、当てはまるならぜひトライしてほしいことがあります。媒体を問わず、段落終わりまで改行しない文章を書いてください。ブログとかによくある頻繁に改行するスタイル、あれやってる限り文章は上達しないです。これマジっす。
— ROOTSY (@rootsy) 2019年6月14日
[https://twitter.com/mameco_0417/status/1139458879329206274:embed#@toyaわいわい!じゃあ、出来上がったらご飯とセットでしましょうー。
今年も無事に、梅仕事に取りかかれそうです!!]
オタクになるのは英才教育の場合と交通事故の場合があるから…
— とらやろう🐯新刊BOOTH&書店委託にて (@torayaro) 2019年6月14日
[https://twitter.com/mameco_0417/status/1139459512006393856:embed#@toyaそうなんです。3日くらいは干さないと柔らかくなってくれないのです。
はい、梅以外でも、いつでも是非に!]
[https://twitter.com/DHzNxunAT1P8ETT/status/1139472475668897798:embed#老後、日本で蓄えに頼らず生活しなければならない期間は、男性で約15年、女性では約20年に及ぶとする報告書を世界経済フォーラムが公表した。
「老後に2000万円不足する」とする金融庁の試算はアッという間になくなってしまったが、親切… https://t.co/JrG738A32I]
15年前に「テキスト庵」っていう、段落文体(?)だけのテキストサイトの集落があって、おれもそこを根城にしていたのだけど、既に当時から段落を無視してやたら改行したりフォントいじりするサイトが激増してて、いつかネットの文章はみんなこうなってしまうのかなと思ってたら、
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年6月14日
「オタク趣味をあからさまにしても、一度も馬鹿にされたことがない」という高校生のツイートに対し、「いい時代になった」「我々の活動は無駄じゃなかった」という反応はあるものの「これだから今の若いオタクは」「俺たちがどんだけ苦労してきたか」等がないのは、真に「いい時代」になった感が強い。
— 伊藤 剛(アイコン試行中) (@GoITO) 2019年6月14日
[https://twitter.com/sea__s2/status/1139489013113319424:embed##誕生日の数字にMつけてググって兵器が出たら勝ち
誰にも負けない自信あるんだけど https://t.co/UVoo85zzDs]
おめでとうございます!!素敵なぞろ目イヤーになりますように✨
— 天使つとむ君さん (@cat_tsutomukun) 2019年6月14日
「業として反復継続して行う高額転売を禁止する法律」の施行に合わせて何ゆえ「友達が定価で譲ってくれたチケットで観劇する権利」や「取れ過ぎてしまったチケットを友達に定価で譲って観劇してもらう権利」まで奪われなきゃならぬのだ。
— 宝塚男子ピエール±(七咲ぴえる±) (@T_Boy_Pierre) 2019年6月14日
ラーメン食べて夜マック!ポテトのLだけ買った。 pic.twitter.com/fU5aAE6Kps
— フー子 (@huuco6) 2019年6月14日
【保存版】可能性・推量を表す助動詞 pic.twitter.com/w6BVldLkWy
— こあら🇦🇺in Australia (@freekoala5) 2019年6月14日
これ、きゅうりの皮がみっちりチクワの内側にくっついて若干透けてるのとかも作ってるんですよ(自分で言うやつ) pic.twitter.com/EjBB3aTTlH
— 川崎 誠二 作品発表のほう (@sawsnht) 2019年6月14日
[https://twitter.com/mfakane/status/1139493992310005760:embed#アーロンチェアに試しに座る私「(これは…椅子…! 私は今まで椅子というものを知らなかった…今まで座っていたのは紛い物であり…この世界でアーロンチェアだけが真の椅子なのだ…)」
アーロンチェアの感想を述べる私「これは椅子です」]
日誌っぽいものが40記事くらいになって、地味に続いててすごい。今月のアクセス数は3。
— tsukasa tanemura (@tkstnmr) 2019年6月14日
アジだそうです こんな空に放った疑問に答えてくれるなんて いいアジ…
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年6月14日
[https://twitter.com/N_Djamena_/status/1139503121556627457:embed#俺が何をしたと言うんだ…
#誕生日の数字にMつけてググって兵器が出たら勝ち https://t.co/by2t6b3wRG]
英語でジャパニーズパンケーキデビルフィッシュなメンダコ。名前も可愛いな……
— フー子 (@huuco6) 2019年6月14日
夜、右をみるとオットが寝ていて左を見ると子が寝ていて何これ最高にハッピーだなって気持ちを糧に毎日夜勤している
— みゆぷり(๑´ㅂ`๑)👶 (@Miyupuri960) 2019年6月14日
田端ブロックしてるので炎上ツイート見えたことない
— mala (@bulkneets) 2019年6月14日
— kga (@kga) 2019年6月14日
補足。こちらのページにて詳しい経緯などが書かれています。わたし自身このマークをついさっき初めて知ったわけですが、すごく大事な事を知ることが出来たと思っています。https://t.co/Omvfy3XjRxhttps://t.co/fugeXhZsz4
— 🍜あきつ🍜 (@trms_umee) 2019年6月14日
もう何もかもが嫌だからカメラ買う
— oyu (@oyumone) 2019年6月14日
人生長すぎるから複数人でねこちゃんを大事に飼おうという話になってる
— メレ山メレ子 博ふぇすE29 (@merec0) 2019年6月14日
[https://twitter.com/Sucreries_info/status/1139521283958267904:embed#本日の特注ケーキ
友人の彼女さんの誕生日にと。
真っ赤なスポンジに白でコーティング。
全面にチョコで般若心経を書きました!
お誕生日おめでとうございます🎊
だってこういうオーダーやったもん! https://t.co/4G3qfLNRAs]
2chだか Twitterだったか忘れたが『通販で注文する際、時間指定できないサイトでも、配送先の住所欄の末尾に(夜配送希望)と記載しておくと、だいたい夜に持ってきてくれるようになる(配送側も無駄を避けたいため)』というライフハックは今でも役に立っている
— リョウテンテン (@ryoh_tenten) 2019年6月14日
真イカのパプリカソース、ワイのつまみの定番なのに!セロリのピクルスと交互に食べてるのに!!
— くッきー (@kukkyx) 2019年6月14日
はてなも「おめでとうございます」と言ってくれました! https://t.co/8umTsGPKFh
— 猫でもわかるしんぺい入門 (@shinpei0213) 2019年6月14日
[https://twitter.com/nuffy/status/1139532739005177856:embed#M1230 #誕生日の数字にMつけてググって兵器が出たら勝ち
兵器っぽい https://t.co/OoiIjKmIHJ]
冬に新作公演決定!の文章よりも、新作公演の最速申込み抽選券は今公演の円盤につくぞ!(全額コンビニ払い&会場予約限定)という文章を入れるほうを優先しちゃったんだなあ、と思うとなんか、無になるな…
— あまりあ (@amariya) 2019年6月14日
ICMP おうち あんりーちゃぶる...
— nabeo (@nabeo) 2019年6月14日
キリムラさんのお話、さっきの転売やめた男の人の話と、おっぱい大きい女の子がヘアピン?ヘアゴム?もらう話がまじで良すぎて大好きなんですよね。
— もた (@mottary) 2019年6月14日
私のチームのマネージャーはほんとに理解がある人。個性あるメンバーの価値観を理解しようとしてくれてることがわかるし、行動で示してくれる。最高です。ただ、ここで褒めてもTwitterを見てない。
— みっささん(id:missasan) (@mur_ms_) 2019年6月14日
ついた! (@ かごしまプラザホテル天文館 in 鹿児島市, 鹿児島県) https://t.co/FOgsxaokEv
— 所属は家計に優しい企業です (@__papix__) 2019年6月14日
前も書いたけど、私は利き手を矯正しようとされた結果、吃音がでて京大病院で療育?を受ける羽目になった。そこで医師から「矯正が原因では」と指摘され、矯正をやめたら劇的に吃音が解消されてその後治った、という経験を持っている。利き手の矯正でさえ子どもにそれだけの精神的負担を与えるわけで。
— そらパパ/sora y.d. 聲の形応援 (@sora_papa) 2019年6月14日
iPad持ち運ぶ習慣がないので気がつくと部屋のどこかで充電切れ間近で倒れており、たまに必要な時に掘り返してまず充電することになる
— じゅりあす (@ast_j) 2019年6月14日
そんな話書いた?!?!
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年6月14日
業者市を通して破産したお店の本もたくさん入ってきます。書店は死すとも本は生き続ける、、 pic.twitter.com/ouBmULW00R
— 古書 神鳥書店(6勝1敗) (@kandori_shoten) 2019年6月14日
実はレンズが… pic.twitter.com/F2DSXQvmED
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年6月14日
というか最近の入試や就職などおよそ選抜に関わる様々な“改革”はほぼすべて「東京の中流以上の家庭出身者」以外を排除するための合理的な方法として考え出されているような
— 正しさ (@verygoodreality) 2019年6月14日
[https://twitter.com/nanasess/status/1139563227417731072:embed#この記事酷すぎる。年々献血基準は厳しくなっていて、薬を飲んでいたり、軽い擦り傷や口内炎ができているだけで献血できません。
特に女性は血液の濃さの関係でできない方が多いです。
献血できなくても、それ以上に献血への理解と啓蒙が大切です… https://t.co/7nBuoSx3jf]
[https://twitter.com/nanasess/status/1139564095865147392:embed#献血の回し者ですみませんが、大切なことなので何度も言います。
「献血は誰でもできるボランティア」ではありません。
でも啓蒙活動なら多くの方にご協力頂けると思います。
献血できなくても、どうぞ献血へのご理解とご協力をよろしくお願い致します🙏🙏🙏]
50歳くらいまで、自分では「ジジィだ」と言いながら、体力的にはそう衰えてないと高を括ってたんです。実際、自転車に乗っても、そう苦もなく坂道を上れた。息は荒くなっても足は止まらなかった。その気持ちを持ち越したまま、去年、同業者の方から今乗ってるランドナーを譲って貰ったんです。
— 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO (@yonakiishi) 2019年6月14日
そしたらほんとに上れない。坂がまったくあがれない。原発取材のときから30キロ肥えていたので、これは体重のせいだなと思い、まずはそこから15キロ減量した。そしたら最初、ヒーハーいってた息が、普通に荒くなる程度になった。でも踏めないんです。坂道になるとペダルが。
— 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO (@yonakiishi) 2019年6月14日
最初、身体が鈍ってんだと思って、毎日、自転車を40キロ漕いだ。すると脚力が日に日に強くなってくるのが分かった。同時に若い時とは完全に身体が違うことも自覚させられた。俺の体は死という終着点に向かって加速度的に老いている。こんな当たり前のことを納得するのに時間がかかりすぎですよねw
— 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO (@yonakiishi) 2019年6月14日
調べてみると、歳をとっても自転車を楽しんでいる人はいる。きっと今後も自転車という趣味を楽しめる。だから焦る必要はないんだけど、一番体力があるのは「現在」であることは紛れもない事実です。だからちょっと無理してでも、今年のうちにあちこち走ってみたいと思っています。
— 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO (@yonakiishi) 2019年6月14日
[https://twitter.com/makki_sama/status/1139571892182867968:embed#ぴぃちゃま「男の子を好きとかよくわからない。好きな人の話になって、いないって言うと秘密主義とか嘘つき〜とか言われる。好きな人って無理矢理つくった方がいいのかな〜」
エモすぎて目から血が出ちゃった。君は君のペースでゆっくり人生を楽しめばいいんだよー]
震災当時、バーで隣席になった近くの医大のお兄さんが「ぶっちゃけるけど、あの程度の放射線で遺伝子変異が出たら俺たち苦労してないんですよ!どんだけネズミやマメに放射線あててると思ってんだよ!DNAの補修能力なめんな!クソが!予算くれよ!」って、酔ってくだまいていたの思い出す…… https://t.co/Ufzm24zNXL
— じゃりねこ@西1イ56b (@jyaricat) 2019年6月14日
[https://twitter.com/rootsy/status/1139597226081234944:embed#「新しい文章力の教室」バナ、意外と反応あって驚きました。それにしても出して3年経ってもいまだこれだけ間違えられ続けているのを見ると、スッと入ってこないタイトルつけた俺が無能だったよ…という気持ちでいっぱいになります。
https://t.co/XmGN2pvIJq]