眉毛の描き足し、眉頭いじるな王朝の眉下描き出し至上主義みたいになってますけど、眉毛が左右非対称で困ってる場合は眉上で並行線整えてから眉下描いたほうが楽できれいにできると思います とのこと
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年7月1日
C96でSemflexの本出すので買いに来てください pic.twitter.com/Zcq2c54X1d
— あばば@C96月曜 西す02a (@XXXababaXXX) 2019年7月1日
ツイッターを見てたら @On_Kawaraが2018年7月8日かぎりでツイートをやめていることが話題になってた。まったく気づいてなかった!どうしてだろうと思って運営者のPallさんにメールで尋ねたらすぐに返信あり。いわく河原温アカウントが「静かに逝く」ままにしたのだという。
— okumura yūki (@oqoom) 2019年7月1日
本人にOKをいただいたので経緯を書くと,使っていたウェブサーバーに大幅なアップデートが必要になり,バックアップを取ってから中身を一掃,そのあとひとつひとつ再インストールしていったんだけど,On_Kawaraのスクリプトを入れ直す段になったときに「スキップしよう」と思ったらしい
— okumura yūki (@oqoom) 2019年7月1日
つまりそのまま「フェイドアウトさせる」ことに決めた。このプロジェクトはもう十分に役割を果たした,という気持ちになったみたいで。そっか,そうだよねー
— okumura yūki (@oqoom) 2019年7月1日
というか河原さんが亡くなったあとにアカウントの「生存」を決めたとき(詳しくはこちら https://t.co/JnXsP67lyzを読んでくださいませ)も実は具体的な追加作業は何もなかったわけで,今回も同様に現状を受け入れて放置することにしたわけですね。
— okumura yūki (@oqoom) 2019年7月1日
[https://twitter.com/9qqmario/status/1145813635953856512:embed#79年組40歳揃い踏みかあ
マジであの4人の中で1番年下になるのが健ちゃんってほんとよく出来た物語よね 光一さんがポーンと元旦に飛び出てスンッと森剛さんがそこにいて少し経って気づいたら剛さんが座ってて健ちゃんがにこにこ追いかけ… https://t.co/Nn6IyXgtDa]
彼の説明を読んで思い出したのは河原さんの逸話。彼は「I Got Up」「I Met」「I Went」に必要なマテリアル(スタンプとか)を旅行中はアタッシュケースに入れていたらしいのだが,1979年にスウェーデンの銀行でまるごと盗まれてしまったという。それで「良い機会だから止めよう」となったとか。
— okumura yūki (@oqoom) 2019年7月1日
外的な要因による不可抗力を運命として受け入れる。ジタバタせずにあっさりやめる。ということで僕としては残念ではあるけれど気持ちよく送り出せるのであった。オンカワラボットよ,さようなら。長い間おつかれさま〜
— okumura yūki (@oqoom) 2019年7月1日
(あ,さっきのリンク先で2015年の僕は河原さんの「本名」が「カワハラ・アツシ」だったのではないかと言っているけれど,その後,南さんのテキストによってこの認識は「カワハラ・ユタカ」に改められたのであった:南雄介「東京時代の河原温」『国立新美術館研究紀要No.2』2015)
— okumura yūki (@oqoom) 2019年7月1日
会社勤めしてたとき、精神的にも経済的にも無理だなと思って「できません」と上に相談、辞めさせてもらった。そのとき同僚から「逃げるんだね」と言われたんだが、先日その当人が死んだことを知らされた。体調が悪くて検査したらもうガンが進行してて緩和ケアしかできなかったという。まだ40歳。
— 白央篤司 (@hakuo416) 2019年7月1日
[https://twitter.com/puyokuma7/status/1145828372921982981:embed#ドイツのコードネーム表が気になったから
知らべてしまった✨^w^
A アントン
Ä エルガー
B ベルタ
C シーザー
Ch シャーロット
D ドーラ
E エミール
F フリードリヒ
G グスタフ
H ハインリッヒ
I アイダ… https://t.co/vqqOQCqEdz]
韓国の友人の結婚式に出席するという方から、どんな服を着て行ったらいい?ネクタイは?スーツの色は?などいろいろ聞かれたのだけど、基本的に「清潔感のある格好であればあとは自由」なんだよね。逆に日本の結婚式に出席する韓国人はいろいろ細かいエチケットがあってさぞ窮屈に思うだろうと。
— ゆうき (@yuki7979seoul) 2019年7月1日
日本の結婚式に参加した韓国人のブログを読んでるんだけど「なんで3ヶ月も前に招待状が届くねん!」「なんでヘアセットまでしていかなあかんねん!私の結婚式ちゃうのに!」「なんでこのために高い服買わなあかんねん!私の結婚式ちゃうのに!」という言葉が溢れてておもろいw
— ゆうき (@yuki7979seoul) 2019年7月1日
なにかを達成したパイロットにバケツで水かけるのは自衛隊に限らず、航空あるあるな伝統なんで、一言申し添えておきます。 https://t.co/CZfPgOu80l
— 八谷和彦 (@hachiya) 2019年7月2日
それは、もしかしてUSAツアーが終わったら、「成田空港帰着時に水を掛けて欲しい!!!」宣言ですか!
— Hideshi Kagawa (@wdb201126) 2019年7月2日
[https://twitter.com/lastline/status/1145854512764080128:embed#@koshian kimono が英語でゆったりしてて袖口が大きな羽織(ガウン)のような一般名詞かしてるので衣類としての登録は無理やろなぁ
たとえば、futonはソファーベッドを示す一般名詞。]
まーじでー。そんな一般名詞化が起きてたとわ……
— (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS (@koshian) 2019年7月2日
[https://twitter.com/lastline/status/1145855425079758848:embed#@koshian商標周りに関しては以下。
https://t.co/0ZhDhdirka]
ネットで longmanひいてみたけどさすがにゆったりした服みたいな意味はなさそうだけど、どのへんの辞書にあるんだろ……
— (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS (@koshian) 2019年7月2日
オックスフォードひけ
— lastline@BAKERO (@lastline) 2019年7月2日
ひいた('A`) マジだった('A`) ありがとー https://t.co/giuQRPG3Vv
— (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS (@koshian) 2019年7月2日
私も日本の結婚式行って疑問に思ったことが何個かある。日本人は基本教会など行かないのに、なぜ結婚式はチャペルで行う必要があるのか、なぜ牧師さんは日本語のできない白人なのか、チャペルでやるのになぜ仏滅なんか気にするのか、などがあった https://t.co/Jrmu2DInmg
— 金 (@superdm0923) 2019年7月2日
[https://twitter.com/lafoliee/status/1145860917218824192:embed#『男の人はこれ以上我慢できないという時点で病院に行くのでたいてい手遅れになってるからちょっとでもおかしいなとからだの不調を感じた時点で病院に行け』
これは僕んち界隈のおっさん連の合言葉になてます]
[https://twitter.com/shiiman6354/status/1145861236086562817:embed#いまボトルキャップチャレンジってのが流行ってるんだけど、スタントマンでさえ水こぼしてんのに、ステイサムのアニキはコレですよ…
達人か。 https://t.co/CVGmU4zyWp]
それはさすがに成田空港に迷惑なんでw。
— 八谷和彦 (@hachiya) 2019年7月2日
石井ゆかりさんの占いをホームページから出典を書かずにコピペしてるアカウントがフォロワー1500人も居て不思議な気持ちで見ている。
— 天上天下唯お銀独尊 (@taberouogin) 2019年7月2日
いやいや、多くの英英辞典ではkimonoは日本の民族衣装と載っている。その程度の一般化。ただ、英語圏でも日本の民族衣装として広く知られているということだし、商標の区分も同じ衣類だから商標登録は厳しい。実際に一度はリジェクトされたようだし。
— Norio Maeda🌷 (@nmaeda2) 2019年7月2日
基本的に一般名詞は登録できないが、商標登録は国ごとで独立しているため、その国で一般名詞化していなければ登録可能。また、区分(カテゴリ)で狭めると登録可能になることも。例えばAppleは区分を限定して登録してあったはず。食品や植物では認められないだろうから。
— Norio Maeda🌷 (@nmaeda2) 2019年7月2日
リジェクト自体は珍しいことではなく、意見書(反論)を出したり、語尾を変えるなど微調整してリトライするのが一般的。ただ、今回は予想以上に世論の反対が強かったからキャンセルしたのだと思う。
— Norio Maeda🌷 (@nmaeda2) 2019年7月2日
緊急事態条項はマジでヤバいです。年金や消費税や水道民営化と比べてもはるかに重大です。簡単に言うと選挙がなくなり、政府が国会の議決なし何でもできるようになる。こないだ香港がそうなりかけたように、日本が中国化する条項です。これのヤバさだけはリアルで家族や友人に広めてください。 https://t.co/oC7T4UWULt
— 似鳥鶏文庫版『100億人のヨリコさん』発売中! (@nitadorikei) 2019年7月2日
私、表参道でお腹を空かせて倒れた若い男性を見たことありますよ。22時頃に信号待ちしてたらヘナヘナーと崩れ落ちて。横にいた女性が「誰か食べ物持ってませんか?3日食べてないそうです」って言いだして、みんな鞄の中からパンや飲み物出して集まってた。 https://t.co/LNinnbhG29
— LovelyBabyboo (@BabybooLovely) 2019年7月2日
[https://twitter.com/BabybooLovely/status/1145904951471665153:embed#私は何も持ってなくて。数人が鞄からさっと出したのでこんな時間に食べ物持ってる人いるんだと驚いた。あと、持ってたコンビニ袋を無言で置いて去ってく人もいた。
対応した女性がテキパキと「家ある?実家どこ?救急車呼ぶね」と対応してたけど、そういう業種の人だったかも。カッコよかった。]
[https://twitter.com/ide_sdmmagazine/status/1145926808233074689:embed#他サポ「中村俊輔って40歳だけど欲しいの?」
横浜FCサポ「カズ(51歳)に比べれば若手」
ここ最近で一番のパワーワードかもしれない「カズに比べれば若手」と言う単語]
[https://twitter.com/Dr_yandel/status/1145934080682287104:embed#こんや、12じ、だれかが
いぬ
🐶
チャラリリー]
今週末にちょっとフォーマルな服が必要なんだけど夏服だと超カジュアルなのか、急にオスカー授賞式かよ?ってくらいフォーマルなのしかない。日本人の感覚のフォーマルウエアみたいなのだとお仕事行くの?みたいに見えるみたいだし難しい。しかも試着すると自分の身体に落胆して買う気失くす。
— ばに (@hdknDNA) 2019年7月2日
[https://twitter.com/jamjamnightvsix/status/1145949390051270657:embed#【らくがき注意報・健ちゃんハピバ2019☆40☆健太参上篇】
●三宅健様、40周年誕生祭おめでとうございます
●40とかマジかマジだなうん奇跡か奇跡だなうん
●平均年齢42.3333歳・合計年齢254歳(計算せんでええ)、これか… https://t.co/04zGqNv01B]
ジャニーさんってジョニーさんなの? pic.twitter.com/pl1lPNN7Hr
— ばに (@hdknDNA) 2019年7月2日
さっきRTしたツイートにある「物欲センサー」云々についてはこちらの依頼が発端です。ビギナーズラックとかに近い気がする https://t.co/1AXpJ8GcAk
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) 2019年7月2日
あとメルカリマガジン、強みだと思えるのが、中古、旧型、生産終了品を気兼ねなく扱えるところ。商業メディアで商品を紹介するとき、基本的には新製品および現行品しか扱いづらいという事情があって、それはメーカーが喜ばないし借りれないってことが理由なんだけど、それから完全に解放されてる。
— ROOTSY (@rootsy) 2019年7月2日
ああこの曲、、、確かにジャニーだねぇ、、昔のが発音に忠実な表記だよね。イギリス英語だとジョニーなんだよね。
— ばに (@hdknDNA) 2019年7月2日
アメリカの帰国子女らしいですよ。ジョニーの米語読みがジャニー。
— ベッド紳士🏴🇬🇧 (@Bed_gentleman) 2019年7月2日
今まで脳内ですごいアメリカンアクセントが繰り返されてる(笑)
— ばに (@hdknDNA) 2019年7月2日
[https://twitter.com/chaostrain/status/1145975114950856705:embed#ん? ん?? 何か…何かいるううううううう!!!!!
(JR東日本のプレスリリースより) https://t.co/mBvzcvISB1]
デザイナーやってる蒋介石のひ孫、なんかよくわかんないけど腕がめちゃくちゃ太い pic.twitter.com/SaHGZ7EPRg
— nemanoc (@nemanoc) 2019年7月2日
好きなことしてるのに体に疲労度たまるのバグじゃないですか?
— YK@じぇみな (@YKYKYKHM) 2019年7月2日
[https://twitter.com/rekishi53/status/1145981699156656129:embed#@puyokuma7「フォネティックコード」のドイツ語版ですね。ドイツ語発音と英語発音が混じっていると思います。例えば
C シーザー → ケーザル
I アイダ → イーダ
J ジュリアス → ユリウス
K コンラッド →… https://t.co/n47i5ibTbA]
ゼミ生に「先生って落合陽一っぽい」って言われたんで退職届出しました。
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2019年7月2日
ギャー! こ、これはおもしろそうすぎる…こんなのおもしろがって申し込む人材が大勢いると思えず持続可能なサービスに見えないのがまた良い…時代の徒花… https://t.co/hKZCEr2L0i
— ニゴ (@nigo) 2019年7月2日
某社がボランティアでフランス語訳者を調達しようとした件、翻訳・通訳をその程度のものと見ていることが問題なのは当然ですが、そういうときに使えるフランス語としてはとりあえず、C'est bien payé ? (報酬はお高いですか?)か、Faites-le vous-même.(ご自分でおやりください)あたりでしょうか。
— 𝑅𝑦𝑜𝑠𝑢𝑘𝑒 𝐾𝑎𝑘𝑖𝑛𝑎𝑚𝑖 (@ryosukekakinami) 2019年7月2日
Cはツェーザーだと思ったのですがいかがでしょうか?
— 新田Нитта@写真 (@Nittacanon) 2019年7月2日
はい、私が見た範囲ではケーザルとツェーザルがありました。資料に拠りますね。
— Y.Sさん (@rekishi53) 2019年7月2日
Cはツェーと発音するのでツェーザルのが自然だと思っています。もっともドイツ語の発音を無理矢理カタカナで表すわけですから、正確な表現は無理でしょうが…
— 新田Нитта@写真 (@Nittacanon) 2019年7月2日
ねえ!!!!!!犬の散歩してたけど犬のうんこが入ったかばんひったくられた!!!!!!どうしよう!!!!!うんこ盗られた!!!!!!!!
— 箱入り (@9011hako) 2019年7月2日
[https://twitter.com/gmtenko/status/1146006909486374912:embed#でぃすこのコマンド、昨日使ったらどうやるの!?ってめっちゃ聞かれたので案外みんな知らないんだなぁと思って…知ってる分だけ置いておきますね……
\`\`\`外枠作ります\`\`\`
\*斜体\*
\*\*太字\*\*
~~取り消し線~~
\_\_下線\_\_
\_\_… https://t.co/InyvWtjhg4]
ドイツ戦艦の砲塔フォネティクコードで読ばれていますが、資料により「アントン(Anton)」「ブルーノ(Bruno)・ベルタ(Berta)」「ツェーザル(Cäsor)・カエザル(Caesar)」「ドーラ(Dora)」と異なっていますね。
— Y.Sさん (@rekishi53) 2019年7月2日
最近はカジュアルにツイ消しする
— kiyo$ick🇳🇱🇪🇸🇨🇿🇨🇦🇺🇾🇨🇱🇨🇴 (@kiyosick) 2019年7月2日
放課後ワークタイム30分くらいして後ろ見たらありとあらゆる人間が居なくなってて僕も上がるかって上がってきたけれど業務終わってシュッと人間がいなくなる文化本当良いと思う
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣天空騎士団 (@tomoya_shibata) 2019年7月2日
はてなに転職して半年経っていた
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣天空騎士団 (@tomoya_shibata) 2019年7月2日
たまたまつけたNHKで藤井隆さんが生でナンダカンダを歌うというので待機しています
— ニゴ (@nigo) 2019年7月2日
お前もダメで過疎もダメでどうすりゃいいんだ https://t.co/7cEYQ1DK0M
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年7月2日
大島てるを位置ゲーにしたらすごい怒られるんだろうな
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年7月2日
年金、「年金だけで暮らしていけるわけねえだろそんな事もわかんねえのか」勢と「えっ、年金だけで充分暮らしていけるんじゃないの?」勢、本人たちの社会的認識力がどうこうっていうより「実家の資産と両親が受け取ってる年金額」っていう影響力の差も無関係ではないようにも思える
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年7月2日
今日の堀口七段の姿を見て、助けてくれる人もいない中高年が一度病んでしまうとどうにもならないという切実さも感じた。それでも定時定刻に盤の前に来るところがまた哀しい。
— morningstar (@morningstar0212) 2019年7月2日
異動して二カ月、ヨタヨタとルーチン部分を回すだけで、付加価値と言えるものはほとんど生んでいない気がする。私が経営者なら、この二カ月の私の働きに対する給料は実額の1/3程度だろう。しかし、普通に給料は支払われ、クビにもならない。楽しいかはさておき、サラリーマンは守られているとは思う。
— morningstar (@morningstar0212) 2019年7月2日
2019 is 50% complete. pic.twitter.com/2clGvUH89C
— Progress Bar 2019 (@ProgressBar201X) 2019年7月2日
家にさくらんぼがあって最高
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年7月2日
たくさんの反応とコメントありがとうございます!フレンチノット点描が知られるの嬉しい。これしか撮ってないけれどメイキング動画希望多かったので焼き上げ段階のどうぞ🍕 pic.twitter.com/U4osba1lEb
— ipnot (@ipnot) 2019年7月2日
シンクにパルシステムのドライアイスが捨ててあったが「これを捨てるなんてもったいない!」つって拾って遊んだ pic.twitter.com/uFpE41Fplg
— 8Kは福祉 (@cho45) 2019年7月2日
いまツイッすると即凍結されそうな語彙だけが残っています
— い青リズズ鳥と鳥ズい鳥リズ青青リ青鳥 (@aereal) 2019年7月2日
部屋に設置して早2週間、飼い猫がこの爪とぎをようやく使ってくれた! 😂😂😂 → 猫壱 バリバリつめとぎポール綿 ホワイト https://t.co/IQZz3hBzS5#Amazon
— yanbe (@yanbe) 2019年7月2日
ここまで来るまでにたぶんどこかで手を打たないといけなかった問題なんですよね。でも所謂和服って、そもそも昔から安いものではないですよね。安くないからいつまでも繕って着たりしていたし質入れもできたし数枚しか持ってないのも当たり前だった。でも今は、当たり前に毎日着替えますよね
— hana∞ (@hana76781232) 2019年7月2日
着たきりすずめ、がもはや通じない時代になってしまったら、そもそもコストとしては高いものの部類に入ってしまうと思います
— hana∞ (@hana76781232) 2019年7月2日
こんばんは。改めて人気のレンタルなんもしない人を明日の日経MJでインタビューしています。なんもしないと言いながら、このサービスを思いついた時のレンタルさんは「何もしないではいられない」という衝動に駆られたそうです。
— 中村直文(日本経済新聞) (@nikkei_nakamura) 2019年7月2日
うちには和服がすごい数あって、私は和服すきですし、その業界には生きてて欲しいんですけど、今ここからこの日本に向かって、この着物を単純に安く簡易にできないものか、というのはやっぱり、簡単ではなさそうだと感じます
— hana∞ (@hana76781232) 2019年7月2日
若い子たちは知らないかもしれないけど石野卓球の元SMAP時代。懐かしいなぁSMAP時代。 https://t.co/REQUftsKnd
— Takkyu Ishino/石野卓球 (@TakkyuIshino) 2019年7月2日
このあと肉の画像が出ます
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年7月2日
この自炊しないがすごいでおなじみの我が家に玄米五キロはやりすぎた
— こむ🌲 (@kommm) 2019年7月2日
退職の数だけマネージャーも強くなるのだろうか。 https://t.co/O2kbNMl9jP
— める (@c5meru) 2019年7月2日
でも、アメリカのサブウェイ、どれえらんでも「最高」「パーフェクト」「すばらしい選択」みたいなのいってくれるので気持ちよかった
— mzp (@mzp) 2019年7月2日
私はね「後進国」から「発展途上国」への言い換えを体験した世代であるよ。もう言い換えた瞬間にマイナスイメージがついたよ、面白いね。 https://t.co/zELkeGY3Nr
— カワイ韓愈 (@kawai_kanyu) 2019年7月2日
修行、すでに予約してある便に全部乗って47フライトなのであと3回。どこにいこうかな
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年7月2日
まあ、無理に予約しなくてもなんのかの移動の用事は発生する
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年7月2日
うまい pic.twitter.com/TqlGH7dYGy
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年7月2日
今日の一枚🐱仔猫を下敷きにして寝るの巻 pic.twitter.com/GJzgf6MUcP
— のぞみ (@maasaakoo) 2019年7月2日
括約筋の誤判定は大事故になるからな…
— 🐑 (@sake_hitsuji) 2019年7月2日
ちなみに朝ぼくを起こすのはここ数年ぐらの役割で、枕元でうにゃうにゃごろごろ頭突き、という感じだったのだけど、それでも起きないとごまちんがぼくの足をかじる、という連係プレーが昨日あたりに編み出されて有効性が確認され、これから毎日続きそうな予感に震えている
— アニ (@gorotaku) 2019年7月2日
ブロガー力が高まっている
— ばんくし (@vaaaaanquish) 2019年7月2日
嫌なことなんて世の中に膨大に溢れていて、まず大事なのはそのことを理解してそこからどうするかを決めることであり、なるべくいい部分を見つけて進んでいったり、ほんとに合わないものは避けて通れるようにならないと、嫌な物ばっかりに気を取られていたら、ちゃんと前進していくことなんてできないよ
— ulala france (@ulala_go) 2019年7月2日
私も散歩帰りにスーパーに寄ったら、車にくっつけておいたうん〇バックを置き引きされた過去があります…バック使い勝手がよくて気にいってたのになぁ…
— ゆっこ (@yukko0928) 2019年7月2日
ちなみにその直後くらいにLinkedIn経由でイギリスのエージェントから来た求人を受けてみたらポンと1,000万円くらいのパッケージ年収が出て、ジョブマーケットって広いんだなあと懐かしく思った懐かしい記憶。 https://t.co/MncSKhU1tZ
— トミオ (@tomyuo) 2019年7月2日
mzpさんのツイートで、ロンドンのサブウェイでクッソ無愛想な店員に早口でなにか聞かれてよくわからなかったのでトゥメイトゥ、トゥメイトゥって、いってたらトマト以外全マシになった回思い出した
— あなたは芸術家タイプ (@mizchi) 2019年7月2日
だから、大阪城はそもそも天守閣を模した博物館を城跡に建てて戦後復興のシンボルにしたもので昔の城の復元ではないし、むしろ「昭和時代の文化遺産」として評価されるべきものなのだけど…
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年7月2日
姫路城みたいな現存天守にエレベーターつけるのは愚行といっていいけど、そもそも原形が残ってない復興天守に古い城らしさを求めるのは、それはそれで捏造みたいな話になる
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年7月2日
「太閤さんが生きてたらエレベーターぐらいつけるやろ」ってみんな思ってるでしょ
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年7月2日
なんかやたらと洒落てるホテルに着いた。何でガラスなの?? pic.twitter.com/SwJTCmjbO3
— えあり (@AirReader) 2019年7月2日
除湿器いいよー。この季節毎日透明な水をなにかにつかえそうなんだがなとか考えながらじゃぶじゃぶ捨てる。確かなてごたえ。床サラサラ
— ebmy (@ebimayu) 2019年7月2日
Z6分かってきた、たくさんの設定することがあるね
— SAT (@sat_to_sun) 2019年7月2日
路上飲酒って、かつては完全に遊びとかカブキだったけど、今は純粋にコストの問題で店で飲めないから路上地べたで飲んでるらしく、それは規制もされるよなという気持ちで悲しい
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年7月2日
こども食堂の居酒屋版みたいのが必要なのでは…
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年7月2日
mizchiさんが転職エントリ投下した時、何故誘い切れなかったのか反省会を俺の中でしたけど10秒くらいで無駄だなって思ってやめました。
— ばんくし (@vaaaaanquish) 2019年7月2日
[https://twitter.com/BabybooLovely/status/1146110975080140802:embed#この時は「誰か食べ物を」→「クリームパンあります」と、一人目が声を上げて応じる二人目が即座に出たから、連鎖反応的に次々人が集まった。一人目が出なかったら放置の可能性あったと思います。
最初の一人目になること、呼びかけに応じて近くに行くことは重要だと思いました。野次馬でもいいので]
[https://twitter.com/BabybooLovely/status/1146112859635458048:embed#あと、クリームパンの女性は「鞄に入れてたから潰れてる」、ペットボトルを出した男性は「飲みかけだけど」と、気にして新品が来たらそっちを飲ませようとした。
負い目に感じる必要一切ないと思うけど、こういう会話するから人が来るんだよね。… https://t.co/V6jtVOD6E5]
床で寝てたので起きて活動開始しました
— tatsuru (@tatsuru) 2019年7月2日