メイ首相「私は辞任しますが、首相でいられたことは生涯の名誉でした。女性の首相は私で二人目ですが、私で最後ではありません。愛する国に首相として奉仕する機会を得たことを、心から感謝します。」
— 雨雲 (@N74580626) 2019年5月24日
辞任会見の最後にこみ上げるものが。ほんとにタフな女性だと思う。 pic.twitter.com/sX2Ze3sM1I
傘云々はともかくとして、私は五輪ボランティアは黒子の格好がいいと思ってるんだけど。 pic.twitter.com/IsLRtgAKaC
— 前川ヤスタカ (@ysmkwa) 2019年5月24日
已みません・止みません(読みはいずれも「やみません」)は同義語。そして原稿がひらがなかどうかなんか関係ない。何故か「願っていません」と読んだ人がいてそれが問題になってる。問題のすり替え、間違いを認めない総理、それをかばう官邸の恥知らずぶりが嘆かわしい。 https://t.co/ncBzRVnwXN
— M.S+. (@mdsch23) 2019年5月24日
トランプに全会場から座布団ふりそそぐの楽しみです。
— ROOTSY (@rootsy) 2019年5月24日
Twitter民に唐沢版をオリジンとする声が圧倒的なのに驚愕。田宮版絶対信者の俺って圧倒的にジジィなんだってあらためて自覚 (¯―¯٥)
— yamazaki shigeo (@yama1ro) 2019年5月24日
#白い巨塔
今回のジョジョでジョルノの史上最長無駄無駄ラッシュを見たわけだが原画の下に「無駄無駄原画」というパワーワードを発見してしまい草を禁じ得ない。 pic.twitter.com/71JNnjlWzA
— りゅーちゃそ🔴 (@chasopoke) 2019年5月24日
袋叩きにあったり子供の頃から一人で苦労したはずの男が二十歳超えて、こんなに空気読めなくて、立ち回りが下手な理由はなんなんだろう。 #なつぞら
— ぽめぐり (@komegurikko) 2019年5月24日
子どもの頃のほうがタップが上手かった兄ちゃん #なつぞら
— らしどん (@rasidon) 2019年5月24日
産後は生理が軽くなる……そんか夢を見た時期が私にもありました (なんか見た)
— 窪橋 (@kubohashi) 2019年5月24日
車両かえても時間変えても、タゲられると最終的に地元駅まで突き止めて張ってますよ。私は結局学校やめましたけど。
— 小川春佳@煩悩囲碁クエ多分あと60 (@halka69) 2019年5月24日
知らない異性に毎日体を触られまくって心の傷になって高校中退してしまった人の気持ちを考えてください。毎日毎日知らない人に体触られてみてください。
中国のお宿のwifi(ネット規制あり)でもはてなブログはサクサク読める!
— こけし山田✈︎次はトルコ (@kokeshiyamada) 2019年5月24日
この方の「発信者負担」「受信者負担」で説明したコミュニケーションの話、めちゃくちゃ面白かった。
自分の希望を言葉で伝える社会なのか、空気を読んでもらう社会なのか。日本の息苦しさの理由が…https://t.co/739QPnw0qZ
最近、この上司と別の、新しい上司にも似たことを言われてけっこう落ち込んでいる。それはこの前任の上司の発言以来、自分としては「意図的に相談してきたつもり」でいたから https://t.co/J8hR1ScJ8z
— よれよれぽんこ (@ponko4) 2019年5月25日
競馬も競輪もやめたけど確定拠出年金でギャンブル欲は満たせている
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年5月25日
怖くて声も上げられないのに安全ピンで刺せるのか、という点は疑問には思うのだけど
— プレーンビスケット@タウイタウイ泊地 (@plain_bis) 2019年5月25日
見られてさえなければ人は結構何でもやれるという怖い考えに行き着いたりもした https://t.co/1VrOU0SYVP
「声を上げられなくても、怒りと恨みと報復意欲は内面に渦巻いてる」だろうしねい……@plain_bis
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話卒哭怪談 (@azukiglg) 2019年5月25日
この一連のツイートが4年前だった。わたし4年間それなりに意識してきたにも関わらず、それでもやっぱり「全部抱え込んで何にも相談に来ない人」と上司からは思われているらしい
— よれよれぽんこ (@ponko4) 2019年5月25日
なぜこれほど凶悪なことを言っても男は風刺だとかネタだとかで許されると思うんだろう。全然整合が取れてないでしょうが。現実の被害者たちが加害者に安全ピンで反撃すると言っただけでここまで言われる。
— 中 (@naka___35) 2019年5月25日
痴漢もレイプも暴力も女性達には地続きで現実なんだから脅しにしかなってないんだよクソ。 https://t.co/AamjvVU5vy
常々思っているんだけど、厚生年金は「高額所得者ほど長生きする可能性が高い」という不都合な真実を反映してないんじゃないだろうか。
— らくからちゃ (@lacucaracha) 2019年5月25日
山気がつえー人というか、言ってることとやってることがすげー違う人とかを見るとべつにマネする気ないけどこういう感じのほうが立身出世するんやろうな…って勝手にへこんでしまうので( ˙-˙ )
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年5月25日
教授が「白い巨塔ごっこしたい!かっこよく歩いて!颯爽と!」ってだだこねて、医局員が「わがまま言わないでください。ほら回診行きますよ」ってあやしながら総回診してるのなら見たことがある
— 🦅小鳥🦅 (@YugoKakashi) 2019年5月25日
かぶる傘、いよいよ竹槍を笑えなくなってきた感
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年5月25日
かぶる傘 竹槍 で検索したらめっちゃ言われてた
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年5月25日
自分がうまく仕事進められてない時に、知識とかスキルが不足してるからだ、と考えがちだけど、その本質的な原因は恐れや不安であることが多い。ここに気づいて、自分の心の動きや癖を客観的に捉え直すと効果があります。
— とくさん (@nori76) 2019年5月25日
首相がその単語を知らないのみならず、ひらがなを読めないという可能性を示唆してしまう首相官邸のツイート
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年5月25日
財前夫婦、唐沢寿明と若村麻由美では妻が義母に悪意なく無頓着で夫はそういう妻に敵意はなく、今回は妻が義母を蔑ろでそういう妻に夫が敵意あり、な感じで印象がまるで違う。#白い巨塔
— 艶 子 (@tsuyacogitation) 2019年5月25日
全国天気予報みたら東京より沖縄の方が涼しいやんけ
— zekitter (@zekitter) 2019年5月25日
ガチの痴漢は前から来るから勘違いのしようがないよね
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年5月25日
話数が少ないから人物を深堀りできない事情はあれど、財前妻の財前実母へのあからさまな蔑み(前作は育ちが良いゆえの無自覚な蔑み)や、夫の出世を願う里見妻(前作は里見の信念を尊重しつつも、生活を共にする妻には屈託もある)など、女性の書き方が平板な印象です。 #白い巨塔
— 忍者さっくり (@KunSakkuri) 2019年5月25日
わざわざ首相官邸公式アカウントが4ツイートも用いて言い訳をするくらいだから、よほど安倍総理も気にしていたのであろう。 https://t.co/5DoCd3koxt
— ささきりょう (@ssk_ryo) 2019年5月25日
小池百合子の笠型の日傘が話題だが、以前からモンベルがクラッシャブルアンブレロというのを出していてだなあ。人目を気にしなければ、なかなか具合がいいんだぞ。https://t.co/v12o0eto9M
— Kensuke Nakata (@cyclosa_sp) 2019年5月25日
安倍首相の父親の安倍晋太郎が自民党リベラル派だったのは、最後まで戦争反対を貫いた政治家、父親・安倍寛の影響だったのか。安倍晋三は父親のことも語らないが、これが理由か。
— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) 2019年5月25日
これが色々と話題になってるけど、新潟では農作業用実用品として農協とかで売ってるワラ編みのヤツのほうがずっと性能がいい。布のはそれ自体が熱くなってそこから頭や顔に熱放射してくる。ワラはそれが無い。 pic.twitter.com/N1xLMA52qg
— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) 2019年5月25日
https://t.co/QEQ3GQGDxh
— ask (@ask82320757) 2019年5月25日
安全ピンは比喩すると薔薇の棘のようなもので、「勝手に一方的に触らないで」という、小中高生中心のなけなしの抵抗なのに、「触っただけで刺す悪い薔薇は引っこ抜いてぐしゃぐしゃに踏みつぶして散らしてしまうぞ」という提案に数の暴力で脅しをかけられる。地獄だこの国は。
言い間違いは誰にでもある訳で、それは決して悪いことではない。問題は、そんな些細な誤りを強迫観念に駆られたように頑として認めようとせず、このように首相官邸の公式アカウントが無理筋の擁護を連続ツイートで並べ立て、必死に無かったことにしようとしている点。公文書改竄が起きたのも頷ける。 https://t.co/Vt5IcMknvA
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年5月25日
体調が無理となったので家でせやねん!見てる。
— hokkai7go (@hokkai7go) 2019年5月25日
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2019年5月25日
この変な言い訳(?)のようなツイートを書き込まされた官僚の人が気の毒だし、このツイートを打つために行われたであろう、ツイート案の起案から稟議・決裁までの作業を思うと、ほんと馬鹿馬鹿しい話である。
— ささきりょう (@ssk_ryo) 2019年5月25日
日本人は昔から理不尽な出来事や原因がわからない事を怪異として恐れ、そしてその未知の恐怖に名前を付け形を与え妖怪という概念の既知の存在に落とし込んできたので、『気温調節できない令和ちゃん』は成り立ちから言って最新の妖怪なのでは
— 滝口流@開拓ごはん (@TakigutiR) 2019年5月25日
この連投への反響が多いので、1つ書き添えておくけど、私が道場で教えた女性は、本当に華奢で小さな人で、どう見ても武道を習おうという感じじゃなかった。でも、稽古では誰よりも真剣だったし、単なるスポーツとしてやってる雰囲気でもなく、私屋他の参加者から見てても、常に異様な雰囲気があった。
— 黒色中国 (@bci_) 2019年5月25日
だから、彼女が道場に来た時から、剣術を学ぶ理由をみんな聞きたがったけど、最初は「鍛えるため」…それから「身を護るため」…といい、私が彼女とマンツーマンで教えている時にやっと「痴漢から身を護るため…」ととても暗そうな顔で、小声でボソッと教えてくれた。それ以上聞ける雰囲気じゃなかった
— 黒色中国 (@bci_) 2019年5月25日
私がいた道場は大会でもそれなりに強かったし、「脱竹刀剣道」を目指して、常に実戦的な訓練をやってたのでhttps://t.co/rClKJ0OdgF
— 黒色中国 (@bci_) 2019年5月25日
▲私自身こういうことをやってたし、その地域ではそれなりに名が知られていたところに、他の人からの紹介で彼女がやってきた。「実戦的に」訓練したかったからだろう
だから、彼女の口から痴漢の話が出た時に、道場のみんなが「あぁ…(察し)」と思った。たぶん身長150cmもなかったんじゃないかな。30は越えてたけど、華奢な身体で、少女みたいにしか見えなかった。だから、今まで卑劣な男どもにナメられて、大変な目に遭ったんだろうな…とすぐに想像できたけど…
— 黒色中国 (@bci_) 2019年5月25日
痴漢のために人殺しの練習やりますかね?彼女の口から痴漢の話が出た時に、もう可哀想で、それ以上誰も理由を聞かなくなったけど、たぶん、彼女は誰にも言い出せない、もっとヒドイ目に遭ってきたのだろうと思う。とりあえず「痴漢」という言葉に留めているけど、他の女性だって同じじゃないのかな…
— 黒色中国 (@bci_) 2019年5月25日
警察庁が鉄道痴漢加害者アンケートをサイト上で公開していた(過去形)けど、訴えそうにない相手を狙っているので触ったらピンでチクチク刺されたら逃げるだろうなという想像はできる。 https://t.co/g2DchnXeFW
— M.S+. (@mdsch23) 2019年5月25日
スマホで懐中電灯つけて触られている近くから上向きに光放つだけでも周囲の注意を引きつけられるよ。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年5月25日
それからしばらくして、若い頃からずっとストーカー被害に遭って来た女性と仲良くなって、今までの体験談を聞かせてもらえたことがあったけど、あまりにも陰惨だった。いつも目立たない服を着て、出歩くのも控えて、人前に出るような仕事も続けられず、ずっとストーカーから逃げるのが全ての人生だった
— 黒色中国 (@bci_) 2019年5月25日
安倍さんは漢字が読めないことを馬鹿にされるのがよっぽど悔しいんだろうなあ。「僕が漢字が読めないわけがないじゃないか!日本国紀も辞書を使わないで読んだんだぞ!(怒)」と憤懣やるかたないんだろうな。
— むろやねい (@NeiMuroya) 2019年5月25日
だから、男からは全く想像できない「女性の悩み」があり、彼女たちはとりあえず「痴漢」という言葉に留めて具体的に言わないけど、それを無神経に男の視点で、「議論」で追い詰めて責めるのは、優しさと思慮に欠けた無粋なやり方だろう。彼女たちは部分的に間違ってるかも知れないが、責めてどうなるの
— 黒色中国 (@bci_) 2019年5月25日
結局、こういう世の中だから、私がやってたようなヤロウばかりのむさ苦しい道場に、か弱い女性が人殺しの練習に来るわけで、安全ピンが違法だの傷害罪だのと重箱の隅をつつくヒマがあったら、優しい言葉の1つでもかけてあげるのが人情というものだろうし、今の日本に決定的に欠けているのはそれだろう
— 黒色中国 (@bci_) 2019年5月25日
下りの足柄 SA に初代 GT-Rが展示されていた pic.twitter.com/vt9V6iAxtr
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣乙倉とよしのんと結婚した (@tomoya_shibata) 2019年5月25日
「痴漢に安全ピン」の議論、それもやむなしと主張する女性の側は自分の身体に触ってるその手、衣服の中に入ってきたその手を刺すことを議論してるのに、それに反発する側はまるで突然追いかけてきた女性に滅多刺しにされることでも想定してるかのように見えるの is what
— 高 史明(TAKA, Fumiaki) (@Fumiaki_Taka) 2019年5月25日
ブスのアタクシだったけど若い頃は相当被害に遭っていて(自慢じゃない)、あるとき「テメーふざけんなちょっと来いや」と獰猛になった瞬間から妙な自信がついて、それからは被害に遭うこともなくなったけど、やっぱりおとなしく我慢するしかできない人は安全ピンって心の拠り所になると思うんだけどな
— やなぎーな・七海カイリの中の人 (@shimacco0709) 2019年5月25日
おれはあの傘を自分でかぶって出てこない小池百合子という人間がつくづく嫌だよ。税金払いたくない。
— しげる (@gerusea) 2019年5月25日
最近移動の概念がぶっ壊れてしまって、飛行機に何時間か乗れば日本から出れるんだよな?って思ってからか海外のイベント行けるなぁとか思うようになっている、昨日はコーチェラについて調べた
— mazco (@mazco_dx) 2019年5月25日
京都にシュッと行くのも慣れきってしまって、最近は国際線のトランジットも経験してしまい、なんだ〜これくらいで移動できちゃうのか〜感がすごい
— mazco (@mazco_dx) 2019年5月25日
そういえば、長谷川豊氏が過去に受賞した
— eps (@eps73889550) 2019年5月25日
「東久邇宮文化褒賞」
推薦・受賞の理由が「講演会が素晴らしい」ということらしいのだが。
この頃の講演内容は大丈夫だったのだろうか?
差別発言をしていたのに推薦→受賞の流れになったとしたら、目も当てられないのだが。#長谷川豊#東久邇宮文化褒賞pic.twitter.com/eWUGiWty5q
自分たちのボスが、ひらながで書いてある原稿の意味を解さない人間であった旨を暴露しているのが、ほかならぬ首相官邸のツイッターアカウントであった事実に衝撃を受けている。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2019年5月25日
「タコを食べない欧米人」とかいうツイを見るたびに「は??イタリアじゃタコめっちゃ食うんだが!?!????そもそもイタリアだけじゃなくてスペインやギリシャでもタコ食うわ!!!!!タコ嫌うのはアメリカだろう!!!てか"欧米"って何だよアメリカとヨーロッパを一緒にするな!!!」ってなる。 pic.twitter.com/B0LQoTWW4Q
— 🇮🇹Luciano🇮🇹 (@Italia_Luciano) 2019年5月25日
【電車内で痴漢?となったら】
— Auntie in Hatchobori (@Auntie8chobori) 2019年5月25日
安全ピンで痴漢に対抗って話は私の記憶の限り40年近くも前からあった話です。剃刀やカッターを隠し持つ子もいたので問題になり、学校の先生や親からいくつか痴漢対策の指南があったことを想い出しつつ、私の思うところを連投していきます
個人的経験から→
私個人の意見を言えば、見ず知らずの女の身体(見知っててもダメだけど)、ましてや子供の身体を無造作に触って欲望のはけ口にするような奴の手なんか二度と使えないように叩き折ってやりたいし、安全ピンでぶっ刺すくらい優しいものだ。触られる方はどれだけのダメージを食らうと思ってるんだよ。
— 櫛 海月 (@kusikurage) 2019年5月25日
私が20代の頃、近所の私立中学に通う女の子が通学電車内で繰り返し痴漢に遭っていることを母親に打ち明け、学校に行きたくないと言い出しました。当時学生で時間の融通がきいた私はその女の子の通学の付き添いを申し出ました→
— Auntie in Hatchobori (@Auntie8chobori) 2019年5月25日
車両を変えても犯人がつきまとってくるのを確認し、女の子のお父さんから警察に相談してもらいました。私服の警察官がホームで職務質問をしただけで痴漢は止みました→
— Auntie in Hatchobori (@Auntie8chobori) 2019年5月25日
あっけなく痴漢がいなくなって彼女はもっと早く大人に相談したら良かったと言いました。でも十代の少女とってそれがハードルの高い行為なのだということは私も経験上知っています。
— Auntie in Hatchobori (@Auntie8chobori) 2019年5月25日
自分で対峙しようと凶器を携えることもいとわない、そういう心情に理解を示した上であえて「ダメ」と言いますよ→
【電車内で痴漢?となったら】→
— Auntie in Hatchobori (@Auntie8chobori) 2019年5月25日
①声を出すなら「痴漢!」より「痛い!」
②降車後に駅員の元や派出所にとりあえず向かう
③相手の特徴をよく観察する
④親や先生、職場等に報告する
⑤警察に相談する時には一人では行かない
次にそれぞれの理由を続けて説明します→
①声を出すなら「痴漢!」より「痛い!」
— Auntie in Hatchobori (@Auntie8chobori) 2019年5月25日
「痴漢!」より「痛い!」の方が効果的だから。「痴漢!」だと関わりたくないとわざとソッポを向く人も「痛い!」だと自身の安全確認のためにこちらに注意を向けるから(冤罪防止効果も)。
優先すべきは「痴漢行為」を即時にストップさせること
②に続く→
鶏卵屋さんでLL一パックとSを一袋買い求めたら「こういう買い方いいですよねぇ」と店主が言うのを聞いていたら(毎回言う)今回はその後に「ほうれん草の話、わたいしましたっけ?」と続いた
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年5月25日
②降車後に駅員の元や派出所にとりあえず向かう
— Auntie in Hatchobori (@Auntie8chobori) 2019年5月25日
後を尾けられ自宅や職場(学校の場合は制服があるので難しいけれど)を知られないようにするため。
実際に被害届を出さなくても「彼女(彼)は止めた方がいい相手だ」と印象付けるため。
③に続く→
③相手の特徴をよく観察
— Auntie in Hatchobori (@Auntie8chobori) 2019年5月25日
身長、体形、髪型、顔の特徴、服装、持ち物、身に付けているもの等をしっかり観察する。
睨んだり怖がった表情を見せるより、あえて無表情でジロジロ観察眼を向けることで相手に「身元を知られるかもしれない」という恐怖や警戒心を植え付ける効果がある
④に続く→
どうだったかな、お聞きしてないと思いますと答えたら「誰しもには言ってませんねんけど、ほうれん草をこうチンして食べやすう切ったとこに、花がつおをかけますやろ、そこに割った卵をかけて、出汁醤油をかけて食べますにゃわ、夏には栄養あるしええですよ」
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年5月25日
「トマトの話しました?」
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年5月25日
「お聞きしてないと思います」
「溶いた卵をフライパンに薄う引いて、トマトありますやろ、あれお湯につけたら皮がこんなしてつるっと剥けますやん、あれを細こう切って、卵に乗せてぱたんと折りたたむ、オムレツですわ」
④親や先生、職場等にきちんと報告する
— Auntie in Hatchobori (@Auntie8chobori) 2019年5月25日
遅刻等の正当的理由を理解してもらうため。そして痴漢被害をオープンにし周囲にも注意喚起を促すため。また、学校等が駅や警察に対応を求めることを促すため。
より重大な犯罪に巻き込まれないよう、周囲のサポートを得られやすくするのが最も大事
⑤に続く→
お年を召したご夫婦でお店をされてて、体調をくずしたと聞いた奥さんが奥からちょっと顔をのぞかせて「卵かトマトにアジシオを効かせるとええよ、なんでもええけど」と話に入ってきたから、しょっちゅう話してるんだと思う
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年5月25日
店主は「ぼくはねえ、オムレツはウスターソースをちょっ、とかけるのが好きですねん」と言っていた
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年5月25日
⑤警察に相談する時には一人では行かない
— Auntie in Hatchobori (@Auntie8chobori) 2019年5月25日
未成年なら保護者が警察に相談するだろうし、成人も警察に相談、被害届を出す時には信頼できる人に同行してもらおう。
警察が「万能ではない」ことも予め理解しておくこと。
対峙するのは「痴漢」であり「警察」ではないことを忘れないこと。
まとめ→
ほうれん草にかけるのは卵黄だけですか?と尋ねたら「全部でかまへん」と言っていたので全卵でいいんだと思う、後から考えるとオムレツはLLサイズ向け、ほうれん草はSサイズ向けのレシピで、だから2つ例にあげたんだな
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年5月25日
自分の「身の安全」が最優先。危機管理の問題。逆恨みされたり「複数による犯行」だった場合も怖い。
— Auntie in Hatchobori (@Auntie8chobori) 2019年5月25日
怒りや悲しみの共有と共感、法的な見解等についてはいろいろな意見がもう出ていると思いましたので「合理的対処」について考えてみたいと思い連投してみました。
-END-
同じ場所で考えていても何も進まないから場所を変えてみるか
— pha (@pha) 2019年5月25日
たまに連絡くれる地元の友達から、腹筋が割れたという報告と、今から焼くクッキーに何を入れるとよいか?というLINEがきた
— mazco (@mazco_dx) 2019年5月25日
羽田の到着機見てるけど、北からも南からも到着便をすべてRWY22に回してるみたいだし、RWY23空けてる運用に入った気がする。そろそろトランプ来るのかな #flightradar24
— hokkai7go (@hokkai7go) 2019年5月25日
masawada 旅団 without masawada の誕生である
— mazco (@mazco_dx) 2019年5月25日
小池都知事が試作した東京オリンピックの暑さ対策がまるでうちの開祖#浄土真宗#親鸞聖人pic.twitter.com/B1bdmuL8Oh
— 松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派♪永明寺住職 (@matsuzakichikai) 2019年5月25日
「女が安全ピン持ってるなんて怖い」って人は安心してください痴漢しなければ刺されないので。
— エト (@eto_nekodaisuki) 2019年5月25日
煽り運転しないから前方車のドラレコ怖くないし、万引きしないので監視カメラ怖くないし、痴漢しないので安ピン持った女性も別に怖くないです。
安倍総理をトランプ大統領に媚びてるとかクサしてるのもいるが、チャイナがどれだけ酷い目にあってるかを見れば、この接待の成否が我が国の運命を左右する昭和のサラリーマン状態なんだから超ガンガってもらわないと日本人みんなが困るだろ。
— 梓弓 (@Ma_R8) 2019年5月25日
「好きで好きで仕方なかった」と男性を刺した女性が血まみれのまま地面に座って煙草を吸ってる事件直後の写真が流れてきたけど、写真の出来がかっこよすぎて、女の後ろで全裸で転がってる被害者への同情がまったくと言っていいほど起きていないの、かっこよさの罪な部分だと思った。
— まことぴ (@makotopic) 2019年5月25日
1年に1台売れるか売れないかの電動ワゴンが今月だけで2台売れてます
— 旭サイクル (@ASAHICYCLE) 2019年5月25日
皆さんがおっしゃるのが池袋の事故で
「自動車がないのは不便だけど、人を傷つけたり殺めてしまうくらいなら不便な方がマシ」
併せて電動自転車の小径への問い合わせも急増してます
猫emoji(実写)よくない? pic.twitter.com/xj5EKtm40W
— Moyuru Aizawa (@MoyuruAizawa) 2019年5月25日
休日の夕ご飯前みなさまにさわやかな風景をお届けいたします pic.twitter.com/yayT565vjv
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣乙倉とよしのんと結婚した (@tomoya_shibata) 2019年5月25日
夏とかいう気温の狂ったウルトラクソバカ季節
— 人間食べ食べカエル (@TABECHAUYO) 2019年5月25日
(研音所属の)伊東美咲さんの旦那様は(AKSの株主である)京楽産業の社長ですから、とても良い落としどころでの幕引きだと思います。芸能界は奥が深いですね。 https://t.co/WzQZjfIz67
— 平井有_MarvelYell (@YuuHirai) 2019年5月25日
「痴漢に安全ピン」は、私が高校生の頃、つまり30年以上前からずっと口伝されてきた手法なので、今更これを新しいもののように話題に乗せる心がわからないし、わかるとより一層絶望する。
— らめーん (@shouwayoroyoro) 2019年5月25日
置き換えダイエット
— 内藤理恵子ハカセ25区ピョローme (@drjoro) 2019年5月25日
デストピアメシ感半端無いなぁ…
マイメロの食事みたい pic.twitter.com/tjxSgiB0r7
私は何か被害にあったらすぐ警察へ駆け込むクチだけど、それは人生で初めて痴漢にあった時、警察官が優しく真剣に被害を受け止めてくださったから。
— トイアンナ (@10anj10) 2019年5月25日
最初に嫌な方に当たったら、あるいは周りから「警察は助けてくれない」と散々聞かされていたら。私だって多重債務や詐欺被害から抜け出せないだろう。
「痴漢に安全ピン」は私が高校生の頃にもあったので、少なくとも40年前からありました。。。
— 片瀬久美子🍀 (@kumikokatase) 2019年5月25日
次台湾行くときは嘉義かな🤔 https://t.co/P6ykZKQfNB
— ninethreefive (@ninethreefive) 2019年5月25日
30年以上同じ世界に生きてきたのに、こんな口コミに触れることもなく、学校や仕事に行けていた人達が沢山いるんだなあと思った。
— らめーん (@shouwayoroyoro) 2019年5月25日
毎食の3食以外は食べないようにして後は適度な運動ではダメ?
— ふりるら (@RVnsY2hvplaR7pg) 2019年5月25日
長男、3年連続選抜リレーに選ばれて、「もう飽きたんだけど」とか抜かしつつも今年も朝練に毎日休まず参加し、今日の本番ではバトンを2位で受け取って走り、きっちり1位にして次に渡していてカッコ良かった。長男のそういうとこたまにキムタクみがあるんだよな。
— なめらか (@_nameraka_) 2019年5月25日
「平成初期に日記サイトとかやってるってだけでインターネット最先端だったし、当時身近にそういうことしてる女子はほとんどいなかった」
— o k m y (@okmy) 2019年5月25日
オルトアールと大塚日記プロジェクトさん、その節はお世話になりました。
霞で太る
— 内藤理恵子ハカセ25区ピョローme (@drjoro) 2019年5月25日
刊本の史料をいくつか紹介したところ、「何でどれも点や丸がないんですか?」と中国人留学生に愚痴られたので思わず「それはあんたらの先祖に聞いてくれ」と答えてしまった。
— とりん(・と・) (@trinh_JP) 2019年5月25日
リレー、「これをやったら失格」という項目が意外とたくさんあって、長男が慎重にそれを踏まえながら走っていたという話を夕飯の時に聞き、私も旦那もリレーには縁がないため「へえええ〜!」とまるで異業種の人から話を聞いているような感じになった
— なめらか (@_nameraka_) 2019年5月25日
息をしても水を飲んでも太るのですか?
— ふりるら (@RVnsY2hvplaR7pg) 2019年5月25日
よく考えたら西洋語の史料も古いやつは点丸とか(ほとんど)無かったはずなので漢籍だけの話ではないのだが。
— とりん(・と・) (@trinh_JP) 2019年5月25日
うん。
— 内藤理恵子ハカセ25区ピョローme (@drjoro) 2019年5月25日
他人の作品に「星新一で見た気がする」とタイトルも挙げずにいうのは、その作者に1001作を確認させる労力を要求する行為なので軽い気持ちで言うのはやめたほうがいいよ。「記憶違いかもしれないので気にしなくていいですよ」って言われても作者は気にするので
— 柞刈湯葉(いすかりゆば) (@yubais) 2019年5月25日
「維新のガバナンスはガバガバなんす」
— 若林 宣 (@t_wak) 2019年5月25日
以前僕が書いたネタについて Twitterのフォロワーに「星新一で読んだ気がする」と指摘され、当該作を調べると星新一ではなく僕が投稿したSSだった、というオチがあります。読者の脳内で「星新一っぽい作品」が「星新一の作品」に変換されたみたいです
— 柞刈湯葉(いすかりゆば) (@yubais) 2019年5月25日
前にも同じことを言ったような気がしてきた。
— 若林 宣 (@t_wak) 2019年5月25日
我が子が3年生ともなると、1年生たちがもう本当にちいちゃくあどけなく可愛く見えて、3年生が煮干しだとすると1年生は柔らかいシラスのようだった
— なめらか (@_nameraka_) 2019年5月25日
Sniperpic.twitter.com/G8kVv87fMu
— 村井理子 (@Riko_Murai) 2019年5月25日
もともと洋服苦手なのに追い討ちのように毎日着る服のジャンルが変わって何着て良いかサッパリ分からなくなったからコーディネートの教科書的な本を買ってみたんだけど「オススメの下着はブラカップ付きのベアトップ」ってトコでさては胸デカい族はこの本を鵜呑みにしない方が良いな…?ってなった。
— でんでん(吉祥寺在住) (@de__n) 2019年5月25日
昨夜のギバちゃんの容体が悪くなってからの演技が恐ろしくて、そういう場面に立ち会ったことのないわたしは、あぁ死にそうってこういうことなんだなって。こういうところで演技の上手い下手が出るだなんて。さすがの一言。あっぱれだったなぁ。#白い巨塔
— あっさん (@nasunohaha2) 2019年5月25日
財前が悪者なのはいいんだけど柳原も全然まともな医者が取る行動とは程遠いから全然共感できないんねえ。 #白い巨塔
— おんどら (@ondra_investor) 2019年5月25日
違う……違うんだよ……
— へちま@息子祝2才! (@chiakkyna) 2019年5月25日
病理解剖を勧めるくだりは鵜飼教授のまた薄汚い思惑の中に行われないと……!わかるんだけどね時間がないのは~😭😭😭#白い巨塔
えっwww まさかのIVLなのwww 何という設定よおもしろーい 血液クラスタわい大喜び #白い巨塔
— ふぁろ (@Pharrow_LOOK) 2019年5月25日
お医者さんらが葬儀にきてくれるなんて(゜ロ゜)#白い巨塔
— pocky (@honeybee_roses) 2019年5月25日
これはひょっとして現代設定でLINEまであるのに直電しなかった里見先生の責任なのでは(くそこめ #白い巨塔
— るる_(:3」∠)_ (@Luciano616) 2019年5月25日
展開が早い!のは仕方ないけどこれだとただの医療ミスだな~#白い巨塔
— u-light (@pierrot127) 2019年5月25日
— misaki (@12_jouhou) 2019年5月25日
お、松重鵜飼教授が鵜飼教授らしくなってきた #白い巨塔
— かんな 犬儒派犬尻系 (@WanWan1Wanko) 2019年5月25日
他のキャストに比べて #岡田准一の低身長が絶妙なんだよな
— なずな (@47kobalt) 2019年5月25日
地方の恵まれない家庭環境からトップにのし上がって行く財前五郎なんだけど、周りに比べて明らかに小さいってのも演出的に効果あるもん #白い巨塔
裁判編2話でやるんだからしょうがないとはいえ、佐々木親子が最初からヤル気満々なのはちょっと。無学の庶民が関口弁護士と共に難しい裁判に臨むのが見どころでもあるんだけど #白い巨塔
— りょう (@asomizu) 2019年5月25日
今まで我慢してたけど佐々木さんの裁判の流れが短いって言うから法律監修の人は何をやってるの?素人だって提訴迄慎重に計算してからやるよ! #白い巨塔
— 宣忠 (@nobumaru) 2019年5月25日
— uni (@uni56985800) 2019年5月25日
— コートク (@kortoku) 2019年5月25日
夏帆ちゃん夫人やっぱ性悪さがないままなのかな まあ5回しかないし財前の人生に重きを置いてるのかな#白い巨塔
— かがみちゃん (@take_it_ez_guyz) 2019年5月25日
いやメール使えるならもっと早く状況伝えてなんとかなったでしょ#白い巨塔
— めい (@sheep_haru3) 2019年5月25日
カルテの改ざんを持ち掛ける岡田財前の笑顔が最高! #白い巨塔
— カトリーヌ小林 (@mandara0418) 2019年5月25日
財前先生、柳原先生殺しそうな顔#白い巨塔
— misaki (@12_jouhou) 2019年5月25日
#白い巨塔
— キョロちゃん (@ai_ai_123_ai) 2019年5月25日
これエンディングで逃げ恥みたいに
バリバリバディをみんなで踊るんだよね?
満島真之介が上手い
— ぞいつ (@ydrfyuji) 2019年5月25日
そしてそれに輪をかけて岡田准一も保身に執着する財前五郎に強烈にマッチしている
岡田版財前超いい#白い巨塔
#白い巨塔2019
— くらげ (@hukushinnotomo) 2019年5月25日
#白い巨塔
財前&里見の関係性を
描くのに5話は短いなぁ。
そしてこんな時でもちゃんと里見先生にドイツ土産を渡す財前先生w
— Teano(ティーノ) (@teano0501) 2019年5月25日
これも今までになかった要素だよね?#白い巨塔
#白い巨塔
— 珠季 (@thx_nuts) 2019年5月25日
「ドイツのお土産だ。こんな形で渡したくはなかったよ」
う~ん……自分から喧嘩を吹っかけて被害者ぶるのは……財前の真骨頂すぎて震えますね
2003年の時は紙のカルテで、修正テープで消した跡とかから裁判に負けてたけど、今回は電子カルテなのが時代を感じる。笑
— さっきゅん (@uehrsk) 2019年5月25日
どうやって暴いていくんだろう。#白い巨塔
「俺という推しのお見送りにファンの里見が来てくれた❤️」的に思ってた財前五郎さん、ファンサとしてプレゼントまで買ってたのに、ああ勘違い…#白い巨塔
— さとひ(または渡辺裕子) (@satohi11) 2019年5月25日
弁護士同士がお友達設定ーーーーー!? #白い巨塔
— まき (@maki_taiga) 2019年5月25日
財前は貧しい家庭の出身で苦学生やったん…だから上昇志向が強いん…って説明あったっけかな。これあるとなしとで見方変わると思うが #白い巨塔
— 江州藤原氏/22~26白い巨塔ネタバレ実況につき (@hipponmaster) 2019年5月25日
役名でなく俳優名で呼ぶ我がTL #白い巨塔
— しどぅ〜。 (@4dou3) 2019年5月25日
岡田財前はさ、ところどころ御顔がキュートすぎるのよ。柳原は震えてるけどこっちからしてみればトイプードルが威嚇してるようなもんだわ #白い巨塔
— 明日菜子 (@asunako_9) 2019年5月25日
悪っい顔するなぁ #白い巨塔
— かっちゃん (@yyyyyuka0428) 2019年5月25日
下からのアングルすごいな#白い巨塔
— pinkbee (@pinkbee1128) 2019年5月25日
下からのショットいいね#白い巨塔
— ももたん (@momotandesu) 2019年5月25日
真下からのアングルこっっわ!!#白い巨塔
— もも (@momobonne) 2019年5月25日
下からのアングル恐怖なんだけど…。#白い巨塔
— ゆか*V6♡ (@V6_jun1_Okada) 2019年5月25日
これじゃ財前ただの嫌な奴じゃん…岡田准一の財前は松山ケンイチの里見をただの邪魔者としか思ってない感が強すぎて…
— もしもす屋 (@ririsuke_____) 2019年5月25日
2人の間には無二の信頼関係と憧憬と少しの軽蔑があるの…それを印象づけないとこの先の感動がさ🤔
てか弁護士同士が知り合い設定は新しい コレがいい方に転ぶといいけど#白い巨塔
下からのアングルもこわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ #白い巨塔#岡田准一
— (゚ー゚)(・△・) |レ∀イ)♡ (@rei_jk1101v6) 2019年5月25日
下からのアングルこわいなー。
— ガルボ (@galbo112) 2019年5月25日
#白い巨塔
ひらパー兄さんのねちっこい演技が嫌味をさらに増幅させる #白い巨塔#岡田准一
— きんばす kinbus (@kinbus) 2019年5月25日
財前教授の指示でこうしますということを、メールで関係者に投げておいて、いざというときに備えるのは、基礎知識じゃないか? #白い巨塔
— KOZO@浜松 (@Kiraralemon) 2019年5月25日
— ハヤオT (@T63740209) 2019年5月25日
— きゆ☺︎ (@tk__ma_na) 2019年5月25日
岡田准一版『白い巨塔』
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) 2019年5月25日
原作通り財前が渡独も、強制収容所は行かず
ハイデルベルクからミュンヘン経由でダッハウ収容所に行く原作も無理やり感あったが、設定をワルシャワに変え、そこから往復10時間のアウシュビッツに行き、フィクションでは世界初ロケを敢行した唐沢版は無理やり過ぎて逆に凄かった pic.twitter.com/Hh9ALQ95c8
#白い巨塔
— ハルカ (@mayulatte2000) 2019年5月25日
エリカ様の水中でのお手手ひらひら…麗しかった…細部に宿る、美……
🌊👋🌊
承認申請だから差し戻しも出来るんだよね?(ないだろうけど #白い巨塔
— わぶたん (@chikuwabu5015dr) 2019年5月25日
研修医がカルテの承認申請を送るのが地味にリアルな現代テイスト。
— ななはち@RIZAP中 (@7ana8achi7ana) 2019年5月25日
でもやるべきはカルテの改竄じゃなくて研修管理委員会への陳情だよー!#白い巨塔
電子カルテの改ざん(履歴)の証拠、財前が(柳原)に指示した証拠。この辺りを関口弁護士がどう崩していくのか。今の時代に沿った法廷闘争編は前作の手書きカルテに修正液と違うから面白くなってきたね。#白い巨塔
— narutoneko (@narutonekogin) 2019年5月25日
ろうそく全部に点火するの大変だったろうなー(逃避)#白い巨塔
— リコピン (@lyra2alpha) 2019年5月25日
なんだかんだと低評価の 岡田くんの #白い巨塔いやいやなかなか優れた作品ですよ。
— rosebeauty (@tossy0519) 2019年5月25日
東先生の娘さんが裁判傍聴する設定は無理があるような。東先生の証言始まってないし。今回は図書館司書だし。#白い巨塔
— はせべえ (@Yhasegawa0112) 2019年5月25日
岡田准一財前五郎は、田宮二郎に比べると可愛すぎるかな。#白い巨塔pic.twitter.com/EHHzzyweDP
— こたつぬこ『「社会を変えよう」といわれたら』4/17発売 (@sangituyama) 2019年5月25日
#白い巨塔と『砂の器』と007ことボンド映画は、どんなに出来が良くても過去作と比較される運命にあるな。
— Saitoh Masaya (@MS3110) 2019年5月25日
あと、最近暫くやらないけれど『氷点』もね。
途中から視始めたけど、この病院の電カル、上書き時間とか記入者や代理たてて訂正するとか履歴残らないの?#白い巨塔
— しゅんかしゅうとう (@Ki1kifgGEqKQwZB) 2019年5月25日
ギバちゃんの遺影、病院のパジャマ姿で、参列者から可哀想にって言われてたけど、普通、葬儀屋さんが黒スーツに変えてくれるよ #白い巨塔
— まかろんだがや (@makarondagaya) 2019年5月25日
岡田の黒い笑顔を見るとこれを思い出す。なかなかえげつない(褒め言葉)#白い巨塔pic.twitter.com/vpILfdo03Q
— 青 (@re_aoi15) 2019年5月25日
みんなこの岡田版見て、その後唐沢版さらには田宮版を見たくなるでしょ?過去2作を知らない若い世代に向けて、それだけで60周年記念に放送した甲斐があるな。テレ朝の戦略勝ち〜 #白い巨塔
— ビール (@gomamugio) 2019年5月25日
一徳素晴らしい演技。圧巻。 #白い巨塔
— ま。 (@alwaysdesamor) 2019年5月25日
財前の妻である財前杏子さんは、世間知らずの令嬢だけでは語れない中々に奥深い人物です。
— ひより (@Hiyori_pocket) 2019年5月25日
03年版では夫の不倫を黙認する理由は、教授夫人の立場が大事だからとあり、彼女なりには夫を思っていた様です。
原作には子どももいますし、夫婦仲はそれなりに良好だったのではないかと思います。#白い巨塔
病理解剖医に対して『死者への冒涜』ってそれ、絶対言っちゃダメなのにさー。
— Kazumi Elliott (@Kazumielliott) 2019年5月25日
育三郎弁護士、一徳教授の地雷踏んじゃったよ!!!#白い巨塔
そりゃ病理医としてここまで生きてきた人に付け焼き刃でそんなん言ったって論破されるの当たり前やな #白い巨塔
— 蜂針 (@8hari5) 2019年5月25日
病理医に向かって病理解剖を死者への冒涜なんてそんなことよう言えるなあ!!( ゚д゚)#白い巨塔
— sunset77koto@日暮奈津子 (@sunset77koto) 2019年5月25日
官房長ぉ~~!(違)#白い巨塔
— EISHI/鳥衛門 (@eishi_drm_rd) 2019年5月25日
岸部一徳から胡散臭さが消えてる 完全に清廉な大河内教授だ #白い巨塔
— おーぴー@金魚注意報 (@pi_o_pchan) 2019年5月25日
『病理解剖とは、一つの生命の帰らぬ死を、次の人の人生によみがえらせる尊い手段である』
— さーりぃ (@qI8XEwGRAt7gnIl) 2019年5月25日
大河内教授…カッコいい…!! #白い巨塔
裁判 is power!! 力 is power!! #白い巨塔
— 元部長 (@mbuchou) 2019年5月25日
— 俺フィギ (@orefigi) 2019年5月25日
でもこれ又一らもえげつないように見えるけど、本当に後ろめたいことをしたと知ってるのは吾郎本人だけなんだよね。 #白い巨塔
— シンイチ🌀サラリーマン行政書士🌀 (@sh_shinichi) 2019年5月25日
白い巨塔って打っただけで、息子って出てくるんだけど😭
— 🌼Yu〜ゆう🌼 (@Love53173568) 2019年5月25日
しかも、その内容が「息子役の子誰?めっちゃ演技上手くない?」とか、「若手俳優の子かな?カッコイイ!」とかー!
自分の実力だけでここまで来れちゃう康二くんが自担で本当に良かった。
白い巨塔での演技本当に最高だったよ。#白い巨塔pic.twitter.com/RE10D7zijK
#白い巨塔#白い巨塔2019
— 防災忍者ダガー君 (@aegisdagger) 2019年5月25日
すいません、里美先生からLが駄々洩れてきてるんですがどうしようw
初代の白い巨塔の時は財前先生の自業自得と思ってたけど、そもそも忙しいときにそんな案件持ち込んだ里見先生が諸悪の根源だよなー、と思うようになった。大人になったなー。#白い巨塔
— mikil_h (@mikil_h) 2019年5月25日
五郎ちゃん、里見先生にお土産あげてたけど、何あげたんやろうか
— 旅し隊 (@prairial21) 2019年5月25日
#白い巨塔
里見先生見直したぞ(1回も見損なってない)#白い巨塔
— 🍄akitty💟🍟 (@akitty2001) 2019年5月25日
田宮二郎の頃にはPET検査もPCやネットもなかったねぇ #白い巨塔
— きょ (@kyosshern) 2019年5月25日
この放送を機に「早期癌を見つけてほしいからPET-CTを撮ってほしい」という市民が病院に押し寄せることになりませんように…。#白い巨塔
— しろエボ (@46EVOLVED_Lv929) 2019年5月25日
そりゃあさ……気づいたとか言えないじゃん。この財前、アパートまで来てドア変な叩き方するもん。悪魔みたいに笑うもん。社会的に何とかより命の危険感じるじゃん… #白い巨塔
— くう@ドラマ実況アカ (@kukucooo) 2019年5月25日
ソフバンに目隠しされる満島真之介#白い巨塔pic.twitter.com/tOpU8byEOP
— あいんず規制垢 (@MLZ0902NT) 2019年5月25日
結局、PETと生研の両方が争点か。って言うか、肝病変もデジタルデータで残ってるハズと思うけど。。。 #白い巨塔https://t.co/TIdtqmAg7u
— K.M@物理帝国原理主義 (@Slight_Bright) 2019年5月25日
証人尋問で真実をひた隠す柳原先生を演じる満島真之介くん、生来の目ヂカラを完全に封印。すげえ、すげーよ。#白い巨塔
— かずー (@shiawasesaku3) 2019年5月25日
ドイツにどのぐらいの期間行ってた設定なんやろなー
— ashihara (@ashihar30182687) 2019年5月25日
手術記録は仮登録のまま指導医に送信してないぐらいで、相談受けて提訴はするぐらいの期間って
相談、資料集め、調査、相談、提訴で最短半年はかかるやろうなー#白い巨塔
「対質」とは 訴訟において証人や被告人などの証言に食い違いがある場合、両者を相対させて尋問すること。 体質尋問。https://t.co/WW6ODXFfVd› word
— 秋 (@aa_mama_) 2019年5月25日
対質(たいしつ)の意味 - 国語辞典オンライン#白い巨塔
#白い巨塔 職業柄、大河内教授と同じ立場の病理医と接する機会があるんだけど、白い巨塔見てると、こんなに偉い立場なの?なんで?ただ、細胞見てるだけやん。って思って、元上司の技師のおばちゃんに、病理医の教授ってそんなに偉い立場なんですか?ってラインしたら、
— まぁ (@mariaty04030164) 2019年5月25日
#白い巨塔 「どんなに地位のある外科医がすんごいオペをしたとしても、最終的な確定診断が付くのは病理で、それを診断するのが病理医だから、やっぱり偉いのよ」って返信がきて、だから、大河内教授は偉い立場なのか。なーるほどんぐりって思った。
— まぁ (@mariaty04030164) 2019年5月25日
いや里見、奥さんと並んで裁判見てるの??????
— もしもす屋 (@ririsuke_____) 2019年5月25日
奥さん、お家出ていかないの??証言するの反対してたこと忘れちゃったの??何かみんな感情が一時的すぎない??次のシーンになるとサラッと前日の事はなかったことになってしまう世界線なの??#白い巨塔
里見くんも柳原くんのアパートのドアを叩けよ。笑えよ。清盛発揮しろよ。 #白い巨塔
— くう@ドラマ実況アカ (@kukucooo) 2019年5月25日
柳原さんこんな挙動不審な態度だと周りに、圧力かかってるってバレバレやと思うけど#白い巨塔
— 夏みかん🍊 (@ponnko1020) 2019年5月25日
里見先生と柳原先生の鼻筋のきれいなこときれいなこと。 #白い巨塔
— rurishizuku☆ (@rurishizuku) 2019年5月25日
ただここのシーンが一番現代とかけ離れてるかな〜 今は昔ほど教授の権力が強くないというか、絶対的ではないから
— かがみちゃん (@take_it_ez_guyz) 2019年5月25日
今の感性ではあそこまで教授に逆らえないってのは理解しづらいんじゃないかな#白い巨塔
#白い巨塔
— ぽろり (@ampc20160430) 2019年5月25日
血管内リンパ腫の診断は難しいからな…多分オペしなくても患者さんは亡くなっただろう。
その上でまずい点
⑴PETせずに手術
⑵術中に生検しなかった
⑶術後急変時にエコーなりCTなりしてない
⑷患者さんに会いに行かなかった
⑸家族にちゃんと説明しなかった
かな。
里見先生が裁判に出廷する為に、どれだけの犠牲を払っているかが描写されませんでしたね…。
— ひより (@Hiyori_pocket) 2019年5月25日
奥方の美智代さんがくれない会から圧力を受け、裁判に行くなら家を出ると告げられていた事。
それでも出廷する確固たる決意、信念。ここをカットしてはいけなかった気がします。とても残念です…。#白い巨塔
これ誰?
— ぽちもち (@pochimo6241) 2019年5月25日
ああ、佐枝子さんか。
原作では無くてはならない人物だったんだけど、この2019年版ではいなくても大丈夫な展開になってるな。
#白い巨塔
#白い巨塔善ちゃんも売り掛けあかん言われて神宮寺さんの花嫁衣装支度できひん事あったやろ!
— べえこ (@be_ko_245) 2019年5月25日
#白い巨塔
— ハヤオT (@T63740209) 2019年5月25日
猫は見ちゃうんだ...財前教授
愛人の言葉になによりダメージをくらうゴロウwww.#白い巨塔
— メロンパンナ🍈♀ (@meronpannatan09) 2019年5月25日
あらま、びっくり。愛人が急にはしご外すんかい。#白い巨塔
— Aquarium🐟🐡🐠 (@aquarium4762) 2019年5月25日
財前先生 ギガ不足を気にしているのか? #白い巨塔
— てつや (@TEETTSU88A) 2019年5月25日
悲報 財前先生も猫動画をみるw#白い巨塔
— フカヒ~レ (@hukahi_re252) 2019年5月25日
だーかーらー尺がないからって提供読み上げの後ろで本編はぁぁぁ(n回目)#白い巨塔
— 若狭 GetWellSoonYuzuru (@wakasakiyomi12) 2019年5月25日
東家は紅茶派 #白い巨塔
— らふら🖇 (@LaFrance_mkj) 2019年5月25日
真上とか真下のアングル好きだなこの演出家。 #白い巨塔
— ななこ (@tora6) 2019年5月25日
なんで紅茶毎回この構図で淹れるの #白い巨塔
— アザー (@fallazure) 2019年5月25日
ちょいちょい紅茶やコーヒーをカップに注ぐ映像(俯瞰)が出てくるけど、何か意味があるんかな?#白い巨塔
— かっとびさん。 (@kattobicivic_2) 2019年5月25日
一世一代の告白の上に、提供のアナウンスを重ねられてしまう哀しみ #白い巨塔
— じゅり💤 (@uucyann) 2019年5月25日
事故起こさないためとか起きてるじゃん!
— キラ (@kira_tdgbm) 2019年5月25日
#白い巨塔
里見先生、カッコイイ❗
— kiki (@twist5656) 2019年5月25日
好き。
でも。
寺尾聰が宇野重吉に見える、、、。#白い巨塔
小倉からわずか1時間40分ほどで鹿児島中央駅に到着。あっけないほどの速さ
— ロプロス (@ropross) 2019年5月25日
これで4日かけて旭川駅から鹿児島中央駅まで、日本列島を鉄道でほぼ縦断!
ほんとは最北端の稚内駅から最南端の西大山駅まで行きたかったんだけど、それはまた今度かな pic.twitter.com/Jf4sWK7H68
#白い巨塔は原作の昭和の時代から半世紀を過ぎようとしていて、現代劇として作るのは難しくなる。医療の進歩も著しいが、人々の価値観も変化している。「スマホやパソコンがある昭和」という不思議な印象。
— 中岡秀次 (@shuji5175) 2019年5月25日
佐々木よし江が強すぎるんだよなぁ。一審は素人ゆえに金脈と人脈を有する力学の猛者に飲み込まれてく展開がないと2審での逆転のカタルシスが半減するので、ここは財前優勢の流れを作るべきなんだけどなぁ。 #白い巨塔
— 牽牛星 (@LILIN18thAngel) 2019年5月25日
法廷画の財前 #白い巨塔pic.twitter.com/8NVLbiSSf7
— あいんず規制垢 (@MLZ0902NT) 2019年5月25日
告白しといて「何も言わないで下さい」って一番勝手で厄介なやつ…本人はスッキリするだろうが、里見からしたらお世話になってる上司の娘に好意持たれてる事知りながら断る事もできないって気まずすぎる…
— もしもす屋 (@ririsuke_____) 2019年5月25日
そしてこの告白は果たして必要なのか…この時間を里見と奥さんとの葛藤に使って…#白い巨塔
ところで電子カルテのログにきっちり残ってる改竄の記録はどう考えても真っ先に請求すべき証拠だと思うんだけど、運用してるシステム会社が買収されてるシーンがまだ来ない #白い巨塔
— ふじたま (@tockri) 2019年5月25日
ああ、FOD入ってれば2003年版全21話見られるのか。
— chu (@m78seven) 2019年5月25日
1978年版(全31話)も見放題にすればいいのに。 #白い巨塔
教授辞めるな、失望させるなってことは詰まるところこの戦いに勝てってことよな #白い巨塔
— 通りすがりの暇人 (@uyo5ceRgjq32EFf) 2019年5月25日
本当に康二くんが悔しい顔する度に心がきゅぅっとなるので岡田くんのことが嫌いになりそうです。早く罪を認めな!!!!!!!!!!と言ってやりたい。
— おすず Lv.17 (@rl7kvcEYTmQ40D4) 2019年5月25日
(これは全てフィクションです)#白い巨塔
財前夫妻、ウォーターフロント、しかもむっちゃ工場地帯に居を構えてるけど関西の金持ちは海側タワマンじゃなく芦屋とか山の手に住みそうなものなのに
— connie1018 (@connie1018) 2019年5月25日
#白い巨塔pic.twitter.com/vwAiR4kDHg
向井くんがこんなに出演すると思わんかったし、まさか岡田vs向井になるとは思わんかったわー#白い巨塔
— やっさん★ (@s_1fan) 2019年5月25日
このままで行くと終わったあと余韻に残るのはタケモトピアノ#白い巨塔
— チキショーなⓇíː子♪ (@chikish0w) 2019年5月25日
今日、公園で見かけた「バナナのたたき売りのピクトグラム」、すごい好き。 pic.twitter.com/Igog9LIkll
— 山田そらお (@yappunyan_hk) 2019年5月25日
最近あげてなかったけどやってます。
— tatsuru (@tatsuru) 2019年5月25日
牛肉なすピーマンのオイスター炒め、ねぎと豆苗の味噌汁。あと作り置き用から少しだけ、ピーマンの焼きびたしと茄子パプリカのケチャップいため https://t.co/WE6coTvKPt
というかまたミレーが大量にクーポンセールの対象になってるのね。
— OKP (@iamadog_okp) 2019年5月25日
→ https://t.co/SAMHgUKFhCpic.twitter.com/KI3Z7WxXYQ
なんで岡田君だけミュージカル風なの? #白い巨塔
— タマガワ (@chucashime) 2019年5月25日
漢字も読めなくてひらがなも読めなかったら日本国憲法とかどうやって理解してるんだろ
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年5月25日
里見先生は研究者として優秀で学会レベルの権威ってことを演出してくれんと・・・#白い巨塔
— ヒロ-ラJ( 'ー`)し (@h5i2r9o6) 2019年5月25日
最近顎を完全に制御下に置けててこれが二十代での成長
— じゅりあす (@ast_j) 2019年5月25日
新しいザック買ったからハイキング行きたい! あと新色は街でも使えそうだ pic.twitter.com/Gi2NRLvhT5
— OKP (@iamadog_okp) 2019年5月25日
#白い巨塔
— ハヤオT (@T63740209) 2019年5月25日
こういう杏子さんを見たかったのよ
ワインが溢れんでよかった。 #白い巨塔
— 蔵人別当 (@Ichinokami_1219) 2019年5月25日
夏帆vsエリカ様をこんなにピックアップする必要ある?#白い巨塔
— 犬派/PCが死にそう (@inu_c_moon) 2019年5月25日
図書館の本ぜんぶ読めたらすげー話が書けるだろうな という妄想をしがち
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年5月25日
個人的には裁判の争点分かりやすかったし、ここまでうまくコンパクトに詰め込んでいて総集編としてはいい出来♪ ただやっぱり財前がただの小ズルい悪党にしか見えないなど短い時間ではどうしても人間描写が甘くなってしまうから、次回他局でやる際はやっぱり半年スパンにしてもらいたい。 #白い巨塔
— 宇宙大將軍八重 (@akabesimotuke) 2019年5月25日
第5夜も飲み物アングルに注目
— connie1018 (@connie1018) 2019年5月25日
(多分演出上あまり意味考えてない)
#白い巨塔pic.twitter.com/0hEYh9YRmS
メンヘラ妻は違うよなぁ。
— もち (@imojaga1230) 2019年5月25日
若村麻由美の割り切りっぷりと、妻として完全に愛人に勝っていた感じは最高だった。#白い巨塔
段々くそ財前が「私は新世界(医療界)の神だ!」って言い始めそうだなって思ったし、サイコパスすぎてうっかり近くに死に神おるんちゃうって思ったし、予告見る限りの死に際が夜神月にしか見えない…ほらLいるしさ、、L生きてるけど。 #白い巨塔
— 、 (@marsa0725) 2019年5月25日
エンドロールに(ジャニーズJr.)とかも付かずに名前が載ってるの、すごい感動する…泣#白い巨塔pic.twitter.com/SV16EVAKDE
— yuri…🐵 (@yuri0523yuta) 2019年5月25日
AIもっと賢くなって図書館の本全部読んでなんだかすごいものを書いてほしい
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年5月25日
日本には四季があるというわりには、いまは夏と冬と境目を指でこすって消そうとして失敗したようなグラデーションしかないようにも思える
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年5月25日
財前は本当は弱い人で、自分を大きく見せようとする時オーバーアクションになるんだね。鵜飼教授の前での財前と屋上で里見と二人だけの時の財前はまるで違う人だった。#白い巨塔#岡田准一
— ちりこる (@c3YHSFTbsCN9bZl) 2019年5月25日
#白い巨塔
— キュベちゃん (@kyubetyan3) 2019年5月25日
岡田財前は明日死ぬから! pic.twitter.com/Bywb7BbH6j
ここに来て、全ての人の運命が狂わされてくるサスペンスの様相を呈してきたなー。今までのは、高慢な財前がいかに転落していくかが、痛快ですらあったのに、今回は不幸に陥ってく様子が少し怖い。たぶん、松ケンと夏帆の狂気じみた演技のせい。演出によってだいぶ変わるなー。#白い巨塔
— uka (@uthugi_uka) 2019年5月25日
でもさこんだけ面白いんだからやっぱ唐沢版同様半年やって欲しかったな。
— hopelights (@hopelights4) 2019年5月25日
駆け足でまとめなきゃいけないから人物像が一面的になっちゃってて勿体無くて。TV局さん、面白いドラマはみんな見ると思うよ〜!
#白い巨塔
#白い巨塔もうね、金田一シリーズみたいに、リメイクしても時代設定を昭和40年代のままにした方がいいように思えてきた。
— かんな 犬儒派犬尻系 (@WanWan1Wanko) 2019年5月25日
ちらっとしか映らなかったけど、「鏡に映っていない自分の姿」 の財前五郎のシーン、めっちゃゾクッとした。#白い巨塔
— 綺鱗舎@春になって活動中 (@giraffe750) 2019年5月25日
#白い巨塔pic.twitter.com/7nNT7IHSkC
— み。(みかん。) (@mikan197201) 2019年5月25日
今回初めて観た
— ギシオロ (@604mg) 2019年5月25日
松山ケンイチは現代の里見って感じでいいけど、岡田は唐沢版意識してるor時代劇演技が抜けないのか信念というよりサイコパス味 #白い巨塔
前の巨塔、内心夫のクリーンさについて行けない水野真紀と、享楽的で夫の出世ウェルカムの若村麻由美との対比で、実は夫婦仲が上手くいってるのは財前夫妻の方、ってとこが好きだった。キャストも良かった。 #白い巨塔
— 湯舟 (@yuhune) 2019年5月25日
#坂本昌行 ソロコンから帰宅し#アド街ック天国 をリアタイ視聴し#白い巨塔 を録画再生するという#V6 ファンとして
— じゅんこ☆彡 (@hhxqt9401) 2019年5月25日
正しい行いをしています pic.twitter.com/UH0IF5BDhQ
里見先生が空港までお見送りに来てくれたと思っているので、それが嬉しかった財前教授はドイツのお土産を買ってきてくれたのでは、というツイートを見てうっかりときめいたからダメ #白い巨塔
— 蜂針 (@8hari5) 2019年5月25日
この唐沢版財前の「無念だ」はなかなか越えられないと思うんだよね#白い巨塔pic.twitter.com/Ih8ZhSgBmR
— まぁ (@maasonsi) 2019年5月25日
グロ画像がトレンド入りしてると聞き、どんな画像なんやろと興味本位で検索してみたら「グロ画像を見てしまった人のために」「グロ画像が流行るくらいならこれが流行れ!」と、みんなが可愛い動物の画像とかを投下する優しい世界が広がってて泣いたから、私もダイナミックユキヒョウを投下しとく。 pic.twitter.com/iQ9JxFmwTx
— 茉莉花べにこ (@beniko71) 2019年5月25日
財前の品性下劣コッテリ演技にはリスクが伴う。怖気付いて尻込みする俳優もいるが、#岡田准一は勇気ある筋金入りの役者だから嫌らしい演技も潔く出す。VS #松山ケンイチもスリリング。#夏帆との冷え切った関係もヒリヒリ辛い。 #学校へ行こう! の頃を思うと隔世の感がある。時は流れゆく #白い巨塔pic.twitter.com/vT8OYCCOkx
— 戸髙正啓 (@dylan9dylan9) 2019年5月25日
安全ピンにこんな過剰反応あるって予想付かなかったな。想定外も想定外な反撃ってこと?この程度も想定してないから平気でやらかすわけか。ネカマも釣れまくっとるがな。いや痴漢の心理トレースほんとむずい
— れぐなむ (@legnum) 2019年5月25日
こういうツイートを康二くんに見せたい🥺わたしもムエタイブラザーズ時代から康二くんは三宅くん似だよなぁって思ってたw https://t.co/RJ7PBMJCbX
— りー (@snynkzt914) 2019年5月25日
私が親から1番“信用するな”としつこく言われたのは お金貸して、返すから!とかではなく「鶏肉が醸し出す火が通った感」
— ゆきなう (@osukisushi) 2019年5月25日
2003年版は紙のカルテで修正液使用を裁判で指摘されていたが今回のPC改ざんはどうなるのかと思っていたらやはりそこはつつかれなかった。SEの我が娘は「あんなの私なら簡単に書き換え証拠を引き出せる」などと自信満々に言っていたが本当だろうか? #白い巨塔
— かじか (@momosawakajika) 2019年5月25日
痴漢に安全ピンなんて昭和の時代から連綿と続いてきた技なのに今の今まで冤罪ダー!マンからやられました報告がビタイチ出てこなかったのなんでなん?もしかして本当に痴漢してたから刺されたことあっても黙ってたん?
— えぼり (@eboli_ef) 2019年5月25日
明日の白い巨塔は最終盤だけど、2003年版にあった杏子がケイ子を呼んで財前と二人きりにするシーンとか、きぬが病室に来て「五郎、よく頑張ったねぇ。ご苦労様でした」に相当するシーンはあるのかなぁ。
— iwayan (@iwayan01) 2019年5月25日
特に後者は号泣した記憶しかない。今見ても泣ける。#白い巨塔
主要キャストは田宮版や唐沢版と比較されがちな今回の岡田版だけど、佐々木庸一は意外と過去作と比べて好意的なコメントが多いのも面白い
— do_coP (@cvdcm) 2019年5月25日
#白い巨塔
読みやすい文章を書きましょう、みたいなことで金をもらっていたが、社会を悪くしたかもしれない、と思うときがある。少なくともアメリカでは読みやすい文章=バカの食べ物であり、インテリの食べ物たるためにわざわざ読み下しづらい修辞を用いるのが儀礼で、それを読みこなせるのがインテリの定義だ。
— ROOTSY (@rootsy) 2019年5月25日
私がたまたま雑誌記事のラフデザインの現場に居合わせて「この辺文字ばっかで読みづらいから図版入れたら」とか「文字文字してるから段組み割ったら」なんて言おうものなら、苦笑いを引き起こすことになる。文字ばっかの本を読めない人に読んでもらわなくてもという消極的なメッセージがそこにある。
— ROOTSY (@rootsy) 2019年5月25日
きょうの白い巨塔第4回、
— かぼちゃん (@kabochan333) 2019年5月25日
どのシーンに ゾクッとしたか正直に言おうか、、、
" 茶柱"#白い巨塔#テレビ朝日
他方日本では雑誌のみならず単行本でも圧の強い段組は避けられ、あらゆる比喩は控えられ、あらゆる冗語は控えられ、形容詞すら控えられ、ただただ簡潔明解を善しとするような風潮が年々強まり、学術領域ですら漢字の割合を気にしたりすることで読み易い文章が増え、結果として読解力が目減りしている。
— ROOTSY (@rootsy) 2019年5月25日
平易な文章が世界に増えることは知の市民化を裏支えするポジティブなことだと思っていたが、トランプの登場でわからなくなった。トランプ支持の8割くらいは彼の言葉の力だと思っている。全員知ってるわけじゃないけど、歴代大統領にトランプのようなバカの言葉でしゃべる大統領は存在しなかった。
— ROOTSY (@rootsy) 2019年5月25日
トランプの言葉は発言も文章もほんとすごい。直截的で、クソ明解で、気取ったところがビタイチない。もしわかりやすさ伝わりやすさが文章の価値だとしたら、トランプは満点と言ってもいい。そしてそれは、文字ばっかの紙面を難なく読みこなし修辞を弄すインテリへの憎悪となって爆発的な人気を得た。
— ROOTSY (@rootsy) 2019年5月25日
あれを眺めていたら、私が仕事ででやったり本に記したりしてきた「わかりやすく伝わりやすい文章」が善なのかどうか、正直わからなくなってしまった。修辞の壁(=読みづらさ)によって特権的であり続けてきた知性は、分断をもたらすのと同時に、何か社会のタガを担っていたのではないかと今は思う。
— ROOTSY (@rootsy) 2019年5月25日