GW、己の不安と向き合い続けたい
— めるくん🎨GWは九州ツー (@windymelt) 2019年4月23日
平成最後の水曜日とかツイートしそうになったけど、検索すると、すでに3秒に1回くらいそうツイートされていたので回避した
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2019年4月23日
>ゴーちゃんていくつなのかな。ゴーちゃんだから5才?スケートできて悩み相談まで出来るなんてすごいね💖
— ゴーちゃん。@5月5日誕生祭 (@gochan_V) 2019年4月23日
正式にはもうすぐ「地球にきて8回目の誕生日」だけど、もう「8歳」でよいブイ#ゴーちゃん朝のお悩み相談
今日も一日 pic.twitter.com/us8PwTDfqj
— プリプリ (@_KEN_ZEN_) 2019年4月23日
拡散して私を探してくれた方々ありがとうございましたm(_ _)m
— 桐生鯉太郎@夜景大好きマン (@ULTRAMAN_KIRYU) 2019年4月24日
【速報】
— 小堺 翔太 (@kosa_umakun) 2019年4月24日
父が戦友と再会しました😭#ごきげんよう#ゾンビ臭#PRpic.twitter.com/4USJ0PQblN
新卒研修でXSSとかCSRFの話を毎年やっているところ、昔は簡単に実演できたのに最近はブラウザとかフレームワークがよしなにしてくれているおかげでデモが難しくなっていて、ちゃんと世界は安全になってきているのだな
— fujiwara (@fujiwara) 2019年4月24日
22時に寝たら1時、4時、6時くらいに目が覚めて逆に疲労度が高かった
— すてにゃん (@stefafafan) 2019年4月24日
お寿司屋さんのツイートに補足で、大将によると「パックに包み紙+ヒモ」という多少気の利いた定形パターンや「経木に包み紙+ヒモ」という少し古いパターンもできるそうな。で、この「経木+ヒモ」という形式は一番簡素で、田舎臭くてロハスなパターンらしいです。
— 事務員G@FMラジオ(AIR-G')毎週水曜20時〜 (@ZimuinG) 2019年4月24日
会社にたこ焼き器置くのはどうかな
— tatsuru (@tatsuru) 2019年4月24日
バグっててすごい pic.twitter.com/eWnaalfAlP
— マリカーでコケてビリになる犬 (@cohalz) 2019年4月24日
スリランカでは、クリスチャンはほんとうに少数派である。スリランカ仏教は、キリスト教との反目と和解の試行の歴史でもある。かつては多くの名僧が教会で英語を学び、それが英国を始めとした仏教の国外布教へとつながった。
— 慈永祐士 (@jiei_yushi) 2019年4月24日
トランプが、日本、お前内需を支えろよ、アメリカに車売る前に日本で売れよ、なぜ消費税あげるの?バカなの?みたいなこと言ってるらしく、経済人としては、この人は流石だなあと思った。
— 牛太郎 (@ootakashi) 2019年4月24日
自分には個人的な知り合いは一人もいない。以前、街でパスターらしき服装の男性に声をかけられた。服装はそれらしかったが、近くに部屋を借りて一人で住み、教会には行くが、聖書の学びと祈り、そして布教の生活をしているという。身分は図り兼ねたが、今の自分の立場にも重なるようで胸が熱くなった。
— 慈永祐士 (@jiei_yushi) 2019年4月24日
バブルの頃はうさんくさいお金は民間にいくらでもあったのでうさんくさい連中はそのへんに群がってうさんくさい経済活動に従事していたのであるが,クソ不況が30年も続いてまとまったお金が税金集める行政にしかなくなった結果,それらうさんくさい連中が全て行政に群がってきてるんだよな。末期的
— Erscheinung43 (@Erscheinung35) 2019年4月24日
モスリムは共同体意識が強くどこにでも仲間がいる。友だちづくりにも熟達している。しかしキリスト教徒は、必ずしもそうではない。仲間がいなくとも、異教徒の地であっても、信仰のみをよすがに伝導に赴く。そしてかつてブッダも伝導を比丘に命じるさい「二人して同じ道をゆくことなかれ」と言った。
— 慈永祐士 (@jiei_yushi) 2019年4月24日
本を出せればいい、宣伝できればいい、流通して拡散して繫がれればいい、という即自的にポジティヴなだけの書物観には同意しない。書くことは断念することであり、編集は捨てることであり、出版は閉じ込めること。そんなこともわからないんだったら、出版やめて、クッキーでも焼いてフリマで売ってろ。 https://t.co/MsLZijf9Lp
— 郡淳一郎 (@khorijunichiro) 2019年4月24日
GWの予定ほぼIngressで埋まりそう
— マリカーでコケてビリになる犬 (@cohalz) 2019年4月24日
マンションにカゲロウが発生しててカゲロウデイズになってる
— ペロペロ (@experopero) 2019年4月24日
明日4月25日でマシーナリーとも子はめでたく活動開始1周年を迎えます! 本人は何も考えてなくてとくに特別企画とか配信とかないので #マシとも1周年でせめてお祝いムードだけでも出していきましょう! 池袋晶葉ちゃんにも投票よろしく。 pic.twitter.com/y4xuIQ28tN
— マシーナリーとも子 (@barzam154__) 2019年4月24日
こういう閉鎖的で性差別的な発言が感情的な口調ででてくるところがザ・日本の出版界ですね。私がいま尊敬する編集者の大半は年下です(もちろん年上の方もおりますが)。抑圧的なものは私たち40代の世代で止めて、意欲ある下の世代たちが気持ちよく仕事できる環境づくりをしていきたいです。 pic.twitter.com/7djCauAE1r
— 小林えみ:Emi Kobayashi,editor (@koba_editor) 2019年4月24日
わたしお義母さん大好きマンなんだけど、この前親戚で集まった時に旦那のお兄さんが「母さんは子育てしながら毎日一汁五菜品作ってたのに、こいつなんて…」って嫁sageし始めたら「父さんはあんたの何倍も稼いでたからね。」ってバッサリ言い返しててますます好きになっちゃった
— tama毛 (@tama12tebako) 2019年4月24日
伊集院光さん「俺も長くはないから」月曜JUNKの後継者に松岡茉優さんを指名。対する松岡さんの返しが「じゃあ、木曜は広瀬すずちゃんですね」女優には天才型と理屈型がある、JUNKで言うと前者がおぎやはぎで後者が伊集院光という話題を受けてその一言。いや、あなた方も天才ですよ。 #ij954
— 讃岐邦好 (@kunckn) 2019年4月24日
クリムト展行ってきたでござる。ハゲたおっさんフィギュアもそそったけどハゲたおっさんタオルを購入。
— 満田晴穂 4月ロンドン個展 (@haruomitsuta) 2019年4月24日
やっぱ女好きの描く女の絵は良いですね〜〜 pic.twitter.com/QsOTipkzAQ
地理人さんの新刊読んで、昭文社の県別まっぷるの「読書」にトライしている。
— montana@ (@montana2341) 2019年4月24日
地図は文章のように明確な始点終点がなく、地図帳となると更にそれは顕著なため、眺める時間を予め設定し、気づいたことや疑問点はメモに残す方針で、
まずは読みが浅くても全都道府県を一周したいと思う。
パンツにウンコ付いてんのかと思ったら穴空いてた
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年4月24日
機運高まってきた、まだ千葉県だけど
— SAT (@sat_to_sun) 2019年4月24日
— SAT (@sat_to_sun) 2019年4月24日
どうやらまだまだFLTについて語りたいことがたくさんあるらしい(笑)そもそもルパンレッドに変身しての「圭ちゃん」呼びからエモすぎた、ってことに始まって、全シーンで平均2時間語れる自信がある(どや)
— きたさん (@kita_31) 2019年4月24日
あのシーンに関しては、パトレン1号が「魁利くん」とか「君」とか呼んだ時点でもう、このステージでの2人の関係性がぱしっと決まったわけで、そう考えるとやっぱり香村さんすげえって話になるのだけれど、それを本当に自然に声で演じてのけたあさひくんと滉星くんもすげえ。
— きたさん (@kita_31) 2019年4月24日
本編最終回と、FLTのステージを見た人でルパパトという作品の最終回の感想が変わる、っていうアトラクティブな作品に仕上げてるのとか、ドラマ・演劇としてみても単純に凄いと思うんですよ。っていうかもっと評価されていいと思う。 #FLT#ルパパト
— きたさん (@kita_31) 2019年4月24日
toyaさん、この度は本当にありがとうございました!
— 稲井ハルカ@イラストレーター (@inaharu0717) 2019年4月24日
早速つかっていただけて嬉しい限りでございます(^^)
ありがとうございます!
サイゼリヤで豪遊、自分の胃の小ささとか好き嫌いの激しさを実感できて良い
— 果て (@from_no) 2019年4月24日
いとうまいこさんがネット廃人になってるって聞いたのは98年頃でしたかでしょうか。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月24日
なんか急に昔「俺は黒人の女性は女として見れないけど、あなたのことは女として見れるよ」と言われたことを思い出して「お前に女として見られることになんの価値があんねん というかお前は誰やねん 何やねん」と言えばよかったなと思った いや、その時も言ったのですがあと270回くらい言えばよかったな
— はりー (@hurry1116) 2019年4月24日
工業都市なので、工業的なものを食べた pic.twitter.com/VQv9D2Aro9
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年4月24日
いとうまいこさんを思い出すと脳が自動的に伊藤かずえさんを思い出す仕様になっているので調べてみたらいつものように初代シーマをかわいがっていて嬉しかったです。ついに令和の時代に突入です。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月24日
伊藤かずえ 「y31シーマが!」
⇒ https://t.co/BlK7DQby42
「テレビにビデオやHDMIが無かった時代」と聞いて想像出来ない子は結構いるんだろうな。
— 花見川 (@ch1248) 2019年4月24日
若い諸君は知らないんだろうなあ。テレビの上には物を置けたんだぜ、物を。
— 片岡K (@kataoka_k) 2019年4月24日
#赤江珠緒#たまむすび今日は芝生に寝っ転がったふたりでやっております! 水曜パートナー #博多大吉さんですです。#tama954#tbsラジオ(スタッフ拝) pic.twitter.com/Q1P9KBHLKF
— TBSラジオ FM90.5&AM954 (@TBSR_PR) 2019年4月24日
意見を異にする同業者に対して「仕事やめてクッキーでも焼いてフリマで売ってろ」とか言い出す人は、尊敬に値しない。クッキー作りを見下しているのも嫌ですね。ところで皆さんはクッキーを焼くことができますか? 私は一時はまりまして、大理石のめん台まで買ってしまいました。
— 若林 宣 (@t_wak) 2019年4月24日
ソフトバンクの孫さんはファーストチェス理論を意思決定時に用いていると言われています。チェスにおいて「5秒で考えた手」と「30分かけて考えた手」は、実際は86%が同じ手なので、出来る限り5秒以内に打ったほうが良いという考え方です。 https://t.co/R2QADQgcXa
— 蕩尽伝説 (@devenir21) 2019年4月24日
【たまむすび】華丸さんに例の件について怒られた大吉先生。
— siosio (@siosio38) 2019年4月24日
華丸「赤江さんとのことは疑ってないけど迂闊やし、なによりマスクをするな。花粉症でもないのにあんなマスクして『芸能人です』みたいな顔でウロウロしよるけんこげなことになるったい!」
とにかくマスクが気に入らなかった華丸さん(笑)
華丸さんに怒られたためマスクをやめて人生で2、3回しかかけたことのないサングラスをかけてみた大吉先生。
— siosio (@siosio38) 2019年4月24日
大吉「今度はサングラス姿でタクシー止めたところを写真に撮られて…明後日その記事が出ます。そっちのほうがTHE芸能人な感じで恥ずかしい!」
これソシャゲ会社あるあるかもだけど、
— tkm (@tkm_ui) 2019年4月24日
優秀なAさんと、標準的なBさんが同時に入社して、Aさんは優秀なのでテコ入れが必要なタイトルに、Bさんは安定して売上が出ているタイトルに配属されました。
1人の加入で売上劇的に変わることもなく、一年後の評価と給与を見てAさんは退職。みたいな、ね。
Googleは日本の民間人よりまず先に日本の県警を指導するところから始めてくれ
— 例大祭 (@Asyley_) 2019年4月24日
順番が逆だと先に逮捕者が出る
アニメ界っぽい時候の挨拶
— 黒崎 知栄実 (@uzuinu1) 2019年4月24日
(啓の字を間違えた) pic.twitter.com/JRfrgy4tFC
女性編集者と議論になって、「そんなこともわからないんだったら、出版やめて、クッキーでも焼いてフリマで売ってろ」とか言う男性編集者が2019年にまだいるとは…!驚愕。
— AI (@AI_ARUKAN) 2019年4月24日
議論自体はそれぞれに理があったのに、もう論点見えなくなってしまった…
私は文芸が社交のツールだった英国初期近代(近世)の研究をしているのですが、実はそういう時代だと逆に「紙の印刷書籍(商品)にするなんてはしたない! 文芸はあくまで社交の範囲にとどめおくべきだ!」みたいな思想(stigma of print)があるんですよね。そして書籍化は恥なので著者名も匿名に。
— 大久保ゆう (@bsbakery) 2019年4月24日
そしてそんな時代の文芸では、例えばいい作品があれば手持ちのノートに写して控えたり、その控えたノートをほかの人に見せて広めたり、代書屋にきれいに清書してもらって大切にしたりするんですが、結局は今twitterやfacebookでいいねしたりふぁぼしたりスクショしたりしているのと一緒なんですね……
— 大久保ゆう (@bsbakery) 2019年4月24日
今度の本、フリマで売るクッキーを焼く気で書きました。買ってください。
— 千野 帽子『物語は人生を救うのか』 (@chinoboshka) 2019年4月24日
そしてシェアしたりリツイートしたり。そしてこの控えのノートは、有名人のサインをもらったり、出かけた場所の風景画をスケッチしたり、つれづれと考えたことを整理したりすることにも使うので、それこそ持ち運べるひとりひとりの個人帳みたいなもので、タブレットやスマホと変わらないんですよね。
— 大久保ゆう (@bsbakery) 2019年4月24日
あれ経木(読めない)って言うんだ…… https://t.co/zQKEr7LffO
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年4月24日
菅氏の誤算
— 西岡研介 (@biriksk) 2019年4月24日
カジノ誘致に反対 “横浜のドン”対抗組織結成へ https://t.co/zGs9FQ4l1C
もちろん自分の作品もそこに書くんですが散逸することもあるわけで。ただ後世の私たちは、印刷された本に残ってない作品、自筆の原稿が現存しない作品でも、こういう手書きの控え帳を探ることで発見できて、要は誰かがリツイートした先のスクショから失われた詩を見つけることがあるわけでしてね……
— 大久保ゆう (@bsbakery) 2019年4月24日
酒を飲んでもそんなに楽しくなったりするタイプではないのだけどたまに酒を飲むと気分などがリセットされる感じがして良いなと思った
— . (@pha) 2019年4月24日
たまむすびを追っかけ再生。
— 山里 亮太 (@YAMA414) 2019年4月24日
そりゃ、こんなゴシップ小僧には相談できないか…
すまねぇ、赤江さん…#tama954
娘がにこにこ笑ってくれるようになって泣きそうになる
— 無 (@tkzwtks) 2019年4月24日
「編集やめて、クッキーでも焼いてフリマで売ってろ」と宣う男性編集者のツイートを見て落ち込む暇もなく羽田圭介さんの手作りクッキー付きサイン会のお知らせ https://t.co/XCLBSLjTGK
— わらなつ (@bazingazombie4) 2019年4月24日
女馬鹿にするため持ってくるのがフリマでクッキーって感覚がクソダサすぎて、そこにもびっくりした。クッキー作るってあれほど生産性のある行為をこんな的外れに使うとは
— にーにー (@00kate22) 2019年4月24日
ワンピースが他の少年漫画に比べてオタクの間で人気が低いことの背景には、特に男性オタクにとってルフィ達主人公サイド一行が「自分たちを虐げていたスクールカースト上位の連中(の価値観)」と重なって見える、みたいな話もあるんでないかと。あれを読んでいると自己肯定感が削がれる、的な
— ultraviolet (@raurublock) 2019年4月24日
尻からバリウムを捨ててる
— 姉(31) (@pokutuna) 2019年4月24日
微妙に話は違うけど、古くはハイジのクララ、割と直近でもハグプリの輝木ほまれがそうだったけど、心因性の身体機能障害はドラマとしてのキャラの再起と、能力の獲得(立てる、跳べる、動ける)とを無理なくオーバーラップできるので物語としては非常に便利よね。
— あでのい@17歳女子高生 (@adenoi_today) 2019年4月24日
「昭和の日」の翌日が「平成最後の日」になるんですな・・・
— さんぱち (@sanpati38) 2019年4月24日
気がついたが、今、感受性がバグっている気がする
— mazco (@mazco_dx) 2019年4月24日
それが現実における純粋に肉体の問題の身体障害でやると、すなわち「キャラクターの成長により身体障害という「呪い」から脱却できる」みたいなドラマにすると、ポリコレ的にあんまし良くないってのはまあ理屈の上では分かるは分かる。
— あでのい@17歳女子高生 (@adenoi_today) 2019年4月24日
まあただそれ言い出したら心因性の問題にしたって、現実にあるスポーツ選手のイップスの話とか読むとそう簡単な話ではないし、「トラウマを克服」でそーゆーのが解決できるかのような物語が広く共有されているのが、現実の治療には悪影響みたいな理屈だってつけられるはつけられる。
— あでのい@17歳女子高生 (@adenoi_today) 2019年4月24日
なお手書きの原稿にも保存用と回覧用があったりして、回覧用の原稿を読んだひとが「面白かったから感想を詩に書いて送るね!」と返答したりするんですが、紙の本になるとき「みんながあまりに褒めるので恥ずかしいけれど本にしました」という言い訳としてそれらの詩は本に同梱されます。
— 大久保ゆう (@bsbakery) 2019年4月24日
【おしらせ】2015年発売『京都のちいさな美術館めぐり』がパワーアップし『京都のちいさな美術館めぐりプレミアム』となって新発売されます。掲載館数は80館から90館に増加、つまり112%の増加率です。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月24日
ジー・ビー:書店ファックス「京都のちいさな美術館めぐりプレミアム」 | https://t.co/dwwwVpzX3G
今年一冊ぐらいは新しい本を出せたらなあ、と年末は思っていたので(『猫と藤田嗣治』は名前載せてもらえる予定はなかったし、今回のお話は驚くべき時期の打診だった)、4月の時点で2冊出せるとは思わずありがたいことです。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月24日
虚構性高くしてって「心に迷いがあるせいで聖剣に宿った精霊が力を貸してくれず剣を鞘から抜くことができない」くらいまで行けば流石に安全。
— あでのい@17歳女子高生 (@adenoi_today) 2019年4月24日
認知症の方と先日じっくり話した。
— 小心者タガメ@沼の底から (@tagamekamo) 2019年4月24日
この方の介護に疲れて、介護者は自害してしまった。
認知症さん「世の中、ボケてみんなに迷惑かける人がいるけど、私はもしボケたら自分で死ぬわよ」
切ないな。
自分では認知症と自覚できないし、
家族が命を断ったことも理解できないって。
ポリコレ話、結局のとこ「その表現は確かにマズいやろ…」から「それ流石にただの難癖やろ…」までのグラデーションがずーっと連続してるので、どの事例も「理屈としてはコレと同じやん」と極端な側に寄せて接続しちゃえる問題はあるでよ。
— あでのい@17歳女子高生 (@adenoi_today) 2019年4月24日
これまで「中国様」「海外様」「CANADA様」など数々の大御所から差出された不在連絡を受け取ってきましたが、
— 中川コージ/ Dr.NAKAGAWA (@kozijp) 2019年4月24日
この度めでたく「Par Avion様」(航空便で様)という概念も差出人になりうることが判明いたしました。 pic.twitter.com/LBq0j9Xxqw
写真上手い人、情報量多すぎなここなんとかして! pic.twitter.com/aVZ4o7L6z7
— OKP (@iamadog_okp) 2019年4月24日
新潮のデスクが
— ピロシタ (@prugian) 2019年4月24日
悪名高き木嶋佳苗と獄中結婚した模様。
デスク側からして、
これがビジネスとしての結婚にせよ、
恋愛感情を募らせての結婚にせよ、
どちらにせよ、木嶋佳苗の恐ろしさが際立つ。
ツイートするのも憚られるくらい恐ろしい。
なんて引力だ。 https://t.co/hTwccYApYo
どんなスタッフにも一長一短があって、軋轢も不満もあるだろうけど、そこはまぁフォローしあって、出来る人が得意な事をすればいんでない。うちのスタッフさんはみんな優秀ですよ、私なんかよりよっぽど!w私はほにほにお仕事を合理的に楽に回して定時で帰りたいだけのお気楽看護師ですからね!w
— shizuka (@shizuka34) 2019年4月24日
>【木嶋死刑囚 3度目の獄中結婚】
— Ema (@kurokoma_ac) 2019年4月24日
以前、木嶋佳苗被告と面会した女性記者が、
「木嶋被告が現れただけでその場がパーッと明るくなるような、
不思議な魅力の人物。接した人みんなが好きになってしまう」
と言ってたのが印象的だったなう
まるで藤吉郎秀吉なう
この才能を他のことに生かせていれば https://t.co/zet5vzJllQ
毎日新聞はEM菌について斗ヶ沢秀俊 @hidetogaさんが社内に問題提起し改善に努められた経緯があるのですから、ニセ科学はしっかりチェックしていただきたいと思います。@mainichikagaku@mainichihttps://t.co/zfoIaV2f6g
— 焼きプリン(特殊市民) (@baked_pudding) 2019年4月24日
木嶋佳苗さんすげえな。私なんてシャバで誰も殺してないのに結婚できんぞ。
— な潮時 (@soro2shiodoki) 2019年4月24日
サークルの広告を駅に出そうとしたんですが、印刷データを間違えて送ってしまって、僕の証明写真が掲載されました pic.twitter.com/WUDzxJOWGx
— オカダダイキ (@OKD_OOPS) 2019年4月24日
喜んでいただけると、本当にうれしいです(*´`*)生きがいです✨
— 稲井ハルカ@イラストレーター (@inaharu0717) 2019年4月24日
これからも人を笑顔にできるようなイラストを描いていけるよう努めます✊
よろしくお願いいたします!
実際クッキー焼いてフリマで売るためには一応ちゃんとシンクが洗い物用と調理用に分けられた設備が必要で、販売のためにきちんと資格を取らなきゃならんことを、その男性編集者は一ミリも知らない様子なので控えめに言ってその個人が見識がなさすぎるだけなのではないか。 https://t.co/4eqNfpMEab
— 径 (@kirugiri09) 2019年4月24日
こう来たか…… pic.twitter.com/7Ze7vbefcL
— 遠征を楽しむ歌仙兼定 (@kasen_ensei) 2019年4月24日
しかし木嶋佳苗は凄い。ある意味尊敬する。人にはいろんなフェチがあるけど、獄中結婚をこれだけ繰り返せるのは、他に類を見ないと思う。自分だけが理解者で、彼女を支援してあげなければと思う異性をここまで増やせるのって、一種の才能だよねえ。凄い。
— 佐久間真理子☔ (@sakumariko) 2019年4月24日
あ、それともう一言
— 桐生鯉太郎@夜景大好きマン (@ULTRAMAN_KIRYU) 2019年4月24日
もし女性が一人で泣いてたりしたら男性の方は声だけでも掛けてあげてね、今のご時世理不尽に訴えられたり誤解されたり例外もあるけどきっとそういう時の女性は日常では起こらない体験をして困っていると思うから。でもしつこくしたり下心持つのは駄目だよ余計に傷つけちゃうからね
メレ子さんが書いてくださったのは初めての個展のとき作ったこのカヤネズミテニスボールシリーズです。https://t.co/wKm8zIzT4S懐かしい…!
— URBAN SAFARI (@urbnsfr) 2019年4月24日
🎾は巣にするには色が目立ちすぎて結局ほとんど使用されなかったらしく、リサイクルとかきくと良い話みたいに思うけどそんなのは人間の勝手だし pic.twitter.com/Qu37P1ODzx
要はどんな時でも優しくしてあげてねって事、その子のヒーローになってあげて!コメント多くて返事返せないけど皆ありがとう(´-ω-`)
— 桐生鯉太郎@夜景大好きマン (@ULTRAMAN_KIRYU) 2019年4月24日
関係ないけど、うちの人間が使ってる爪切りは数百円の安物ですけど、ナルちゃんはSUWADAの1万円する猫専用爪切りを使っています……
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年4月24日
隣のご婦人が機内食タイムに「通訳するねー」って連れの紳士に話していて、まぁ台湾の航空会社だからCAさんも台湾人だしなって思ってたら、「日本の方ですか?」って話しかけられて「はいそうです」って答えて「あら失礼しました」って言われて話はそこで終わった
— SAT (@sat_to_sun) 2019年4月24日
幾つかご意見頂いたのでまとめ
— 小林えみ:Emi Kobayashi,editor (@koba_editor) 2019年4月24日
・献本ツイート叩く必要ないと思う
・ツイートするしないは自由だと思う(元ツイで触れてませんが、そう思ってます)
・性差別発言は別問題として良くないです
・ブロックされましたがこちらはしてません
先方からしたら、いきなり知らない人からキツイ意見がきた、にしか見えないかなと拝察します。そこは申し訳ないですし、出版村は狭いので郡さんとはどこかでお会いしたら、そのとき対面でお話できたらいいな、と私は思ってます(先方が望まれないかな、とは思いますが)。
— 小林えみ:Emi Kobayashi,editor (@koba_editor) 2019年4月24日
「彼女の記事を手がけた後、死刑が確定するという流れがあって、取材者と被取材者の関係を超えて思いが募った。相手をもっと知りたいと思った時に手段として結婚の形をとる方向に傾いていった。結婚に後悔はありません」
— 天使 (@tenshicos) 2019年4月24日
木嶋佳苗死刑囚獄中結婚3回目のお相手は週刊新潮デスク https://t.co/duJtZUPO3o
立ち合いは強くあたってあとは流れでお願いします
— えあり (@AirReader) 2019年4月24日
破産の依頼者でどうしても申立が進まない人がいた。事務所で書類を書いてもらおうとしたところ、書き出さない。色々声かけをしても同じ。
— はし (@free_andpeace) 2019年4月24日
少しイライラして「書いてもらわないと進まないですよ」と伝えたら、意を決したように、私の顔を見て「先生、俺、字が書けないし読めないんですわ」と言った。
私は21世紀の日本で字が読めない人がいるなんて思っていなかったから、一瞬何を言っているかわからなかった。
— はし (@free_andpeace) 2019年4月24日
しかも、その人は仕事をしていて、家庭もあった。
「家族だけです、知っているの。家族は助けてくれる。職場では読めるフリをしている。それでなんとか何十年も仕事をしてきた。
名前と住所は練習して書けるようになりました。ひらがなは読めます。でも漢字が読めないからATMでの振込みも娘に助けてもらわないとできない」
— はし (@free_andpeace) 2019年4月24日
「小さい頃、親父が俺と母親に暴力をずっとふるっていて、小学校にも通わせてもらえなかったんです。」
「家族以外誰にも言ったことがなくて…言わなくてすみませんでした」
— はし (@free_andpeace) 2019年4月24日
と謝られた。
私は自分の無知を恥じた。イライラした自分が情けなかった。依頼者に嫌な思いをさせたことを謝り、相談して今後の手紙は全部ふりがなをふる約束をした。
10年以上前の事件だけれど、たまにその依頼者を思い出す。自分の想像する世界がすべてではないこと、人には様々な事情があることを教えてもらった。
— はし (@free_andpeace) 2019年4月24日
全く連絡はないけれど、お元気で過ごされていることを祈りたい。
上級国民云々の話を読むにつけ、「逮捕は刑罰ではない」ということを中学校の社会科辺りで教えておいた方がよさそうな気がする。
— 枢斬暗屯子@例大祭か15a (@suuzanantonko) 2019年4月24日
令和元年5月1日、羽田発ANA106便に乗った人は4月30日にロサンゼルスに着くので、
— 唔該晒@GWしまなみ海道 (@9Poovm0) 2019年4月24日
平成→令和→平成(LA)→令和(日本)の旅ができる。
ロスで日本語新聞買ったら日本は令和なのに平成表記の新聞が読めるんかな... pic.twitter.com/yJZRxjlrlb
【壁紙あげます】
— クロカワリュート (@ryuto_kurokawa) 2019年4月24日
スニーカーを撮影したデータを壁紙にしたらグッときたので配布します
※1枚目は壁紙にした時のイメージ
RTとフォローしてくれたら嬉しいです!
オリジナルデータが欲しい人は以下よりDLできます↓https://t.co/VD3HElgPAlpic.twitter.com/aLHMT4eRZD
ポルジョの猫リップ、アザラシなっちゃった愛しいな(^^) pic.twitter.com/VJCAaY80wm
— ハルキ (@pyonsurinko) 2019年4月24日
最近のプログラマの就職、昔みたいにプログラマの三大美徳を地で行く「怠惰、短気、傲慢」な人は組織の心理的安全のために求められなくなっていて、Team GeekのHRTの「謙虚、尊敬、信頼」ができる人が求められている気がする。これも時代なんだろうな。
— sifue/吉村総一郎 (@sifue) 2019年4月24日
複数の資料でちらりと見かけることはありましたが、家庭の事情で義務教育が受けられない子供というのは日本でもなかなか多いらしいですね。自分が子供の頃初めてその話を聞いて愕然とした感覚を、鮮明に思い出しました。私も人の立場を思いやり、提案ができるよう心がけていこうと思います。
— 瞭・クレメンス (@common_raven) 2019年4月24日
だって野菜高いんだもん💢💢💢
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年4月24日
それに肉とちがって油で炒めりゃ食える、っていう手軽さもないし
しかもアイツらちょっと茹でたりするとすぐにカサが減るんだよ💢💢💢
未来の自分へ
— SAT (@sat_to_sun) 2019年4月24日
知らない土地には裸眼で行くべからず
新幹線に乗ると食べずにはいられない。 pic.twitter.com/CC1oGJebRy
— TOYAMA Nao (@nanto_vi) 2019年4月24日
ブログ、Webサービス、なんでもいいと思うんだけど、インターネット上に置いとくと、思いもよらない楽しいこと・嬉しいことってのが本当に起こるんだな!って感じになってる。
— a-know (@a_know) 2019年4月24日
さっき起こったことはまたおいおいツイートします😋
アスパラガスのオーブン焼きがやはりおいしかった。 pic.twitter.com/YonhDRsGfo
— ぺぺぺぺぺ (@10chf) 2019年4月24日
このままもっとたくさんの面白いこと・楽しいことが起こりまくった結果、僕の人生最高におもしろくなってほしい!!(他力本願)
— a-know (@a_know) 2019年4月24日
正面日の丸笑顔のポートレイトには勝てないな
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2019年4月24日
有名な宿の看板猫ちゃん。かわええな〜 pic.twitter.com/tRJthELLQV
— ペロペロ (@experopero) 2019年4月24日
「クッキーでも焼いてフリマで売ってろ」と「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」で踏める
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年4月24日
ところで、冷やし中華はじめました。 pic.twitter.com/aqZEiw2hOF
— a-know (@a_know) 2019年4月24日
この4年で木嶋佳苗は3回結婚してるのに私は…
— daichi178 (@daichi178) 2019年4月24日
フリマで出せるレベルのクッキー作るのたいへんやぞ🍪
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年4月24日
青山スパイラルでコレクション展を見てきた。「一目惚れ」した作品を集めているらしいがこんな「現代美術いいとこ取り」みたいなことあるかよ…一目惚れでポンとウン千万円が支払えるのかよ… pic.twitter.com/ZpusXC7uYz
— 飯島モトハ (@mochiunagi) 2019年4月24日
編集者が「クッキー焼いてフリマで売ってろ」と言い、小説家がクッキー焼いて配るの、これはなにかの寓話かな…?
— ¿? (@moshiyaa) 2019年4月24日
また現実が虚構新聞を超えてくる感じ。 https://t.co/BLEbB08kL5
— まっきー (@hyuga_kabocha) 2019年4月24日
わかる!!!!!!!!!!!!https://t.co/znzO3sl9H5
— はせ おやさい(GORGE.IN)👾 (@hase0831) 2019年4月24日
「クッキー焼いて、フリマで売ってろ」とツイートする編集者と「クッキー焼いて、サイン会で配ろう」とツイートする作家を同時に見られるツイッターってほんとにおもしろい
— さとひ(または渡辺裕子) (@satohi11) 2019年4月24日
手持ちのタスク書き出そうとしたらひとつひとつがおもすぎて詳細に書くの大変という状態になってきたのでそっとメモを閉じた…(目を背けたい)
— あーちゃん (@ahchang) 2019年4月24日
これは完全なる知見ですが、数時間程度のトランジットなら、絶対に荷物は最終目的地まで運んでもらうべきだし、入国審査ゲートの外に出るべきではない #sattrip
— SAT (@sat_to_sun) 2019年4月24日
「餃子でも焼いて大学祭で売ってろ」
— 早川タダノリ (@hayakawa2600) 2019年4月24日
本を書くのも編集するのも主としてコミュ障の人間がそれでもやむに已まれず人とつながりたいからすることであるというのは認める。
— 稲葉振一郎 (@shinichiroinaba) 2019年4月24日
親切な編集者諸氏や出版社は、あんなの気にせずどんどん送ってくださいね。当方、80年前のどうしようもない紙くずにも金を使うたちなので、字が書いてあるものをタダでもらえるのはうれしくてしょうがない。
— 早川タダノリ (@hayakawa2600) 2019年4月24日
手持ちのタスクというかやらなあかんこと yarana-akan-things
— あーちゃん (@ahchang) 2019年4月24日
だめだ…
— あーちゃん (@ahchang) 2019年4月24日
この4年で木嶋佳苗は3回結婚してるのに私は…
— ninethreefive (@ninethreefive) 2019年4月24日
あの編集者について思うのは、僕はバーベキュー焼くのとかめっちゃ好きだけど「クッキーフリマで売ってろ」とか言われたらガチで切れて一瞬で転職し会社が損失被るタイプの人である妻の姿を見慣れているので、思うに「クッキーフリマで売ってろ」ガイは今まで沢山の人に見捨てられてきたんだろうなあ。
— 松下哲也 (@pinetree1981) 2019年4月24日
【駅メモ】世界一嫌な称号を取ってしまった pic.twitter.com/o8PqGyGeGx
— すでのさとし (@sudeno3104) 2019年4月24日
初手はともかく第二段階辺りから立ち回りの上手さが際立つんですよね ものすごく頭がいいとかきちんとした法的アドバイスしてる人がついてるか、あとは私の知ってる限りではこういう立ち回りをする人は「徹底的に証拠集めをする人」でもあります
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2019年4月24日
ノートルダム大聖堂の新デザインが話題ですがデザイン教会といえばニースのジャンヌダルク教会は近代的なコンクリート造りで有名。
— Takayuki KAMIYA (@Taka09KMY) 2019年4月24日
何でこんなに所に。。て場所にあります。 pic.twitter.com/1WxtSEJmDU
昔、若い母親の支援をしていた時のこと。携帯端末はあるのに子に必要な支援の申請はせず、何故?と正直疑問に感じました。でもボランティアの方が「彼女らはどんな支援があるのか知らず頼る場所も知らない。役所は書式は配るけれど彼女らには読めないこともあるの」と話してくれたことを思い出します。
— レモミル (@Lemon_and_Milk) 2019年4月24日
#ディスコ元年
— ワイパ (@DJWILDPARTY) 2019年4月24日
pic.twitter.com/MM7e3PprbB
プロジェクト管理ツール個人で使うのにいい感じのやつないかな
— あーちゃん (@ahchang) 2019年4月24日
これ、中学校で先生に怒鳴って叱られて気づいたんだけど、その時に罰として掃除の指示も出されてたのに俺は全く内容を認識してなくてすっぽかしたんだよね。子供の頃からずっと怒鳴られて生活してたから怒鳴ってる人がいると人間の言葉として認識しない癖がついてたので直すの大変だった。
— てつ (@atmfe) 2019年4月24日
明日雨めいているけど京都から神戸港まで行く必要があり苦行
— めるくん🎨GWは九州ツー (@windymelt) 2019年4月24日
マジでカルチャーショックだったんだよ。普段から聞いてる雑音が実は意味を持っていたという事にも驚いたし、俺自身は全く無視をしてるという感覚がなかったのに脳には何も残ってなかったんだよ!? すごくない!? いや、実感伴わないと伝わらないのはわかってるけど、マジでびっくり体験だったんだよ
— てつ (@atmfe) 2019年4月24日
伸びているので追記。
— はし (@free_andpeace) 2019年4月24日
虐待など劣悪な環境で過ごしてきた子どもたちの中には、漢字が読めない子、書けない子、掛け算(場合によっては、足し算)ができない子もいます。識字障害の子も。
あれ?と思ったら、やさしく声をかけてくださると嬉しいです。
板垣死すともホタルイカ大好き (@ 旬菜ダイニング 新 in 足立区, 東京都) https://t.co/qpsLvUG1U9pic.twitter.com/7fnvf5f2FJ
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年4月24日
「婚活を装っての連続不審死事件を引き起こした女性死刑囚が、取材を担当した週刊誌の記者と獄中結婚」って、婚活強者にもほどがある。
— まことぴ (@makotopic) 2019年4月24日
木嶋佳苗三度目の獄中結婚のお相手が週刊新潮デスクだという話、純粋に恋愛だったら佳苗の恋愛能力まじで凄いし、記事目当てだったら新潮デスクの仕事意識まじで凄い
— サムソン高橋 (@samsontakahashi) 2019年4月24日
救護施設にはそんな方が割と収容(字義通り。刑務所あがりの行き場の無い方も流れ着く)されてきます。
— 笛部 (@ranryouou) 2019年4月24日
人の人生に介入する仕事の一番の大敵は自分の思い込み、先入観です。
自戒を込めて。
朝のニュース番組の占いコーナーで最下位の星座を発表する前に「ごめんなさい」という『めざましテレビ八木アナ』発祥のテレビ仕草。 https://t.co/J0qty1Lku0
— たやや (@tayaya19811216) 2019年4月24日
電気グルーヴ知らない方から見ると、石野卓球さんはやはり仲間を守るためにあのような頻度高いペースで、不思議な言葉使いでツイートしているのかな?と思うじゃないですか?
— こべに🎠 (@kobeni) 2019年4月24日
それが
前からああだったんですよね〜!
あと小沢健二よく知らない人から見ると、やっぱり世界のTwitterだから比較文化学っぽいテーマを選んでツイートしてるのかなとか、政治的な話もあえてしてるのかなとか思うじゃないですか。
— こべに🎠 (@kobeni) 2019年4月24日
ぜんぜん前からなんですよ〜!!
誰そ彼 pic.twitter.com/QI8Z26Rk0z
— 鰹@奄美大島 (@LetsGoSlowly) 2019年4月24日
キレイキレイに形ばかりなぞってる写真って、つまらないんだよね。 pic.twitter.com/gWCDCfSl1J
— マキエマキ@自撮り熟女 (@makiemaki50) 2019年4月24日
GWのゴールデンの語感はおもしろいみたいだけど10日間休みってのは全く問題にしていないイタリアンたち
— 斧田 小夜 (@pigya) 2019年4月24日
お前を見ているぞ pic.twitter.com/hs5wm2eB0D
— ペロペロ (@experopero) 2019年4月24日
懇親会でも「CDNにDはdekokunのD」言いまくれたので良かった。
— でこくん (@dekokun) 2019年4月24日
角海老グループの創業者の方の自伝を読んだことがあるのですが、角海老のノベルティーグッズは、府中刑務所に発注していて、受刑者の更生の為の社会活動が目的だと書いてあって、すごいなと思いました。
— 繁華街の男永倉ちなり (@njfoopen1) 2019年4月24日
「出版やめて、クッキーでも焼いてフリマで売ってろ」すごくいい煽りだな。俺が銀行員時代に上司から言われた「この能無し、テメエなんか取引先で帳簿の始末でもやってろ」というセリフに似てるが、さすが言葉のプロ、これよりも巧い。特権意識や差別感情がいきいきと表れている。積極的に活用したい。
— 🌸あまなつ通り商店会🌸 (@amanatsu_tri) 2019年4月24日
「フリマでクッキーでも売ってろ」で「単著もないくせに」を思い出すなどした。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月24日
と、いうことで、「ブンゴウメール」さんのオプション機能として Pixela 連携機能がリリースされましたー😂https://t.co/xYsq9z1H3o
— a-know (@a_know) 2019年4月24日
...と、いっても、僕は何もしてないんですが!😆これをきっかけにまた Pixela のユーザーさんが増えたら嬉しいなーと思ってます!ぜひどうぞ!!
“ちなみに、この読書ログ機能は、「Pixela」というすばらしいAPIサービスを使って作っています” !! / 1件のコメント https://t.co/AhTows9IEW“ブンゴウメールの読書ログを自動で記録して可視化してくれる機能をリリースしました - ブンゴウメール公式ブログ” https://t.co/79uMgeLjhk
— a-know (@a_know) 2019年4月24日
ロジカルシンキング勉強しろと言い出すやつは大体論理的でない(経験則)
— 加藤公一(はむかず) (@hamukazu) 2019年4月24日
籍入れないと面会できないんだよ、死刑囚とは。取材のためにデスクは自分の籍を会社に売ったの。
— タケダケントみなみケント南澤径きょん (@takedakent) 2019年4月24日
二重の人権問題なんだよ、コレ。 https://t.co/nJ2wRLRDon
元ユリイカ編集長が焼く本物のクッキー、見せたりますよ
— 失寵 (@zmlvnms) 2019年4月24日
四谷荒木町の策の池を買い取ってくださったことでスリバチ学会ではおなじみの解脱会の偉い方がお亡くなりに。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月24日
[おくやみ]岡野聖法氏(解脱会長老) https://t.co/XSX0wUAL9k
国産のいい香りのするレモンを頂いたので、ウィークエンドを作りました。レモンの香りが爽やかなアイシングがけケーキ。最近は透明のタッパーに詰めて持って行って会社で適当に配ってもらっています。 pic.twitter.com/qDBpcxaLNP
— ぶち猫@3/18「日々をたのしむ器と料理」 (@buchineko_okawa) 2019年4月24日
表面ガッサガサの木製の丸底フラスコ立てを、謎の情熱を持って漆で仕上げた代物です、ご査収下さい。 pic.twitter.com/iFBXPZluro
— 木登りヤギ@化けトイプードルと新日本昔ばなし (@kinoboriyagi) 2019年4月24日
伊藤忠さん、子供生んで職場復帰してバリバリ働いてる女性も普通にいるし、(トップダウンだけど)働き方改革も進んでる方だと思うよ。
— 雨降 一重 (@tarosixstrings) 2019年4月24日
総合商社なのに8時退勤絶対で、110運動という名の飲み会は一次会終わりの10時帰宅推奨で、仕事の仕方もコンサル入れて無駄を省く努力もしてる。
とりあえずそんなこと言う人は一生クッキー食うなよブラウザクッキーもな
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年4月24日
回線切ってhogehogeのバリエーションとして「一生クッキー食うな」ってのちょっと気に入りました
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年4月24日
ユリイカの方ならクッキーでも焼いてフリマで売ってろもわかる気がする。きれいにラッピングしたクッキー500円50個分の売り上げが原稿25枚ぶんなわけで、、
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月24日
「(株)2020」から荷物?オリンピック関連?と思ったら、ZOZOだった。 pic.twitter.com/QsSK1cKQa3
— 前川ヤスタカ (@ysmkwa) 2019年4月24日
クッキークッキー言うなよ食べたくなるじゃんか
— しずくだうみ ⁂ 2nd Album "やがて染まる色彩" (@shizukuda__umi) 2019年4月24日
この機能はPixelaという超イケてる草APIサービスを利用させてもらっているのですが、設計がめちゃシンプルですごく好みなのです。
— ほげにし (@kame_f_no7) 2019年4月24日
Pixelaリリース時から連携してみたいなーと思っていたので、今回たのしい機能で活用させてもらってわたしは幸せです。https://t.co/IJfdHmdlo5https://t.co/MATEW7k76a
アパ水得た
— hokkai7go (@hokkai7go) 2019年4月24日
さすがw
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月24日
単著があってもダメなやつはダメということを自分の身で知りました
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月24日
イェイ!
— バッグマン (@hayajo) 2019年4月24日
母は進学を許されず高卒で就職させられた。
— ネコノミクスNeconomics (@mysogynyshine) 2019年4月24日
もちろんお事務員兼茶くみコピー取り係。
面接で「結婚しても働けますか?」と聞いたら入社後に人事に呼び出しをくらい、隣で同じような事務+αの仕事をしていた大卒男性が母の倍の給料をもらっていたと知った時には椅子から転げ落ちそうになったそう。
こんどは手作りクッキー持ってく!!
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月24日
母は1960年生まれ。就職先は住○○命。事実上の寿退社強制。
— ネコノミクスNeconomics (@mysogynyshine) 2019年4月24日
成績は9/48位(結構優秀)だったにも関わらず進学ができなった理由は福岡出身の祖父が「女は学をつけるとテングになる」から。は、建前で祖母曰く「あの時は家を建てたばっかりでローンの心配をしていた。男の子なら進学させていたと思う」
見直しても見直してもタイポあるな。
— ネコノミクスNeconomics (@mysogynyshine) 2019年4月24日
「お事務員兼茶くみ」てなんだよ「事務員兼お茶くみ」だよ!
そんな母は離婚後営業の才能を開花させ、○○生命のセールスレディとしてトップ争いにあけくれたてくれたおかげで娘の私を私立の高校にいれ留学させてくれた。
— ネコノミクスNeconomics (@mysogynyshine) 2019年4月24日
現在、実家の祖母を介護しつつパートタイム950円(?!)で老人&障害者さんの入浴やシモの世話をする日々。逆境への強さは損気するしかない。
ライオン: ガオー
— もふもふ同好会 (@mofmofclub) 2019年4月24日
トラ: ガオー
ジャガー: ガオー
ヒョウ: ガオー
ユキヒョウ: ニャー
ピューマ: ニャー
チーター: ニャー
何故なのだ
pic.twitter.com/joYXNOkjU6
たくさんの方に見ていただいているので...
— スーちゃん@台湾でコロッケ売ります (@su_chan_tw) 2019年4月24日
ブログに書いた記事をシェアさせてください🥰
海外旅行へ行く際、事故やトラブルに巻き込まれた際に連絡するべき機関の情報を調べておくことをおすすめします!
台湾に来られる方もいらっしゃるかもなので、台湾での緊急連絡先を👮♀️https://t.co/xXRgYJxcoG
私の母は働きながら子供の世話をしながら宅建主任と調理師免許を取得した優秀な女性だ。シングルマザーだから、歳とってるから、ヤル気があっても体力があっても正規労働にありつけない。営業やらしたらウン百万売り上げる人材が時給950円のパートから這いあがれなくなっている。
— ネコノミクスNeconomics (@mysogynyshine) 2019年4月24日
何が一億総活躍だ!
「家でクッキーでも焼いてろ」ってアメリカで社会進出しようとする女性に投げられたフレーズじゃなかったっけ。家事育児して旦那様の帰りを待つのが女の幸せだろ政治や社会にしゃしゃり出るな!ってやつ。カントリーミュージックでそういう女性像がよく歌われてたからとかなんとか
— ABFlyBase (@FBgno000336) 2019年4月24日
この程度でいちいち日本が日本でなくなってたら僕の住んでる横浜なんか中国の首都になってるっつうの https://t.co/cnJxGUcNCG
— cdb (@C4Dbeginner) 2019年4月24日
クッキーくだりが話題だけど、個人的にはその前段の断言に抵抗をおぼえる。というのも、ふつうの考えからすれば「書くことは執着であり、編集は拾い集める作業であり、出版は宣べ伝えること」であるはずだからだ。この人は逆説を弄んで「わかってるっぽいこと」を言いたいだけの人なのではなかろうか https://t.co/ZdEoTPECk0
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2019年4月24日
この年代の広告界の人たちがこんなんだからあの時代の石岡瑛子みたいな賢い女性は若いうちに外国に行ったんだろうなと思った
— 🍀 (@Yotsubarensa) 2019年4月24日
昨晩から今日にかけてクッキー作りで忙しく、「クッキー作るタイミング神がかってますね!」と数人から言われても「?」だったんですが、こんなことがあったんですね!https://t.co/PRPRY67M0E
— 羽田圭介 (@hada_keisuke) 2019年4月24日
だって木嶋佳苗、獄中にいたら手料理も作れない、セックスもできない、手すら繋げない、おしゃれもできない、女の武器が何も使えないんだよ。面会での会話と筆談のみで相手にプロポーズさせるとかスタンド使いとしか思えないし、こんなの催眠術とかメンタリズムとかチャチなもんじゃ断じてねえ…。
— 🍣凛乃子 (@ring6565) 2019年4月24日
・AでもBでもどちらでもいいので決断が必要
— ところてん (@tokoroten) 2019年4月24日
・決断しないことが一番のリスク
・決断するには精神コストがかかり、一人の人間には限界がある
という仮定を置くと、権限移譲が捗る気がする。
クッキー好きの私としては、クッキー焼いてフリマで売ってろと言われた編集者のみなさんが腕によりをかけてクッキー焼いて売るフリマをぜひ開いてほしい。マジで買いに行きたい。。。
— 浮かれ能町みね子 (@nmcmnc) 2019年4月24日
いまさら「クッキーでも焼いてフリマで売ってろ」のまとめを読んだが、上の世代の出版人は書物を食べ物と一緒にするのは最大の侮辱と思っている人が多い。だから、こういう言葉を投げかけたんだろうなと思う。
— エスペラ (@proten2199) 2019年4月24日
クッキー焼いてフリマで売って売上傾向から話題性の見込める新商品を開発し商標登録、厳選したカフェや青空マーケットで実績を重ね会社を株式化、資金調達、旗艦店をオープンしつつ主戦場をEコマースへ移行、他業種コラボで認知拡大、並行して訪日外国人旅行者への施策を行い海外展開の可能性を匂
— ジェーン・スー (@janesu112) 2019年4月24日
最終的には3億ぐらいで会社を売りたい。クッキー焼いて会社を売りたい。
— ジェーン・スー (@janesu112) 2019年4月24日