高校理系女子クラスに秀才二人がいた。進路指導で「東大を受験してはどうか」と勧められていた。合格実績は彼女らに左右されるため先生も必死。しかし二人とも両親が東大ではお嫁に行けないと教え。一人は大阪教育大、もう一人は広大へ。こんな風に東大受験競争に参加しないケースは沢山あると思う。
— KT (@another_phd) 2019年4月14日
受験で見える女性が少ないから女性が優秀でないは短絡的だ。進路の可能性を示してくれるロールモデルが皆無なのだ。だから身近な大人が良しとする進路を選択する。ロールモデルを増やす為にアファーマティブアクションを取る。その機会を与えもせずに努力しろは格差を是正する気が無い、ただそれだけだ
— KT (@another_phd) 2019年4月14日
そういえば弊社では、ある新人さんが、クソ生意気なんですが技術力があると判断したので、3ヶ月目で120万給与アップしました。
— まっちゃんさん (@toshity1980) 2019年4月14日
感情と、会社の利益は、別に考えないとダメだと思うんです。 https://t.co/CKncKHGq7h
タピオカ毎日飲むとシンプルに太るぞ!というツイートが流れてきましたが、2ヶ月週4で一杯飲んでいた私は6キロ太ったので、本当にシンプルに太ります。
— YBI (@memimimeme) 2019年4月14日
【速報】
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) 2019年4月14日
ユダは向かって左から5番目に位置していたことが判明
#再現CGメーカーpic.twitter.com/zP1LI14OS6
牛増えて、新牛舎の柵は鉄だ… #なつぞら
— マリンバ (@marimba0906) 2019年4月14日
— hokkai7go (@hokkai7go) 2019年4月14日
いやマジでアニメの話しないでずっと酪農の話でやればいいのに#なつぞら#NHK
— 夢酔希溺 (@G_DandH_T) 2019年4月14日
仔牛の迫真の演技に脱帽 #なつぞら
— soku (@sokukuso) 2019年4月14日
NHKは新生児のみならず生まれたての仔牛まで調達できるのか #なつぞら
— 385 (@buon38) 2019年4月14日
よく「仕事のほとんどは情熱で決まる。スキルは覚えればいいだけ」と言って部下から疲れないんですか?と聞かれますが、疲れるわ!!!家に着いたらリビングで倒れるくらい毎日疲れてるわ!!!凡人はそれくらいやらないと優秀な人の足下にも及ばないんだよ!!!と心の中で思ってます。
— 乙津康人 (@y_otsu) 2019年4月14日
Windows環境の人がMac環境の人から(その逆も)日本語ファイル名を含むZipを渡された時用にツールを作った人間です(なお、まだ展開に失敗するケースがある模様https://t.co/4h39Tydo8b
— (っ’ヮ’c) < ★しっぽ (@ryosms) 2019年4月15日
東京藝大でもらった「藝える(うえる)」という学内誌のクオリティが高くて驚いている。
— horikoshi | uenoa (@uenoa_hrks) 2019年4月15日
写真や挿絵、そして誌面のレイアウトまで秀逸、これは素晴らしい。。。
建築科のページは先生陣の似顔絵がとても雰囲気出ていて、講評の場の空気感を感じられるほど。 pic.twitter.com/IS0YuRuQAB
い30、配布作品についての追記です#技術書典#技術書典6https://t.co/HPB9C6Vz8g
— しょ〜とらば〜ず@技術書典6_い30 (@short_lovers) 2019年4月15日
#あさイチ華丸さん代打・千鳥ノブさんとの #なつぞらうけ
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2019年4月15日
大:噂によるとあなた木曜日辺り登場するらしいですね
ノ:そうなんですよ!今週どこかに私が出てますんですが、スタッフの皆さん、今からでも全カットお願いします
※十勝弁がうまく話せず、急遽 岡山から赴任との裏設定が追加されたそうな pic.twitter.com/jvHiBZReZD
こう見えて、この会社入って今日で丸17年。
— Ʈᴉɹdɐǝᴉɯ (@mieapril) 2019年4月15日
満員電車、痴漢だと間違われるリスクを減らすための体の確度と位置取りが毎度難しくてパズルゲームみたいになる
— ifとforが使える (@mizchi) 2019年4月15日
メメント・モリpic.twitter.com/a9JwM9sgv5
— 土井善晴 (@doiyoshiharu) 2019年4月15日
建国ブームすごい
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年4月15日
起業はもう古い、これからは建国
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年4月15日
四谷で評判の華賓で人気ツートップのカキソース和えそばと牛肉入りお粥のハーフ&ハーフを頼んだら色味のないことないこと! 糖質だらけなことだらけなここ! とはいうもののどちらも絶品でした。 pic.twitter.com/6EcSiADZmL
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月15日
満員電車、近くに居る人と接触すると不幸が生まれるのでなるべく人との間隔を確保するようにしているのだけれど Google Chromeみたいな動きでせっかくの margin を台無しにしてくるので果てしのない悲しみと絶望に打ちひしがれる
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣乙倉とよしのんと結婚した (@tomoya_shibata) 2019年4月15日
出社してまず目にした光景 pic.twitter.com/d0GL6kPVr2
— あまりあ (@amariya) 2019年4月15日
かに…🦀
— あまりあ (@amariya) 2019年4月15日
小学館の水野さん、技術書典じゃなくてコミティアとかコミケでそのコメントをして欲しかった思いしかない
— 貴公 (@csycieg) 2019年4月15日
かんたん後払い利用者が全体の14% 7500万×14%=1050万
— ひでみ@「技術と法律2018」Amazonで販売中 (@parrotJPN) 2019年4月15日
一冊平均1000円、1回のPayPal手数料76円、(1050万円÷1000円)×76=約80万円の決済手数料(合ってる!?)これと未払いリスクと振込手数料をスポンサー費で賄ってくれる #技術書典ありがたいhttps://t.co/FMzkmqeuqp
体力管理に失敗して、
— SYM@Web自社開発へ転職目指す30手前底辺SE(転職への1年計画開始:2019/1~) (@SYM_souten) 2019年4月15日
体だっるい状態で土日勉強会行ったり技術書典行ったりはしたが
それ以外何もできなかった
久々に大学で1番やばい時にダチから顔色白いって言われた時なみに体調がよろしゅーなかった…
睡眠時間削る無茶できん、年や()
土日こそ頑張り時なので体力管理徹底せなな…
小さいころに身につけた知識はアップデートしないといけない。かつて宇宙はビッグバンで始まりビッグクランチで終わると言われていたけど、始まりも終わりも今は違うらしい。重力波やブラックホールも見える時代なんだから、そりゃそうだよねえ。
— ぽりごん (@polygon0323) 2019年4月15日
オフィス内の自動販売機(無料)で暖かい飲み物がなくなってしまいつらい。
— jinjineerはanovaに夢中 (@mameco_0417) 2019年4月15日
#技術書典技術系同人誌は、
— azu1129@さいたま県民 (@azu1129) 2019年4月15日
「知の高速道路」を越して
「掟破りの地元走り!」なのある
(たまにガードレールに刺さる
支払いdone. ほとんどのサークルさんが後払い対応してくれてて助かった。戦利品とサークルチェック用のスマホ持ってる状態で財布出すの大変だったので。 #技術書典pic.twitter.com/opH0EVhytC
— ゐろは (@wiroha) 2019年4月15日
Elixir再入門したくなった / 他20件のコメント https://t.co/9YfCLpGFen“私が愛する Elixir/Erlangの楽しさと辛さ - Speaker Deck” (206 users) https://t.co/oUPW9tzlkC
— とまと(nasum)技術書典え35楽描帳 (@tomato360) 2019年4月15日
毎日のようにこれ食べてる社員が心配です。「ポカリと春雨です」って言ってるし pic.twitter.com/Vd266DZION
— 131e55 - 技術書典け15 (@131e55) 2019年4月15日
【悲報】4月の組織改編に合わせてワイの肩書がバカっぽくなりつつある
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年4月15日
『シニアリードプリンシパルデータサイエンティストマネジメントチーフクラウドソリューションオフィサー』的な
(´・ω・`)< 初対面で一息で言えねえわ
以前「風立ちぬ」はつまらないとブログに書いたら、「世間で評価されてるものがわからないないのはクリエイターとして未熟。手塚治虫のことを勉強しろ。」と言って来た人がいたので、手塚先生が劇画全盛時、アシスタントに半泣きになって「どこが面白いのか説明してくれ」と言った話を紹介しておいた。
— 藤栄道彦 (@michihikotoei) 2019年4月15日
時折目にする「『イマジン』は現代において有用でなくなった」という主張。そういう人にとって、音楽って歌詞でしかないのかな?『イマジン』の特異性って歌詞だけじゃなくて、ジョンのボーカル、アレンジ、全体の鳴り、そういうもの全てだと思うんだけど。歌詞が時代とそぐわない=無用って乱暴だな。
— 石井公二 (@rakuda2010) 2019年4月15日
例えばみうらじゅんは子供の頃、英語がよく理解できなくて、『イマジン』の歌詞を全て逆に理解してたそうだ。「天国があると、国境があると想像してごらん」という風に。それでも「ジョン、すげー!」と思ったそうだ。歌詞を真逆に理解しても伝わる凄味が、あの曲にはあるということだ。
— 石井公二 (@rakuda2010) 2019年4月15日
技術書典のあと払い決済の請求通知がきて、浮かれていた自分が冷静になった。一瞬自分でもひいた。だが後悔はしてない!
— (「・ω・)「ガオー (@gaooh) 2019年4月15日
無謀運転が減った有名なアレ🤔 pic.twitter.com/j2l2iXa86J
— ゆゆゆTarmacVengevias🚲/canon📷 (@yu_o__o_) 2019年4月15日
現在パリのメトロで使える「Ticket t+」は、右側真ん中の文字が水色タイプの切符。2021年に紙の切符は廃止予定なので、過去の切符とともに大切にコレクションしています❣️ pic.twitter.com/R3sbSq6VpT
— 水時計 (@mizdokey) 2019年4月15日
オ、オリエンタルランドさん、データアナリスト募集って給与の桁間を違えてますよ。。。(皮肉) pic.twitter.com/LVxQbUvcMJ
— ちょびっと活動開始 (@TobakuCptlsm) 2019年4月15日
なるほど!
— しの (@6shino4) 2019年4月15日
やっぱりそうなんですね!
私が宝塚にハマった映像でも、真風涼帆さんが「よ」をのばして歌ってたのに口が笑顔で、とても違和感というか不思議だったんです。
顔を綺麗に保つためだろうなとは思ったけど、タカラジェンヌはみんなそういう訓練をしてるんでしょうかね〜凄い〜!😍💕
「およげ!たいやきくん」のたい焼きは、群体とか集合知性ではなく「破壊されると記憶を引き継いで再生成される」というシステムに思える。だから「毎日鉄板で焼かれる」し、喧嘩して海に逃げ込むことができる。おそらく、最後にうまそうに食べられた次の瞬間、再び鉄板の上にいる自分を発見するのだ。
— 大西科学 (@onisci) 2019年4月15日
真風さんも✨やはりトップスターさんは皆様素晴らしい技術ですよね!
— パンダの中のまろたさん (@raypippi1) 2019年4月15日
常に美しいスマイルで、どの演目、どのお顔を思い出しても常に笑顔が脳裏に浮かぶので
本当に尊敬します!
プロスポーツの世界である「移籍金」ってシステム、あれエンジニアにも適用されれば滅茶苦茶いいのにな、ってよく思ってる。
— chokudai(高橋 直大)🍆🍡🌸 (@chokudai) 2019年4月15日
今ってエンジニアを社内で育てても他社に取られちゃうだけで、育てるメリットが経営者側から見てかなり少なくなってるのよね。育てて他所に取られた時にお金が発生すると良い
すごい!検証VTRですね!!✨
— パンダの中のまろたさん (@raypippi1) 2019年4月15日
本当にすごい~!
教授曰く、唇をつけてる時もあるそうなんですが(理論上付けないとmとpの音は出ないはず)
そのスピードが極めて早い、又は
発音できるギリギリのラインを攻めてるそうで
そんなことまでして美を追求するする精神が
麗しい…😭
旧姓を新姓と併せて使えるようにすると、その2つを紐付けるシステムが必要になる。夫婦別姓を認めないから、2つの名前を使う人が増えてシステムが複雑になるのよ。余計な仕事を増やすな。
— 青野慶久@サイボウズ (@aono) 2019年4月15日
住民票 旧姓もOK 11月からスタート 働く女性に配慮 | NHKニュース https://t.co/NipHXm6M5E
あと、「働く女性に配慮」っていうのはおかしい。女性が改姓するのを前提にした表現だから。
— 青野慶久@サイボウズ (@aono) 2019年4月15日
憧れの 龍角散の大きいやつを買った pic.twitter.com/cqsDs6UOcQ
— こむ🌲 (@kommm) 2019年4月15日
どうでしょうって、ほんと愛されてるよねえ。あれもう20年くらい前のコンテンツなのにね。
— とみー (@tottrott) 2019年4月15日
オルネで買ったベルギーの計量カップというのを使っているのだがヤンキーパイレックスとなんかビミョーに量が違うんだよ、かわいいから使っちゃうけど。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月15日
経営的問題かと思ったら「おかわりをしなくても同じ価格は不公平という意見」が要因だったの…おかわりすればいいじゃん…おかわりせず腹が満たされたのならそれでいいじゃん…だめなの…? / “やよい軒一部店舗でおわかり有料化 16日から - 毎日新聞” https://t.co/w9n1oYv5jW
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣乙倉とよしのんと結婚した (@tomoya_shibata) 2019年4月15日
鬱金の桜のこと、前に住んでた家の近所にいたことを知ってるから馴染みがある pic.twitter.com/iuklrNCotS
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年4月15日
関西の屋台で初めて知ったもの、キュウリの一本漬け pic.twitter.com/QqsKODfL3o
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年4月15日
尊敬していた父を亡くしました。科学のため、社会のために、生きた人でした。実験航海の結末を見て欲しかったけれど、きっとどこかから見守ってくれていると思います。https://t.co/tL9EwWqtvJ
— 海部 陽介 (@yosukekaifu) 2019年4月15日
自己都合退職の場合、失業保険支給開始まで3ヶ月かかるわけですが、20代の貯蓄ゼロ世帯は60%を超えています。嫌なら辞めるとか無理ゲーじゃないですか?6割の人が貯蓄ゼロなのに支給開始までの3ヶ月間はどう生活しろと?そのへんの草でも食ってろと言うのでしょうか。日本は失業者に対して厳しすぎる。
— 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2019年4月15日
「西の平民金子、東の黄金頭」そうそう / “平民金子さんのトークショーに行ってきた。 - 珍獣ヒネモスの枝毛” https://t.co/2ti1O4aGHV
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年4月15日
あー、俺って頑張ってるなー。偉いぞ!アレモ!レンズ買うー!
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2019年4月15日
みんなコナン見に行こうな
— (っ=﹏=c) .。o○ (@itchyny) 2019年4月15日
同人誌たのしい!また作りたいなあ!!!(文脈に関係なく漲るマン)
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年4月15日
いい歳して胸がいっぱいで食欲なくなるとかダイレクトに老化が加速しそうだし生存に関わるのでやめたいんだが胸がいっぱいで食欲ない
— ebmy (@ebimayu) 2019年4月15日
ない! pic.twitter.com/WAPIUzdPbE
— enjoy house (@tomohi_ro) 2019年4月15日
#DOMMUNE
— 古根村 古根村 (@Oh_Yeah_20th) 2019年4月15日
坂上忍の晒し上げじゃねーか pic.twitter.com/X4WW92CPFZ
最近、転職にも関心が出てきました。私が気になっている会社はこれです。 pic.twitter.com/sgfivnHgm0
— 深草 (@fukaxa) 2019年4月15日
マジで提出物を出さない人間は宿題が面倒くさいとかじゃなくて本当に丸を三つ書いて出すくらいの提出物も出さないからな。何故なら提出物を期限内に出すという事そのものに苦痛を感じているから。
— ドンガメ六号 (@dongame6) 2019年4月15日
旧日本軍も学校の提出物を期限内に出すのが苦手な連中の集まりだったので対米宣戦布告が遅れたのはあまりにも有名。
— ドンガメ六号 (@dongame6) 2019年4月15日
デンライナーの音を空耳する程度には特撮に飢えているっぽい
— Takafumi ONAKA (@onk) 2019年4月15日
いろいろあって歯は抜かれませんでした。
— でこくん (@dekokun) 2019年4月15日
「外国が攻めてこないために軍隊は必要」って言ってる人が「資本家や経営者の搾取を防ぐために労組やストは必要」って言ってるのあまり見ない
— めるくん🎨GWは九州ツー (@windymelt) 2019年4月15日
大学生のときに中国から留学してた人が「毎日天声人語を暗唱して日本語の練習をしてるんだけどわからない言い回しがある」って訊いてきて頭よすぎでは…と震撼したんだけど天声人語を暗唱するのは若干リソースの無駄遣いな気もした
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年4月15日
あ、ウッチャンが夏のお父さんなのか
— こむ🌲 (@kommm) 2019年4月15日
弟「レーザーカッターて海苔切った」
— ひよこ🐥28歌仙 (@hiyoragi9jo) 2019年4月15日
こいつ馬鹿だろ pic.twitter.com/xGBZrQ0PM1
坂上忍の顔で遊ぶな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!#DOMMUNEpic.twitter.com/tEN2Qfy8L7
— 古根村 古根村 (@Oh_Yeah_20th) 2019年4月15日
坂上忍でこんなに気持ちよく遊ぶ人見たことない #DOMMUNEpic.twitter.com/UcQlMnXgB4
— シロヘラ (@zzzenra) 2019年4月15日
犯行現場 pic.twitter.com/lVcvhE489m
— ひよこ🐥28歌仙 (@hiyoragi9jo) 2019年4月15日
たこ焼きパーリー pic.twitter.com/27aWylefUH
— ばに (@hdknDNA) 2019年4月15日
「昔のゲームは良かった」
— かなかわ (@kanakawa12) 2019年4月15日
っていうよりかは
「子供の頃親にデパートで買ってもらって帰りの車でゲームソフトの説明書を読んで家に帰ったらすぐにゲーム機にソフトを差し込んで親の『ご飯すぐだから少しだよ』なんて声を背に受けながら電源を入れて見たあのタイトル画面が良かった」
って方が正確
「タピオカは太る」というツイートが流れてきたが、タピオカのために毎日ジョギングしてるようなところのあるニー仏としては、「うるせえ! タピオカに向かって走れ!!」というお気持ちタピね。
— ニー仏 (@neetbuddhist) 2019年4月15日
[https://twitter.com/short_lovers/status/1117764164607332357:embed#@toyaお〜、貴方の元に行った私の娘は無事にピカピカひかってくれてる様で何よりです。単純な機構ですが、自分が関わった娘達の動作報告は嬉しいです*1ありがとうございます!]
私の元から旅立った娘達の嫁ぎ先からの、こういったレビューはクリエーターとしてとても嬉しい物です。
— しょ〜とらば〜ず@技術書典6_い30 (@short_lovers) 2019年4月15日
よかった。良かったです。
徹夜で組み立てたかいがありました。
#DOMMUNE本編じゃないのに面白かった!バイキングの出演者はドミューンも知らないのかって非難されたけど、知らないのが悪じゃなくて知らないんだから怪しいって考えになるのが良くないのだ。知らないのは恥じゃない。2時間前、私は坂上忍をほとんど知らなかった。
— 阿曽山大噴火 (@asozan_daifunka) 2019年4月15日
#DOMMUNE吉田豪さんが「勝新も横山やすしも晩年は許されてないですよ。昭和と平成の間辺りで変わったかな」と発言してて、デイキャッチの打ち上げで山田五郎さんの「昭和天皇の体調の事で自粛・不謹慎があって、平成はそれが続いてた感じ」って話を思い出して、平成はそういう時代だったんだなと。
— 阿曽山大噴火 (@asozan_daifunka) 2019年4月15日
備考
— ひよこ🐥28歌仙 (@hiyoragi9jo) 2019年4月15日
レーザーカッターは普段は木などを切る工業用のやつだそうです
手動ではなく、データを作って切り出してくれるプリンター的な何かです
一応アルコールで拭いてはあるそうです( ˘ω˘)
スタッフが後で美味しくいただいたそうです✨
セリフを覚えて再現するのが得意な人たまにいて僕には無理、映像作品とか見てても趣旨だけ覚えている、物の名前をほぼ覚えていない
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年4月15日
けっきょくキーボードスタンドは辛うじて部屋の一番隅に押し込むことに成功したけどここにしまい込むと今後出すことなさそうなので、ぼくをライブに誘っていただく際は「あのかっこいいキーボードスタンドどうするの?」って一声かけてプレッシャーかけていただけると幸いです
— じゅりあす (@ast_j) 2019年4月15日
耐え難きを耐え #DOMMUNE
— 地獄汗だるま (@te9nohell) 2019年4月15日
「犯罪者の作った曲は世の中から消せ」に対して「お前のことは嫌いだけどお前の曲では楽しんでやる」のアンサー
— ACKC(Akashi) (@kec_anne) 2019年4月15日
気が利いてるし実際そこそこ聴いてて楽しい#DOMMUNE
この曲達もまさかこんな時を超えて大勢に聞かれると思ってもなかったろうねぇ…良かったね #DOMMUNE
— さわぐち (@iguchi_3925) 2019年4月15日
坂上縛り ずっと聴くのはなかなかしんどいものがあるw #DOMMUNE
— ゆうこ (@yu__blossom) 2019年4月15日
繋ぎが上手くて曲がいいから自然に揺れ始めるけど歌が始まると( ・᷄-・᷅ )こんな顔になる #DOMMUNE
— ★さくら★ (@sakusaku0203) 2019年4月15日
音楽に罪はないってこと忍先輩使って証明する壮大なドッキリだったんだな。
— 1982genbaku (@since1981gauze) 2019年4月15日
#DOMMUNE
昭和の歌謡モノのバックやってる人はホント上手いなぁ #DOMMUNE
— jigokujigoku (@jigokujigoku) 2019年4月15日
忘れてはならない(戒め)
— マグマ大使 (@maguma_taishi) 2019年4月15日
しかしここであからさまなディスが繰り広げられる訳では無い...何故なら世に産み落とされた「すべての音盤はターンテーブル上で平等に再生表現される権利を持つ」からだ。#DOMMUNE
聴けば聴くほど坂上忍の楽曲に親近感がわいてくる、、"知らないもんは怪しい"で思考停止してちゃダメだという完璧なアンサーになっていて清々しい #DOMMUNEpic.twitter.com/cuaJguqeV5
— MASTiX (@mastix51) 2019年4月15日
DOMMUNEのしーちゃん祭が苦行レベル。かなりキツいので一時離脱。#DOMMUNE
— タカハシルイ (@norei666) 2019年4月15日
教養は、興味のないものも浴びなければ得られない…みなさん耐えて!笑
— 零無 (@AS_equal) 2019年4月15日
#DOMMUNE
#dommuneタグに「ボーカルが他の人ならいいのに」って意見が散見されるけど、80年代ってこんな感じ。だから、すごく80年代っぽいのです。
— めぐりん★ムラータ (@hamtomo) 2019年4月15日
まだ白かった頃 #DOMMUNEpic.twitter.com/a5vM03zj2I
— naoty (@naoty_horror) 2019年4月15日
「新聞社サイトアルファベット全角問題」は、紙のために構築したシステムをウェブに引き継ぐことによるUXの悪化を「そこから直接利益が出てないから、リスクを考えててを出さない」という、圧倒的な「ユーザー体験無視」の固定判断に原因がある。もはや、ウェブは新聞社にとって余技とは言えないのに。
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2019年4月15日
っていうのを15年前から新聞社の人に言い続けて、現場は「そうだよね」なのにある段階から話が通じなくなっていく、というのは、そろそろ本気でどうかと思っている。
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2019年4月15日
技術書典の本、昔のPC98のフリーゲームのREADME.DOCとか、読んでね.TXT的な、書いた人の人柄の良さがにじみ出てくる良さがあるな
— yanbe (@yanbe) 2019年4月15日
中学時代、放課後ハツエちゃんがいつも聴いてたから知ってる、忍…当時、尾崎豊とか吉川晃司とか本田恭章の頃で、オトナ達にやらされてる感がハンパなかった忍だけど、凄くロックやりたかったんだよね忍。俳優業で大活躍の瀧、50過ぎても「ロックな」卓球、羨ましかったんだよね、忍… #DOMMUNE
— ミヤコ蝶々夫人(犬) (@ToyaUch) 2019年4月15日
よすぎるでしょ #DOMMUNE
— mazco (@mazco_dx) 2019年4月15日
てかもー80年代のCBSソニー感満載じゃねーか。
— 田渕浩久 (@editor_htabuchi) 2019年4月15日
#DOMMUNEpic.twitter.com/6N4SC5MSmc
1時間出遅れたけど、電気で楽しませてもらったからには、今夜の坂上忍も観るわ #DOMMUNE
— miek (@miekkkkk) 2019年4月15日
2歳の息子がなかなか寝ないのでデータベースについて教えてあげてたら寝た
— Hiroki Kato (@cockscomb) 2019年4月15日
なるほど、そういう手口なのか。
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話Echo怪談 (@azukiglg) 2019年4月15日
運営側はこれに従って、
「持続的に繰り返し違反が行われている」
と判断してしまう、という。
例えば、アカ取得からの運用期間が長い古株ユーザの場合、「規約改定以前(ルールが緩かった頃)」のツイが残ってたりすることがあるので、それが遡って批判材料になったり pic.twitter.com/6czS80a981
僕のこないだの凍結でもそうだけど、
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話Echo怪談 (@azukiglg) 2019年4月15日
1)ツイートの応酬(何らかの議論)の途中から、一部のみを取り出して指摘する
2)規約が緩かった時期にツイートされたものが、規約が厳しくなった後の規程によって遡って指摘される
これは色々避けにくいんだよな。
(2)の「ルールが緩かった頃のツイート」とかは、僕なんかも拾いきれないのが残ってる可能性はあるとは思っていて。
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話Echo怪談 (@azukiglg) 2019年4月15日
それこそ若気の至り的応酬や、売り言葉に買い言葉の応酬は絶対にないとは言い切れない。10年間で53万ツイくらいあるわけで、そこから探すのは至難の業だし。
「無知」のマウンティングに「知」で応答し、ディスをリスペクトで包み込んだDOMMUNE。
— 神庭亮介 (@kamba_ryosuke) 2019年4月15日
坂上忍ふざけんな!って思ってた人も「あれ?意外といい曲多くね?」って思ったのでは。
「作品に罪はない」っていう命題を、形を変えて2度も証明してみせた宇川さんの粋に唸る。https://t.co/5BwbzElGRO
普通の容姿の人なら何かしら演技するんですよ、無意識に。例えば「今は保護者会だから保護者らしく」とか、「今日は大切な打ち合わせだから堂々とした振る舞いを」とか。それをほぼやって来なかったというかやる必要がそれほどなかったのでは
— みなと (@springcourtykh) 2019年4月15日
例の2人、共通するのはセリフにグルーブ感がないんだよね。ミュージシャンに演技させるとやったことない人でもそこそこ上手かったりするじゃん、あれ、グルーブ感が勝手にセリフに入るからだと思うんだよね。あと黙ってて話し出すまでの感覚とか。綾野剛とか「あ、この人音楽やってたな」ってわかる
— みなと (@springcourtykh) 2019年4月15日
「男子にモテないから東大って言えない~」なんて東大女子の悩みなんかより「私だって自立したい、でも勉強ができなかったらこの社会でどう自立できるんですか」っていう中卒高卒の女子の問いかけの方が遥かにフェミニズムに切実な問いをつきつけてる。でも上野千鶴子はその答えをもってないわけですよ
— cdb (@C4Dbeginner) 2019年4月15日
その点、漢文は己の失点で泣く泣く女を殺したり、酒がとにかく好きとか、試験に落ちてひたすらに哀しいなど、色々な人生観があって好きでしたねぇ。
— あんとに庵 (@antonianjp) 2019年4月15日
それはある意味でしょうがない。上野千鶴子なんて神様でもなんでもないわけだから。団塊世代のええとこのお嬢さんだから勉強する機会に恵まれて大学教授になったけど、マスコミ向けに一発かますコピーライトの才能だけではどうにもならない、間違いだらけの人生でもあった。https://t.co/EQNMGdSThp
— cdb (@C4Dbeginner) 2019年4月15日
これは上野千鶴子先生が去年炎上したツイートなんだけどさ、「本当にフェミニズムを必要としてるのは東大女子なんかじゃない、大学に行けなかった女の子、ここにいない子たちなんだ、でも私は何をすることもできない」っていう思いは上野千鶴子の中にずっとあったはずだよhttps://t.co/fAvWv892ht
— cdb (@C4Dbeginner) 2019年4月15日
#DOMMUNEとバイキングの件、個人的に重要なのはバイキングがフジテレビということ。かつてどのテレビ局より鋭敏な感性でサブカルやユースカルチャーを取り上げていたということ。特に深夜帯はそれこそdommuneのような存在であったこと。局内には悔しい思いをしている作り手がいると信じたい。 https://t.co/z5NvqijmLq
— 大根仁 (@hitoshione) 2019年4月15日
「低予算映画を撮っている、エキストラを雇う金がないので来てほしい」という依頼は一律お断りしています
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) 2019年4月15日
木造部分の屋根は燃えてしまっていて、今は石造りのヴォールト(構造部部ですよね)を守る努力をしている、との報道。火事の原因として、屋根の工事が原因である可能性、今のところは人的被害の報告はなし。
— margot (@05_05_05_05) 2019年4月15日
7年位前に行った時の写真だけど、この屋根と塔と全部すっからかんに燃え尽きた…という事なんだよな…。 pic.twitter.com/iK3Y0JkKA8
— ゆん@韓国 (@yun_seoul) 2019年4月15日
早くもフランスのツイッター民は「ヴィオレ・ル・デュクどんまい」、「尖塔が無くなったけど、あれはヴィオレ・ル・デュクが後から付け足したものだからまあ良くね」みたいなノリになってて、ああそういう感じかあ、となっている。 > パリのノートルダム大聖堂
— y_yanai (@8714423) 2019年4月15日
*1:o(。>ω<。)o