あなたが辞めた結果会社が、
— みなか™@初めましてレヴォーグさん! (@orgmrm334) 2019年3月3日
1: 会社が二進も三進もいかなくなっている
→会社のマネジメントが体をなしていないので、辞めて正解だった
2: 辞める前のとおりに動いている
→あなたに頼らなくても会社は回るので、辞めて正解だった
なので、辞めて失敗なことはないので辞めたいときに辞めましょう
これ、教習所で教えないんかってリプもあるが、そもそも理解している一般のドライバーはどれくらいなものか。
— 関東土木保安協会 (@kanto_ce) 2019年3月3日
看板でも付けなければなかなかわからないだろうに。
R18の碓氷峠なんか広報しまくりでよくわかる。 https://t.co/CNSDtFaj0W
前も絵日記にしたけど、大変な人や辛い人に「大丈夫?」って聞きがちなんだけど、「んなわけねーだろ」って話で、じゃあ何を言えば、どういう態度をとればこの人は辛くないだろうかとか笑ってくれるだろうかとかぐるぐるぐるぐる考えすぎて「大丈夫?」しか出てこない語彙力をどうにかしたいよね。
— うさぎのみみちゃん (@usagitoseino) 2019年3月3日
お互い敬語で話す人と結婚してそのまま敬語ベースで過ごしているので、まあこういうのでも良い気はしている。
— ROOTSY (@rootsy) 2019年3月4日
ダイバーシティ難しい。均一な組織の方が今この瞬間の瞬発力は出るに決まってる。(それでも歯を食いしばって選ぶんだが、信念を試されてる感じがある
— Takafumi ONAKA (@onk) 2019年3月4日
即優勝が発生 pic.twitter.com/iwIdpCNuIC
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年3月4日
魚の扱いがいいデパートの朝イチ寿司パックとか旨いに決まっている
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年3月4日
「自ら敵を作りやすい」というのはこの場合「周りに誤解されやすい」という話ではなく「自分の脳内敵を現実の人間に投影してる」みたいな話です。
— ミムラ姉妹 (@SMymla) 2019年3月4日
この事を自覚できるか、その自動思考を直せるかで社会適応へのハードルも下がるだろうし、#発達障害の克服としては優先度の高い課題だと思う。
なるほど、 https://t.co/TBpqovMFTe
— keito@れっどへりんぐ (@redherringk) 2019年3月4日
今のところ社会人9年やってて有給休暇消化率100%です。退職前の有給消化もちゃんとやってます。
— たくじ (@takuji31) 2019年3月4日
ある団体誌でMOF幹部の説明。「財政健全化の取り組みを説明したい。ハイパーインフレは起こるとはとても思えない、というのが多くの感覚でしょうが、仮に財政が破たんしてハイパーインフレになったら何が起きるかを第一大戦のドイツと、第二次大戦の日本で起きた事例を紹介したい」
— 本石町日記 (@hongokucho) 2019年3月4日
とても気ぃ使いな友達が、ある人の提案を断る際に「相手が気を悪くしたらどうしよう…」と、とても気に病んでた。でもそれって、相手が「ちゃんとした事情で断るその子を、悪く思うかもしれない」ということの裏返しでもある。あの人そんなに小さくないよ?って伝えたら、あ、って顔してた。
— ちぇり (@CheriTheGlutton) 2019年3月4日
基本、自分に対して悪意を持っていない、信頼がある、という人から何か言われたとしても、例えば忠告、例えば事情があるんだろうなって解釈するのが先。断ったら気を悪くするかも?というのは気遣いでもあるけど、相手との関係に「悪くは取られない」という信頼があったら、正直なところが言える。
— ちぇり (@CheriTheGlutton) 2019年3月4日
断られた方が、その提案を通すことによって承認を得たかったり、みたいな、提案側のコンプレックスなり事情があると、互いの信頼云々以前に「傷つけられた・攻撃された」と取られることがあるので、不用意さは避けた方が良い。けど、そもそもそんな不安定な人と信頼関係築きますか?という話。
— ちぇり (@CheriTheGlutton) 2019年3月4日
負けないこと
— しゃいん (@shine_sann) 2019年3月4日
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じ抜くこと
うつになりそうなとき
それが一番ヤバい
先輩の結婚式、楽しすぎて両家両親の前で先輩に「楽しかったです。また呼んでください」と言ってしまう初歩的なミスを犯した
— 上野 (@picakun) 2019年3月4日
しわしわピカチュウが可愛すぎて我慢できずに描いてしまった。ぬいぐるみ欲しい… pic.twitter.com/6YEbbOB4R2
— 獣道 (@kemo_kemono) 2019年3月4日
美容整形は顔ではなく心の痛みを治す医療だと考えてるので、「親から貰った大切な体にメスを入れるなんて。私も顔にコンプレックスがあるけど笑顔でいられます」と批判する人には、盲腸になっても手術をせずに笑顔でいてほしい。
— 深爪 (@fukazume_taro) 2019年3月4日
漫画「カウンタック」で、レース仕様のMR2(AW11)を乗り逃げした少年が突っ込んだ緊急避難所(サンドトラップ)
— 越いぶき(充電中) (@riceshower1989) 2019年3月4日
同じく漫画「頭文字D」でも追走していたZ33池田がブレーキが効かなくなったGT- R(北条凛)に緊急避難所に突っ込むようにと呟く場面がある。
小説でゼロからロボットものをやるなら、ロボの見た目を一切合切読者に伝える必要はない。「ふくらはぎ部分はくびれていて」とか全部書いていたら日が暮れてしまう。要点だけ書いて、残りは読者の想像力にお任せ出来るのが小説の最大の武器だと思っております。 https://t.co/Q1YV1yj4qd
— 日下春生(zsphere) (@faketaoist) 2019年3月4日
小学校の女の子どもの夜の送迎に対して、男性が「過保護だなぁ」「塾の帰り、自分は1人で帰れてたけど」と批判する場面に何度も遭遇しているけれど、おそらく心配しているものが全然違う、まったく異なった現実を生きているんだと思う。
— 千田有紀 (@chitaponta) 2019年3月4日
夜道の性暴力を想像しなくていい人生とそうでないのと。
このパッケージの企画を社内で通すにあたり、幾度となくあったであろう「少しでも面に情報を入れた方が良いのでは」という意見をすべて乗り越え、少しでも余計な要素が入れば台無しになるデザインをやりきった作り手のことを思うと涙で前が見えなくなり、涙を拭いた時にはもう買っていました。 pic.twitter.com/lfxmwPtLHd
— 星田大輔 (@d_hoshida) 2019年3月4日
小池都知事のこの公約忘れていないからな! pic.twitter.com/jgsFqoyRYk
— Eriko_sakai (@er18) 2019年3月4日
2021年度秋の(関西制作)朝ドラ化に向けていよいよ動き出しましたね。ぴあにも紹介してもらったんであとは逃げるだけ。本当に開催されると思ったら甘い。 / “神戸市ブログ「ごろごろ、神戸。」でお馴染み 平民金子による初の写真展&会場限定ZINEの販売! - NEWS | ぴあ関…” https://t.co/22RCvQRhOI
— 平民金子「ごろごろ、神戸3」をどこかで連載中 (@heimin) 2019年3月4日
平日に失礼いたします。 pic.twitter.com/CJF6Y43DCd
— あーちゃん (@ahchang) 2019年3月4日
写真にそこまで真剣に取り組んでないので季節ネタがなかなか上達しないのだけど、ブログでどう見せるか考えるのは好きなので、まあいいかなと
— OKP (@iamadog_okp) 2019年3月4日
イエスキリストこそ、元祖インフルエンサーだと思うのだけど、弟子たちがその教えを拡散したことにより、広まったことを考えると、それはツイッターでいうリツイートのことであって、人類とは昔から良い考えや共感したことを誰かに伝えたい、ある種の優しさかエゴなのか、そういうものが強いと思った。
— Satoshi Onodera / US🇺🇸Tech Marketer (@satoshi_gfa18) 2019年3月4日
【PROJECT TOEI】
— 東京都交通局 (@toeikotsu) 2019年3月4日
都営交通のディテールが、チョコレートになりました。三枝俊介シェフ監修による都営地下鉄の壁や床をモチーフにしたチョコを3/11より数量限定発売! https://t.co/SsbA89aewR#projecttoei#toeidetail#都営地下鉄pic.twitter.com/EMJ03befFP
Coke ON 障害、詫び Coke 必要では
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣乙倉とよしのんと結婚した (@tomoya_shibata) 2019年3月4日
NHKニュースに限ったことじゃないけれど配信から1ヶ月も経たずにニュース記事を削除するのハイパーリンクと検索エンジンの検索結果の破壊なので大変やめてほしい
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣乙倉とよしのんと結婚した (@tomoya_shibata) 2019年3月4日
福しんユーザーにとって近年の衝撃は「中野レンガ坂の敗北」。
— 春日太一 (@tkasuga1977) 2019年3月4日
ここのとこモテ感を出してる中野の象徴がレンガ坂ですが、そのオシャレなライトアップの中で福しんの青い看板が孤軍奮闘していて。それが去年くらいに閉店。オシャレ一色に収まった。中野から非モテが追放されたことを象徴する案件。
濁点を付けると飲み過ぎてしまうのでは?! https://t.co/BDvn9rhOCG
— Tak(たけ) @『いちばんやさしい美術鑑賞』 (@taktwi) 2019年3月4日
ファミコン写真の社会科教科書の件、
— ask (@whirlpool) 2019年3月4日
どこの教科書だ
↓
表紙と内容から教育出版の小学社会3・4上
↓
でも平成27年度版はデパートでファミコンを遊ぶ子供の写真
↓
平成27年度から改版されてない
↓
現在の教科書を確認したらデパートの写真
で、あの写真はなんだったの? というとこまできてる。
けさ北村宏司のバレットから連絡を貰い大まかな容態を教えてもらいました
— 高田潤 (@zunzunzunbow) 2019年3月4日
意識もあり会話もできるそうですが、鼻の付け根とこめかみ辺りに粉砕骨折があるのとふくらはぎがパンパンに腫れているため切開したままの状態みたいです…
時間はかかると思いますがゆっくりしっかり治して帰って来て欲しいです
今の基準だと「研究業績」にもならない日記の翻刻とかオーラル・ヒストリーの編集とか回顧録のお手伝いばかりをしていて肝心の研究がなかなか進まないのだけど、専門分野内ではこうした仕事もそれなりに評価される気もするので研究者としての基礎体力をつけているのだと思って頑張ろう。
— SHIRATORI Junichiro (@jshiratori) 2019年3月4日
埼玉、手段が卑劣で草 pic.twitter.com/2MEFvcWIMg
— ムラやん (@tails_201) 2019年3月4日
ただ史料を読んだりインタビューをして終わりにするではなくその成果を出版物として世に出すことや回顧録刊行のお手伝いをすることは、学界や同好の士に「公共財」を提供することだと思って貴重な時間を使ってやっているのだけど、ともかく時間がかかるので抱えている分が終わったらしばらくは止める。
— SHIRATORI Junichiro (@jshiratori) 2019年3月4日
データべース日本外交史(https://t.co/bk53oxsTev)は運営メンバー3名ともに多忙ということで更新が滞っているのですが、これはいずれちゃんとルーティンに組み込むようにしないとまずいと思っています。もうしばらくは筆債の返済に努めます。
— SHIRATORI Junichiro (@jshiratori) 2019年3月4日
録画してた、 #スーパー戦隊最強バトルみてるけど、ザンギャックたちに紛れて#電撃戦隊チェンジマンの #ヒドラー兵混ざってんのテンション上がる〜笑笑
— ナージャ@2人育児奮闘中 (@na_an0728) 2019年3月4日
6時前 掴んだポテコが 落ちまくる
— えあり (@AirReader) 2019年3月4日
私本当にベロをしまい忘れてるネコチャンの写真がこわくてリプで送られたらこわさに震えるし私のリプライツリー欄を見たら沢山のベロをしまい忘れてるネコチャンが沢山見られるなんて事になったら大変なので皆さん私をこわがらせるためにベロをしまい忘れたカワイイネコチャンの写真をリプってください
— 希緒 (@as_afetida) 2019年3月4日
発想の源が狂ってる pic.twitter.com/KijdLnKJ3H
— 🌃 (@Ni4mc) 2019年3月4日
今日はいつトラックに轢き殺されてもいいようにする活動をしていた(属人性の除去ってやつ)
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) 2019年3月4日
ハンドPR幕「手クニシャンそろう」批判で撤去(読売新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/l5ucWb94cMなんというか、これいきなり「女性蔑視だ」と槍玉にあげるんではなくて『どういう意図のPRですか?』とお尋ねするべきだったと思う #そして本格的に燃やす
— ktgohan(停止中) (@ktgohan) 2019年3月4日
36協定が更新されて、年間上限は変わらないけど月々の最大が35から45時間になってしまったので、月末に「かぁーーーーっ!!!!もっと働きたかったけど36協定がなぁ!!!!かぁーーーっ!!!」って言いながら3時に帰るムーブができなくなってしまった
— 関宮 (@sekimiya_freeze) 2019年3月4日
お土産でもらったFazerのラクリッツとサルミアッキのコラボ!リコリスの周りにサルミアッキの粉がまぶしてあるんだ。黒✖️黒 ひゅゔぁー !美味しい!#大使館にゅっとpic.twitter.com/Hx7P02CVRW
— 駐日フィンランド大使館 (@FinEmbTokyo) 2019年3月4日
わたしはフランス料理の鬼を自負しているんだけどやってることはただひったすら煮込んでるだけです。これでもかというほどアクをとりながら煮込むだけです。
— 11uk3w (@11uk3w) 2019年3月4日
そういえばSpredsheetsの話はできなかったhttps://t.co/PjGYf1O1Qv
— ミネムラ珈琲 (@minemura_coffee) 2019年3月4日
昔、某店開業日ディナーを予約していたら、一緒に行くことになった初対面の同行の方から「悪いけど来るの遠慮してくれません?私ならたくさんお酒も注文してあげられるからお店の売上に貢献できる」と言われたことがあった。そのときは売上と言われると何も言えないなと思って引き下がったのだが、→
— うずら🐈モダスパ+plusの中の人 (@caille2006) 2019年3月4日
…もちろん売上が至上命題で、ここをご覧になってる飲食業界の方には何寝言言ってるかと笑われそうだけど、やはり、ゲストが店に提供できるものは、売上だけではない…と思う(思いたい)。自分の言葉で中の人に伝える感想、友人への推薦など、お金と時間に限りがあったとしても応援できることはある。
— うずら🐈モダスパ+plusの中の人 (@caille2006) 2019年3月4日
今回の #スーパー戦隊最強バトルでは声のみの友情出演とは言え、オファーを頂けたことは感謝以外の何ものでもありません。
— 和田 圭市 (@k1_wonder) 2019年3月4日
自分で演じた役と言っても、
リュウレンジャーに命を吹き込む際はね‥毎度襟を正す思いなんス🔥
ただアフレコでは台本上の台詞より息遣いやアドリブの方が多かったけどw😊 pic.twitter.com/OhVt0Zq8FA
和田さんの心意気、素晴らしい。ヒーローである以前に、まず人として格好良すぎる#スーパー戦隊最強バトル#五星戦隊ダイレンジャー#リュウレンジャーhttps://t.co/JUPno1bV7G
— 坂道戦隊オレライダ一ヤマスターGENニアスフォーム/冷血人間マシーン大人殺し (@9MP33ij4lxUD1hz) 2019年3月4日
警告音が鳴る前に冷蔵庫の扉を閉めたりストーブの延長ボタンを押したりちゃんと閉めてない戸をそっと閉めてくれる竹内涼真くん、いますぐ来てくれ!10万円はいいから!!
— バッグマン (@hayajo) 2019年3月4日
逆に考えれば、こんな訳がわからない世の中で信用ない無産市民が低利で35年借りられりるなんてバグったシステムは住所ローンしかないから、借りるべきだと思うヾ(´・ω・`) https://t.co/Y59YRjrVn3
— 西川(満室) (@nishikawaguchih) 2019年3月4日
物騒な文言で退勤しろって言ってたbotの通知が、若者の手で穏やかに書き直されてた
— tatsuru (@tatsuru) 2019年3月4日
校正さんの見事な校閲によって事なきを得ました。https://t.co/BaMYjp0zKQpic.twitter.com/vO9sFRMxjs
— おぐらなおみ (@ogura_naomi) 2019年3月4日
グラスゴーの地下鉄、やっと実物を見ることができた!
— TK Street🇬🇧英愛一周 (@TKstreet196) 2019年3月4日
やばい!ちっちゃい!かわいい!! pic.twitter.com/dgFbRxtZ3X
すごいな。ニューヨーク市立図書館は就職面接に行くために必要なスーツを貸し出すとのこと。アメリカの失業率は下がっているが、それでも高価なスーツを買えず就職機会を逃す若者も多いとのことで、図書館がこうしたサービスを始めるとのこと。図書館は本を貸すだけがサービスじゃない。 https://t.co/xoTY4B5EV5
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2019年3月4日
雨、風、寒いという三重苦。
— Atsushi Kawakami (@akwkm) 2019年3月4日
雨、風、寒い、靴濡れという四重苦。
— Atsushi Kawakami (@akwkm) 2019年3月4日
雨、風、寒い、靴濡れ、通路狭いという五重苦。
— Atsushi Kawakami (@akwkm) 2019年3月4日
公開直後から奇跡の人気を博している映画「翔んで埼玉」観てきた。「やはりお金をかけて丁寧に真面目にベタで下らない事をやるのが最も面白いのだ!!」と主張する作品。GACKTと京本政樹と伊勢谷友介の使い方が正しすぎる。ごめんなさい地雷を覚悟して行ったら大変に面白かったです。ベタすぎて最高。
— r i o n (@ri_on0044) 2019年3月4日
定時でびゃっと帰って自由に過ごして明日また元気な身体と心でお仕事しにやってくることが大事
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣乙倉とよしのんと結婚した (@tomoya_shibata) 2019年3月4日
「翔んで埼玉」、色々おかしすぎて逆に違和感ないし何も考えずにひたすら笑える映画として安心して観られる作品なので、日々に疲れた人におすすめ。ほんとくっだらない!!!(※絶賛してる)です。監督の名前調べたら、映画「テルマエ・ロマエ」の監督だったのでなるほど納得。適材適所。
— r i o n (@ri_on0044) 2019年3月4日
その男性陣の中心で輝く二階堂ふみちゃんが元々好きでしたがよりいっそう大好きになりました。そしてGACKTはどの角度から映しても全く崩れないしやっぱり美しいのねあの人。実感。
— r i o n (@ri_on0044) 2019年3月4日
だから最近は意識的になるべく多く、相手に(作り手に)伝えるようにしている。「◯◯見ました(読みました)、××が良かったです」「今日はありがとうございました、◯◯が特においしかった」等々。自分のことを見てくれたら、どんな人でも嬉しいと思うので。それがすぐ出来るのがSNS時代のメリット。
— うずら🐈モダスパ+plusの中の人 (@caille2006) 2019年3月4日
突発性難聴:2日以内
— SCPー963ーJO obj名:くりゅー (@turquoise_snow) 2019年3月4日
網膜はく離:1日以内
睾丸捻転:6時間以内
これは覚えておくべき代物です
特に3番目はマジでめっちゃ急いでください。
女性も覚えておいて欲しい
息子さんが「お腹いたい」って言った時に
お宝さんが腫れてないかどうかのチェックするようにお願いします https://t.co/eeIev8ACqk
寧ろそれまで無意識にフィルタリングしてた何かに「気付いて」しまう事で発症するんでないかしら https://t.co/3KNsUrKEv3
— 油膜@不如意棒 (@yaw_witch) 2019年3月4日
年に一回くらいなにかしらタコ糸が必要になることがあって、もちろんそんなもんないので代わりになるもの探すんだけど全然ない タコ糸は代えがきかない存在
— カニ (@kaaqoo) 2019年3月4日
そういえばこの発想が狂ってるチョコ、スクショに収まってなかったんだけどこれの他にも本八幡の改札階にある壁と麻布十番のホーム壁があります pic.twitter.com/RfoT4PKh2H
— 🌃 (@Ni4mc) 2019年3月4日
小沢一郎が速度が出るとものすごいパワーを発揮して、自民党の大物が唖然としているうちに政界に激震を走らせたあと
— 帽子男 (@alkali_acid) 2019年3月4日
飽きてやめる
という繰り返しを見ていると、なんかどっかで見た挙動だなと。思い出せないが。そういう行動パターンを持つ人間には名前がついてた気がする。
補足ですが、あくまでも"消費量"ではなく"生産量"で比べているだけですので注意してください!
— ムラやん (@tails_201) 2019年3月4日
また、このチラシは西武線うどんスタンプラリーのものです。興味があったらぜひ埼玉(か東京)に来て武蔵野うどんを!!https://t.co/J7jiDyL8drpic.twitter.com/WTFU3mQmNa
とりあえず漢辞海とウィズダムをノールックで購入。持っていない辞書アプリが一目瞭然だから、物欲が刺激される。
— ながさわ (@kaichosanEX) 2019年3月4日
アヘン中毒になり界隈を荒らすインターネットオウム
— 夏までに絶対痩せるbot (@yuiseki) 2019年3月4日
僕は皆さんと違って穏健派なので「人類は滅びるべき」とかは思ってないけど、人類が存続するべきだという積極的な理由は思いつかない
— 柞刈湯葉(いすかりゆば) (@yubais) 2019年3月4日
今日1巻出た「ムーンランド」、自分の身体を自由に動かすことだけ追求してて試合には興味がない体操選手が、試合に出てみたら……っていうやつで、なんつうんですかね、パラメーター偏ってる系主人公の話が好きな人におすすめ [1話]ムーンランド https://t.co/FS7XBO06lS
— 松本 (@matsushin1978) 2019年3月4日
漫画もおもしろかったんだけど、あとがきで「2008年北京五輪で内村航平に衝撃を受け、2012年リオで体操熱がさらに上がり、SNSとかに感想書きまくったけどそれだけじゃ足らず、『体操描くぞ!』って決意してスポーツ経験ないのに体操漫画を描き始めてやっと初単行本」とあったので応援したさがすごい
— 松本 (@matsushin1978) 2019年3月4日
僕の志向がアーキテクトであることが透けて見える発言だったけど、「ソフトウェアだけじゃなく、チームも、組織も、すべてを設計せよ」という言葉が大好きで,そうありたいと思う。
— Takafumi ONAKA (@onk) 2019年3月4日
あと20年今の仕事をやっていけるか。というかあと20年食っていけるかというのがずっと不安
— 毎日ボンゴレビアンコ男 (@tkzwtks) 2019年3月4日
【告知】2019年3月18日(月)に、扶桑社から「日々をたのしむ器と料理」が刊行されます。ESSE Onlineでの連載に撮りおろしの写真を追加したほか、紹介した器に合う料理のレシピも書き下ろしました。イラストは金沢詩乃さんです。がんばったので、目次だけでも見て下さいー!https://t.co/b1B9arlAezpic.twitter.com/TaehP5ymPS
— ぶち猫@3/18「日々をたのしむ器と料理」 (@buchineko_okawa) 2019年3月4日
サイバー犯罪が低年齢化してるんじゃなくて、「日本の警察の技術力が低すぎて、子どものいたずら程度しか逮捕できない」説、かなり本当なんじゃ無いかと思えてきた……https://t.co/yr1WcXqYDx
— Yusuke OSUMI (@ozuma5119) 2019年3月4日
『週刊SPA!』の最新号の特集は「負け組50代の衝撃」。あのSPA!が50代をターゲットにするようになったのかという点で「衝撃」的だ。つい最近まで、40代でもナンパする方法、みたいな特集だったのに…。尤も他誌では「死後の手続き」みたいな特集が盛んだ。読者の死後、雑誌はどうなる?
— Hajime Yamazaki /山崎元 (@yamagen_jp) 2019年3月4日
ジャニーズの公式サイト(Web)全部アウトになりますが...
— エイター88ごう@oƃ88ɹǝʇɥƃıǝ (@eighter_88go) 2019年3月4日
右クリックを無効化したり禁止など
不正プログラム書き込み疑い補導|NHK兵庫県のニュース https://t.co/canMeFDXg5
犯罪者めちゃくちゃたたいてる人みても自分が犯罪者にならん自信がものすごくてすごいすごすぎるとしか思わない。しょっちゅう喫煙者殺したくなるんで捕まりびりてぃ高いわ
— 8Kは福祉 (@cho45) 2019年3月4日
こないだよく考えてみたら、サヤカがうちに来たのは私が確か25の頃だから、もう18歳⁈ てなって、かなりのおじいちゃん…ほんとに長生きしてね、見た感じまだまだ元気そうだけど
— こむ🌲 (@kommm) 2019年3月4日
vtuber全然興味もてない。。。一つもおってない。。。
— 8Kは福祉 (@cho45) 2019年3月4日
日本人「台湾旅行するとね 精神病が治ったんですよ 日本はクソ 台湾人は優しい」
— だーくねす@3/23💒 (@wwwwwww_m9) 2019年3月4日
台湾人「日本旅行するとね 精神病が治ったんですよ 台湾はクソ 日本人は優しい」
ガチでこんなんだからな
いいか 世の中ガチでこんなんだからな
自己嫌悪はセルフ自傷になってるのなら娯楽なのでタイマー制限つきにするとかもう自分にも話半分にするためにマンガ読みながらやるとか、比べた後の感情のバリエーションを自己嫌悪含め5つぐらい持っておいてくじ引きにするとか、くじ引きは三段論法や起承転結や風桶方式で絶対その結論まで持っていく
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2019年3月4日
くじ引き、5本中2本に「ハーゲンダッツ」つって書いておくといいです いかがでしたか?これで人と自分を比べるのが楽しみになるかもしれませんね!ぜひ試してみてください!いや好きなお菓子でも酒のアテでもなんでもいいですけど…こんな適当な話でいいのかよくわからないけど…まあいっか!
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2019年3月4日
サイバー警察の気儘な逮捕合戦をそろそろ制限するよう偉い人が動いてくれないだろうか。もう怖くてセキュリティ関係の話なんか公開上ではできないというのは正直な感想だ。何で逮捕されるのか全く不明過ぎて怖い。改めて全部外国語でやるしかないのか。
— 高梨陣平 (@jingbay) 2019年3月4日