『自分の人生の主人公は自分』どんな他者も、それが肉親で自分のことを深く深く愛してくれる人であっても、自分のすべてを理解してくれるわけではないし、その愛が重荷や枷となることもある。それは自分とて同じこと。他者の人生の主人公はその他者自身。そのことを繰り返し思わされるドラマ #半分青い
— どぐりん (@dogurin) 2018年9月29日
黒海に浮かぶネセバルという要塞都市のレストランで、久々に魚を食べようと意気込み、注文したら「フライにするか」訊かれたので、大の揚げ物嫌いの僕は全力で首を横にふりました
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) 2018年9月29日
ブルガリアではそれがYesの合図で、頷くとNoでした…!
店の猫が欲しがってくれたので全部あげました
犬もどこでもいます pic.twitter.com/riI26MXveN
世の中は宇宙開発に興味がない人の方が圧倒的多数なんで、ごく普通の疑問だと思いますよ。宇宙なんて研究して何の役に立つんですか?星を見て貧困が救えますか?そんなありきたりな疑問に触れない世界で研究できてる幸せはもっと噛み締めて欲しいですね。こんな質問に出会わない研究者さんは。
— 岡山宇宙教育懇談会@探査機安全祈願 (@okayama_uchu) 2018年9月29日
べつに宇宙開発に限った話じゃなくて、社会を構成するすべてのものは一般の人からは無関心なんですよ。大多数の人は自分の目に触れる範囲にしか興味がない。災害が目立ってる時に月に行く!って言うと、こんな時に!!ってノイズが入る。やんわりかわすしかありませんな。(無視はできない
— 岡山宇宙教育懇談会@探査機安全祈願 (@okayama_uchu) 2018年9月29日
でもうちみたいな地方国立が転落没落するのはよく分かるが、東大すらそうだというのは、やっぱりこの辺、連動しているんだなと。花だけ丹精込めて手入れして葉っぱや根っこはどうでもいい、なんてことしてて花が綺麗なままでいつづけられるわけもなく。
— desean takahashi (@desean97) 2018年9月29日
似たようなもので貧乏自慢もありますね。皆、自虐的を装ってますが、実は自慢しているのが見え見えでみっともない。特に、それなりの立場の人に休めない(休まない)自慢されると、部下は本当に迷惑だと思う。私も無意識の忙しい自慢が出てしまうことがあるので気を付けよう。 https://t.co/KSjyBb1XXM
— 赤点 (@phirok1) 2018年9月29日
各位、プリキュアに甘えるな、社会は厳しいぞ
— 南極にゃんこ@雪国のねこ (@NekoAntarctica) 2018年9月29日
漢文といわれても先秦文献と史記漢書と四六駢儷体と吏牘文と蒙文直訳体と裁判文書と档案資料と法制史料と非漢族に関する文献で字の使い方から頻出タームから違うので中国史やってるからってどの時代の漢文もスラスラ読めると思うなよ(何(ちなみに私は一般的に想定される「漢文」読めない子です
— 遊牧民@ノムンラマ (@Historian_nomad) 2018年9月29日
バスに乗って空港へ、飛行機は飛ぶと仮定する。 (@ 岡山駅 in 岡山市, 岡山県) https://t.co/LGru5Tr6uI
— ぱぴっくすびぃなす (@__papix__) 2018年9月29日
外国語を勉強しよう
— 高崎誠一 (@sunrise108max) 2018年9月29日
「ティーンズ(teens)=10代」と思っている人が多いがティーンズは「thirteen」つまり13歳からである。「10歳(ten)11歳(eleven)12歳) twelve」はティーンズではない。因みに集英社の雑誌「Seventeen」は「17歳」という意味ではなく「ティーンズの7年間」という意味だそうだ。
骨格を見ながら最適なメイクを教えてもらう、大人のためのメイクレッスンに行ってきたんだけど、「大人のための」と謳っているのに20代後半とおぼしき美しい先生が出てきたので、あらあら〜と思っていたところ、先生まさかの43歳とわかり、急に居ずまいを正し学ぶ側としての本気度が上がった
— なめらか (@_nameraka_) 2018年9月30日
玉城デニーさんが知事になったら沖縄は中国に侵略されるぞ!ってよく聞くが・・太田さん、稲嶺さん、仲井眞さん、そして翁長さんの時にもその話は聞いた、でも中国は侵略してこなかった。
— M16A HAYABUSA (@M16A_hayabusa) 2018年9月30日
この話、「中国はあと◯年で崩壊する!」と同じレベルなんだ。それ以前に北方領土がロシアに盗られたぞ(怒)
処女だと子宮がん検査の器具すら入らないって思いこんでしまうのも、その思いこみを正したり気軽に訊ける機会が少なすぎるのも怖い。 / “高齢処女がディルドで自力脱処女した話” https://t.co/1L0Z5MOrud
— メレ山メレ子 10/6-7昆虫大学@浅草橋 (@merec0) 2018年9月30日
匿名ダイアリー使うくらいネットできるんだからもっといろいろ調べて自分の身体大事にしてほしいし、文才あるからって面白い話にするのやめてほしい…という気持ちと、こういう人とゆっくり話ができない医療現場の無理解と疲弊が代替医療の笑いが止まらない現状に繋がってくんだろうなとかいろいろ連想
— メレ山メレ子 10/6-7昆虫大学@浅草橋 (@merec0) 2018年9月30日
「処女膜」って名前のせいでなんか隙間なく膜が張ってあると思ってる人が男女問わず多いけど、実際はひだ状の器官で形状にも個人差があります。閉じてたら経血が毎月出て来られんやろ!破っておかないといけないとか破瓜でかならず血が出るとかそういう思いこみが無数の人を内心悩ませ苦しめてるはずだ
— メレ山メレ子 10/6-7昆虫大学@浅草橋 (@merec0) 2018年9月30日
マルミズ組のマーブリング大会で作った小口染めノートを一年越しで製本。表紙はとっても悩んでフェイクレザーの製本クロス。見返しはビオトープのダークブラウンにレーザープリンタで印刷。またやりたいなぁ。 @marumizugumipic.twitter.com/lvGDJ6ew5E
— 機織鳥 (@Hataori_dori) 2018年9月30日
女の子は若さも可愛らしさもどんどん自分の武器に使っていいと思うけど「それしかない」「その武器はどんどん失われて私には何もない」とか思うのは止めような(・ω・)←プリキュア二回目視聴感想
— 高城悠紀 (@yannyanya) 2018年9月30日
今年の災害の多さマジで最悪なんだけど、社会全体が「電車も前日から止める、会社もお店もぜんぶ休み、当たり前っしょなにかあったらどうすんの」ってノリが普通になってきたのだけはよかったですね
— ヤング (@yesyesyoung) 2018年9月30日
https://t.co/nEVZzFLTrP
— 高城悠紀 (@yannyanya) 2018年9月30日
件の女性芸人のこともそうなんだけど、別にそれ自体を取り上げられていたわけでもないのに、勝手に自分で「みんなそう思ってるんでしょーいつもみんな私にそうだもん、私なんかいつもいつも!」って精神、自分で自分を「もうおしまいだー」って決めつけてんだからね(・ω・)
届いてないので着れませんでした!!!
— Masayoshi Wada (@masawada) 2018年9月30日
(床では寝た)
これが日曜日の阪急梅田およびJR大阪駅です。台風の影響でゴーストタウンになってます。お前が今日行きたかった店ぜってー閉まってっから家で大人しくしてろ!!!!風呂に水貯めとけ!!!!コロッケ買いに行くな!!!!田んぼの様子見に行くな!!!命をだいじにしろよ!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/eKdpmIb6Rc
— カトオシンヤ (@kato_trident) 2018年9月30日
ふと思い出したのが、非常な美人で男性にちやほやされるのが日常だった人が、ある男性が彼女を他の女性と同じように扱ったのを自分への侮辱ととり、私の前で号泣した事件で「他の女性と同等扱いはこの人には侮辱なのか、これは大変だ。この人は歳をとったら不幸になる」と暗い予感に見舞われたことで
— 高城悠紀 (@yannyanya) 2018年9月30日
後年、まさにその予感が的中して彼女との付き合いを絶った。美人にしろ容姿に異常なコンプレックスを持つ人にしろ「私が他者にこう扱われるのは容姿によるもの」と固く信じる人の考えを覆すのは難しい。世界はそうであるとその人が決定していることに誰も手を出すことができないから。思い込みは怖い
— 高城悠紀 (@yannyanya) 2018年9月30日
外国人観光客に日本語で道を尋ねられたけど、よく分からずどうしようってなってたら、相手がチョットマッテと言ってVoiceTraを起動して分かる日本語を見せてくれて無事に案内ができた
— ウージー (@uzi215) 2018年9月30日
旦那と子2人で遊びにいってもらうことになり、おかーさんは今日仕事しないといけないので遊びに行けないんだ…と息子に言ったら、「遊ぶことより大事なことがあるの…?」と真顔で聞かれ、ほんっっっとそれなと全力で同意した
— かねもと@7/13書籍発売 (@kanemotonomukuu) 2018年9月30日
会場が極楽寺ってのもふるってるよな
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年9月30日
おばあさんがやってるカフェでコーヒー頼んだらお口直しに日本茶くれた。 pic.twitter.com/oxrB92SQnQ
— M_T (@bladerunner1982) 2018年9月30日
社会人として恥ずべき郵送をしてしまった pic.twitter.com/oaFQLvRSsM
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年9月30日
そして恥ずべき切手の貼り方をして
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年9月30日
恥ずべき出し直しをする pic.twitter.com/Oz6oLVybMd
メーカーを信仰するような人は何をやってもダメ。プロレスの意味がわかるならいいけどね。全ては「カメラが好きだ。写真が好きだ」が前提になければ語るに値しない
— おとと (@ototo_tgz) 2018年9月30日
大阪駅で乗換えて最終の環状線に乗りましたが、11:49が終電だったので昼の大阪駅がゴーストタウン(1ヶ月ぶり2度目) pic.twitter.com/L9UlhgCB1q
— のぶk (@nob_k7) 2018年9月30日
インターネットで良質な情報が埋もれてしまったせいで、一周回って図書館で本借りた方が情報の信憑性も高くてピンポイントに欲しい情報が手に入るの、文明が進化してるのか退化してるのかよく分からなくなってくるな…
— 橋本ゆの (@riko3_) 2018年9月30日
対華二十一ケ条要求は今でも有効だと宣言する pic.twitter.com/9WAznsI5a8
— まんりき (@manriki) 2018年9月30日
作品を観る時に、作品は作品であって作者自身ではないので、作品と作者を切り離せていない批評って批評の体をなしてないと思うんだよね
— こべに🦇 (@kobeni) 2018年9月30日
作品に作者が透けて見えるみたいなのも、それはお前の、単なる作者に対する悪感情について語ってるだけだろ、としか言いようがない
ほんとそれw 台風どこw
— みちアキ (@tmichiaki) 2018年9月30日
北海道のひとたちはAmazonのウィッシュリストを匿名にした上で遠慮なく投稿してほしい
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2018年9月30日
で油断してるとこに、
— くッきー (@kukkyx) 2018年9月30日
ガンガンガン!おるかーーーー!!
って来るんじゃないですかね🤔
対人異性愛にも繁殖が目的でないものは多く、多額の費用をかけて不妊治療・人工授精するなど「性欲と切り離された純粋な繁殖」も可視化されているので、繁殖につながらない対人異性愛が同性愛やオタクと同じ扱いにならないのはおかしい。
— なみ (@hmmpic) 2018年9月30日
20時:終電なくなっちゃったね…
— 生物群 (@kmngr) 2018年9月30日
夜の8時でJRが首都圏を止めるとな……あの、台風さん、到着を10時間ぐらい遅らせてくれませんかね。あの、朝6時とかから3〜4時間ぐらい電車を止めていただけるとありがたいんですけど。
— 一柳良悟 (@1yagiryow5) 2018年9月30日
これそろそろダブルヘッダー発生するのでは
— ひきわりなっとう (@kenkensho) 2018年9月30日
台風が近づいてきてるときには、「人工台風」でTwitter検索するとほのぼのできて良いですね。
— Yukio “Opi” Ohya (@Opi) 2018年9月30日
チャーミー、沖縄の人たちが相当強いと言っているので、マジで各自気をつけましょう
— 大きい水 (@okiimizu) 2018年9月30日
お互いに家庭を持っても、興味を持った異性と交際を続ける話が無いわけではない。「十年愛」というドラマがそれ(おおかみこどもの元ネタと思われる)。こちらも女主人公の夫が娘を助けるために事故死したり、男主人公が相手の妹と結婚して破局したり、はちゃめちゃな展開が目白押しだった。 #半分白目
— マハタック(元・鳥子は俺の嫁) (@tori_ore_yome) 2018年9月30日
台風で強風に煽られ雨にも降られる中、近所の無人コインランドリーに糞重い洗濯物担いで汗だくびしょ濡れになりながら行ったら閉まってて「台風なので13時で閉めます」と書かれたメモ書きがセロハンテープでガラス戸に貼られててムカつきすぎて「台風で飛ぶから内側に貼れや!」と叫んでしまった。
— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2018年9月30日
ハロオタ夫、今回の台風の名前、「チャーミー」をやたらと連呼。
— 脂身 (@kayabonbonbon) 2018年9月30日
「チャーミー、今九州の南の方におるね」
「チャーミー、関西は和歌山の方に行くらしいよ」
「チャーミー、チャーミー」
本当に見事なハロオタである。
「十年愛」が放送されていた頃、半分の作者は「素顔のままで」を手がけていた。どちらのドラマ枠も誰かがくっついたり離れたり、裏切ったり死んだりで忙しかった。
— マハタック(元・鳥子は俺の嫁) (@tori_ore_yome) 2018年9月30日
『エンジニアのためのマネジメントキャリアパス』読んでる。周りのすごいなってマネージャーがやってることは大体書いてある。すごいマネージャーのすごいところは健やかなる時も病める時も安定してできていることなんだな、と「なんかすごい」から理解が進んだ気がする。
— い青リズズ鳥と鳥ズい鳥リズ青青リ青鳥 (@aereal) 2018年9月30日
なるほど、それはよさそうですね。ゴーヤは自宅で栽培する人が多いようで、よくもらうのだけど、持て余し気味でした。 https://t.co/nw4mnpBLKb
— 尻P(野尻抱介) (@nojiri_h) 2018年9月30日
身も蓋もないことを言うと日本橋三越や新宿伊勢丹の扱うものがほぼオンラインで買えてしまう時代に、郊外や地方都市に箱としての百貨店が必要なのか、ということだろうなあ。https://t.co/3MvR9sOC07
— 池本孝慈 (@mb101bold) 2018年9月30日
「グッチ」のランウェイに登場したオウムは何者? https://t.co/LO0vdzUGM6pic.twitter.com/fvlV7M1A2i
— FASHIONSNAP.COM (@fashionsnap) 2018年9月30日
ヤバイどうしよ…ガチでやらかした……
— こっしー (@K0MEIJI) 2018年9月30日
MT車で宇多田ヒカルの"Automatic"流してもうた……
もう職場もクビなるし刑務所入んのもほぼ確定やん……
明日には警察が俺のTwitter垢探してくるやろし今の内に垢消すわ。
みんな今までありがとう。
元気でな… pic.twitter.com/XEMRWGHkD4
せっかくだしコロッケ作るか
— いけち@狐耳 (@aoa30) 2018年9月30日
都市という観点で見ると、東京郊外にしても地方の中核都市にしても、もう消費者は「小さな銀座」「小さな新宿」「小さな東京」は求めていないということなのかも。広大なイオンモールには少なくとも劣等感を感じさせる、この「小さな」という要素はない。
— 池本孝慈 (@mb101bold) 2018年9月30日
JRが運行休止をアナウンスする事で、どの店舗も「JRの運行休止に伴い…」という魔法の言葉が使えるようになる。それで良いと思うんだよね。
— メンメさん (@mememmememme) 2018年9月30日
ユザワヤ芸術学院の優秀賞飾られてる展示会を見てきたんだけど、この「猫かぶり帽」が最高にホットだった pic.twitter.com/4SrEno4Jfj
— みんと (@ykusg1225) 2018年9月30日
飴といえば、前の職場にいた頃、飴をよく口に入れる人がいて、それは全然構わないのだけど口の中で激しく転がして歯に当たる音がかたかた聞こえてきて、しばらくすると今度は飴を噛み砕く音がばりばり聞こえてきて、もう少し静かに飴を舐めてもらえないかと頼んだ人がいたことを思い出した。
— 中野善夫 (@tolle_et_lege) 2018年9月30日
だからと言って、もう昔には戻れない。https://t.co/D4qB17l5Ge
— 池本孝慈 (@mb101bold) 2018年9月30日
そういえば誕生日なのではじめてTwitterで誕生日登録してみた
— OKP (@iamadog_okp) 2018年9月30日
オットが「シルバニアファミリーになって森のお好み焼き屋さんをする」と言い出したのできっと低気圧が悪いのだなぁと思いました
— 人妻フジコ (@ogoogoyakitori) 2018年9月30日
日曜美術館で不昧公が自分の持ってる茶道具の目録を自筆で作ってた話で「おおコレクターだ」と思ったが続いて「自分の持ってない銘品の目録」まで作ってたと聞いて「筋金入りだ」と思った。
— PsycheRadio (@marxindo) 2018年9月30日
その後マケドニア、モンテネグロ、クロアチア、ボスニア、スロベニアと、当時まだビザが必要なセルビア以外の旧ユーゴ諸国を巡りましたが、写真は黒猫ばかりです
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) 2018年9月30日
①スコピエ(マケドニア)の猫
②ヘルツェグノヴィ(モンテネグロ)の猫
③ドゥブロヴニク(クロアチア)の猫
④サラエボ(ボスニア)の猫 pic.twitter.com/HYzDkQ8CH5
今日は関東以西のイベントはほぼ全滅ですね。。。
— kuwa (@kuwavkdb) 2018年9月30日
ハイ!ケントです
— 小関裕太 (@yutakoseki) 2018年9月30日
素敵な家族に囲まれて私は幸せだったですね
もっと一緒にいたい!
ケント。 pic.twitter.com/w5HSRAxiov
鹿児島県奄美市の名瀬港では、台風24号が通過したあと、灯台がなくなっているのがわかり、海上保安庁は強風や高波で倒壊したのではないかとみて調べることにしています。https://t.co/JA53mCp9el#nhk_news#nhk_videopic.twitter.com/j7o7TuzG5T
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年9月30日
自分とこで初めて風船見たw
— OKP (@iamadog_okp) 2018年9月30日
中止したのはいずれも一旦は開催決行を発表してからJR停止アナウンスなどを経て中止にしたもの。マジたのむからJRこれからは無理しないで前日くらいに「やめとくわー」てあらかじめ言ってほしい。
— 本人 (@biftech) 2018年9月30日
Designshipのトーク採択基準、わかりやすいし、この基準で採択されたトークなら絶対面白いよなと思う。 pic.twitter.com/nKJjiQccf9
— akatsuki / 次回DXELは10/22 (@akatsuki174) 2018年9月30日
チョコフレークって飲み物だから手は汚れないじゃん…っていう気持ち
— songmu (@songmu) 2018年9月30日
Apple Watchを買ったおかげでよく歩くようになったし、歩くようになったおかげでしばらく聞いてなかったPodcastも聞くようになりました。(36歳男性・会社員
— a-know (@a_know) 2018年9月30日
)
飲めてない。ビール固まってる pic.twitter.com/etNDCpSKoE
— Hajime Ishikawa (@hajimebs) 2018年9月30日
クソブックマーカー:「私は安全な建物の中からブクマしております」
— 8Kは福祉 (@cho45) 2018年9月30日
和訳の技術書を読みすぎているせいか、技術文書を書く時に和訳された日本語みたいな文を書いてしまう件について
— songmu (@songmu) 2018年9月30日
どのくらい得を積んだら心穏やかに暮らしていけるのだろうか。
— だいくしー (@daiksy) 2018年9月30日
村上春樹風翻訳文体で書かれた技術書だって?
— 8Kは福祉 (@cho45) 2018年9月30日
次に引っ越すときは雨戸のある家に住む pic.twitter.com/8UmMd725dB
— だいくしー (@daiksy) 2018年9月30日
あと唐突に歯ブラシの話を始めるけど、趣味と実益を兼ねて、わたし数々の歯ブラシを使ってきたんですよ。薬局やLOFTの歯ブラシコーナーの歯ブラシは全部制覇したんですが、そんな私がもう一生これしか使わないと決めているのは田辺重吉さんの「磨きやすい歯ブラシ」。1本100円しません。これ使って! pic.twitter.com/L1pd7trbVq
— Y (@y_psychologist) 2018年9月30日
エンジニアの人は当たり前すぎて気がつかないと思うんですけど
— にせれぶ (@2celeb) 2018年9月30日
* 出勤時間に細かくない
* 私服で勤務
* 休憩中にゲームしてもいい
* 好きな音楽聴いてもいい
* 業務中にネット見てもいい
* 人間的な労働時間
って世の中的には超好待遇だからそれを見て人が集まるのは良いことだと思うんですよね。
さすが10歳から歯ブラシを作り続けてきた職人さん。この歯ブラシ、本当にすごい。
— Y (@y_psychologist) 2018年9月30日
いくつか種類があるけど、写真の「先細 奥歯まで」が一番好きです。常に買いだめしてる。歯間まで綺麗に磨ける。この歯ブラシがなくなったら生きていけない。
あ、歯ブラシって3週間に1回くらい変えた方がいいですよ。
睡眠の邪魔しておしまいという感じがいたします
— みちアキ (@tmichiaki) 2018年9月30日
コレね、少し上体を前傾すれば水はおへその上に来るから、体幹の筋肉(腹筋とか)が楽になる。 pic.twitter.com/Qbks26tQzC
— iron nori (@try_lab) 2018年9月30日
ですね。山ザック見たいに腰ベルトあるとかなりベター
— ぴろこ (@Blackymarine) 2018年9月30日
暴風域では「危険なので外出をひかえて」と言われてもピンとこないけど、「大谷翔平がそこらじゅうで瓦やトタン板を全力でブンなげてあばれている(ようなもの)」と言われたら「うわそれめっちゃやばい」てなるのではないか
— 斑猫賢二(HAN-NEKO,Kenji) (@Tvvitter_com) 2018年9月30日
ちょうどクールビズ終了なんですよねw
— みちアキ (@tmichiaki) 2018年9月30日
JRが始めた台風のときの計画運休ってほんとにすごい社会革命だよね
— ぼーちゃん@敬称略希望 (@bochanchan396) 2018年9月30日
一番最初にやったときの批判も凄かったやろうし、現場の係員さんほんまにつらい思いしたやろうけど、歴史が動いた瞬間だったね
前もちょっとつぶやいたけど「半分、青い。」の鈴愛の、ナチュラルに自己実現の呪いにかかってて、責任より気持ち優先で行動し、仕事のキャリアがまったく積み上がってかない感じとか、団塊ジュニアの暗黒面そのもので、途中から怖くて仕方なかった。
— 葉真中顕@新刊「凍てつく太陽」 (@akihamanaka) 2018年9月30日
伊勢湾台風……名古屋で新聞記者やっていた亡父は独身なもので、なんかの時に輪転機を守るために出社していたといっていたなあ。当時MHI勤務の某大先達は、家が浸水し奥さんと生まれたばかりの長男を抱きかかえ屋根の上で「もう死ぬかも知れない」と一晩中震えていたと語っていた。
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2018年9月30日
ネットではたびたび炎上してたけど、今、40歳前後で鈴愛みたいな人、山ほどいるし、自分も違うと言いきれないとこがある。
— 葉真中顕@新刊「凍てつく太陽」 (@akihamanaka) 2018年9月30日
足元ガタガタなのに「気持ち」で丸めこんで自己肯定してくのとか、すごく今の日本を反映していて、まあ、作り手が狙ったかどうかは知らないけど、恐ろしいドラマであった。
伊勢湾台風は、日本のバイク産業にとって一大転回点でもあった。中京地域を中心に200社もあったメーカーのかなりが台風被害で倒産し、その後現在の4社体制への淘汰が進むのである。
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2018年9月30日
17:45以降のANA福岡→羽田便、全部欠航となった。ギリギリセーフ。条件付き運行ですが、16:15発の飛行機に乗って帰ります。 https://t.co/1H4UTrUmnc) pic.twitter.com/IGKxiNwPHb
— takesako (y0sh1) (@takesako) 2018年9月30日
その辺りここでも描かれてますね。 pic.twitter.com/Nk9SlnOdkR
— 2_neppo (@2_neppo) 2018年9月30日
浜松のオートバイメーカーを見ると、確かに伊勢湾台風前後で暖簾を下ろしたところが多いのですね。
— tokusan7 (@tokusan7) 2018年9月30日
この繋がりは初めて知りました。https://t.co/TwLZpRgwej
YOSHIKIが緊急にしたことをまとめたい
— 赤祖父 (赤ソファ) (@akasofa) 2018年9月30日
半分、青い。終わりましたね。
— 間宮 祥太朗 (@shotaro_mamiya) 2018年9月30日
初めての朝ドラが半分、青い。で、北川さんがくれた森山涼次という役。思いがけず歌ったし、踊ったし、恋をして結婚し、子供が生まれて離婚もした。挫折もしたけど、夢も叶えた。とても充実してました。ありがとうございました。
最終「週」丸ごと結婚式やった朝ドラもあるんだぜ…天花って言うんですけど。
— IHS工房(Don’t sleep through life!) (@ihsworks) 2018年9月30日
100円で買える一番旨い物選手権の優勝はサンマでした
— マダラさん (@madaraudon) 2018年9月30日
阪神の消化試合10連戦最高にロックだからもっともっと中止になってほしい。まさかナゴドで中止は想定してなかったw
— フモフモ編集長 (@fumofumocolumn) 2018年9月30日
引きこもり切ってる上にあいひょん全く触らずにいたら、今日の歩数、2ってことにされてる。 pic.twitter.com/AyXxMsJ3o1
— ちゃいろ🙃🇯🇵💛🇨🇩🇵🇰 (@qtbrowneyes) 2018年9月30日
関東圏のダムが次々と洪水警戒態勢に入り始めた
— いけち@狐耳 (@aoa30) 2018年9月30日
NAVERまとめが検索で強すぎるとか検索に対する文句。そこはここ数年検索で落ち続けていて、ソーシャルでの人気は日本サイトではトップ3に入る人気サイトには不相応にGoogleの検索で出づらくなってる。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2018年9月30日
過去の印象で語る人や「好きなサイト抜かれたのがGoogle品質劣化の証拠!」的な話はどうもなぁ。
ちなみに私も某キュレーションプラットフォームは好きではない(WELQ問題等で非難が集まって2016年末に発表した、2017年中に導入予定な元記事に還元の仕組みどうなったの? )けどそれとこれは話が別ですし。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2018年9月30日
また、検索順位の話ではなくYahoo!検索で無条件で出る状況を問題視しているなら大賛成。
というわけで『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』に対抗して、『東大○○学部を首席で卒業、△△学会で優秀賞受賞、××研究所助教に内定していたDC1生が出来心で剽窃をして内定を取り消された話』みたいな本が読みたい。出版社のみなさん、どうですか。
— Terasawa, Takunori (@tera_sawa) 2018年9月30日
ドゥブロヴニクで大学時代(唯一)の友人S君と再会
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) 2018年9月30日
当時はスマホもWiFiもなく、メールもできず、日本を発つ前「5月4日の正午に噴水前で」とだけ約束しました
GWのため道行くアジア人は日本人ばかりでした。近年は中国人ばかりでしょう。電化製品は既に韓国製ばかりでした
ちなみに屋根瓦は新品でした pic.twitter.com/NEZf6Jhoef
うう゛ぁーぼわぼわする pic.twitter.com/AsX4APY6rg
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年9月30日
京都大学図書館の本の読み込まれ方がすごい。大抵のひとは母校の図書館にしか行かないと思うけど、比べて見ると結構違います。勉強しているかどうかがこんなにわかる指標も珍しい。 https://t.co/4GscAlUDrJ
— 本を読む大学職員 (@0l1ve9reen) 2018年9月30日
富田林の犯人の自転車、流行りのバイクパッキングスタイルだ https://t.co/Xlcb8IaVkT
— けもの・F・にげ太 (@kemono) 2018年9月30日
りゃまパパってめちゃくちゃ偏屈で変人で、声を出して笑ったところを娘の私でも思い出せないってぐらいの人なんですが、戒名の打ち合わせでばあちゃんが「明るくて優しい子でねえ」と発言したため、目隠しあみだくじをやったら百年たっても当たらないような戒名になってしまった
— 電設の妖精リャマ@ぐったりゃま (@llama100) 2018年9月30日
まあ葬式関連は生きてる人のためのものだからそれでみんな幸せなら別にいいとは思うんだけど、母親からするとみんな明るくて優しい子に見えてるんだなあと彼氏のご両親とお話しても思ったよ いや〜〜優しいのは間違いないけど明るい……明るい……太陽のように……??
— 電設の妖精リャマ@ぐったりゃま (@llama100) 2018年9月30日
太陽の騎士ガウェインが日本で死んだらこういう戒名になるだろうなって感じの戒名を巌窟王につけた感じ
— 電設の妖精リャマ@ぐったりゃま (@llama100) 2018年9月30日
#半分青いが評価されてる今こそ、ロンバケ再放送してほしい~。そして、今まで見てなかった人にも見てほしい~。トップスピードで昇っていく勢いときらめきがドラマそのものにあって、その刹那がいいんだよ~~。
— tamic (@tamic53) 2018年9月30日
また揺れたよ…😔はァ
— ぱつこ (Ptk)@青緑クロスカブ (@ptk_08) 2018年9月30日
癌に対する細胞療法(CAR-T)がいよいよ日本で承認申請されました。これはもはや薬ではなく、患者からとったT細胞をがん細胞を殺せるように改造して患者に戻すという新治療。海外の承認価格から考えて1回4000万円以上の価格になると予想されます。日本の皆保険制度の限界点が来たhttps://t.co/YrA5kHs7BS
— 大須賀 覚 / Satoru Osuka (@SatoruO) 2018年9月30日
めちゃゆれ
— みそさん (@m1s0k1) 2018年9月30日
おさんぽ圏内に、龍神さまの祠があるので、あー、この辺は昔水害があった地区なんだろうな、と思ってたら、近所のおじさんが言うには結構最近まで、まあおじさんが子どもの頃くらいまでは死人が出たりしてたみたいで
— yuo (@yuo) 2018年9月30日
もしかしたら私が死ぬ頃には信心深くない人にまで戒名つけるって習慣もう廃れてるかもしれないけど、まだ私が死ぬときに戒名つける文化残ってたら、なんとか推しの字を1文字はねじこんでもらえるようにもっともらしいエピソードを用意しておかなきゃと思っている
— 電設の妖精リャマ@ぐったりゃま (@llama100) 2018年9月30日
自由で楽しげで切なくて、可笑しくて、ハッピーで、ほんといいんだよ~、ロンバケ!軽さと笑えるところと時折エモいのが #半分青いと似てるの!
— tamic (@tamic53) 2018年9月30日
(°Д°)ああえぬえちけの画面が忙しいっ
— 高城悠紀 (@yannyanya) 2018年9月30日
なんか、全回復の術を持たずにHP/MPをジワジワ削られながら、立て続けにボス戦を強制されるクリア後ダンジョンをプレイさせられてる気分になってる。おれの人生まだクリアしてないはずだけど。 #大阪#台風
— だいくしー (@daiksy) 2018年9月30日
羽田空港に無事着陸しました。機内からは拍手が。
— takesako (y0sh1) (@takesako) 2018年9月30日
台風が酷いのと、地震が発生しましたと、明日の関東は猛暑ですが合わさって、今年は地獄のようだ
— kash06(ジュスト) (@kash06) 2018年9月30日
でも一番入れてもらわなきゃいけない漢字は推しよりも「駝」かもしれないな……(※リャマは 羊駝 と書きます)
— 電設の妖精リャマ@ぐったりゃま (@llama100) 2018年9月30日
この治療は多くの議論を世界で呼んでます。この価格は一般の人が支払う保険額と比べても不釣り合いすぎます。ただ効果はとても高く、これを行えるかどうかは命を分ける。どのようにこれだけ高額な治療を多くの人に提供するかは大変に難しい課題。日本の現行制度で全国民に提供では皆保険は到底持たない
— 大須賀 覚 / Satoru Osuka (@SatoruO) 2018年9月30日
Xギグ配信を行うニコニコのYOSHIKI CHANNEL、定期的に「現場は緊迫した空気感 間もなく前代未聞の無観客ライブ」という公式コメントが流れるも待機画面になってはや1時間近く経ってる。
— 本人 (@biftech) 2018年9月30日
今日は成田空港に行ってきた。台風接近で荒れ模様の写真が撮れるかと思って。でも3時まで雨は降らなかった。派手なコントレールを期待してたのだけどこちらも期待はずれ。この程度のしか撮れなかった。 pic.twitter.com/JhBR9ponQv
— ゆうくぼ (@yu_kubo) 2018年9月30日
とはいえ,JALやANAばかりの羽田と違っていろんな飛行機が飛ぶのが楽しい成田空港でした。
— ゆうくぼ (@yu_kubo) 2018年9月30日
さすが横浜MORE'sッ!従業員の安全生命を第一に考えていち早く全館営業終了を宣言する
— cdb (@C4Dbeginner) 2018年9月30日
そこに痺れる!憧れる!本を買い損ねるゥ! pic.twitter.com/ZvYKLvk2SC
上になったり下になったり pic.twitter.com/EzQVUrDglU
— ゆうくぼ (@yu_kubo) 2018年9月30日
一般の人からすると価格設定がおかしいと思うかもしれませんが、研究開発製造の実情を知っている者からするとある程度妥当と言わざる得ません。実際、幾つかの国での審査でも、同等な高額価格の承認となっています。今後の改良で価格は少し下がるかもしれませんが大きく下げるのは難しいと思います。
— 大須賀 覚 / Satoru Osuka (@SatoruO) 2018年9月30日
とにかくこれだけは言えます。いわゆる危ないネタやテレビで放送出来ないような過激なネタをやりたがる芸人には、いわゆるリベサヨっぽい考えの人が多いんですが、私と鳥肌実はガチガチのノンポリですから信用して下さい。
— GO!ヒロミ44'の漫談日本一決定戦2018は11月26日です (@gohiromi44) 2018年9月30日
チャリでしまなみ海道って、完全に楽しんでるな? /【富田林逃走】 「勝手についてきてうっとうしかった」自転車で日本一周の男、放置自転車使用で逮捕 https://t.co/mFT0L7W0hE@cyclist_sanspoより
— Kazuhito Kidachi (@kazuhito) 2018年9月30日
ぜひ!^^
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) 2018年9月30日
自殺する気があるなら何でもできるだろ、と他人は軽々しく言いますが、当人にしてみれば到底そんな精神状態ではありません
でも自分の場合、時間を稼ぐことや逃げることならできました
そして逃げる気があるなら旅もでき、少なくとも9年は時間を稼ぐこともできましたhttps://t.co/O6xarESWTl
くっそ…もうこのあとは台風に備えてツイッタ見るための指と目しか動かさないぞ…体力温存しなければいざ何かあったときに明日まで乗り切れない…
— けんでん (@electric_beer) 2018年9月30日
こんな日に生まれてすみません。お店の方ありがとう!😂 pic.twitter.com/nKTT2A4ckQ
— OKP (@iamadog_okp) 2018年9月30日
#台風24号
— 明宝ハムブーブーと社員の林🐽非公式 (@khayashi12) 2018年9月30日
どこかのお宅のニャンコが避難してきた!#猫#ネコ#ねこ#台風の影響pic.twitter.com/eCZpL4LA8L
プリトヴィツェ国立公園
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) 2018年9月30日
ここも日本人ばかり
だからか、地元の修学旅行生からコンニチワの大合唱
これだけ海外でコンニチワを浴びたのはスピシュ城下の村(スロバキア)だけです
緑に癒される上、人気者になった錯覚に浸れるので自己肯定感が低い自殺志願者にお薦め(冗談ゆえマジで飛び降りぬように) pic.twitter.com/EtK7Q5DOg5
みっちょんです。
— 津軽半島観光アテンダント(公式) (@tsugaruhantoat) 2018年9月30日
先日、香取慎吾さんの元マネージャー佐々木さんがねぷたの紙貼りに来て下さいました(*´ `*)
いろんな方の手と想いが詰まった #慎吾列車ねぷた完成までカウントダウン!頑張って完成させますね~😆#五所川原市#慎吾列車#香取慎吾#津軽半島観光アテンダントpic.twitter.com/qUeIXqrFgx
歩いて30分くらい先のとこにある丘の上の馬が目視で確認できちゃうんだからモンゴルはいいぞ。 pic.twitter.com/puLVVajaHt
— Nanako Koyama (@koyamananako) 2018年9月30日
話ちょっとそれるけど、今回の朝ドラのアレコレで、以前某大河に対して毎回ご丁寧に視聴してその度にボロカスにこき下ろす(「自分が気に入らない」ではなく「歴史的事実として間違ってる」という論調だった)歴史研究家の人がいて、
— 戦魂サービス終了により傷心の佐和子 (@sawako_a1565) 2018年9月30日
あまりの言いざますぎてドラマ見るたびに楽しんでる気分に水を差されて不快な気分になってたのでブロックしてしまったし、以来その人の本を買うのも躊躇う(それまでは割とよく読んでた)ようになってしまったことを思い出した。
— 戦魂サービス終了により傷心の佐和子 (@sawako_a1565) 2018年9月30日
おっと「壊れない様に設計しないのが悪い」などと仰るなかれ、本来が「壊すためのモノ」ですから不注意や何かが勢いよくぶつかる事でも壊れますし、そこまでフラグ判定を要求すべきではありません。
— 株式会社石井マーク (@ishiimark_sign) 2018年9月30日
実際に有事の際には、叩き壊すのではなく「蹴り破る」のが正しい様ですね。https://t.co/aj4kS4IS9J
天一botは死んだんだ。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2018年9月30日
いくら呼んでも帰っては来ないんだ。
もうあの時間は終わって 君も自分で10/1到来に気づく時なんだ。
エックスジャパンの幕張、チケットが普通席でも13000円と聞いたので、行く予定だった人は全員ものすごく良い目を見てほしい。台風、めっちゃパワーあるならそれぐらい代わりに払ってあげてほしいよ。何処かでそのパワー換金してきなよ。
— 高野 (@chapter_22) 2018年9月30日
移転する前にと5時起きで築地市場に行ってきました。潮の香りと雑多な人並み、めまぐるしく動くネコやターレに威勢の良い掛け声。歴史の重みを感じる場所でした。その後上野で若おかみを観て銀座ライカに行って最後は新宿でわにぱです。ハードな1日でした。歩き回って体が痛いです。 pic.twitter.com/FShhYz5JmA
— 村田蓮爾 (@Murata_Range) 2018年9月30日
すごい、あらゆる店が18時か19時に閉店していく、これがJR運行停止宣言の威力か
— tagomoris (@tagomoris) 2018年9月30日
漫画サービス作る仕事辞めてブロックチェーンエンジニアになったらハッカソンで漫画サービス作ってた
— にわタコ (@niwatako) 2018年9月30日
嵐の前の満腹。ご馳走さまでした pic.twitter.com/FWDAstv1Og
— OKP (@iamadog_okp) 2018年9月30日
こうなったら、「腹柄節」「ワーカー」「消毒用エタノール」などといった応援とは全く関係ない文言のうちわだらけにして、会場を混沌の渦に巻きこむしかないのではないか
— うみねこ博物堂 (@umineko22) 2018年9月30日
幼いころ家がまあまあ貧しかったので、あまり教育に力を入れる余裕もなかったろうと思うんだけど、父が百科事典のセールスマンをしていた時期があったため家にも一揃いあったのはよかったな。なんかふと思い出した。
— 𝐧𝐚𝐠𝐚𝐲𝐚𝐦𝐚 (@nagayama) 2018年9月30日
「あのー、電車はいつ動きますか?」「というかこの駅舎がいつまで持つか、ってレベルです」 いまそれくらい。
— 尻P(野尻抱介) (@nojiri_h) 2018年9月30日
「南栗橋」か。。
— 清野とおる (@seeeeeeeeeeeeno) 2018年9月30日
ゴクリ(°▽°) pic.twitter.com/RPHeaqe6vP
(多分歴クラで当時そのドラマを見てた人は「あーあのドラマの時のあの人か…」ってわかると思う)
— 戦魂サービス終了により傷心の佐和子 (@sawako_a1565) 2018年9月30日
YOSHIKIがうちに来た夜 pic.twitter.com/VLPRLnqfRG
— 本人 (@biftech) 2018年9月30日
X JAPAN配信始まったーーーーー!!!!! pic.twitter.com/BFRsVPNAZb
— 味がうまい (@ajigaumai) 2018年9月30日
#台風接近避難してきたどこかのお宅の雨宿りニャンコさん、なかなかのベッピン猫です。#ネコ#猫#台風pic.twitter.com/VSNpwnXEGo
— 明宝ハムブーブーと社員の林🐽非公式 (@khayashi12) 2018年9月30日
どこ行っても店やってなくて、ほんま、大昔の元旦みたい
— ひえたろう@笑顔と上機嫌こそが最高の化粧 (@hietaro) 2018年9月30日
中高年むけの運動教室通ってるけど、中高年向けのステップ教室とかもないかな。踊りたいっていうよりこう…ボックスふむだけでよろけるような女のための…最低限のリズム感と重心と…三半規管鍛えるような…
— のそ子「クリアファイルの切り抜き型で作る羊毛フェルト動物ブローチ」 (@nosonoso) 2018年9月30日
私は経験していないけれどこの地に移り住んでから「伊勢湾台風」という言葉がこの地に古くから住む人らにとりどんなに恐ろしい経験だったか、その記憶を呼び起こすものであることは、知っている。だから「伊勢湾台風」に例えられたことだけで、もう
— 高城悠紀 (@yannyanya) 2018年9月30日
そっか明日天一の日じゃん。(toyaさんありがとう!)
— kababa (@kababa) 2018年9月30日
行くにしても夜かな…。でも最高気温34度とかなあ…。
明日31度マジかよって思ってたのにNHKサイトだと34度ってなってんな。都内全域運休しよう
— れぐなむ (@legnum) 2018年9月30日
台風が来るのでコロッケ作ってる pic.twitter.com/6BxsSJQXv5
— いけち@狐耳 (@aoa30) 2018年9月30日
好きなコロッケ、について考えてみた。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2018年9月30日
これはかなり難しいけど
コロモの存在感が中身の存在感を上回らない事
という条件は譲れない、と思った。
NHKのローカルニュースでは「伊勢湾台風に匹敵する」と繰り返しているのだ。だから昨日から祈っている、ずっと
— 高城悠紀 (@yannyanya) 2018年9月30日
チョキ待機
— gelsy (@gelsy) 2018年9月30日
なんていうか関係者の方は大変だと思うんだけど「悲壮な背水の陣」が「刀が違ったら見分けがつく人が当たり前にいるようになった」って凄いんですよね。僕が好きなスレでの「教育とは知識をもった人間を専門家にすることではなく、まず浅く広く知識をさすげることから」を何故か思い出す
— かしはら (@sachi024) 2018年9月30日
東上線まったくダイヤ乱れないし、やっぱこの路線の天敵は人だな
— ごきげんよう (@un_neri_3D) 2018年9月30日
大体の路線が運休確定してるのに、京急だけ運休の可能性ありなのほんとすごいなって思う、助かります pic.twitter.com/ipdEZqB8Su
— 富之助🐼 (@Afooool_41) 2018年9月30日
最早ただの路線図 pic.twitter.com/EmWkYlaWgY
— 日野くずは (@kuzuha1130) 2018年9月30日
ニコンの次の新製品は何か?スレだった
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年9月30日
ぜひ!
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) 2018年9月30日
と言いたい所ですが自分の経験上「出たい」では時期尚早かと
「自殺したい」と語る人間は実際なかなか踏み切らず、本音では「生きたい。誰か助けて」と願っているものであり「旅に出たい」も同じです
必要になれば自ずと旅に出る日が来るでしょう
トランキーロ(焦るな)です。旅も自殺も!
無観客ライブだけどネット中継で観てる客に歌わせようと煽るToshl pic.twitter.com/zFx4rzyeWb
— か ご (@Ka5Ka5) 2018年9月30日
パリコレのバレンシアガのショーにプラズマ降臨 pic.twitter.com/lp9IoaDJXO
— g.a.g (@gag_japan) 2018年9月30日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
— あやや (@hraom) 2018年9月30日
大変お待たせしました!
#ジャニヲタとスキンケア
アンケート集計結果公開です〜!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ジャニヲタ2,571人に聞きました! ジャニヲタが選ぶベストスキンケアとは #ジャニヲタとコスメ番外編 - それどこ https://t.co/0z6kDr4xDE
出張中で告知が遅くなってしまいましたが、以前回答にご協力頂いた「ジャニヲタとスキンケア」に関するアンケートの集計結果が出ました〜!!今回もジャニヲタならではの視点で様々なコメントをありがとうございました。私もスキンケア見直す良いきっかけになりました!ぜひお楽しみください〜〜!!
— あやや (@hraom) 2018年9月30日
ちなみに前回の「ジャニヲタとコスメ」に関するアンケートの集計結果はこちらです〜〜!!
— あやや (@hraom) 2018年9月30日
ジャニヲタ3,504人に聞きました! ジャニヲタが選ぶベストコスメとは?! - それどこ https://t.co/5I89IwmDaT
日本人の口に合うカレーは果物の酸味と甘みが結構決め手なのよね。僕が好きだった伝説のカレー屋(すでに閉店)は某カレーメーカーが味を盗むために向かいのマンション借りて、何ヶ月も監視したというお店だったのだが、わかったのは大量のバナナを入れるということだけだったらしい。
— 内科部長(節操のない) (@naikabucho) 2018年9月30日
きっとこの展示の企画が動きだしたとき「刀剣の画像が他の刀剣のものと間違ってたら即座に違うと一般客側から判明する」なんて状態は想像されてなかった気がするんですよね。背水の陣が五年の間にここまでの「土壌」ができてたんだなあ、などと
— かしはら (@sachi024) 2018年9月30日
家族に会えるだけ良かった。
— お豆腐チョップの半世紀【2/1あだたん】 (@TOFU_chop50) 2018年9月30日
親戚が当時保険所勤務だったのだが、遺体の多さと夏季である事で遺体を保管する事が難しく身元の判明を待てず穴を掘りまとめて埋葬するしかなかったと…あの光景と臭いが忘れられないと聞いたことがある。 https://t.co/t6sGLhJrmt
「ははあこれは客じゃなくてYOSHIKIが気持ち良くなるイベントだな」
— 鎧塚みぞれの眼 (@tororosoba) 2018年9月30日
「合ってるけど静かにしてて!!」
新宿に…人がいない…
— 望 (@hopen87) 2018年9月30日
クロアチアの思い出は数あれど再三これだけは呟きたい
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) 2018年9月30日
一人の青年が見知らぬ東洋人に飯を奢ってくれた奇蹟!
と言うと大仰ですが今自分が生きてるのは彼のお陰とすら思う
翌年たまたま僕も博多でフィンランドの青年にラーメンを奢りました
こうして世界は回っていくのでしょうhttps://t.co/iSM4Al4jHr
尽きたと思っていた焼酎の割材が冷蔵庫に1本残っているのを見つけた私 pic.twitter.com/rSCT2ujJEK
— épuisé (@l_epuise) 2018年9月30日
突然すみません。
— 青葉海猫 (@umineko182) 2018年9月30日
魚雷を抱き枕にする猛者もいるそうですよ……
同じお話を元サブマリナーの方から聞いたことがあります(^_^;)
— HARUKAZE(春風) (@harukaze_JSDF) 2018年9月30日
冷たくて気持ちいいから寝苦しい時はちょうどいいとか。
「できるだけ自担の肌の色に近づけようと努力はします」「自担という美容エキス」今回も回答の文章がたのしい
— あまりあ (@amariya) 2018年9月30日
— HARUKAZE(春風) (@harukaze_JSDF) 2018年9月30日
後ろからの画です pic.twitter.com/yAlSPZJQhj
— か ご (@Ka5Ka5) 2018年9月30日
紅だーーーーーー!!!!!
— 味がうまい (@ajigaumai) 2018年9月30日
私は現役経理課サブマリナーさんから伺ったので、人数次第によっては別の科でも発射管室で寝ることもあるのかもですね
— 青葉海猫 (@umineko182) 2018年9月30日
勿論、実際に買われた方や関係者各位が大変なのは重々わかってるんですが、この企画が動き出したときの背水の陣ぶりを語られているのをみると「刀の違いがはっきり指摘できる、なんならどの刀と取り違えられたのかわかる」まで参加者のレベルが上がってるのなんか謎の感動をしてしまうんですよ…
— かしはら (@sachi024) 2018年9月30日
JRの20時から運休を狙いすましたかのように風が轟々してきた
— Kaw (@kawandwax) 2018年9月30日
マダラさんの魚ビリヤニレシピって南インド屋さんのハイデラバードレシピのチキンを魚に変えた感じですか?
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年9月30日
外から轟音が聞こえたと思ったら、風の勢いがすごい事になってた。20時から運休を決めたJRさん、英断だったんだなぁ
— マーク (@Mark_Masa_) 2018年9月30日
さて、JR東日本首都圏各線は終日運休になりましたね。
— かがやくごったん (@e7_sg_gotsu) 2018年9月30日
列車位置情報を見たら、京葉線東京駅に明日の始発列車が待機中。遅れ0分。
こんな表示をこんな時間に見れるのは、相当レア! pic.twitter.com/thfcuMqgfJ
肉焼くから換気扇回したらむしろ風が入って来た
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年9月30日
ターメリック、チリ、ガラムマサラ、塩、GGペースト、サラダ油練ってさんまに塗ってしばらく置いたら多めの油で揚げ焼きみたいにしてからはほぼ同じレシピです。
— マダラさん (@madaraudon) 2018年9月30日
未計量で使ったスパイスも何となくで再現自分でも出来ないのですが…
24号「ちょっと真上通るわ」
— 才賀 隆史 (@Nagomi_E655) 2018年9月30日
JR「県内明日午前中まで運休ね」
??大「明日どうしようかな
いいやメール配信ダルいし帰ろう」
ワイ「 い つ も の 」
ワイ「まぁ大体はそうなんだけどこれほど
日時ともに誰も得せん台風なんなん」
25号「 お ま た せ 」
ワイ「は?」
20時で関東のJRが運休を予め決めたことは英断だと思う
— 川北和倫 (@kawakita_moth) 2018年9月30日
あとはこれでガッカリ台風だった時に結果論だけでJRを糾弾する馬鹿共の声をいかに封殺できるか
これができれば日本社会は新たな領域に足を踏み入れることができるな
県知事選、結果出るのはもっと後だろうと思ったら「当確」って言葉が出て「えっ」となって検索を掛けたら、「これで●●終わったな」(●●は沖縄または日本)って声を見てしまった。
— 前野[いろもの物理学者]昌弘 (@irobutsu) 2018年9月30日
こういう、すぐに「終わった」とか言い出す輩は物事を真剣に考えてない奴なんだよな、と苦々しく思う。
本当にXJAPANは物語がありすぎるバンドだな…
— 赤穂あすな (@asnatch) 2018年9月30日
勉強になります!ヨーグルトなしですか?
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年9月30日
たとえ世界が自分の思うように進まなかったとしても、だ。そこで「これで終わったな」とか軽〜〜〜く言えちゃう連中は、結局それまでの過程でも、真面目に物を考えてないんだよ。これまでそういう連中をいろんな局面で見た。
— 前野[いろもの物理学者]昌弘 (@irobutsu) 2018年9月30日
#鉄腕DASH
— swgm (@swgm1138) 2018年9月30日
「カレーは隠し味が大事」という事を学ぶ為に潜水艦の国家機密を抱え込むことになった製作陣一同。
やはりTOKIOは普通じゃなかった。 pic.twitter.com/IKSQ05jotg
新しいゴミ袋に替えた途端に飛び込んでこの満足気な顔 #預かってる猫に好かれたいpic.twitter.com/wnXQ15mTHY
— 高久尚子 (@shoko_takaku) 2018年9月30日
宅配ピザって「Lサイズを2人で一枚」だと微妙に足らなくて、ついついサイドディッシュをいろいろ追加してみるけどあれ不思議なもんでサイドディッシュではどうしても満たされない何かがあるから、最初から「Lサイズ1枚+ Mサイズ1枚」に本当に欲しいサイドだけを厳選して追加するのが正解だと思う。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2018年9月30日
iPhone用twitter公式に出てくる「フォローしているアカウントにはいませんさん」て誰 pic.twitter.com/o3obBOgNqD
— 磯部祥行 (@tenereisobe) 2018年9月30日
島の台風は洗車コーナーに島が24時間入る感じですね。
— あんとに庵 (@antonianjp) 2018年9月30日
「因縁」の曙×若乃花、見た。しっかり泣いた。若乃花さん見た瞬間に「お疲れ様です」って相撲界っぽいあいさつをして曙さんが目覚めたのが、もう。。。どうか回復して飲みに行ってほしい。そこにできれば貴乃花も…
— 味の能町みね子 (@nmcmnc) 2018年9月30日
そうすると、メインディッシュたるL1枚はオーソドックスな物を選んだ上で前菜にあたる M1枚は「ハワイアン」などのキワモノを心置きなく選ぶ事ができる、という点でもトータルの満足度を向上させやすい。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2018年9月30日
石井裕也投手、現役最後のピッチングは「レフトフライ」!石井投手、おつかれさまでした!!#lovefighters#いちばん青い空にしようpic.twitter.com/1JVhXJMzfr
— 北海道日本ハムファイターズ公式 (@FightersPR) 2018年9月30日
あくまで一人でLサイズ一枚をオーダーする場合、残った1〜2切れはむやみに温めなおしたりしようとせずに、常温に冷めきったそのままを、数時間後にしんねりむっつりと片付けるのが美味しいと思う。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2018年9月30日
埼玉西武ライオンズ10年ぶりの優勝!
— フモフモ編集長 (@fumofumocolumn) 2018年9月30日
パ・リーグ制覇!
負けて胴上げ!
来年からは埼玉ZOZOライオンズをよろしくお願いします!
そういった一連の楽しみを最大化するために、ハーフ&ハーフとかクォーターとかは鉄の意志で避けるのも大事だと思っている。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2018年9月30日
腹がくちくなるより前に飽きてうんざりする所こそ宅配ピザの喜びだし、飽きてあとは惰性だけになってからが本当の美味しさだと思う。
だからみんなの協力で昨日決めとけばよかったんだよーーー!
— フモフモ編集長 (@fumofumocolumn) 2018年9月30日
引退試合はお互いに協力するべ!(村田とか以外/だから自分も)
そういうところやぞプロ野球!
おめでたいけど西武優勝シュールすぎwww pic.twitter.com/24RWpgW3aE
— あい。 (@fffff_118) 2018年9月30日
コーディングにおいて、命名というのは非常に重要です。 pic.twitter.com/LbIsT11pND
— はるちゃん🌸🔧技術系VTuber (@hal_cha_n) 2018年9月30日
古い映画の何がすごいかというと、ひとつには今よりはるかにスペックの低い機材を使ってあれだけの映像を作り上げたその執念を挙げることができる。「執念」と言うと抽象的に聞こえるかもしれないが、たとえば『山椒大夫』のこのシーンでは、水面の白が際立つように手前の笹を墨で黒く塗っている。 pic.twitter.com/gSwtwDYdCb
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
【速報】西武優勝
— (ほぼ)時報&ほしい物リスト紹介、アシャ【World Follow】 (@Follow4648) 2018年9月30日
2010
西武が負けてソフトバンク優勝
2011
西武が負けてソフトバンク優勝
2012
西武が負けて日本ハム優勝
2013
西武が負けて楽天優勝
2015
西武が負けてソフトバンク優勝
2016
西武が負けて日本ハム優勝
2017
西武が負けてソフトバンク優勝
2018
西武が負けて西武が優勝←New❗️
これは有名なエピソードで、DVD所収のコメンタリーでカメラマンの宮川一夫が明言している。
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
それから、これは先日の宮川一夫シンポジウムの懇親会のときに聞いた話だけれど、『山椒大夫』のこのショットで画面のほぼ中央に見える一本道が白く浮かび上がっているのは、そのために山のなかに放水車を持ち込んで大量の水をまいたからだということだった。普通に撮ってもこんな画面にはならない。 pic.twitter.com/3BG8x1lJg4
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
無観客ライヴだけど
— バグ・バズ (@bug_buzz) 2018年9月30日
客席に降りて来るYOSHIKI#XJAPAN#XJAPAN無観客ライブ#WeAreXpic.twitter.com/GaKbQUW2IU
メレヤンより年上の人が何人もゴムイでオタ活デビューしたの知ってる 全然大丈夫
— jikkou:15巻読んだ (@jikkou) 2018年9月30日
台風の夜にコロッケ晩酌
— 櫛 海月 (@kusikurage) 2018年9月30日
最近ホントにドラマヲチャー的側面が増えたのでプロフィールをちょっと変えた。子どもが生まれてしばらくは映画館にも全然行かなかったし、もともとドラマもそんなに観る習慣なかったのに。自分の、ワーキングマザーな側面がちょっとずつ減ってきてると感じる(そしてただのオタクお母さんへ
— こべに🦇 (@kobeni) 2018年9月30日
まあ、子どもが大きくなって、かつ夫がフリーランスになると(どんな限定条件だw)働くお母さんはそのくらいの余裕ができるのかなとか思ってもらえれば。
— こべに🦇 (@kobeni) 2018年9月30日
勢いは感じるが他に写真はなかったのか pic.twitter.com/gqLf2elJDt
— 櫛 海月 (@kusikurage) 2018年9月30日
X JAPAN、素晴らしかった……
— 味がうまい (@ajigaumai) 2018年9月30日
『山椒大夫』の最後のショット、ゴダールの『気狂いピエロ』(1965年)や北野武の『HANA-BI』(1997年)で引用されていることでも知られる名高いパンだが、単にカメラを振っているだけでなく、奥の島影が黒く浮かび上がって見えるような瞬間をきちんと狙って撮っている。 pic.twitter.com/oef2QIKNjS
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
石井裕也ってドラゴンズの選手のイメージ全くないんだけど
— さとう (@yulutons1) 2018年9月30日
神保町いちのいち名古屋店で購入しました。以下公式Web shopでも販売されているようです。
— かゑる子 (@kaeruko0323) 2018年9月30日
手製本工房まるみず組
クトゥルフの呼び声(英語)豆本完成品https://t.co/OjnloIvgfc
そか、最初のお立ち台はドメと一緒だったのね!#石井裕也
— まるしお (@yukikon2) 2018年9月30日
石井裕也の引退ムービーで福留と谷繁出てきてドラゴンズ的な満足度高い。
— ナカヲーさん (@nakawar) 2018年9月30日
石井裕也の感動的な引退セレモニー、コスプレでビデオメッセージに登場する武田勝のブレなさ(好き)
— はいり (@yuichan6_6) 2018年9月30日
石井裕也引退セレモニーVTRの勝さんがどうでしょうみたいになってるぞ
— 氷雨 (@kamome54) 2018年9月30日
さんざん『山椒大夫』の紹介をしてきたけれど、はじめて見る溝口作品としては、個人的には『近松物語』がオススメです。冒頭の雅楽がもうすごい。映画の音響面に弱い僕でもそれはわかる。音楽的にこれよりクールなオープニングを持つ映画を僕は他に知らない。https://t.co/HG1AOCtPTS
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
石井投手引退セレモニー
— makki@MR GPP (@MRmakki1) 2018年9月30日
始まります。
ってか勝さん(笑) pic.twitter.com/Rb8MX3XoQZ
石井投手の引退セレモニーで中日時代、ベイスターズ時代を映して、福留と谷繁のコメントも出てセ臭が一瞬した。
— nopoca(ベイアカ) (@baystars_nopoca) 2018年9月30日
栗山監督は引退T着て選手と並んで拍手を送る…😯✨
石井投手、14年間お疲れ様でした!!
— えりもさん (@erimo_1011) 2018年9月30日
ガオラでセレモニーVTR見て感動してたら勝さんがルフィのコスプレで出てきて笑った。笑。なんでコスプレw pic.twitter.com/vgQexIHDLj
札幌ドーム、今日のメインイベントは日ハム石井投手の引退セレモニー。前座は西武ライオンズ負けて優勝の胴上げ。
— へんぼく (@10henboku) 2018年9月30日
CSと日本シリーズでは勝って大爆発して貰いたい。
特に「監督 溝口健二」のクレジットがあらわれてから消えるまでの演奏は最高。
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
宅配ピザって、到着したその瞬間がテンションMAXじゃないですか。玄関先でお金払って釣り銭受け取るのももどかしく、冷めない内に一刻も早く!とかぶりついた時すでにクライマックスは訪れている。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2018年9月30日
残ったやつをどんだけ完璧に上手にあたため直してもあの瞬間は決して二度と訪れないんですよ!
ややオタクっぽいこだわりを言っておくと、『近松物語』の最初のクライマックスはこれとこの直前のクレジット画面。この画面だけで泣ける。最高の映画を作るために、信じられないような超一流のスタッフが結集してそれぞれの力を尽くしている。『近松物語』はそのひとつの達成と言っていいかと思う。 pic.twitter.com/PzjhgZMrgI
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
小林 賴子『フェルメール完全ガイド』 https://t.co/XKaQkbu2npこちらで「フェルメール作品ベスト10」他書いています。お手に取って頂けると嬉しいです。 #フェルメール展
— Tak(たけ) @『いちばんやさしい美術鑑賞』 (@taktwi) 2018年9月30日
であるから残って冷めきったピザはそれとは全く別のベクトルで楽しみたいわけです。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2018年9月30日
幸い宅配ピザの生地は(あくまでハンドトスに限って言えば)ひとつの「パン」としての実力は充分だし、冷えて固まったチーズも含めてトッピングだって(テリヤキチキンとかあの手のを選ばなければ)過不足なくうまい
石井裕也の引退挨拶、話すのが得意じゃなくても自分の言葉で精一杯感謝を伝えていた姿にグッときた
— 北の愛虎 (@sapporotigers) 2018年9月30日
石井裕也選手、14年間本当にお疲れ様でした。石井選手を初めて生で見たのは鎌スタでの試合でした。私の保管方法が悪くデータがぶっ飛んでしまった為撮った写真はこの一枚しかありませんが、近くで石井選手のピッチングを見る事が出来て本当に嬉しかったです。沢山の夢と感動を有難うございました。 pic.twitter.com/MPHYPstI6m
— kujo. (@Kujo____) 2018年9月30日
本業っちゅーか趣味と実益を兼ねてるちゅーか今の私は余生なの。余生のはずだったの。のんびり隠居する予定だったの。スーパーのレジ打ちしながらネットに小説アップしてのほほんと暮らしてる予定だったの。なぜ小説書けないくらい忙しい日々を送っているのか?なぜ同人誌出したい!といっているのか?
— ふぇざえん@帝都 (@feather_angel) 2018年9月30日
辻監督の指揮で西武優勝は感慨深い。常勝森西武時代を支えた辻さん、ほんと素晴らしい選手だったもんなぁ。
— 花房観音 (@hanabusakannon) 2018年9月30日
引退セレモニーで語る石井裕也投手。難聴があることを忘れていました。プロ野球選手生活おつかれさまでした。これから野球の良さを伝えていってほしいです。
— 所沢のれいこL89@西武リーグ優勝! (@rei_love_lions) 2018年9月30日
涙が止まらない
今日の日ハム西武戦ヒロイン無くて西武が優勝したからだと思ってたけど石井の引退セレモニーのためだったのかと今思った。
— who (@Kurage_423_22) 2018年9月30日
オリックスファンだけどずっと好きでした!
石井選手お疲れ様でした!#サイレントK#石井裕也
難聴のハンデを抱えて3球団14年330登板100HPは素晴らしい現役生活だった、ありがとうサイレントK、お疲れ様石井裕也。
— ザビ太 (@xavita) 2018年9月30日
先日「日本映画第三の黄金期」という言い方に違和感を覚えると書いたけれど、その一因として「撮影所システム」が生きていた当時と今ではそもそも映画製作の条件が違いすぎるということがある。このレベルのスタッフを集められるのは基本的にみんな大映の社員だから。これについてはまた改めて。
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
毎日考える時間が沢山あっても、いつも同じ事考えてるから意味がない。考えるというのは、考え抜くというのは、最終的には決断を伴わなければならない。決断する事で、思考の内容が変わる。先に進む。決断のない思考は、壊れたカセットテープみたいにおなじところをリピートし続けるだけ。
— ひらめきメモ (@shh7) 2018年9月30日
ぼくじょうのくまさん、1ページ目から家政婦の存在が明らかになるので油断できない pic.twitter.com/qMjNDJvRGr
— ちくら (@schikura) 2018年9月30日
拙呟「命を捨てるな、旅へ出よう」への反響に驚き、沢山ご支持も頂きまして、死なずに良かったと改めて実感しています
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) 2018年9月30日
必ずしも旅をする必要はないと思います
僕の経験上、自殺の最たる防止策は「時間」です
とにかく現状から離れ、時間を稼ぎましょう
身近に死にそうな人がいたら、時間をあげて下さい https://t.co/PibJtreNNR
東海の人たちには伊勢湾台風は他地域の人には想像つかないくらいトラウマなんですよね。岐阜にまで、「伊勢湾台風の時はここまで浸水した」看板ありました。
— くま朗=by携電 (@kumarou) 2018年9月30日
スマホ買い替えてロック画面何かバイクの写真にしようとこの前のナイツーの写真をちょっといじったらクールな感じになった! pic.twitter.com/upnnoYlLM2
— キウイ投げ太郎🥝10.21道の駅マスターオフ会&MotoGP (@hayaoki_rider) 2018年9月30日
アイマスのSSAとかドームライブとか4時間や5時間近いライブってゲネプロやってんのかな?だからこそやってるかもしれんが相当大変だよな
— ∀ɯ∀MI ıʞoɹıɥ (@higamma) 2018年9月30日
石井裕也投手引退セレモニー。 pic.twitter.com/cc6KbrRPpI
— ぺんぺん (ぺんた) (@penta_update) 2018年9月30日
石井裕也投手引退セレモニー
— Fighters☆SPIRITS α (@hnhfspi) 2018年9月30日
他の野球選手と同じように本気で叱ってくれた、谷繁元信さん pic.twitter.com/nDOy2Ypgm4
ちょwwおまww有名人じゃんwwwww
— まなめ (@maname) 2018年9月30日
石井投手の息子くんのファンサ😆
— 郭俊麟に甘い人 背番号69 (@puremia12) 2018年9月30日
選手もニコニコしちゃう
ナポリピッツァが日本で普通に食べられるようになった時、世の中にはこんなに美味い「粉もん」があったのかと夢中になったけど、その経験を通して改めて宅配ピザの真価に気付きましたね。みんな違ってみんないい、は、まさにこの事かと。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2018年9月30日
「撮影所システム」が意味するのは、監督や俳優はもちろん、大道具・小道具・照明・録音にいたるまでのほとんどのスタッフを自社の社員がつとめているということで、その強みはしばしば言われるように「技術の集積と継承」が可能になる点だろうと思う。
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
各スタッフがそれぞれの仕事を職人芸の域にまで高めており(ほとんどロスト・テクノロジー的な何か)、それが後進へと伝達されていく。だからこそ、毎週新作2本を封切るというようなどう考えても無茶な製作スケジュールが成立していた。
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
そうした「粗製乱造」が日本映画の質の低下を招いているというような批判は当時からあったわけだけれど、それでも一定水準以上の作品を量産することができ、そのなかから歴史的傑作がいくつも生まれたのも事実で、いずれにせよ、いまの日本映画の状況とはまったく違っている。
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
俺がそっくり館キサラ所属のジーニー堤さんを恐れているのはオフィシャルサイトの写真が全部ボクシング経験者特有のガード位置だからです。https://t.co/FoAOWE9rUCpic.twitter.com/SZ4s2EukNA
— じゃじゃまる (@jajacircle) 2018年9月30日
台風、窓閉めてても信じられない音がする
— b (@bxjp) 2018年9月30日
ものすごい勢いで気圧が下がっていく。 pic.twitter.com/lbUkHJ0fWy
— 8Kは福祉 (@cho45) 2018年9月30日
補修して上書きしているが道路標識の距離といえばこれが最強なんだよなあ(隣接した市までの距離)
— watanabejin (@watanabejin) 2018年9月30日
たぶんこれを越えるのは無いはず。 pic.twitter.com/WL9POaPwIZ
あるとすれば北見市が絡むR39沿いだろうな。
— watanabejin (@watanabejin) 2018年9月30日
優勝祝賀会会場、一番のりは森慎二コーチ!!
— フモフモ編集長 (@fumofumocolumn) 2018年9月30日
2.5にしても特撮にしても志尊くん所属のDBOYSにしてもだけど、顔がいい俳優しかいない&若手は次々出てくる使い捨て上等の世界で、本気で生き残ろうとしたら、自分の特性を分析する客観性と冷静さ+プラスアルファのスキルを身につけていくしかないんだろうなーと、最近その界隈見てて思う…
— ゆうきさら2018 (@yuuki_sara) 2018年9月30日
鳥山明の絵は、宮﨑駿の絵に何となく似ていると思う。関心領域も結構重なるのが興味深い。向かうベクトルは全く別かもしれないが。世代もひと世代は違うはず。 https://t.co/xwvoChqIqA
— Hasesaki@しばらく多忙です。 (@Hasesaki) 2018年9月30日
「1人で旅をしたかったが、勝手についてきた。うっとうしかった」ひとり旅あるある / “【富田林逃走】「勝手についてきてうっとうしかった」自転車で日本一周の男逮捕(1/2ページ) - 産経WEST” https://t.co/vzLJL1yQzK
— メレ山メレ子 10/6-7昆虫大学@浅草橋 (@merec0) 2018年9月30日
ほんと、自分の人生の伏線なんてわかんないし回収されたものがあるのかもよくわからない。人生ってそんなものだよね。
— 竹元勇子(教授) (@yutakemoto) 2018年9月30日
税金納めて(実質)キャッシュバックキャンペーンってある意味すげえな。 https://t.co/0hsauZ5oM6
— Yukio “Opi” Ohya (@Opi) 2018年9月30日
チームラボの時は面接で画像認識の話をした流れでRFを説明してと言われたんだけど相手に全く素養がなかったの見抜けず最後まで理解させられず死んだみたいな感じだったのめっちゃ覚えてる。今なら多分相手が泣くまで説明できる。
— ばんくし (@vaaaaanquish) 2018年9月30日
台風の中ずいぶんコオロギが元気に鳴いてるなと思ったら家の中にいた
— 盛田 諒(Ryo Morita) (@moritakujira) 2018年9月30日
ちょっと前の台風のとき、外の様子が見たいって窓をちょっと開けたら屋根が吹き飛んだみたいな話あったよね、たしか。風が家の中に入ってきたけど風の逃げ場がないから上に風力が向かって屋根が、みたいな。台風通過中は興味本位に窓を開けないよう注意しましょう……
— b (@bxjp) 2018年9月30日
ちょっと多摩川の様子見てく(ry
— よしかわ (@yoshikawa0502) 2018年9月30日
個人的には西湘バイパスが通行止めになるかどうかが一つの目安になっている。
— 22世紀サムライ (@22nd_samurai) 2018年9月30日
おとうさん「ぽじこ、これが台風だよ、遊び行く?」
— 山猫だぶ (@fluor_doublet) 2018年9月30日
ぽじこ「あそびいく」
窓の外ですごい音してるんだけどこれで明日夏日って意味わからないな
— ichico (@ichinics) 2018年9月30日
風があからさまに強くなって来たので寝てる間に会社が被害を受けて明日休みたい
— 林司@るーしゃんず (@Archangel_HT) 2018年9月30日
「一緒にクリームソーダを飲んでほしい」という依頼をうけてから、堰を切ったようにクリームソーダを飲みまくっている pic.twitter.com/Izp9IFYjfF
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) 2018年9月30日
いや、もちろん家の中で待機してますとも。
— 山猫だぶ (@fluor_doublet) 2018年9月30日
興味本位で買ったPhilip Hue(意訳:7000円もする電球)のセットアップ終わった
— Shinichi Nakagawa (@shinyorke) 2018年9月30日
ようやっとAlexaとGoogle Homeが活かせる環境に()
これは最近のデジタル一眼にISO25600の目盛りが平気でついていることを思うと信じられないくらい低い感度です。人間の眼に見えるものとカメラに写るものが今よりはるかに乖離していた時代に、映画を撮ることを支えていた各スタッフの職人技には驚嘆の念を禁じえません。 https://t.co/RC9DnXdY8s
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
クリームソーダは文句なしにうまいけど、ほぼ毎回"少なさ"への怒りとともに飲み終わることになるので全力ではおすすめできない所ある
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) 2018年9月30日
気圧になってきた
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年9月30日
世間は西武に興味ないからなー。
— フモフモ編集長 (@fumofumocolumn) 2018年9月30日
狂っていたという点では小津安二郎も大概だけれど、小津の場合はそれが一見わかりにくいというか無意味にさえ思える分、余計に怖い。たとえばグラスのなかの液体の高さを揃えようとしてみたり、その高さと卓上の皿の高さを合わせようとしてみたり。すべてのショットでこの種のこだわりを貫こうとする。 pic.twitter.com/GOVYCZZ0LH
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
定規を当てるとわかるけれど、厳密に言えばすべての液体の高さが揃っているわけではなく、なかには明らかに差をつけているケースもある。その場合はその場合で、散らしているように見えて実際の高さは三段階くらいに分かれていたりする。
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
画像はすべて『彼岸花』(1958年)からの引用。小津映画は卓上がおもしろい。
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
さらに言うと小津は被写体をこのサイズで撮るにあたって、ほぼすべてのショットで50mmのレンズを使用していた。カメラに馴染んだ人には分かると思うけれど、これを50mmで撮ろうと思ったらけっこうな引きが必要になる。だからセットにはその分のスペースが組み込まれている。
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
小津っぽいショットを再現しようとしてもほぼうまくいかないのはこうした事情による。何となく固定カメラをローポジに据えて畳の部屋を撮ればいいというものではない。
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
これは人物と背景の事物を組み合わせて、画面に想像上の斜線構造を作り出しているパターン。左の画像では佐分利信の頭、酒の瓶、馬の置物、佐分利の手を結ぶ線、右の画像では天上灯、高橋貞二の顔、卓上灯、高橋の手のなかのグラス、灰皿がその順に低くなるように置かれている。いずれも『彼岸花』。 pic.twitter.com/L0P6yMGGTf
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
あまり嬉しくない…
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年9月30日
この時間まで起きてたら睡眠不足になってしまう。会社が停電してたら出社せずに済むのになあ。
— picora (@picora) 2018年9月30日
「彼岸」という言葉は、一般的には「春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた各7日間」を指して使われる。何かと何かを分かつ点(分点)、そう考えたとき、ちょうど半分あたりまで液体が入ったグラスがたびたびあらわれるのは意図的なものかもしれない。
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
あるいは、映画の序盤には、東日本がすっぱり見切れた日本地図が出てきたりする。映画のなかで佐分利信は、東京ー蒲郡ー京都ー広島と西に向かって移動していく。東京と京都のあいだの蒲郡、と見せかけて実は東京と広島をわかつ場所としての京都。
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
これだけだとただのこじつけにしか聞こえないだろうけれど、確かにそういうこともあるかもしれないと思わせてしまうのが小津の怖さだと思っている。
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日
佐分利が娘夫婦に会うために向かうのは広島の呉。広島市および呉市で戦時中に何が起こったかは『この世界の片隅に』のおかげで多くの現代人が知っている。佐分利の友人役として登場する笠智衆は戦争中に海軍の軍人として呉にいたことになっている。さて、佐分利は本当に娘夫婦に会いに行くのだろうか。
— 伊藤弘了 (@hitoh21) 2018年9月30日