秋風先生らしい、祈りの仕方だな…… #半分青い
— HS (@drops2012) 2018年9月25日
#山中崇さん、この1シーンで急に出て来て、この演技。素晴らしい。#半分青い
— iemon (@nakamachi_taiji) 2018年9月25日
秋風先生、ほんと、裕子のお父さんや… #半分青い
— さつき(ドラマ感想) (@satsuki_h_0129) 2018年9月25日
山中崇さんを、どうしても室井さんて呼んでしまうごちクラスタ#ごちそうさん#半分青い
— ちょこちょい@3歳男の子育て中 (@cyococyoi_sun) 2018年9月25日
この時のための旦那さん起用だったのね。写真だけとか贅沢だな思ってた
— ゆうやん (@shishimoriyou) 2018年9月25日
#半分青い
#半分青いそうか、もしここで鈴愛と涼ちゃんがヨリを戻したら震災婚とか絆婚とか言われたのか。震災をきっかけにみんな色んな事を考えた結果だ。
— 青蜜柑エバーグリーン (@_aomikan) 2018年9月25日
ヨウジさん(ユーコ夫)の背景に水のタンク。支給されたらしい水のペットボトル。
— ちとせあやの(竹下彩子) (@ayano_c) 2018年9月25日
そして会話の中のみで登場する秋風羽織の存在感の大きさ。ヨウジさんの状況を見せつつ間接的に秋風先生の思いや行動力、クリエイターとしての覚悟を見せる演出、とてもいい。 #半分青い
恵子さんが緑の紙を破いたのは、脚本家のモラルの境目と言うか。 #半分青い
— swiccho (@swiccho) 2018年9月25日
我が家の家訓が「無理はしない、出来ることをする」だったけど、今、 #半分青いで 恵子さんが出来ることをする!って言ってたから、ウチの家訓も捨てたもんじゃないと思った。
— 千夢 (@hanahirari) 2018年9月25日
よろしくって?あんたに言われてもな #半分青い
— かすぅ (@haponall) 2018年9月25日
すごい。
— どぐりん (@dogurin) 2018年9月25日
「鈴愛ちゃん?ボクテ」
この一言だけで分かった。彼がこれから何を告げようとしてるかわかった。
志尊くん、すごい。
#半分青い
新興宗教化してるね。友達と居場所と将来の可能性の広がりを奪って教団に依存させる最初の一歩です。そろそろ大学の新入生ガイダンスで、(若い人の間だけでの)著名人サロンの勧誘についても注意喚起するべき時期かもしれませんね。 https://t.co/Y8r07MhyuE
— Satoshi Ikeuchi 池内恵 (@chutoislam) 2018年9月25日
NHKの亡くなった人を読み上げていくのをチェックしているということは、ボクテはずっとNHKをつけているということで。たった1人でそんな重荷を背負って、それでも「秋風塾だよっ」「お守りだよっ」と鈴愛を励まし続けていたのかと思うと泣きそうになる。 #半分青い
— あっきん@直虎はいいぞ (@acintosh) 2018年9月25日
東横線ちゃんの死によって西武線の車内には皆さんのあたたかい体温で熱帯雨林を創出し、更におっさんの咳というそよ風オプションまでついてきて豪華絢爛ってかんじだよ!死!!!!!!!!!!!!!!!!!!
— 🌴み は (@chruri_gohan) 2018年9月25日
プラ板でキーホルダー。
— mayachee* (@mayachee) 2018年9月26日
おお、こういう話なんですか?
— すぴかあやか(角田綾佳) (@spicagraph) 2018年9月26日
義母と娘のブルースのイラストを描かれたわけじゃなかったんですね。同じキャラと似た内容だったのでてっきり。キャリアウーマンがベーカリ麦田というパン屋を立て直すのにパンについて分析したりしてます。ドラマでもやってたのでドラマ、漫画ともに是非見てみてください。結構面白いです。
— とり頭 (@toriatama0v0) 2018年9月26日
そうなんですか、まさかのネタ被りでした…
— すぴかあやか(角田綾佳) (@spicagraph) 2018年9月26日
しかしそもそものイシューはLGBT論ではなくて、杉田水脈の議員としての適格性だったのじゃないか。小川榮太郎の目眩しと、新潮社の援護射撃で、杉田は一息つき、LGBTは「触らぬ神になんとやら」ですっかり悪者にされてしまった。ここまで最初から織り込み済みのシナリオだったとしてもおかしくない。
— Nanako Hisamura (@hisamura75) 2018年9月26日
エンジニアはログ調査で鍛えた目grep力により、短時間で四つ葉のクローバーを見つけることができる pic.twitter.com/FzJzbRGKiz
— しょこす (@shokos) 2018年9月26日
震災という未だ癒えない事象について「どうやって上手くオブラートに包んで表現するか」と対処してきたと感じます。朝ドラなら『あまちゃん』『ごちそうさん』など。けど今回は「オブラートは不要」となったのが良くも悪くも画期的。ここを見過ごすと馬鹿なアンチ意見になるのでご注意を。 #半分青い
— 川崎ヒロユキ@神バディファイト絶賛放送中! (@kawasak54965532) 2018年9月26日
ラストの、ボクテからの電話の、「ボクテ」って名乗った時の志尊くんの声だけの芝居が素晴らしかった。こっちが覚悟してたせいもあるかもしれないけど、「ボクテ」って聞いただけでどういう電話かわかった #半分青い
— 紺 (@kon_test) 2018年9月26日
浅葱洋二さん、ヒロインの半身である小宮裕子のパートナーとしての存在感をこれまでに積み上げてる挿話の確かさが最終週に希望を告げる役をしっかり支えてる #半分青い
— 高橋真直 (@t_massugu) 2018年9月26日
#半分青い#加藤恵子 (#小西真奈美)のセリフ「(震災後)私たちは立ち止まらずに今まで通り仕事をしていく」は非常に大事なことだと思う。全身緑だけど。
— カレー太郎 (@curry_tarou) 2018年9月26日
最後にすずめに会った時のゆうこの独白はわかり易い説明やった。
— しおさば (@siosaba_gohanni) 2018年9月26日
それまで幾つも死への支度を散りばめてきたと思うんで個人的にはこれはいらんのではと思ったけど、すずめにゆうこを焼き付ける為と、朝ドラ的な分かりやすさを優先しはったんかなと思た。
でも生きてて欲しかった。#半分青い
あ、そうか。あの人はオウム教をはびこらせた「ムー」出身だとか。罪深い奴たな。魂が狂ってる気がします。でもクビにして終わりじゃないでしょうか。昔の新潮45は、佐野三治さんの「ヨットたか号漂流記」とか面白く読みました。雑誌は編集長のものという椎名誠の言葉を改めて思いますが、悲しいな。
— 20prius (@20prius1) 2018年9月26日
裕子の死にドラマ内の必然性など要らない。人はある時わけもわからず耳が聞こえなくなったり難しい病気になったり伴侶から別れを告げられたり、自然災害や事故で家族や親友を失ったりする。失敗がいじめにつながることもある。何が起ころうと人生は続き、前に進むしかない。 #半分青い
— ねむり猫 (@utakatano_hibi) 2018年9月26日
フランス語教室で仮定法を習うとき、「『もし私が動物だったら~』という例文をやってみましょう」という先生に、中東系の人が「自分を動物に例えるだと!?そんなことができるか!」と激怒して教室を出ていってしまったの思い出す。人を動物に例えるのは、一部の文化圏にはたえがたい侮辱らしい。>RT
— 甘木智彬 (@iko_ka) 2018年9月26日
#ひよっこはスローテンポで素敵なお話だったんだけど、最後2週間くらいで急に話がポンポン片付いていく感じが個人的には、んー…って感じた
— ミニドラやま@いいね (@MiniDorayama) 2018年9月26日
ので、初めからガンガン物語進んで最後の週までブッ込んでくる #半分青いはある意味一貫してるなーて思う
でもどっちの朝ドラも好きです
最高の離婚だったかな?尾野真千子と瑛太があったのが地震で帰宅難民になった時で。劇中でも地震があってびびってて。日本にいなかった者としてはみんな誰しも地震が人生に影響してるんだって気づかされてはっとした記憶があります。
— ばに (@hdknDNA) 2018年9月26日
本当にその通りで、さいあくのケースは「公式がグッズを企画・検討するも、すでに同人グッズとして精度の高い同例アイテムが存在するため企画消滅」のケース。身近な例だけでも非常に多く、とても残念なことです🤔ましてロゴマークや商標を臆面もなく入れている例も少なくないというのがおそろしい‥‥ https://t.co/cDqAY3jtR3
— 木原大輔(ゲーム文芸編集者) (@d_d_kihara) 2018年9月26日
ここ数年、痒い所に手が届くシンプルかつ洗練されたグッズを次々と展開している山崎実業、なんなんだ?世間が欲しかったものを作りすぎじゃないか??もうガイアの夜明けかカンブリア宮殿で山崎実業の特集はやったのか??? pic.twitter.com/tdyw7mGbVA
— 旭 (@morningsun3480) 2018年9月26日
この「春と修羅読んでた不良少年」がバズった時「嘘松」って言われて初めて嘘松って言葉知った😣「創作だろ」って意味らしいけど、創作でこんなん出るほど才能あったらコミケ出とるわ
— merongree (@merongree) 2018年9月26日
そういえばこの前だんなさんのツイートでバズったときに嘘松って言われたけど、だんなさん本当に本当に良い人で毎日必ず一回この人天使か???って首をひねってるのであんなもんで嘘松とか言われてたらたまったもんじゃない まじで良い人なんだぞ
— 海崎たま🐓霧37 (@chabobunko) 2018年9月26日
ユーコちゃん
— 志尊淳 (@jun_shison0305) 2018年9月26日
ありがとう。#半分青い#あと3日#ユーコちゃんの想いも胸に#オフィスティンカーベル永遠に#幸せをありがとう#最後まで見届けてねpic.twitter.com/cYfxDfzGQE
いやこれ言うたら言うたでのろけ乙みたいな感じになるのは知ってるんですけど俺が伝えたいのは自慢じゃなくてこの単純な驚愕なんだみたいな
— 海崎たま🐓霧37 (@chabobunko) 2018年9月26日
実在の天使、たまにいるよな。。Twitterさつばつとしがちだから呟いていきたい
— merongree (@merongree) 2018年9月26日
私は東京砂漠の地下鉄駅のホームで急病で動けなくなった時、皆忙しいだろうにサラリーマンが駅員さん呼んでくれておねーさんが付き添ってくれて、全身真っ黒のロック少年が自販機で水買ってくれて、駅員さんが医務室運んでくれて、激痛のなか感謝しかなかった😂
— merongree (@merongree) 2018年9月26日
震災はこう描かれるべきだみたいなのは無くていい
— 尾上🐢新 (@punpun6767) 2018年9月26日
1億人のリアルがある、あなたの震災と私の震災と鈴愛の震災は違うだけで、わしは今週の半青も相変わらず好きです#半分青い
半青のタグが完全にユーコちゃんのお通夜と化している。でもそうだよな。いくら泣いても辛い。そして心の中で感情の処理が出来ぬ間に #まんぷくが始まってしまうという……#半分青い
— (ꌶꈊꌶ)肘肩 腰胴45歳 ほぼ菜食 (@tokoroteninochi) 2018年9月26日
NHK「 " 樹木希林”を生きる」見てるけど、面白い。半年の渡る取材で、取材者が根本的なことを彼女に問われ、突き放されて、ついに自分語りを始めてしまうところが。取材する者/される者の固定した関係が崩れた瞬間。
— 大野左紀子 (@anatatachi_ohno) 2018年9月26日
よく丸洗いできないものに対して、中性洗剤をつけて固く絞った布で拭きましょうみたいなソリューション出てくるたびに、戯言をぬかしやがって…!と思ってきたけど、あれは効果あるのかな
— ebmy (@ebimayu) 2018年9月26日
樹木希林のNHKドキュメンタリー観てた。
— えりそん (@shinshukujizai) 2018年9月26日
万引き家族の人物の背景描写の詰めが甘くて監督に直談判→元夫に捨てられた設定が足された流れが良すぎた………。
行きたい / “Make: Japan | 2019年5月4日、5日「Maker Faire Kyoto」開催決定!” https://t.co/AkZB5dCIBR
— hakobe (@hakobe) 2018年9月26日
週末に台風がくると釣りに行けなくて困るという状況がそもそも良くなくて、平日でも気軽に釣りに行ける状況に移行したい
— shimobayashi (@shimobayashi) 2018年9月26日
この記事の
— 大原 廣之(ひろゆき)@くちのプロ (@Hiro_Oohara) 2018年9月26日
・歯磨き
・筋トレ
を、自分の何かやりたいことに置き換えてもしっくりくる記事です。
面白い。 https://t.co/haAj1pIOD9
ナメクジやアンモナイトの卓が出ることを受け、「昆虫大学なのに?」「節足動物ですらない」といった尤もなご意見もございますが、そこは広い心で受け止めて頂きたく御座候
— 昆虫大学2018 10/6-7 @浅草橋 (@konchuuniv) 2018年9月26日
「現生すらしていない」💕https://t.co/L8WE9TS1M3
— メレ山メレ子 10/6-7昆虫大学@浅草橋 (@merec0) 2018年9月26日
同人イベントでの値段は色々試したのですが、
— 赤りんご (@aka_ringo) 2018年9月26日
600円:百円玉はすごい勢いで減る
700円:百円玉は減る(ぴったり会計だと百円玉は2枚増え、千円を出されると3枚減るため)
800円:百円玉は増える(その逆)
900円:百円玉は減る(ほとんどの人が千円で払うため)
というわけで、お勧めは800円です…!
これはもちろん「500円だと赤字になりかねないんだけど1000円は高すぎる…!その中間くらいの頒布価格でウーンウーン…」となった時の話です!500円か1000円に設定できるならどう考えてもそれが一番いいよ!売り子にも怒られないし!(前科四犯)
— 赤りんご (@aka_ringo) 2018年9月26日
新元号、【東小金井】にしてほしい
— 南極にゃんこ@雪国のねこ (@NekoAntarctica) 2018年9月26日
少なくとも猫は人間よりも上なので一緒にしないでください
— 八さん🐾@半可通 (@Hachi5963) 2018年9月26日
ねこ、おっさんでも可愛いので無敵
— オオバ=タン (@obashuji) 2018年9月26日
感謝祭の夕食に招いたフランス人らに丸ごとのとうもろこしを付け合わせとして出したら「これは何かのジョークか」と険しい表情で尋ねられ、「オレらを豚扱いするのか」と怒り始め、「アメリカ人は本当に日頃からこれを食べている」ことを理解させるのにアメリカ人が難儀するのを目撃しました。 https://t.co/1R3dVh48aO
— 『ヴァティカンの正体』筑摩新書/岩渕潤子 (@tawarayasotatsu) 2018年9月26日
どったんばったんしてるけど10月は3週間連続で東京へいく(???)
— あまりあ (@amariya) 2018年9月26日
「新潮45」が秋元康のプロデュースするアイドルグループの名前みたいに見えてきた
— 天気更新一時停止中 (@Cside_) 2018年9月26日
あの可愛い可愛いミヤケンちゃんが来年の夏には「よんじゅっさいで〜す」って言ってるのかと思うと、もう、気が狂う
— 中野くん (@N_AK_AN_O) 2018年9月26日
東京ドチャクソ寒い!!!!!!!なんなの!!!!!!!!!!
— ぱぴっくすびぃなす (@__papix__) 2018年9月26日
東西線待ち時間長すぎんぞ!!!!!
— たくじ31(歳) (@takuji31) 2018年9月26日
他の東西線を見習ってほしい
— たくじ31(歳) (@takuji31) 2018年9月26日
バイクにキャンプ用品を積み、ツーリングマップルでキャンプ場を探しながらフラフラすると、最高に行き当たりばったりの雑な旅が出来るっぽいですよ。
— Yusuke MURAMATSU (@muranet) 2018年9月26日
#半分青い、私は漫画を諦めるエピソードとか皆人生うまくいってないとことか岐阜の実家の辺りの描写も「あるあるだな~」と思って、そういうイケてない部分を「人生あるある」だと思ってみてたから、「史実に忠実」枠としてこの朝ドラを見てたかも。
— くるくる (@caracolcaracole) 2018年9月26日
ユーコを死なすな、被災地を思いやれというけど、御嶽山の被害者や遺族を思いやってる人はどれだけいるのか。うちのばーさんは仮設から直した家に戻って四ヶ月、ご飯食べながら普通にテレビの噴火を見てた。見知らぬ他人の受ける害なんてそんなもんだ。 #半分青い
— aoyamaeri (@aoyamaeri) 2018年9月26日
#半分青い
— ななか☆10.28インテ4号館エ86a (@pageha) 2018年9月26日
朝の放送を見たうえで夜の放送を見ると、最後の電話をかけてきたボクテの声が明らかに動揺と慟哭を抑えながら、これをスズメに知らせず自分が悲しむわけにはいかないっていう声なんだよね。そしてそれを受けたスズメの一言も簡潔ながらも祈りつつ覚悟を決めつつあった人のトーンで
震災描写が本当に必要かどうか。この疑問自体がナンセンス。「君の名は」や「シンゴジラ」がそうであったように、絶望的な現実に対してフィクションがどう立ち向かうのか。それは物語の中でしか表現することできない。もちろん罵倒や呪詛をむけるような表現ではなく敬意は必要。#半分青い
— 𝗩𝗮𝗵𝗶𝗱 (@QHk1mt) 2018年9月26日
最後の面会時、ユーコは夕陽を浴びながらどこか彼方にいるような画面構成になっていた。死と生(スズメ)の対比。スズメにとってユーコの死は絶望。でもこれまでのようにスズメにとって「失くす」という経験は、きっと次の希望につながるじゃないかな。絶望と希望。この対比がリアルに響く。#半分青い
— 𝗩𝗮𝗵𝗶𝗱 (@QHk1mt) 2018年9月26日
涼ちゃんの再プロポーズの時の三オバの三者三様なリアクションの中にそれぞれ個性が見えて良かった。 #半分青い
— リコ (@riko_monogatari) 2018年9月26日
突然の訃報を電話で受けた時、相手の話し方が本当にボクテみたいなあんな感じだったのを思い出した
— ゆっち (@MiffyUsako47) 2018年9月26日
第一声の「鈴愛ちゃん」だけで全て分かったよ…#半分青い
ユーコと夢を描いた「海」、秋風塾を卒業したときの希望に満ちた「海」、病院から見える穏やかな「海」、夜の真っ暗で不気味な「海」、ユーコの命を奪った「海(津波)」、、完全に光に満ちた青さは存在しない、その半分には闇があるんだ、絶望と希望は表裏一体なんだって伝えてくれている。 #半分青い
— 𝗩𝗮𝗵𝗶𝗱 (@QHk1mt) 2018年9月26日
録画見たとこで今さらなんだけど、私が小学校3年生の時に同じマンションに引っ越してきた転校生の女の子。数年経って本人から聞いたんだけど、隣の小学校でいじめにあって、母親がキレて引越し&転校してきたのよね。40年近く経つけど今も友達。どんぴしゃだな。#半分青い
— がんのすけ (@buncyo333) 2018年9月26日
「考えるんじゃない、買って感じるんだ」の哲学には「買ったらちゃんと使って感じようね」みたいな趣旨もあるので、乗り倒しましょう!!
— Yusuke MURAMATSU (@muranet) 2018年9月26日
「考えるんじゃない買って感じるんだの哲学」
— Yusuke MURAMATSU (@muranet) 2018年9月26日
俺の居場所はねぇな
— まみー (@mamy1326) 2018年9月26日
そんなことは無いですね
— magnoliak (@magnolia_k_) 2018年9月26日
はー!今日のあれじゃないんですよー!何となくなんですよー!拾われるとは思わず!!!
— まみー (@mamy1326) 2018年9月26日
でもありがたいなあって普通に思います。生存戦略とか考える年頃だけど、そんなこたあないって思わせてくれるのがね。
続けるしかねぇなって今日も思わせてもらいましたよ!!!!
「でも、やるんだよ」の精神ですよ
— magnoliak (@magnolia_k_) 2018年9月26日
生存戦略、考えちゃいますよね…まぁ、本当に命、あとどれだけ?みたいな話も有りますが…(早く寝ないとですね)
防災リュックが軽くなる詰め方を真似て欲しい。これホント。 pic.twitter.com/4oxdoAc2jE
— りお (@riobravo1610) 2018年9月26日
中国の海軍旗「ハー」って何 pic.twitter.com/Y49Aag2ozT
— 哺の字 (@knsjx) 2018年9月26日
自分は必ずやっているが、やらない人も多いのか・・・・
— Hasesaki@しばらく多忙です。 (@Hasesaki) 2018年9月26日
というかウィンカー出さない人も多いしな。 https://t.co/zlC5KjmLYB
全く眠れないモード発動
— 佐野まいける (@_maicos_) 2018年9月26日
「でも、やるんだよ」に続いて「思った時からなんだよ」かなあ。あと25年あったとして、じゃあその間に何がやれるんだ?ってのを考えながら今日のアウトプットして寝ます!!!
— まみー (@mamy1326) 2018年9月26日
オフィスじゃない、家でもないところで作業したい気持ちめちゃあるんだけど、どっちも環境は最高なんだよね……でも時々いきなりグアムとか行って、観光せずに食べ物はスーパーで調達してホテルの部屋に閉じこもりたい欲が出てくる。パスポート切れてる。
— 赤穂あすな (@asnatch) 2018年9月26日