わりとそういう若手さんのグループ末席に置かせて頂いてると、一般企業やプロダクション内の縦の権力誇示など、無味な遠吠えにしか聞こえないのだろうなー、と。
— Kazuhisa SHOUSHIN (@info_PW) 2018年9月7日
言葉悪いけど。
このあたりのことを理解してるPやDは若手とのつきあい方も違うなーと再認識。
偉ぶるなかれ、目の前の若者の財布は厚いw
元モーニング娘。の人たちのスキャンダルを一覧表にしたツイートで、梨華ちゃんの欄に「夫が読売巨人軍」と書かれているのを見て、「それは別にいいだろ!」と思いました。
— ふちりん (@fuchirin) 2018年9月7日
大仏建立がネタなのは分かっていますが、仏像を設置することで生まれる「祈りの空間」が社会に与える影響を軽視することは出来ません。
— Ayako Kimishima (@kimi_aya_) 2018年9月7日
移民の多いオークランドでは、ホームセンターで買った仏像を極めて治安の悪い街角に設置したところ、犯罪が82%減少したそうです。https://t.co/vEHr0ImnGi
北大、全学停電の予定だったけど停電のせいで中止だって…。
— いしはた まさかず (@m_ishihata) 2018年9月7日
法改正されて副業規定や週の労働時間規制も変わるようなので、稼げる術を持つならば、ソレを最大限いかす働き方になるんかなー。
— Kazuhisa SHOUSHIN (@info_PW) 2018年9月7日
主副が洗練されていくということは、更に企業の洗いだしも加速されていくのかな?ともすれば不景気であるものの、人材の目線高さを意識するマネジメントもより必要よね?
DVの被害を経験した人が見てしまうとよくないので、例の「暴力映像」は敢えてリンク張りませんけど、あんな目に遭いながら速見コーチを懸命に庇う宮川選手のことを考えると、暗澹とした思いにとらわれてしまう。ぜひ適切なカウンセリングを受けて欲しい。
— きづのぶお (@jucnag) 2018年9月7日
みんなで神戸お買い物さんぽして買ってきたものその2。来年の手帳というかリフィル。マイクロ5というとても小さなシステム手帳用。これ、折り返して書けるので安定がよく、出先で膝に本置いて気になったところ書き留めたりできるし立ったまま展覧会でメモ取ったりも。愛用しすぎてボロボロ。 pic.twitter.com/ZAGNEyHzvM
— フー子 (@huuco6) 2018年9月7日
こんにちは (@ 慶應義塾大学日吉キャンパス - @keio_univ_pr for builderscon tokyo 2018 in 横浜市, 神奈川県) https://t.co/6yvpuxLX1O
— れい (Yoshikawa Ryota) (@rrreeeyyy) 2018年9月7日
KO通ったこともないのに日吉キャンパス来ると不思議なホーム感がある
— い青リズズ鳥と鳥ズい鳥リズ青青リ青鳥 (@aereal) 2018年9月7日
名札チカチカさせるとセッション中にはいじれない罠がある
— 8Kは福祉 (@cho45) 2018年9月7日
インターンの発表きいて、モノが作れるってすごいなーってなった。(小並感)
— jinjineerは筋トレにハマっている (@mameco_0417) 2018年9月7日
根っこの変電所がどうにかならないとどうしようもないのかと思ってたけど少しずつ電気戻ってきてる場所あるのか北海道。札幌ドームにすら電気ついてるし。電気は分からない…
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年9月7日
「偶然にも電子名札のサイズがサークルカットにぴったりだと気づいてしまった ”か14” の俺たちは」#builderscon#nafuda#技術書典pic.twitter.com/CfAlPFhezP
— チェシャ猫@技術書典5 か14 (@y_taka_23) 2018年9月7日
子ども食堂なんてものが流行ってる時点で、日本終わってんだよ。「みなで子ども食堂をバックアップします!」じゃねーよ。「子ども食堂なんてもんがこの日本から消滅するよう、社会保障きっちりやります、税金も下げます」じゃねーか。ごまかすなバカ。
— 森哲平 (@moriteppei) 2018年9月7日
うおおお!あと20分で登壇だ!!!!トイレ行きたい!!
— だいくしー (@daiksy) 2018年9月7日
名札に試しに表示してみた。 #builderscon#vimconf#vimconf2018pic.twitter.com/jRyziBpkcI
— thinca (@thinca) 2018年9月7日
#builderscon藤原洋記念ホール壇上からの眺めよさそうなので写真に収めようと思い、このためだけにα7R IIIとFE 16-35mm持ってきた
— い青リズズ鳥と鳥ズい鳥リズ青青リ青鳥 (@aereal) 2018年9月7日
今回の停電は映像見る限り10秒くらいで脱落していってるので、揚水切り替え考慮せずGFで調整するしかないかなとも思いました。その場合は出力増率5%程度になるので、全体では2000万kWオンラインにないと厳しかったかも。全体需要が小さい系統は大変だなぁ、と思った次第。 https://t.co/omw3Y6b75W
— らすなまず (@rassvet) 2018年9月7日
セコマのパートさんが地震対応でめちゃくちゃ働かされてつらいという内容をツイートされていてる…
— メレ山メレ子 10/6-7昆虫大学@浅草橋 (@merec0) 2018年9月7日
プロダクトーオーナーです。こんにちは #builderscon#buildersconA
— songmu (@songmu) 2018年9月7日
#builderscon次、メインホールで電子名札トークやります、絶対みんな見に来てほしい。https://t.co/PIdlxS62gt
— うずら (@uzulla) 2018年9月7日
ハードルをくぐって作るハードウェアの話です、間違いなく皆さんでもできる!!! #builderscon
— うずら (@uzulla) 2018年9月7日
daiksyさんのプレゼン構成はいつもとてもうまいなあと思う。内容がすっと入ってくる。何について話しているのか分かりやすい構成なんだろうな。
— uenot (@braitom) 2018年9月7日
なんとなく伸びてるので証拠 pic.twitter.com/d4BI3lqL8p
— いしはた まさかず (@m_ishihata) 2018年9月7日
重油たすかった https://t.co/NiIrym9Wg8
— takuya-a (@takuya_b) 2018年9月7日
去年の1月から始めたGoogleのアンケート、アプリ内課金やらGoogle Playで使えるんだけど、案外貯まってる。アンケート1件約30円の報酬。1件につき3問くらいだから全然苦にならないし、本アンケートのためのアンケート(年齢や家族構成を聞くもの)はアンケートごとに来るので同じの何度も来るw pic.twitter.com/tq8oNzZK0M
— フー子 (@huuco6) 2018年9月7日
どうせ休むなら行きたいとこやりたいこといっぱいあるのに、悔しい。ギリギリ
— マヨ (@majorque) 2018年9月7日
仕事辞めそう!!!!って無茶苦茶言われてたけど勤続3年目になってしまった
— 関宮 (@sekimiya_freeze) 2018年9月7日
できた#builderscon#NAFUDA#謎ガジェットpic.twitter.com/HG2z7AAsyE
— Anna Ishihara (@anna_ishr) 2018年9月7日
水力→川の長さ短すぎでもう新設無理
— オルソン (@EF_510_514) 2018年9月7日
火力→燃料自給率低すぎ
原子力→対地震リスクデカすぎ
太陽光→風で飛ぶ、曇り雨の日多すぎ
風力→台風来すぎ、地震にも強くない
バイオエタノール→北海道地震の前日に台風でトウモロコシなぎ倒された
………日本、発電に向いていないのでは?
何書いてるんだって聞いた(何書いてるか分かってる)
— 神楽命 (@QrFWV2lCv4m7) 2018年9月7日
マジレス来まくってるけど分かってるよ!っていうそのツイートと
— きぃ@29南雲で練習 (@sekainohajimar5) 2018年9月7日
これに加えて
楽しんじゃう北海道の人間性は私も好きだし
私もあしたまで復旧しなかったら
全部肉焼いてやるつもりですぜhttps://t.co/5cPkWYP7pT
わかりみしかない(同じく諦め済み) https://t.co/XxkgWmuW83
— kababa (@kababa) 2018年9月7日
バズったツイートに宣伝をぶらさげるムーブメント、「しょうもないリプライを視聴者の視界に入れずに済む」という効果があると知って積極的に使っていこうと思った。
— 柞刈湯葉(イスカリユバ) (@yubais) 2018年9月7日
スルガ銀行が最後に大損するとわかっていながら、クソ物件に貸しこんだのはなぜか…という根本的な疑問がずっとあったのですが、会社に損害を与え、顧客を危険にさらし、不法行為に手を染めながら、刹那的なノルマを消化しつづけるのに特に理由はいらなかったし、理由を考える暇もなかったですね。
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2018年9月7日
がんばってもどうせ死ぬからなあ
— pha (@pha) 2018年9月7日
松浦だるま先生ほんとうにお疲れ様でした 明日からあたらしい人生が始まり、おれの原稿の監視をしてもらいます
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年9月7日
ば れ て た\(^o^)/
— さんそん@11/3横浜音楽空間 (@sangsongsing) 2018年9月7日
思い返せばオランダ兄貴、隣で超ニヤニヤしてたちくしょう
ちなみに曲目は時間と個人的な趣味の関係で
— さんそん@11/3横浜音楽空間 (@sangsongsing) 2018年9月7日
・メインテーマ(オネアミス)
・Blue Water(ナディア)
・残酷な(エヴァ)
・THANATOS(エヴァ)
・此迄ノ粗筋(カレカノ)
・空色デイズ(グレン)
・Happy Ever After(ラガン)
という構成でお届け予定です。
ナディアも知ってたオランダ兄貴大好き
??(技術職):業務外のプライベートの時間で勉強して身につけたスキルで会社で評価されるのずるいですよ!
— きよくらならみ (@kiyokura) 2018年9月7日
ぼく:業務外のプライベートの時間に役員とゴルフして取り入って出世するのは?
??:それは普通のことだと思います。
ぼく:ほー。
昨日秋葉原ヨドバシのキーボードコーナーでグレンラガンのLibera me引いてた外人男性がいたのでもしかしたら…
— Re: Kei (@oy12033) 2018年9月7日
うちの母親とかが顕著なんだけど「どんな底辺な仕事でも最低『20万』は貰える」とか高度経済成長期バブル経験・高齢者は思ってるから怖い。
— もへもへ (@gerogeroR) 2018年9月7日
15-17万が最低でそっから各種天引きされて12-15万がフルタイム労働者の底辺で手取り20万が遠いって現実しらないジジババ多い。
よし!お前ら!帰るぞ!!1
— masahiro nagano (@kazeburo) 2018年9月7日
大学の満足度調査をするなら、直近の受講生の評価だけでなく、「10年後」「20年後」「30年後」の評価を集めてほしい。
— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) 2018年9月7日
大学教育は「遅効性の猛毒」を目指しています。その場の受講者にウケるというよりも、じわじわと効いてくることを期待してやっている。そのくらい知った上で、大学政策やってほしい
「誰も本物の肉をみたことがなく、牛肉味と書かれたレーションだけが配給されるディストピア…」みたいな設定良く聞くけど、俺たちもすでに謎の「サラダ味」に支配されて生きているだろ pic.twitter.com/zskrxHDJfu
— ursus (@ursus21627082) 2018年9月7日
誰も本物のメロンを見たことがなく、メロン味という言葉のみが生き残ったディストピアpic.twitter.com/7fYSOBh1Sa
— ursus (@ursus21627082) 2018年9月7日
うわーもしかしたらもしかしたらー!
— さんそん@11/3横浜音楽空間 (@sangsongsing) 2018年9月7日
オランダ兄貴に幸あれー\(^o^)/
ショーメ展みたー。…途中で客同士のガチ喧嘩が始まってすごかった。きらびやかなダイヤモンドを背景に「やんのかてめえ」と怒鳴りあう男女。
— さとひ (@satohi11) 2018年9月7日
僕は保険屋です。
— ピクシー (日本人でよかった) (@pixie10ole) 2018年9月7日
被害者が個人だから保険屋は好き放題値切って賠償金は二束三文にされます。自分の保険に弁護士特約がなければ自分で雇って立てるべき。弁護士基準の賠償額が即決し差額で弁護士費用を余裕で賄えます。顔に縫うほど怪我したので慰謝料も貰えます。
すごいありがとうという気持ちとあんまり無理させないであげてほしい&一息ついたら特別手当とか検討してあげてほしい気持ち。
— メレ山メレ子 10/6-7昆虫大学@浅草橋 (@merec0) 2018年9月7日
車同士で10-0でない限り双方の保険屋同士の交渉になるので弁護士は必要ないですが10-0の被害者のときや歩行者側のときは自分に保険屋が付きませんから弁護士つけるのが得策です。一般基準と弁護士基準はかなり賠償金が変わる、言い換えれば一般人は値切られてるんです😱
— ピクシー (日本人でよかった) (@pixie10ole) 2018年9月7日
漫画家さんたちの方はなー、同じく「ストーリーを作る」という仕事をしてる人たちがそんなこと言っちゃうの?これわかんないの?みたいなところがショックだったんだよな
— 紺 (@kon_test) 2018年9月7日
今週に入って律の憑き物がどんどん落ちていってるの、もっと早く気づいていれば傷つかなくていいものを傷つけなくて済んだかもしれないのにと思いつつ、さすが最終章って感じの清々しさも感じています。半年の長丁場、中だるみもなく最終章でも消化試合的な雰囲気はないって素直にすごい #半分青い
— もこ (@6komo5) 2018年9月7日
なんで飲酒運転するような反社会的な輩に轢かれて逃げられた被害者がお前らのご機嫌損ねないように振る舞わねばならんのだ?面白がった態度で何が悪いねん?どう悪いのか説明せいや。
— ピクシー (日本人でよかった) (@pixie10ole) 2018年9月7日
バズったので無を貼ります〜 pic.twitter.com/xOC82glKyM
— 柞刈湯葉(イスカリユバ) (@yubais) 2018年9月7日
東急目黒線、落ち着きがあって和解してます
— い青リズズ鳥と鳥ズい鳥リズ青青リ青鳥 (@aereal) 2018年9月7日
災害時のモバイルバッテリーは大容量20100mAhのAnkerが最強だと思ってたけれど
— わは~♪ (@owatawaha) 2018年9月7日
マキタなら電動工具用1860バッテリーとUSBアダプターでiPhoneを12回急速充電して、空バッテリーがたったの40分で充電できるソリューションが組めます
一方、AnkerはiPhoneを7回急速充電してバッテリー充電は10時間以上です pic.twitter.com/OOzA7fsChk
【オトシブミの揺りかごイヤーカフ&ピアス】
— HODAKAHORA 10/6-7昆虫大学 (@shoebill_hoda) 2018年9月7日
私はナミオトシブミが好きなので葉っぱはクリの葉モチーフです。揺りかごの裏側は断面になってて卵見えてます~
イヤーカフとピアスは左右に分けてつけても可愛いと思う。私は。#昆虫大学2018#オトシブミpic.twitter.com/jLNpJtoNm0
経験的に、子供が病気の時に仕事と板挟みになった働く母親は、たしかに子供への罪悪感や、自分は母親失格なのでは…という気持ちにも囚われますがそれはその時の感情のせいぜい10%程度で残りの90%は「夫婦で働いてるのになんで私だけがお迎え/看病要員なの」という配偶者とその会社へのどす黒い文字数
— よく眠りたまに色々考える主婦@8/31電子書籍発売 (@toppinpararin) 2018年9月7日
コンビニが全力で災害対応した結果、公務員どころか社員でもない店員がブラック労働を強いられる話、聞くたびにつらい……
— くーりえ (@cuttercourier) 2018年9月7日
「今ちょうど寝たとこだから静かにして」っていう顔で見てくるのやめて pic.twitter.com/ZQeeBp9GvR
— きの (@kino_coban) 2018年9月7日
阪神淡路以降に「インターネットは災害に強い」という思い込みが形成されたのは痛いんだよねえ…
— KGN (@KGN_works) 2018年9月7日
回線と電気がなければどうにもならないんだけどね。
(弱い電力でも拾える電波による、プッシュ型の情報伝達手段が今も有効である理由ね)
大地震後の北海道停電の過ごし方としてジンギスカン大会がRTされてきたけども、山の方では台風と地震で落ちまくった栗を拾って焼き栗を楽しんでいることもお伝えしておきたい。道民は大自然に負けずに強く生きています…! pic.twitter.com/RSQ2oUtuo6
— 日報 (@nippou_) 2018年9月7日
基幹線を含む回線がやられれば通信不能になるし、基地局のバッテリーが尽きれば通信できないし、端末の電力が確保できなきゃ通信途絶する。
— KGN (@KGN_works) 2018年9月7日
インターネットも結局は「回線」と「電力」という弱点に変わりはない。
常々、余裕とか寛容のある社会であってほしいなあと思っていて、余裕ってどういう構造から確保されるんだろうとかは考えるのだけど、 #buildersconみたいな、純粋な興味関心とか知的好奇心でもって、これだけの人が集まって技術の話をできる空間って大事だなあ、ありがたいなあと思ってる帰り道です
— Yosuke Tomita (@tmtysk) 2018年9月7日
北海道は、元々物流含めて苫小牧近辺への依存度が高いので今後の課題だとは思います
— PineApple Official @ TGS 2018 to ヘッドフォン祭 (@Pine_App1e) 2018年9月7日
遠隔地の救助問題(ネットが使えないと状況が把握できないという意味で)も含めて、色々課題がありますよね…
— KGN (@KGN_works) 2018年9月7日
次はおいしそうな桃のタルトとハンドスピナーキーキャップを合わせてみました。
— あんりある (@unreal5050) 2018年9月7日
動きがあると、なんだかおいしく見えるのは気のせいかな。
下記で購入しました。
■ミニタルト 桃とアプリコットhttps://t.co/wSW1ZAqUdypic.twitter.com/zf5b27hTIb
JR貨物はもう、縁の下の力持ち以上のことをしていますよ。西日本地区の山陰線迂回貨物、北海道・五稜郭機関区のDF200を充電解放。発想力と機動力には鉄道員の心意気と誇りを感じる。
— カズヒロ (@kazhirooo) 2018年9月7日
昨年の新聞広告ですが、私はとても好きです。 pic.twitter.com/yNdpNtjbD8
すすきのの風俗店が臨時で銭湯営業になってるとのタイムライン。どこに需要あるねんと思ったけど、リプライにLGBTの人からのレスがついてて、ああなるほどね、と膝を打った。公衆浴場に入りたくても入れない人がいる。gjだぜ、すすきの看護学院。
— にょ 452 (@NyoOrz) 2018年9月7日
配役発表で「ええ11歳差に同い年演じさせるとかNHKのイケメン使いたいぶり極まれりだろー」とか思ってたけどいざ始まってみるとすずめは若手じゃないと難しい役で律はベテランでないと難しい役なのとかすごいなって思ってる。
— こはろさん (@kohalogical84) 2018年9月7日
一日が2部構成なので寝る
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年9月7日
札幌市、災害が少ないと言われている都市にしては、震度6弱での死傷者の少なさとインフラの復旧の速さは中々だと思うし誇りに思う。
— TOHA (@oktoktoktoktokt) 2018年9月7日
建築屋の端くれとしては、積雪時での地震を想定しているので、積雪荷重がない時期での地震に対しては余力があるのが大きな要因かと。
食洗機のCM。子供がママコールしてて、洗い物が終わらないママは「ちょっと待ってね」を連呼。それが食洗機のお陰で子供と触れ合える時間が増える、みたいな流れなんだが。ラストにパパの「待ってね、って言わなくなったね。 (笑顔)」って台詞を聞いて「お前が洗えばいいんじゃ?」と思った。
— カリヤ (@marzelf) 2018年9月7日
ここのところ、朝から夕方まではめっちゃ元気に働いているのですが、夜の早い時間からやたらと眠くてすぐ寝てしまう。環境が変わったのと夏の疲れが出てるのかなーと思いつつ、これを書いている今も既に眠い。
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年9月7日
過失割合があるときは先に自分の保険の人身傷害保険を請求してから相手の対人賠償保険を、という手順がありますが、弁護士を使うメリットは賠償金額自体に一般基準と弁護士基準の差が設けてある、という点です。
— ピクシー (日本人でよかった) (@pixie10ole) 2018年9月7日
肉体と精神が健康になり若返ったのもあるのでは
— 金沢詩乃 (@shinop_k) 2018年9月7日
『メロスには政治がわからぬ。メロスは、村の牧人である。笛を吹き、羊と遊んで暮して来た。けれども邪悪に対しては、人一倍に敏感であった。』
— 良性腫瘍 (@1917October) 2018年9月7日
という有名な一節、ツイッターをやっているとあまり良い印象を抱けなくなる
私はG戦今季だけで4戦4敗です!(1回はオープン戦)
— ちぇり (@yumikonakano) 2018年9月7日
ススキノのニッカの看板やノルベサは灯りを消していた。狸小路も灯りがつき、営業が始まっていた。市電は普通に運転中。 pic.twitter.com/d01unbF4Tc
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2018年9月7日
実は病院は旦那に言われて行ったの。私の仕事内容がクレーム処理ってこともあり、旦那的には「仕事が原因だろうから病院を受診させてちょっと症状が落ち着いたら転職を提案してみよう!」ぐらいの気持ちだったみたい。もちろん仕事もきついけどまずはお前や💢💢原因お前やで💢てなった
— ふたば (@futaba__0909) 2018年9月7日
あまりに多くの災害で記憶が上書きされまくったせいで、まだ3ヶ月経っていない6月下旬に関西でも大地震があったことを忘れかけていた。
— A. N. Other (@another) 2018年9月7日
「twitterフォローしていいですか」「idが短いということは(察し)」
— fujiwara (@fujiwara) 2018年9月7日
ホント喜びつつ帰途につきたい…
— ちぇり (@yumikonakano) 2018年9月7日
妻が帰ってきて「シコったでしょ?何でシコったの?」と聞かれたので「…黒ギャル巨乳」と答えたら「贅沢やな」と言われました。
— ららら (@sorehamuri333) 2018年9月7日
すすきののソープランドと砕氷艦しらせが同時に入浴支援(字義通り)を行っている状況、大変に日本社会の多様性を感じて大変にすごい
— 虻✈神戸かわさき王子公園24 (@abu0705) 2018年9月7日
長女(7歳)が学校行事の学芸会でクラス劇をやるのだが、その演目が『ヒカキンTV』というだけでも笑いそうなのに、ヒカキン役の立候補が殺到して全部で10人いると聞いて腹筋が崩壊。なお長女の役は、ゲストで呼ばれたセイキン(これまた10人以上)らしくて僕の中で100万回再生レベルの期待が高まっている。
— 【鯨武 長之介】レバガチャアーカイブ(原作) (@chou_nosuke) 2018年9月7日
北海道の人たち、震度7の地震と、1週間もの停電と、食料と生活必需品の不足のトリプルパンチで、普通だったら気分も落ち込みそうなものなのに、「街明かりの消えた今しか見れない!」と綺麗な夜空を撮影して楽しんでるの、人間としての器がでかすぎる…
— ひきこうもり (@Hikikomori_) 2018年9月7日
サマーインターン終わった。準備中も開催中もめっちゃ大変だし眠れない夜が続くけど、終わってみんなが笑ってるのをみると今年もやってよかったなーとなる。またよろしくお願いします
— 美顔器 (@motemen) 2018年9月7日
総合商社のB2Cネットメディアビジネス(2000年頃)
— 総合商社の中の人 (@shukatsushosha) 2018年9月7日
伊藤忠エキサイト
三井物産 AOLジャパン、キュリオシティ
住友商事ライコスジャパン
好きな街増えるとぜったい幸せだということはわかっているから好きな街増やしたいとおもっているよ
— い青リズズ鳥と鳥ズい鳥リズ青青リ青鳥 (@aereal) 2018年9月7日
ぜんぜん関係ないけど京急の快特に乗りたい (京急のあの車両) ので乗りたい(???)
— い青リズズ鳥と鳥ズい鳥リズ青青リ青鳥 (@aereal) 2018年9月7日
勢いで源泉徴収票ナイトをシングル開催してしまった気がする
— fujiwara (@fujiwara) 2018年9月7日
スルガ銀行、そもそもほぼすべての案件で不正があったから不正の件数や全貌が把握出来ないというの、壮絶すぎる
— ATちゃん (@atkyoudan) 2018年9月7日
銀行ではエビデンスのことをエビと略すことが分かったので「おいエビ見せろエビ!」という詰められがこの瞬間にも発生している可能性がある
— 遠浅の海 (@kentz1) 2018年9月7日
家族の中で唯一父親だけが俺がゲイセクシャルである事に強く拒否感を示していたんだけど、実家が傾いて俺が沢山家に金を入れるようになってから現代日本ならゲイもありだなガハハみたいな意味不明なノリで受容し始めたので、やはり人間の心を強く揺さぶるのは金である事がわかる
— Naoya (@Starlight_Gaze) 2018年9月7日
妊婦加算を知った人が問診票に妊娠(ー)って書いて、妊婦禁忌の湿布や塗り薬を処方され「内服じゃないから大丈夫だと思った」という件が既に何件か起きてるから勘弁して#医療事務の愚痴
— 医療事務辞めたいbot (@i_yametai_bot) 2018年9月7日
いろんな仕事で忙しいと何かを言い訳にしがちでよくないのでちゃんと選択と集中をせねばならぬ
— こにふぁー (@konifar) 2018年9月7日
カンファレンス登壇しないで懇親会いくと、なんかめでたい気持ちで酒飲むだけみたいになってよくない
— fujiwara (@fujiwara) 2018年9月7日
娘の遠足に登山用ザックを貸したら名札を縫い付けられてしまった…
— べちか以下 (@10chf) 2018年9月7日
北海道大地震で全道停電になり初めて知った北海道特有の電力供給問題について英人旦那と話したのだが、大変驚かれた。島国イギリスは大陸ヨーロッパ各国から安定電力供給を受けてる。なにより同じ国で周波数50Hz/60Hzに分かれてることが信じがたいと。イギリスでは戦前1930年代に解決した問題らしい。 pic.twitter.com/eHZaFeNyas
— Yo Okada-Howells (@yoookd) 2018年9月7日
カトリック文化圏で20年近く育ってきたからか、教会に入るとなつかしい気持ちになる。ミサで寝たり、暇つぶしに黙示録を読んだり、シスターから逃げて木に登ったり、反省のためにマリア像の前に正座させられたりしたものだ。
— ふくろう (@0wl_man) 2018年9月7日
初めて弊社インターンにガッツリ関わって、だいたい何もしなくても受け入れ先のチームやCTOやチーフが何とかしてくれているし、「存在意義とは…」と思ったけど、参加者が笑顔で良かったなという最終日だった。
— jinjineerは筋トレにハマっている (@mameco_0417) 2018年9月7日
コンビ組んでる年下の先輩が、肉体的疲労とプレッシャーとで急性蕁麻疹になった挙句、限界がきて辞めたいと泣き出してしまい、まだそれほど親しいわけでもないので対応に窮してしまった10分後くらいに20代の新人が「俺なんて仕事、お気楽に楽しくやってますよっ!」ガッハッハと笑い出して空気読文字数
— 土屋アソビ (@wtbw) 2018年9月7日
登校中にひき逃げを目撃した女子中学生の証言の正確さ、只者ではない感…/
— ninethreefive (@ninethreefive) 2018年9月7日
吉澤ひとみ容疑者・飲酒ひき逃げ逮捕の代償 交通刑務所→芸能界追放も(東スポWeb) - Yahoo!ニュース https://t.co/4oVYwDUar0@YahooNewsTopics
逆に、仏教のことはなにもわからない。勇猛な僧ソルジャーが、マニ車に乗って卒塔婆で戦っていたことぐらいしか知らない。
— ふくろう (@0wl_man) 2018年9月7日
それに備えておくのが災害対策になるレベルなのが『北海道の冬』なのか https://t.co/SLQ8BxGy64
— nao (@nao550) 2018年9月7日
いままで周りがメンタルやたら強くて仕事もバリキャリばかりだったし私はとりあえず己の仕事とバカに徹してればよかったので、こういうシチュエーションはどうしていいかわかんなくてさらに疲弊したわ…。ああいう時って何言えばいいんすかね? #聞いてません
— 土屋アソビ (@wtbw) 2018年9月7日
ガソリンスタンド長蛇の列ですね。車中泊をする方もまだ多いでしょう。帰宅時間は避けた方が良いです。日中は短時間で済んだと聞きました。僕の場合、カードは使えず現金のみ。お釣りの無いよう何千円分という給油。自分の車に何千円分必要か計算していった方が良いです。そして節電を。早寝ですね。
— 鈴井貴之 (@TAKAYUKISUZUI) 2018年9月7日
(Sかな……Pかな……とか思いはしましたが、金曜夜ですし見るだけにしてRTなどは控えておきます) https://t.co/zZy2ORICBk
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2018年9月7日
博士課程中退後、8年間九大研究室を無断で利用し続けた40代男性が爆発自殺という、D進の闇にまたひとつ新たな伝説が刻まれた
— あきりー (@seven123memo) 2018年9月7日
大学生よ
— あきりー (@seven123memo) 2018年9月7日
これがD進だ
無断利用って絶対、教授が黙認してただけだろうとは思う
— あきりー (@seven123memo) 2018年9月7日
それを無断利用と表現してるっぽいから、なおさら闇深い
バルス!!
— masahiro nagano (@kazeburo) 2018年9月7日
「授業中寝るくらいならガム噛んだり立って歩き回ったり、教室の外に出て深呼吸してきて下さい」とは言うんですが、実践されることはほぼないですな。「ガム噛む」「歩き回る」「外に出る」は「寝る」より遥かに悪いことと思われていて、それはなかなか切り替えられない
— アニ (@gorotaku) 2018年9月7日
あのさぁ!!!!!「22時閉店」っていのは22時までに店を出ろってことなんだよ!!!!!22時ギリギリに入ってきてもいい!!!!!59分に飛び込んできてもいい!!!!!そこは営業時間だからいい!!!許す!!!!!だけどな!!!!!22時までには店を出ろ!!!!!閉店の意味わかるか!?!?!
— 湊 🍾13 夜会 審神者 (@mnt_12x2) 2018年9月7日
群馬に向かって旅立っています
— じゅりあす (@ast_j) 2018年9月7日
俺の自転車のライトを盗んだ人へ
— ゆえに (@yueni3) 2018年9月7日
停電が30時間以上続き、さぞかし不安だったんだろうと思います
今日は押して帰るつもりだったので安心してください
100均で買ったライトなので接触が悪く不便な思いをさせなかったかだけ心配です
使い終わったらまた返してくれたら助かります
ふざけんな
それではまた
fujiwaraさんの源泉徴収票ナイト、結局fujiwaraさんだけが公開して終わった。
— Gosuke Miyashita (mizzy) (@gosukenator) 2018年9月7日
もう地元はタレントさんのひき逃げ事件の話で持ち切りよ。東中野のロータリーでチャリを吹っ飛ばして逃げたんだってね。「ほらあそこの信号よ」とか話がやけにリアル。(´・ω・`)
— おいでよ四丁目◆アドセンスクリックお願いしますスタッフ (@rafcocc) 2018年9月7日
いや本当にお疲れ様だと思うんだけど、本部の社員も懸命に働いてると思いますよ…なぜそういう分断を自らするのだ
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2018年9月7日
うちのオットの良いところは、例えば、私がどんなにお風呂入らなくても、お風呂入ったら?とおすすめはするけど、怒ったり、人格否定したり、他の人は毎日入るとか比べたり、お風呂入らない弊害とか持ち出して説得に掛かるとかしないところ。
— フー子 (@huuco6) 2018年9月7日
なのにボルダリングとなったら教えてくれと頼んでもないのに、手足の長さも筋力も違っていて同じように登れないのに、アドバイス押し付けてくるクソリプおじさんになるのでなるたけ離れて登っている。アドバイスされたときは大体素で「うるせぇ!」って返事して周囲に驚かれる。うるせぇー!
— フー子 (@huuco6) 2018年9月7日
人間はお金の話が好き
— pha (@pha) 2018年9月7日
らくがき pic.twitter.com/NVfe55086x
— うるおいながもち (@urumoc) 2018年9月7日
正しいっす。
— kababa (@kababa) 2018年9月7日
停電で北大の冷凍庫内のサンプル死にまくってるやつ、冷静になって考えてみると、そろそろ卒論が佳境にさしかかる時期に、必要なサンプル全滅した人とかも結構いるんだろうなぁと気づいてしまって、もう不憫で不憫で仕方がない
— あきりー (@seven123memo) 2018年9月7日
「飲食業のひとってやばいじゃないですか、自分でも知ってるけどやばいんですよ、あれ食べたいってなったら北海道でも行くところある」という話を聞いた
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2018年9月7日
いや、これがまだ学部生ならお情けで卒業させて貰えることが多いだろうけど、博士課程なら冗談抜きで、今回の停電が原因でもう1年在籍期間が伸びる人出てくるぞ
— あきりー (@seven123memo) 2018年9月7日
チキさんとっくにシノドスから抜けてるのに、いまだにシノドスといえばチキさんみたいに広く認識されていて、シノドスのやらかしで風評被害受けててかわいそう。
— エミコヤマ (@emigrl) 2018年9月7日
いろんな方へ返信等滞っており申し訳ありません。明日以降お礼とご連絡いたします。
— 松浦 だるま (@darumaym) 2018年9月7日
最終巻や映画のご感想もありがとうございます!のちほどひとつひとつ大切に読ませていただきます。
カメラ用のヘッダ壊したのでブツごと変えてリカバリしてますが、RasPi 3Bにするとペーパー書き換えが早くなってウケる #builderscon#nafudapic.twitter.com/P1Aj1SWgtH
— トーカナイザの守護霊 (@mackee_w) 2018年9月7日
#nafudaを真似たら、学びが多かったです。調達するまでのメモと今後の名札の展望 #buildersconhttps://t.co/IYX2Sa33JK
— てきめん (@youkidearitai) 2018年9月7日