飾らない自分らしさがテーマならその言葉でいいでしょ。無邪気な自分らしさ!とかでいいでしょ。なんでそれが無防備さが女子力!になるんだ。「無防備」でそういう目で見てる別の人間の存在を作って 「女子力」 で評価しちゃってるんだよ…ホントさいてー。
— 中 (@naka__35) 2018年6月15日
撤去に動いて下さった方に感謝。 pic.twitter.com/Kx91x3RIyd
現実に痛ましい事件が何件も起こってるのに、小さな女の子に無防備ってコピー付ける神経マジ理解できない。つか大人でもダメだよ。無防備さの推奨なんてのは一発アウト。
— 中 (@naka__35) 2018年6月15日
自衛推奨もムカつくけどわからない人には説明が必要な話だとは思ってる。そんな話と違ってこれは即アウト。
先日うちの近隣で
— Mako Nakamura (@Mak0Nakamura) 2018年6月15日
「女性が車(セダン)のトランクに押し込められ誘拐される。被害者女性は自力でトランクから脱出、犯人グループは逃走中に事故起こして1人死亡」
っていう事件があり、旦那が
「万が一に備えてトランクからの脱出方法は覚えた方がいい!」
って強く主張するのでこの本また読んでる…… pic.twitter.com/AC3gVHREPv
めんどくせえオタクなので8両でちまちま山陽各駅で退避しながら余生送ってる500系を見ると「そうじゃねえ!!16両300km/h全開で姫路の通過線爆走していくのがお前の本分だろ!!そうじゃねえ!!!」って心の中で叫び出す
— 虻@C94金曜東ヨ39a (@abu0705) 2018年6月15日
また光熱費の請求書わけわかんないとこでちぎってコンビニで払えなかったんだがあれUI悪すぎでは
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年6月15日
ちゃんと「バカへ ここはちぎるな」てすごい色で書いておいてほしい
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年6月15日
もう虫か骨か水晶かアンモとり行きたいです(そんな旅程はない
— メレ山メレ子 (@merec0) 2018年6月15日
ネタが大事ってのは鈴愛の痛い思い出の月屋根を漫画にしようってことから、ネームやアイディアを渡すってことは鈴愛の人生を誰かに渡すってことと同じことなんだろう
— 尾瀬晴香 (@ose_haruka) 2018年6月15日
それくらい重いってことだ #半分青い
ボクテか見つからないように、秋風塾が勢揃いして緊迫して息が詰まるような場面なんだけど、どことなくユーモラス。でも私はうどん食った西の意味がわからず、置き去りになっている。#半分青い
— まるがりーた (@marugariita) 2018年6月15日
プロの間でネタの貸し借りはご法度
— こけっこ (@kokekkokokekko) 2018年6月15日
厳しい世界だもんね、ネタがすべてだもんね…
秋風先生、こういうとこが厳しいって、本当にいい師匠でいい漫画家なんだろう
でもやっぱりちょっと可哀想
#半分青い
— みくらーれんGT~R (@MikuLarenGt_r) 2018年6月15日
うどん食ってる西って、そういうことかw #半分青い
— しぃ (@mao_sea0628) 2018年6月15日
— コウ@全く、青い (@koko_nononosuke) 2018年6月15日
先生の言ってたうどんそれか(^^; #半分青い
— オタり人 (@otari_bit) 2018年6月15日
スマブラを通じて不登校の子が登校するようになったというツイートがRTされてくる度に、ピンク色のルイージで屈んだまま左右に移動し、「いかに蟹っぽくてキモい動きをするか」を研究していた自分と比較してつらくなるからやめてくれ。
— かつて敗れていったツンデレ系サブヒロイン (@wak) 2018年6月15日
秋風、アイデアの剽窃については怒っているし御法度だと言ってるけど「信じられない」というテンションじゃないところにクリエイターの怖さがあるな…ボクテの気持ちわかるんだろうな…あれだけ理不尽なとこのある秋風が弟子のアイデアをいただいたこと自体は一度もないんだもんな… #半分青い
— こはろさん (@kohalogical84) 2018年6月15日
秋風センセの怒りポイントは作品ころしたことか #半分青い
— おビすケ@懸命に生きる (@oobisukeoo) 2018年6月15日
土下座とか私のワールドにないからそれだけはやめて #半分青い
— 契約更新 (@nya288) 2018年6月15日
KCなら⑦巻です。#半分青いpic.twitter.com/wd3egrgYP9
— 海老原 優 (@ebiharayu) 2018年6月15日
皆様ありがとうございます。たくさんの方がだいたい中期段階らしくて心配です。このツイートがきっかけで思った以上にたまってるストレスに気づいてもらえたら…😔ちなみに、
— うにょ@サラサラと… (@unyo_ttel) 2018年6月15日
・何食べても痩せる
・寝れない(現在も)
って症状もありました。
ストレスで毎日バカ食いしたのに2ヶ月で5キロ痩せました。
ボクテはボクテにしか見えんな。志尊淳くんすごい
— れぐなむ (@legnum) 2018年6月15日
秋風のレディコミ差別といえばそうなんだけど例えばこれが芸能もので「青春映画のメインキャストのオーディションを受けていた女優の卵が事務所に黙って深夜の微エロバラエティに出ていて社長が怒る」みたいな展開だったら流すでしょと漫画家の人々の吹き上がりぶりには思うわけで。
— こはろさん (@kohalogical84) 2018年6月15日
律をとられたくなかったすずめとデビューしたかったボクテが「ルール違反」をして結局は執着してたものを失ったよ、という月と土のお話の間に、致命的に漫画への執着が薄いすずめを浮かび上がらせ創作者の業やあるあるを詰め込み、さらにキムタクブッチャーまでぶっこんでくる手際すばらしい #半分青い
— k_tw (@k_tw) 2018年6月15日
秋風先生、鈴愛の暴言には寛容だけど、ネームを他者に渡したことはクビに値するんだなあ。以前のネーム紛失騒動や、今回ボクテがやってしまった、人のアイディアを盗んだことも含めて、そういうところは一貫してるなあ #半分青い
— しみず さるひこ (@bub_shimizu) 2018年6月15日
先にうに丼食べた班がwechatにあげてる写真!はしたない!! pic.twitter.com/lDGy9Mgogq
— メレ山メレ子 (@merec0) 2018年6月15日
ボクテ辞退で鈴愛が受賞したって事はボクテは鈴愛のネタを借りてわざわざ同業他社でデビューしなくても自分の実力だけで大手出版社の新人賞獲れたしそっちでデビュー出来たんだよね。勿論漫画家としての技術も才能も鈴愛の上だった訳でえぐいな…ほんと焦りは全ての判断力を鈍らせるね #半分青い
— まーぼー(実況用) (@mabo1113) 2018年6月15日
諸事情によりイキイキ乳酸菌さんがアナルファックちんぽこハメ太郎さんに改名したようですが、プロフィールの「生きて腸まで届くことを第一目標とする」について引き続きそのまま使える汎用性の高さは素晴らしいと思います pic.twitter.com/5bERjucX7X
— くっきー英雄伝説黎明編 (@kukkyx) 2018年6月15日
自己診断の質問項目に「突然歌い出したくなることがある」というのがあって「う〜ん?」と思っていつも“いいえ”にしてたんだけど、突然歌い出したくなるというターンをすっ飛ばして既に歌ってるという事実にこの歳にして初めて気付きました。
— 園崎未恵*6/29-7/3二人芝居メビウス (@Sonozaki_mie) 2018年6月16日
ちなみに歌ってるのは大概映画音楽かゲーム音楽です。
「アレもセクハラ、これもセクハラ、もう何にも言えないよww」と嘆くおっさんどもに申しつたえたいのは、「だったらとりあえず黙ってろ」のただ一言である。
— 櫛 海月 (@kusikurage) 2018年6月16日
今朝情報番組を見ていた娘が「加藤一二三先生がお話してる間、真面目な話なのにワイプで菜々緒さん以外のアナウンサーや芸能人がげらげら笑ってるの感じ悪い」と言っていて。ふと見ると菜々緒さんが頷きながら聞き入ってるのが目に入り、私の中で彼女の好感度が爆上がりだった。
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年6月16日
神と和解せよの新しいバージョンか!?とおもって駆け寄ったらお肉屋さんでした。 pic.twitter.com/pukXfjyDAP
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年6月16日
#栃木県警に配備された日本初の #R35#NissanGTRパトカーのフォトギャラリーを公開しました。https://t.co/gWx6njQgBi
— 日産自動車株式会社 (@NissanJP) 2018年6月16日
なお本日6/16(土) #栃木県庁での #県民の日イベントにて10:00〜12:00一般公開される予定です! pic.twitter.com/dGogfphc5N
そのとき加藤一二三先生がお話していたのは「藤井聡太氏の七段昇段は非常に喜ばしい」という内容で、何も笑わせようとはしていらっしゃらない。そこでげらげら笑いは確かに失礼で嫌だなと思いましたよ…
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年6月16日
いっけなーい🔪殺意殺意💦私、研究者なの👩🔬科学のことなら任せて✨でもある日、学会が女子学生が科学者を志すのは男性科学者への恋心だっていう動画を公開したと知りもう大変💦てめーは学会のくせに女性科学者のこと何にも分かってないのか🔥次回、「速攻削除せよ!!女をなめるな!」お楽しみに💖
— 片瀬久美子 (@kumikokatase) 2018年6月16日
うちは4歳だけ人間で4歳の励ましで何とか生きてる感じです…高1男子もいますがもう手がつけられない!赤点!留年の危機!もう勘弁して…
— ゆきほ (@yukifox) 2018年6月16日
40代でも学校いきたくないんだよーーーーーーーーー
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月16日
え!?キーワードが画像?嘘だろ?って見たら本当だったwwhttps://t.co/QsLK7C8nFS
— ともぞー (@itmnrg) 2018年6月16日
さすが神奈川県警ww https://t.co/i5mWBPEBvu
幼稚園に入ると、シュゥ〜〜!と爆発力が抜けていい子になって「立って食べたらだめでしょ?」とか言い出しましたよ!びっくりですよ…でもこの数年が長いんですよね!!というか今日がまず辛い!!耐えましょう!!!
— ゆきほ (@yukifox) 2018年6月16日
いつかは大人になって家から出ちゃうんだから頑張りましょう◎*じゃなくて!今日!今が!もう!無理なんだよな!!!!て感じですよね。うちはトイレのドアも閉められませんよ!見られながらしてます。早く人権を取り戻したい!!一緒に何とか生きていきましょう!!
— ゆきほ (@yukifox) 2018年6月16日
長年の疑問「ババヘラアイスの黄色はバナナ味なのかレモン味なのか」問題
— 超神ネイガー (@neiger_akita) 2018年6月16日
正解は「製造する会社によって違う」だ。へばな。
例)
ちがま冷菓はレモン
進藤冷菓はバナナhttps://t.co/36KXTEi52G
いっけなーい🔪殺意殺意💦私、ロスジェネ世代の研究者👩🔬助教だけど任期付きなの✨でもある日、エライ人たちが30代以下の若手研究者を優遇するとか言い出してもう大変💦てめーら敢えて40代はしばき倒してそのまま無視するつもりのか🔥次回、「本部に楯突いたら解雇されちゃいました😜」お楽しみに💖
— 増田の准教授 (@ProfMasuda) 2018年6月16日
そう、今日です今日!!!!明日なんか来ない(遠い目
— 👁🗨 k a r m a 🎗 (@k6rm6) 2018年6月16日
新幹線の座席に置いてある小冊子って誰もまともに読まないけどここに寄稿するには高い社会的ステータスが必要なんだよな
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年6月16日
正直、半分青いに関する漫画家先生たちのツッコミは「なるほど、本当はそうなのね」って思えるものより、創作現場にいる、創作してる側の人間がその認識なのか…と思うものの方が多い。別に面白くないと思うのは勝手だがそれとは別に、作り手として見えるカラクリもあるはずじゃないか。
— ららこ (@skbnbn) 2018年6月16日
別に普段創作を職業としていない人たちの感想読んでても、そのカラクリに気がついている人はたくさんいるので、作り手の問題とも思えない。そのカラクリを分かった上でなお、というツッコミではないので、びっくりしちゃうんである。
— ららこ (@skbnbn) 2018年6月16日
野食各位 pic.twitter.com/E6RXhXPpap
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年6月16日
そこ描かれてたよね、ってとこを見てないだけなのに登場人物の言葉をそのまま作者の考え方や見方のように扱って「わかってない」と批判したりとか、「もう見てないけど」と前置きして評判だけ聞いて「やっぱりね」つって主人公ディスったりとか…これはもう、カラクリ以前の問題だけども。
— ららこ (@skbnbn) 2018年6月16日
「フィクションには人を癒す力がある」と言って2年もこねくり回してたら本当に癒されて昇華しちゃったからフィクションを創作する必要なくなっちゃったっていうのが面白かったなw #半分青い
— ヒノッチ (@hinocchi) 2018年6月16日
私も仕事するまでカーテンのこと舐めてたんですけど、カーテンとかファブリックめちゃくちゃ重要
— 大きい水 (@okiimizu) 2018年6月16日
カーテンと照明舐めてたっていうか、そもそも意味がわかってなかった
— 大きい水 (@okiimizu) 2018年6月16日
私も菜々緒さんの絶大モテは、こういう所からなんだと勝手に思ってました。美脚に小顔で聞き上手ならもう、敵無し。素敵でした。
— 羽生理恵❄️運命は勇者に微笑む (@usaginoheso) 2018年6月16日
ハズキルーペ、すごくお勧めされて、欲しくなってきちゃったw私33歳から白髪染めするほど白髪出てるし(ネトゲで目酷使しすぎ?!)30代後半から徐々に老眼も始まって、見た目は中年!中身は老人!老眼で消しゴムはんこ殆ど彫らなくなったんだよなー。ハズキルーペ試めしに行かねば。
— フー子 (@huuco6) 2018年6月16日
個人的には創作者自身の呟きは、作品ではないし、作品には関係ないと思うようにしてるけど、その創作側の人間(半青に関しては漫画家の人たち)は、そんな風にみてないから秋風や鈴愛の言葉を漫画業界全てを語ってるようなツッコミを入れたり、作者を分かってないと言ったりできるんだよな…
— ららこ (@skbnbn) 2018年6月16日
とにかく荷物を持ちたくない(失くすから)のでがま口がギチギチになる
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年6月16日
ハズキルーペ、オサレで良いのだけど高い。私は細かな作業用に、アマゾンで1000円強の拡大鏡買いました。レンズが倍率違いで4枚くらい付いてて、LEDのランプも付いてる。見かけは悪いけど、どうせ自宅使いだし。半田付けには無くてはならないです。
— Yoshimi W (@guripapa) 2018年6月16日
物語の中の登場人物の言葉を額面通りに受け取って、その作家自体を叩く、みたいなのを創作に携わる人間がやるっていうのは、物語の額面通りにしか受け取れない、ということ事実を露呈させてしまう可能性があり、だったらその批評自体が、自分の作家としての信頼性に関わるってこと、あると思う。
— ららこ (@skbnbn) 2018年6月16日
そういう手法を使って批評する、ということも含めてさ。
— ららこ (@skbnbn) 2018年6月16日
ちなみに、映画版を見ると作画は超Aクラスになってるんですが、シナリオ、演出における女性の扱いがさらに後退しており、ド昭和というか、太陽にほえろみたいです。
— 島国大和 (@shimaguniyamato) 2018年6月16日
わかる。レイアウト先行型の原稿はまず全部これ作って下に文字書いてる
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年6月16日
— ゆううき (@y_uuk1) 2018年6月16日
差別を受けていると気づくために必要な教養のレベルはかなり高いので、教養の力を削ぐことは差別を感じる人を減らすための第一歩です。
— くらげ@耳の悪いADHDのオッサン (@kurage313book) 2018年6月16日
いきなり無断パラグライダー飼い主も牛も驚きますね。それは怒ります。
— 尾上 新🍩 (@punpun6767) 2018年6月16日
牧場が写真撮影、パラグライダーの大会、気球広告発着場などに使われることがありますが、事前に打ち合わせて許可取ってるのを見て勘違いするのかしら。
『人物重視』とは、要するに『裏口入学』を表で行うという意味ですからね。
— buvery (@buvery) 2018年6月16日
ここでユーコが「ボクテも鈴愛も何やってんのよバカ」と言わずに「先生気まぐれなとこあるしみんなで謝れば許してくれるかも」と言い出すあたり、ボクテと鈴愛のしたことの意味を彼女もわかってないんだな。みんな未熟で創作の道の怖さを知らないんだ #半分青い
— こはろさん (@kohalogical84) 2018年6月16日
#半分青い「ルールを破ったのはそっちだろ」で始まり、終わった週だった。
— そいれん (@soylent_green) 2018年6月16日
ひさしぶりに、あてどなくバイクでのんびり走って、川を眺めたり、野の花を愛でたりしてます。 https://t.co/95LSSVylpppic.twitter.com/Z1JSGQblqa
— にぎりこぷし (@ncopsi) 2018年6月16日
「あっ麻婆豆腐食べたい」みたいな、実現可能な欲求をサッと自分に提案できる人って得だよな。俺は「あっタヌキ触りたい」とかそんなんばっかり思っている
— ナイル (@00ffff) 2018年6月16日
ボクテは秋風自身が敷いたデビューレールから外れた。他者からネタを譲ってもらった。過去に編集者で苦労した経験から、弟子たちをそういうことから守ろうとしたら、ボクテは編集者に従ってネタの作風を変えてしまった。これBSでまとめて見ると、秋風がボクテの件で怒ったポイントがすっきり分かるわ。
— カカオ99 (@netinago99) 2018年6月16日
鈴愛漫画はももた先生がきちんとクレジットされてるから一瞬に咲けは読めることを期待しているんだけど個人的には「運命だったはずなのに神様のせいで運命の成就が30数年後に」という神様のメモがどうエロ漫画になったのか激しく読みたい
— こはろさん (@kohalogical84) 2018年6月16日
そうか。今週のボクテの件は、秋風が師匠として父親として、あとはデビューする弟子に若い頃の自分を重ねて、すべてがうまくいくようにしたつもりなのにそうならなかった、挫折した週でもあるのね。
— カカオ99 (@netinago99) 2018年6月16日
卵も乳製品も肉もあんまり好きじゃなくて好んでは食べないけど動物性タンパク質をまったく食べてないとフラフラするから少しは食べるようにしてて、ヴィーガンの人たちってそういう影響ないのかないっそ主義主張だけで実際の食生活フカシなんじゃねーのと疑うくらいのフラフラ具合にはなります。
— くっきー英雄伝説黎明編 (@kukkyx) 2018年6月16日
「スイカスムージー飲みたい」
— ナイル (@00ffff) 2018年6月16日
「カラス手なずけたい」
「ケーキ贈りたい」
「日本海見たい」
など…
進学校出身者って母校では皆あまり勉強してなかった、勉強頑張る校風じゃない、的なことよく言うけど、電車とかで遭遇しても進学校の子は勉強や受験の話してる率も勉強の本広げてる率も顕著に高いよね。でも別に嘘言ってるわけじゃなくて、やって当然の環境にいるから頑張ってる認識がないんだと思う。
— ystk (@lawkus) 2018年6月16日
秋風は漫画家を翻弄する編集者に苦労したから、そういう編集者を嫌っているのに、自分は弟子たちに対してそういう感じになっているのが、人生ままならねえなって感じ。
— カカオ99 (@netinago99) 2018年6月16日
マリーアントワネットがケーキ発言してないことがようやく認知されてきましたが、今までは指摘しても「でもマリーといえばケーキ」「彼女の言葉として発表されて誰も疑わなかったのなら、それが世間のイメージ」「言ったも同然では?」って糞な反応が返って来てたんすよ。教師や学者からさえ。
— ネヴァダ (@nevadan2) 2018年6月16日
「ソラナックス1000錠〜」って聴こえてどんなヤバい奴やと思ったら納入業者だった
— ろ。まのふ (@kamiya344) 2018年6月16日
RADWIMPSの件で思い出したよ
— ryuryukyu (@ryuryukyu) 2018年6月16日
AKBか何かがナチっぽい制服着て怒られた件
あれと同じだ。やっぱり無知なんだわ
悪意はなくて、むしろ「かっこいい」とかそんな意識なんだ
無知なんだな。知らないんだ
知らないから戸惑うし、知らないから「何が悪いんだ!」とか言っちゃうんだ
完全に教育の問題だこれ
私がみんなが寝静まってから深夜まで縫っている刺繍スタイは、豊中カレイドベーグルさん、和歌山の輸入子供服アメイロ屋さん(6月20日22時ネットショップオープン!)名入れなどオーダーはDMで承り中ですのでよろしくおねがいします🙇♀️🙏 pic.twitter.com/4xb2vVLzC7
— ゆきほ (@yukifox) 2018年6月16日
そうですねえ。私が菜々緒さんの外見に近づくのは無理でも、聞く姿勢や他の方への接し方は見習いたいなと思いました。素敵な方ですよね。
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年6月16日
娘が「コロッケご飯のおかずにならへん」と言い出したから「いやなるかならんかちゃうねん、するかせんかや」と自己啓発セミナーの講師みたいなこと言ってしまった
— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) 2018年6月16日
私、魔女のキキ!こっちはアイスカフェオレ作ったら温度差でグラスが爆発し赤いキッチンマット効果も加えて凄惨な事件現場みたいになった台所! pic.twitter.com/S4q0uYht6v
— 小川真央 (@torikameinu) 2018年6月16日
トランプ「2500万人のメキシコ人を送り込んでやる!」
— ぱらみり(片付け&余震警戒中) (@paramilipic) 2018年6月16日
経団連「マジで!?(歓喜
JR、NASAと協力して飛び込んでも人が死なないメチャクチャ柔らかい電車作って欲しい
— かにパルサー (@E_foon) 2018年6月16日
スーツアクターやスタントマンは俳優。さらに言えば声優・ダンサーなどと同等の表現者=実演家です。
— 高瀬将嗣 (@masatsugutakase) 2018年6月16日
「スタントマンの存在が知られると視聴者の夢を壊す」という暴論で、実演家の氏名表示権を認めずタイトルに載せないテレビ局があるのをご存知ですか?
我々は使い捨ての代役ではありません!
そもそも本名って概念もういらないんじゃない? 役所とかではマイナンバー的なものを使って、あとはその場ごとに適当な呼び名を考えるとか。
— Hiroshi Manabe@80.2kg (@takeda25) 2018年6月16日
神奈川県警の注意喚起。なぜ、【マイニングツール】とかがGIF画像なのだろう。
— kusanoさん@がんばらない (@kusano_k) 2018年6月16日
神奈川県警察/仮想通貨を採掘するツール(マイニングツール)に関する注意喚起https://t.co/BUdBcWsru8pic.twitter.com/OT9pLguorn
NHK、クライアントでのjavascript実行を遠隔操作って雑を通り越して虚偽。記者が理解できずに警察発表そのまま書いたんだろう。たちの悪いことに端々から添付画像みたいな幼稚な先入観も感じられるので、かーちゃんがこの記事読んだらわたしの会社は悪の巣窟にみえるだろうなhttps://t.co/MS2TF3XsSspic.twitter.com/DYak2odSBh
— Daasawa (@daasawa) 2018年6月16日
当きのこは遺伝子解析の結果、ただのシイタケであることが判明しています。そのため無論生食は慎むべきなのですが、業者からこの商品に関して生食して良い根拠が何ひとつ示されていません。https://t.co/GEdmZahacr
— 渋谷卓人@『きのこ盆栽』発売中 (@kinoko_bonsai) 2018年6月16日
怖いのは、プロならアイデアの貸し借りは絶対するな!と怒った秋風が、「ボクテの神様のメモが面白くなっていれば私も黙った」と言ったことで、作品が面白ければご法度も許されると暗に示したことだよな。そのくらい世に出た作品は作者のものであり、面白さが全てなんだ…… #半分青い
— nao (@gareriokonako) 2018年6月16日
箕面ビール感謝祭の様子を実況してたらフォロワー5人減った。
— だいくしー (@daiksy) 2018年6月16日
東京のため池ってそんなに少ないの?と思って調べたら…僅か8!
— M.小林 (@oigawa2) 2018年6月16日
逆にどこにあるんだ…https://t.co/9hyAwg9BoVpic.twitter.com/WmzSvZjqyK
発達科学部は何処へ行ったというご指摘を多数頂いております。
— よるうどん (@nightudon) 2018年6月16日
発達科学部は国際文化学部と統合して国際人間学部に改組されました。(マジ)
2008年以降、アメリカではトランク内に蓄光塗料(光るやつです)を塗ったリリースレバーの設置が義務付けられています。
— 亀山 太郎 (@sabouru) 2018年6月16日
人をトランクに入れるためには必ず一度は開けるので、それが数秒だとしても、しばらくは光っていると思います。
国内ではまだ義務付けられていないので、懐中電灯を持ちましょう。 pic.twitter.com/c5nphKjUd3
「アメリカではほとんどの車のトランクにジャッキが積んであるんだって!」というツイートが回って来て、いや何言うてはるのんと思いかけたが(世界中そうだろうと)、いま日本の新車は修理スプレーだけでジャッキ積んでないのがあるし、ひょっとしたら思いのほか多いのか? と思い始めた。何%?
— 小川一水 (@ogawaissui) 2018年6月16日
これ最後の凶器が分からなくて調べたんですが、平凡社出版の「日本の野生植物」という新しい植物分類体系でまとめられた最新の植物図鑑だそうで全5巻中最もページ数の多いのが総索引を含む第5巻だそうです。Amazonによると760pで2.66kg、ちなみに件のアザミはキク科なのでこの第5巻に掲載されてます。 https://t.co/6sHSZPMgdI
— 沼狸ぬくみず (@nukumiZoo) 2018年6月16日
2000万特攻に対抗し2500万人の移民を一気に送り込む戦い
— totugekitai (@totugekitai) 2018年6月16日
3分間の弁当注文で公務員を罰するのならば、職務と直接関係のない言いがかりや雑談を吹っかけて、時間単価1500円〜の公務員を何分も電話や窓口に拘束する老人なんかは、威力業務妨害でしょっぴいてほしい。老人のご機嫌取りとクレーマー対策は、税金の無駄だ。
— ルージェ(労働者・投資) (@rougerepublique) 2018年6月16日
大久保利通紹介文の最後がモテで締められていたり、傘貸し出しのお知らせも「降雨・降灰」となっていたりと、お店のお知らせも鹿児島ならでは。南九州のスタバ一覧も、とある特定の店舗がハミゴになってて味わい深いです。 pic.twitter.com/lsLpneyt12
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年6月16日
7/8(日)文フリ札幌、え-07で出展いたします。人様の素敵な玉稿やグッズを委託できる見通しが出てきました。例年は当日いきなり出し物を告知、いま出ましたって感じのそば屋並の泥縄でしたが(当日朝にキンコーズで作ってたしな)、今年は人様の作品もありますのでぼちぼち告知していきます。よろしくです
— ニゴ (@nigo) 2018年6月16日
「Googleやテスラ・モーターズといった企業が日本でスタートアップした場合、創業者はどのような容疑で逮捕されうるか論じよ」というレポート課題はどうだろうか
— yuki (@yuki_o) 2018年6月16日
#やめなさい
ウーーーッ! pic.twitter.com/S9x08OD84c
— 秋葉山 大宝院 (@AKBgongen) 2018年6月16日
【お願い】
— 豊橋のもみじ寺 普門寺 (@humonji727) 2018年6月16日
本日、午前中に境内の紫陽花を、折って持ち帰られた方の映像です。
以前より、境内の動植物を無断で採取される方が多くいらっしゃいます。
境内での動植物採取はご遠慮ください。よろしくお願い致します。
豊橋のもみじ寺 普門寺 pic.twitter.com/wRZcW091sb
「もう無理だ」って日は、子どもを風呂に入れず、ご飯は汚れず自分で食べれるスティックパンを手渡し、お菓子も食べたいだけ食べさせ、好きなだけテレビを見せ、疲れ果てて寝落ちさせるまで自由に遊ばせます。こういう日があってもいいんだって自分を許せないと、逃げ場がなくなって心が死んじゃうから
— ボンベイ@双子ママ 🍼子育て中に知りたかったこと (@HUTACHAN_twins) 2018年6月16日
「うちでは食べログにお金払ってないので是非ご自分の舌で評価してみてください」って店先に書いといたら「おっ」っと思って入る人いるかもと思った。
— 邪武丸@ありさデュエルバース3巻6月29日発売 (@yokoshimatakema) 2018年6月16日
ネットほどの拡散性は無いにしても https://t.co/pQEY415saH
仕事と違って「完全OFF」の日を作れないなら、自分で作るしかないじゃないですか。本当に極限状態にいくまえにうまく手を抜くことが大切だけど。でも気づかぬうちに限界にきてることって多いしね。というか、いったい誰に責められるというのか。いいんですよ、こんな日があっても。
— ボンベイ@双子ママ 🍼子育て中に知りたかったこと (@HUTACHAN_twins) 2018年6月16日
>>本当に貧困で困っている人は
— おちんぎんたりない佐々伸也 (@naoskihund) 2018年6月16日
「カップ麺だと高いから自炊しよう」と考える能力や、自炊という行為自体を行う能力ってのは親が貧困だと身につけにくいんですよ。文化資本ってそういうものなんです。 https://t.co/U5QiwfGgry
海洋学部すら 最近は体育館に登ると聞いたのですが本当?
— やまだはるひろ (@uziyamada) 2018年6月16日
確かにあそこは登山を毎日しているようなものですね。平地の大阪市大にしてよかった。
— 中野彰子 (@toki21991) 2018年6月16日
あ、もちろん人に預けられて一人の時間確保できるならそれが一番ベストですからね。「1人だけ」の時間ってどれだけ心を救うか。でもそれがなかなかできなかったら、極限まで何もしない日があってもよかろうもん。って話です。
— ボンベイ@双子ママ 🍼子育て中に知りたかったこと (@HUTACHAN_twins) 2018年6月16日
2500万人のメキシコ移民と一緒に麻薬カルテルも入ってきてめちゃめちゃになる日本国あまりにも見た過ぎでは……?
— 夏の気配 (@1gho) 2018年6月16日
完璧とか絶対ってないですからね。
— ごはんですぞ@自営業職人ブロガー (@gohandesuzo18) 2018年6月16日
極論ですが「これを今日やらなくたって死なない」と思えば少しは楽になるかもですね。
無理して心が死ぬより無理しないで生きてる方がいいです。
無理しないで下さい!
ゆうゆうワイドから流れる「ヤングマン」に合わせて歌い踊りながらあやしていたら超ご機嫌だったのに、ベッドに寝かせた途端に泣くマンよ、ヤングマンあやしは長時間出来るものではないんじゃよ……体力つけよ……。
— 味がうまい (@ajigaumai) 2018年6月16日
バイク取りに行って、何とか、家まで、辿り着いた!🙌
— あかりんご🚹 (@akaringo_vtr250) 2018年6月16日
途中、上手く合流出来ず、車のドライバーさんに迷惑掛けたり、エンストしたりで、ど緊張のしっぱなし💦💦
初給油も、大丈夫👌
しかし、緊張しつつも、何やろ、メットの中で、ニヤニヤが止まらない😂 pic.twitter.com/TFu7RRqBCj
あれ、インプレスにはWebメディア部門(会社としては旧Impress Watch)もあるけど、そこの仕事の様子とか見てないのかな?
— Sho INOUE (@shoinoue) 2018年6月16日
アッアッ pic.twitter.com/PZWYDJ2W3i
— 本人 (@biftech) 2018年6月16日
アーッアーッ pic.twitter.com/IEtIBa6mKH
— 本人 (@biftech) 2018年6月16日
異世界転生の次は「トランプが間違えてメキシコ人2,500万人を古今東西の色々な場所に送り込んでしまう」小説が流行る
— トイレスタンプ香りジェル (@Conscript1942) 2018年6月16日
秋元康が死ぬまでに、彼に対して直接NOを突きつけられるかどうかが日本のポップ文化にはものすごく重要だと思いますよ。若い女性を搾取して稼ぐキモオヤジを葬り去れるのかという。
— ジュラ (@jurrasaurus) 2018年6月16日
嬉しいショットだ! @uzullaと @udzuraの競演!! #phpconfukpic.twitter.com/rLB2LMFM8O
— はい、あのアカセさんです。 (@akase244) 2018年6月16日
なじみのうすい阪神電車で移動してるんだけど、大物駅から阪神尼崎駅の途中に車両基地があって、その横を通過するときにわりと短時間で高低差のある動きをするんですが、まるで時間の止まった数多くの電車の海に動いている電車で沈んでいくような瞬間が数秒あって、あれ凄いですね 興奮しちゃった…
— 生物群 (@kmngr) 2018年6月16日
かつての愛人バンクとか援助交際って言葉を若者言葉っぽくコーディネートしてユーザー集めるのって覚醒剤をスピードと言い直して若者に受け入れられたエピソードに似てる pic.twitter.com/hNlvhjhIQw
— 銅鑼 (@loco2kit) 2018年6月16日
人の欲望がブーストした瞬間を狙って稼ごうとしてくる人達は個人の破滅なんか全く気にしてないから本人か周りが気をつけないとヤバいよね
— 銅鑼 (@loco2kit) 2018年6月16日
近藤が投げて近藤が打って近藤が実況してるGAORA
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年6月16日
自己責任って言葉もセットで追い討ちかけてくるよ
— 銅鑼 (@loco2kit) 2018年6月16日
わ!とても嬉しいし、また一緒にやろうね!お互い頑張ろう! https://t.co/K6eexScnld
— ピエール中野凛として時雨 (@Pinakano) 2018年6月16日
【ご報告】マウントがまた増えました
— タケル Ten Key Less (@TKL) 2018年6月16日
親が役所でパートしてるときに「定時+n分経過するまでは外に出ないでくれ、植え込みに隠れて退出時間を計測している市民団体がいる」って言われたって話は本当だったのかもしれない
— くまみね (@kumamine) 2018年6月16日
ふーん。というか写真撮影を求める編集者がいるから、写真撮れるとアピる人がいる。で、写真「撮影したい」ライターやジャーナリスト、いないと思うけどな。求める属性の編集者がいるからアピる人がいる。需要と供給の問題。求める写真の質も様々だから一般化して外に声出す話でもないと思うが https://t.co/Pi75mbF1FK
— 本田雅一(本人未確認) (@rokuzouhonda) 2018年6月16日
敷田球審が倒れた時にスタッフが駆けつけるより早くバッター秋山が靴を脱がせ、キャッチャー大野がベルトを緩めてたのに感心した
— チェスロー (@Che_Slo) 2018年6月16日
敷田さん現状がわからないが、ご無事でありますように
お腹めっちゃ減ってる時に街を歩いていて「アッ天下一品だ!!」と思って喜んで駆け寄ったら進入禁止マークだった回
— あなたはシステム管理者から通常の講習を受けたはずです (@moznion) 2018年6月16日
敷田審判が倒れたシーン中日の大野もベルト緩めて、西武の秋山も靴脱がして血流の流れ良くしてて判断良いんじゃない応急処置の pic.twitter.com/ozURhxaRFo
— しぐれ®︎ Bs (@sigure_desuyo) 2018年6月16日
出来ることならこのような状態にはなりたくないです。手足を縛られたらアウトですよね。と言うか多分縛られてますよね。
— master4beat (@master4beat) 2018年6月16日
2500万の移民絶対面白いしみんな港区とか千代田区に住んでほしい
— 歩衣子 (@poipoi2) 2018年6月16日
司馬遼太郎が居なかったらきっと新選組は今でも弱小人斬りサークルの悪役だったし、刀剣乱舞も新選組人気に乗っかって商売が出来ず潰れていたと思うのでほんと司馬先生がいて良かったね、と思うと同時に時間遡行軍はさっさと司馬先生襲った方が早くない?って思う。
— 大分ダイナ (@oitadyna) 2018年6月16日
たしかに。大人だってたまに夕飯カップラーメンとか、バイキングでケーキ食べたから夕飯いらないとかするのに子供だけは1日たりとも御飯サボってはいけない!っていうのはないですね。離乳食、幼児食って地味にストレス。
— ch (@hatopopo54) 2018年6月16日
ちょっと前に音楽の友の特集で書いたけど、クラシック音楽の拍手の歴史をまた書こうかな。1960年代までは悲愴の3楽章で拍手するのは文化圏によって常識だったんだけどな。
— 佐伯茂樹 (@SaekiShigeki) 2018年6月16日
昔たまーーに母が家族にご飯を作り、自分だけカップ麺食べてることがあり「自分で作ったご飯を食べたくない日もあるの」と言ってて子供の私は「???」だったんだけど、主婦になった今あの気持ちがめちゃくちゃ分かる。ちゃんとご飯作ってもどうしても食べたくなくてカップ麺の方が良い日がある。
— らんらん (@a_i_ee_85) 2018年6月16日
担任だったイエズス会士の先生、マドリードっ子だったのでバルセロナ五輪のときめっさ機嫌悪かったのを思い出す。
— 菊地研一郎 KIKUTI , Kenitiro (@kenitirokikuti) 2018年6月16日
描いてもらいました pic.twitter.com/c9a2uDqf8q
— 松浦 だるま (@darumaym) 2018年6月16日
MakerFaire Barcelona, 規模はMTM02ぐらいかなー
— TAKASU@7/7 NT金沢 7/8MF香港 (@tks) 2018年6月16日
#NT京都#NT金沢よりは小さめ
出展50組とかじゃないかな
とりあえず全ブースまわってみよう pic.twitter.com/y7caZm2Nef
mixed contents なんとかする作業を完全に飽きた男ことa-knowです
— a-know (@a_know) 2018年6月16日
— a-know (@a_know) 2018年6月16日
派遣労働の実態#大人のシルバニアpic.twitter.com/WpUhRbXovD
— シルバニア大使 (@sylvanianwriter) 2018年6月16日
この広告は本物ですか。 pic.twitter.com/KmjaGTHx5e
— Atsushi Kawakami (@akwkm) 2018年6月16日
大学のレポートとかでも『ロミオとジュリエット』を見せると「今ではこういうふうに世間の事情で引き裂かれるカップルはいないので」とか、19世紀が舞台の映画とかを見せると「今ではこういう女性差別はないので」と書いてくる学生がたくさんいますが、その幻想をぶち壊すところから学問が始まります。
— saebou (@Cristoforou) 2018年6月16日
いっけなーい🔪殺意殺意💦私スケオタ😉ワーママしながらスケオタしてるの✨でもある日「アイスショーより子供を優先すべき」と夫が言い出してもう大変😫お前のサッカー観戦にゴルフ数えたらキリねーぞ😇ここ一年で参戦できたのCiだけの私によく言えるな😇次回「HDDからサッカーを排除」お楽しみに❤️
— ザリ (@yrzringon) 2018年6月16日
Windowsアップデートくんには最早多くは望んでいない勢だが
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年6月16日
・アップデートするやで
↓
・いつまで経っても(1/6件)
↓
・やむを得ず電源強制断
↓
・「あーぁ!あんだけOFFにしたらダメって言ったのにな!あーあ!」と言わんばかりのセーフモードからのブルスク
↓
・再起動後アップデート最初に戻る
いろいろ出来るのはすごいけど、ひとつが圧倒的に突き抜けてるのはもっとすごいと思うので、自分に自信が持てない時は、変にあれこれ手を出すより、何かを極めてみるのはどうですか。
— Atsushi Kawakami (@akwkm) 2018年6月16日
つい数日前にフィールドでカメラ2台持ちしてる様子を自撮りする必要があったので3台目のカメラがあって良かったです
— OKP (@iamadog_okp) 2018年6月16日
(添付はただの記念撮影) pic.twitter.com/dLISnok9Gt
#イヤマフ布教委員会
— ina-g (@inagorilla) 2018年6月16日
聴覚過敏ではないのですが、職場で周囲の音が気になり集中できないので、使っています。シールは布教のため『石井マーク』さんに譲っていただきました。着けると視野がグッと狭くなる感じで集中できます。私のは「-35db」Amazonです。 pic.twitter.com/gu9rE0Jw4j
ところで山写真クラスタのみなさんカッチョイイ自撮り写真撮ってるけどあれどうやってるの?
— OKP (@iamadog_okp) 2018年6月16日
私はいつも奥さんに撮って貰ってるけど、今回初めてコンデジとスマホリモコン使いました
みなさんのアイコン写真みたいなやつね
— OKP (@iamadog_okp) 2018年6月16日
駅で立ち止まってスマホしてたら、後ろから何者かに体当たりされて
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年6月16日
「テメェついに来たなこの野郎
ツイッターでも話題のヤツやな!!💢💢」
と思って振りかえって見たら
普通にテンションの上がりきった5歳男児で
本人から謝罪→ママに叱られて泣く5歳児→ママからも謝罪という
怒濤のイベント発生
イベント開始まであと30分。楽屋は盛り上がっています。 pic.twitter.com/3uTRGsUDSh
— めしにしましょう (@ashimeshi) 2018年6月16日
#君たちはどう生きるかpic.twitter.com/Rk7XwGgatA
— Watanabe (@nabe1975) 2018年6月16日
何もなし得なかった数日の焦燥感には茄子を油炒めすることで上書きするの…。 pic.twitter.com/i06XmB89aL
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月16日
#地権者文学pic.twitter.com/qoVIOWoqib
— よもやま (@__chiasma__) 2018年6月16日
ゴールデン街のバーで見かけたピカチュウ?なんだか目がヤバかった。しかも背中の尻尾のボタンを押すと「絶対ニセモンだろ」と思う気色悪い鳴き声を上げつつ、口から「目がぁ!目がぁ〜!!」ってなるレベルの光を発する。店のスタッフさんも、いつからあるのか、誰が持ってきたのかわからないと言う。 pic.twitter.com/RkxaDx6M1K
— 平原学@グルメライター・小説家 (@chocolatesity) 2018年6月16日
coinhiveの仮想通貨マイニングについて自分が書いたブログ記事を全文まるごとコピーしてアップしてるブログがアメーバブログにあって驚いた。で、アメーバに削除申請をしたら「書面の申立書と印鑑証明書・公的証明書をだせ」とか言ってきて、なんだかすごく面倒くさいことになってきた・・・。(´Д`;) pic.twitter.com/4Xwo1vgEk9
— 876246 (@so6287) 2018年6月16日
典型的な勘違い。本当に貧しくなると自炊ができなくなる。炊飯器も買えないし、調理のための時間も確保できない。https://t.co/iaNpSQMYVY
— yunishio (@yunishio) 2018年6月16日
携帯電話 pic.twitter.com/OTym7132rM
— えだま (@kissshot51) 2018年6月16日
#今では信じられない昭和
— 婆さん@椎間板ヘルニア提督 (@ape50suzuki) 2018年6月16日
TVの電源は押すものじゃない、引くものだから pic.twitter.com/CbxApNmXzN
自分が使ってるのはスマホ連携がないのでセルフタイマー数回まわしてます。おかげで前後の写真も量産されていきます😅 pic.twitter.com/yk2QqUjvKo
— しゅーた・しゅーたー (@shuta_shooter) 2018年6月16日
僕もYorimichi AIRDOの自撮りはセルフタイマーの複数枚設定で撮った。後になってリモートで撮ればいいじゃん…と気付いた(でもカメラ構えてるシーンは難しいよね)https://t.co/qCWCdeyWMG
— OKP (@iamadog_okp) 2018年6月16日
自分の記事探すのに「シャチ 知床」で検索してそこそこいい位置取れてたので、僕の寄稿の評価がもっと上がるといいと思いました
— OKP (@iamadog_okp) 2018年6月16日
いっけなーい🔪殺意殺意💦私、会社員のお父さん!毎日仕事に育児に頑張ってるの✨でもある日「オムツ替えする男とか情けない」とか言うアホ上司が現れてもう大変💦産後の奥さんより会社の飲み会優先するのが真の営業マンなんだって💣💥次回!「かくごしろ!お前におだやかな老後はない。」お楽しみに💕
— てゆんたパパLv.15ヶ月 (@teyunta1123) 2018年6月16日
いやほんと、どんなに生活キツくても潤いゼロじゃ暮らせないんだよね…。みんな他人には容赦ないけど…。
— 借金玉 (@syakkin_dama) 2018年6月16日
東京さくらトラムに厳しいヨドバシ。 pic.twitter.com/l3CpJ2YxYw
— ゴハン🍚 (@gopan701) 2018年6月16日
左:facebook世界
— ジェット・リョー (@ikazombie) 2018年6月16日
右:現実世界 pic.twitter.com/o0muxdNzhx
インプレスのOwlly編集長・岡本尚之 @gargo_0729が「写真もできます!って言ってくるライターさん、マジいらないんで仕事したくない」とツイート。インプレスに寄稿してきたライターたちが、「これまで原稿料込みだった撮影は、別途請求させてもらう」という流れに。
— T. MODA (@tmoda2016) 2018年6月16日
インプレスのOwlly編集長・岡本尚之 @gargo_0729は、出版業界に良い流れを作ってくれたと評価され始めている。インプレスは過去から遡って、ライターによる撮影代を支払うようになるらしい。
— T. MODA (@tmoda2016) 2018年6月16日
宿泊業に従事したら「綺麗で常識的に部屋を使ってくれる人」の低さにビックリすること請け合いなので「馬鹿と下衆の見積もり値」が低い、意識高い系の人達は面食らって…ってああ!ペンションブームの頃もそんなんあったなぁ、輪廻輪廻 >RT
— 蝉丸P (@semimaruP) 2018年6月16日
メキシコの選手団がオリンピック後も東京にいすわっている。強制送還しようと試みてもどういうわけか米軍が介入し保護するのだ。総勢、2500万人。
— FINIS EUROPAE (@ioriveur) 2018年6月16日
百貨店の若者フレンドリーじゃないところはどこに何があるか自分で発見できないことだと思う
— にわタコ (@niwatako) 2018年6月16日
インフォメーションで聞くっていうインターフェースにぼくたち対応してないので、まず自然と自分で理解しようとしてその時点で分からないとストレスかかるんじゃないか
現代に蘇った杉原千畝がアメリカから追い出されそうになっているメキシコ人に日本行きビザを乱発する。その数、2500万。
— FINIS EUROPAE (@ioriveur) 2018年6月16日
人間どうしたって自分の周囲が基準ながら脱サラ系飲食業の失敗って「自分の周りがこれ位の常識を共有できてたんだから、世間様もそうだろう」みたいな勢いで商売始めるからコケるんですな、時間に遅れないとか約束を守るとかが当たり前じゃない界隈って実は多数なんやで…と
— 蝉丸P (@semimaruP) 2018年6月16日
そういう意味では様々な価値観を体験できる商売って相当貴重ですよね。
— むにゃか (@munyaka) 2018年6月16日
仙巌園には猫を祀った祠ももあるのだにゃあ。猫の瞳孔で時間を測るっておもしろいね🐈 pic.twitter.com/9fHlKHXaBa
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年6月16日
逆に言うと、良いお客様になるのもすごく簡単ですぞ(`・ω・´)
— 同志カルロ・ゼン@カフェイン (@sonzaix) 2018年6月16日
・他のお客に迷惑をかけない
・予約をドタキャンしない
・暴言を吐かない
・値切らない
・お店のスタッフを覚える
・無理を言わない
・丁寧に!
これだけで、お店の人に大歓迎される『お得意様』へ大前進(`・ω・´)
そうですなぁ、あと居丈高にされにくい仕事という意味で僧職はガード補正高いなとw
— 蝉丸P (@semimaruP) 2018年6月16日
メキシコからみたら日本は新大陸
— FINIS EUROPAE (@ioriveur) 2018年6月16日
【4コマ】母が昭和50年代に同人サークルしてた話(´・ω・`)つ pic.twitter.com/V2npzHsWB0
— プル子@本垢だよ (@puruko) 2018年6月16日
こないだ色々話を聞けたのであと2,3本くらいは母シリーズのっけにきたいと思います~(´・ω・`)ノ
— プル子@本垢だよ (@puruko) 2018年6月16日
「お通しでーす」とか言ってふーんと思ってたらやたら豪華な奴が来た pic.twitter.com/t1WyosZOY5
— ペロペロ (@experopero) 2018年6月16日
たしかに宗教職ってお客さんの幅は広いし立場的にも精神的に一段階上の存在ってことでいろいろ初期パラメータと属性効果たかいですよね。
— むにゃか (@munyaka) 2018年6月16日
ツイッター見て来てくださったお客様🙇🏿♂️✨この前の動画が少しでも色んな人にかっこよくなる可能性があること知っていただけてよかった🔥🔥🔥
— 大月 渉 (@omaturi1002) 2018年6月16日
黒髪でもこんだけ動かせます😁✨そして爽やか君になります😁✨ pic.twitter.com/2hDFefNP4Z
ブログを寄稿しているサイトが「サイトリニューアルの業者が全く動かないため、一旦休止」の決断をされた。自分的にはかなりの額の休止案件。その業者、他でも色々ストップの話を聞くんだよな。どんな商売してるんだろう。。。
— ちぇり (@CheriTheGlutton) 2018年6月16日
これは確かに謎だ。なぜお金持ちはシバかれるとやる気を無くすのに貧乏人はシバかれた方がやる気が出ることになってるんだろう。 https://t.co/fWPqbZd5xl
— ふくろうKKO@パブリックエネミー (@sunafukin99) 2018年6月16日
長い!!!長いよ!!! pic.twitter.com/XXQwTxUaLx
— ぱつこ (Ptk)@青緑クロスカブ (@ptk_08) 2018年6月16日
インスタのアカウントを公開にしてハッシュタグをつけるといいねが増えるんだなあという当たり前の知見を得ている
— kewpie (@kewpie_design) 2018年6月16日
しかし勉強になった。自分の腕でなく、直接取引する先方でもなく、その間に咬む業者のおかげで私の仕事がなくなった。恨み言を言っても仕方がないが、自分の力のなさでないのが大変悔しい。
— ちぇり (@CheriTheGlutton) 2018年6月16日
自分が咬んだ仕事で、今回の自分の立場みたいな人を出さないようにしたいな。
本、100冊読もうが1000冊読もうが別に一切仕事の役に立たないのですごいと思う
— ツイッターでの議論やめよう会 (@yuiseki) 2018年6月16日
私はとても短気なので「生地を寝かせる」と記載のあるレシピはすべてスルーしてきたのですが、今さっきふと、でも私寝るの大好きだし生地も寝たら気持ちよくて楽しいだろうな…って思い立ってクッキーをお作りしています(今まさに生地を寝かせている(イライラはしています)
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月16日
1日くらい風呂に入らなくても、どーってことない。
— ことり (@kotori_piichiku) 2018年6月16日
それでうちも18歳になれた
成人式が18歳となると、1/2成人式は9歳でやるのか、とつぶやいたら、この前1/2成人式をやったばかりの娘が、「9歳じゃ無理。親への感謝とか、まだわからない。10歳じゃないと」と断言していて、大人にはわからない1歳の壁。
— 大谷 dandori 洋介 (@dandori) 2018年6月16日
TLのアイカツのオタクたち、膨大なバックグラウンドを共有しているために支離滅裂なリプライを飛ばし合いながらも理解しあってるのすごい好き。
— いけち@狐耳 (@aoa30) 2018年6月16日
ひっさしぶりに自転車で鉄道駅四つ分ほど走ってきた(田舎の駅間は長いのです)。日差しは強いけど空気は乾燥して気持ちいい。台風が近いとはとても思えない。
— H masa (@Bookhon13) 2018年6月16日
HINOMARUも結構だけど、昔著名な詩人であり歌人の北原白秋がこんな歌を作詞したことを記憶の片隅に残しておきたい。 pic.twitter.com/ZjuiaxhBl8
— やまやん (@8Knee5high6high) 2018年6月16日
【朗報】国会図書館関西館が内部撮影OKになってました。SNSも可! pic.twitter.com/mHMLqAssy8
— しょーけん@ビル景 (@bbbuilding100) 2018年6月16日
#今では信じられない昭和
— 最中義裕 (@monakayoshihiro) 2018年6月16日
「キ〇ガイ」という言葉が
しばしば(「精神異常者」と言う意味ではなく)
「求道的に突き進む人」
「度を超したマニア」
という意味で、ごくフツーに使われていた pic.twitter.com/hnSQPhs2bz
5枚1組の味付け海苔がたくさん目の前にあった時に、それを1袋だけでやめることができる人はかなり精神力が「高」だと思う だって味付け海苔よ?
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月16日
90年代、絵の上手な同人作家さんたちが少女誌デビューが叶わず、レディースコミックでデビューしていったよなと思い出した所に、ボクテのこの行動。リアル。 #半分青い#ボクテ
— ころん (@korotestu) 2018年6月16日
妻が「きょうはダラダラしたい!」と言うので予定してた美術館はやめて、こないだ秋田で買った稲庭うどんをゆでて水でしめて出したり、蔦珈琲の豆でコーヒーを淹れてコンビニで買ったスフレを添えて提供したりしたら「座ってるだけでいろいろ出でくるー!」と喜んでくれたのでとてもいい日でした。
— トナカイ (@tonakai) 2018年6月16日
分かりづらいところがあってすみません
— えだま (@kissshot51) 2018年6月16日
着信音聞こえる→バルタンが自分の携帯かな?と思う→セブンのアイスラッガーでした
って感じです
インプレスOwlly編集長岡本尚之氏「撮影もするライターいらない。(文章が書ける写真家は別)」と苦言。意図としては素人写真を嫌ったものか。
— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ (@otsune) 2018年6月16日
その後、発言を削除してプロフィールからインプレスとOwllyを消す。
PC Watch等のライターさん達は「じゃあ撮影費が別途貰える流れなの?」と受け取る。
神7は総選挙上位7人のことじゃない
— ちひろ (@chihirokaruta) 2018年6月16日
第1回、第2回総選挙で上位7人が
変わらなかったことから神7って
呼ばれたから神7とはこの人達#AKB48世界選抜総選挙pic.twitter.com/4DI0gsByq4
感想としては「写真はプロが撮影すべき」「素人のただ撮っただけの写真は仕事として使いたくない」は正論だと思う。
— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ (@otsune) 2018年6月16日
削除しただけで放置してもPC Watch界隈のライターさん達は名誉を傷つけられてるので、「Owllyの方針であって、インプレスWatch系の事情とは無関係です」「謝罪します」が通常の対策か
インプレスの編集さんが「カメラもできますと言ってくるライターとは仕事したくない」という発言をしてプチ炎上してるようだけど、撮影する人と原稿書く人は分けた方が良い、と言いたかったのかしら…。
— Kenji Takashige (@filmloader) 2018年6月16日
風呂、そんなとこ汚れるなんて聞いてねえよみたいなところがにめちゃくちゃ汚れが溜まってたりするのやめてほしい
— VR犬もふり (@yu1096) 2018年6月16日
来月北海道行きますが、バイクで排気ガス撒くのも気がひけるんです。
— まぴろ 7/7から北海道いったるど〜準備中 (@MqPgW4cNLaGHOLT) 2018年6月16日
電動バイクがもっと安く普及すればなあ。
絶対草地、私有地には入りません。気をつけるです。
中国人たちが「函館山にはヒグマはいないのか?」と心配しててかわいい
— メレ山メレ子 (@merec0) 2018年6月16日
ライカ
— ありま秀丞@C94/3日目東プ44a (@shuujou_arima) 2018年6月16日
いろいろ比較してメリットデメリットを並べて考えて考えて悩んで悩んで褒めて貶してあれこれ理由を考えてこれ買ったからどうなるというんだ写真が変わるわけじゃないじゃないよな写真は機材じゃないウデだぜ
→買わない人
買った
→買う人
いろんな機材を知る人が廉価品やジャンクを買うのは贅沢な選択です。
— ありま秀丞@C94/3日目東プ44a (@shuujou_arima) 2018年6月16日
ライカは買ったあとから買った理由を考えるぐらいでちょうどいい。
— ありま秀丞@C94/3日目東プ44a (@shuujou_arima) 2018年6月16日
万引き家族は当然むちゃくちゃよかった 役者がことごとくいい。あと家がいい。とにかく物が多くてごちゃごちゃすぎるリアリティ。うちみたい。
— 星降る能町みね子 (@nmcmnc) 2018年6月16日
今日はチキンでビリヤニの仕込みです。 僕は日本人で皮が大好きなので剥ぎません! pic.twitter.com/l0gIm5XpR1
— マダラさん (@madaraudon) 2018年6月16日
このオギユカっていう人のスピーチなんかすごいね…?
— こべに (@kobeni) 2018年6月16日
なになになに?ラップ??
— こべに (@kobeni) 2018年6月16日
過呼吸?!大丈夫?!なんだこれは
— こべに (@kobeni) 2018年6月16日
仲介手数料1ヶ月分、鍵交換やら書類作成の事務費用たらどうたらで30万近い初期費用を提示されたから宅建法やら国交省告示を根拠に値切りまくったら10万ちょっとになったので法律勉強は大事
— ぴっぴ先生 (@hihihi_sensei) 2018年6月16日
萌えキャラみたいだった…
— こべに (@kobeni) 2018年6月16日
声を失ったつんくがなんか保険のCMに出てるの見て、俺なんともないのに声帯ほんと使わねえ人生だよなあと思った
— オオバ=タン (@obashuji) 2018年6月16日
まじか
— ichico (@ichinics) 2018年6月16日
えっ!!!!ここでさくら?!
— 赤穂あすな (@asnatch) 2018年6月16日
スタジオにいる五人中二人の目が死んでるのはどうなんだ
— アニ (@gorotaku) 2018年6月16日
栄のオタクご飯食べてる??大丈夫???
— ichico (@ichinics) 2018年6月16日
普段はこんな感じで仲良しですw pic.twitter.com/tNCgPNeOu6
— 榎本aiu (@enoeno091) 2018年6月16日
咲良3位か #世界選抜総選挙
— Koji Takeuchi 🎼桃花台🍑音楽のまちづくり (@co_jit) 2018年6月16日
ここで謝られたらオタクも辛いけどでもわたしもいま心が破れそう
— 赤穂あすな (@asnatch) 2018年6月16日
桜島パイセンの大噴火はさくらたんへの祝砲だと思ってたのに‼︎
— tomoru (@feelsogood31) 2018年6月16日
AKBのやつ、ちょびっとだけ見てみたけど知らん子ばっかりだった。あと、指原は髪切って可愛くなったのでは
— ハイジさん (@s_bambi_) 2018年6月16日
不動産業界の仕組みや関連法を不動産より詳しくなるつもりで勉強して「この客は騙せねぇわ…」と思わせる事からスタート!
— ぴっぴ先生 (@hihihi_sensei) 2018年6月16日
ツイッターの呼びかけで集まって下さったエキストラのみなさん、ありがとうございます!小、中、高校生役が見つかって本当によかった。たくさんのRTやご応募、心から感謝いたします。また足りない日があれば書きますね。
— こだま (@eshi_ko) 2018年6月16日
「ブスだって言われても」に珠理奈がそんなことないよ!って言ったみたいな口の動きだったよね。好きだよ。もう全員おめでとう
— 赤穂あすな (@asnatch) 2018年6月16日
霞が関の古いとこ、この前めちゃんこ金かけて耐震工事したけど中にはまったく手つけてないから未だに夏場は窓開けて扇風機みたいな昭和の風景が広がってる
— VR犬もふり (@yu1096) 2018年6月16日
レコード10万枚ありますって人見てもフーンとしか思わないけど、同じレコード1万枚持ってますって人がいたら釘付けになると思う。お近づきにはなりたくないかも。
— ROOTSY (@rootsy) 2018年6月16日
観なきゃいいのに映画の待機で総選挙を観てしまっており暗澹たる気持ちに…
— こべに (@kobeni) 2018年6月16日
48グループを全国区のメジャーシーンへ連れ出したのは珠理奈ですから。 https://t.co/unnJRjcLiT
— Koji Takeuchi 🎼桃花台🍑音楽のまちづくり (@co_jit) 2018年6月16日
ワイ「国交省ガイドラインには鍵交換は貸主が負担するのが妥当ってあるよなぁ?」
— ぴっぴ先生 (@hihihi_sensei) 2018年6月16日
不動産「見積もりから削除しました!」
ワイ「仲介手数料1か月分になっとるけどはワイの承諾がなければ半月分のはずよな?」
不「半月分に訂正しました!」
ワイ「書類作成代2万とか舐めてんの?」
不「いりません!」
あまりに仕事のストレス酷くて、やはりこの第一段階になった。
— kurikuri321 (@kurikuri321) 2018年6月16日
外に出たり職場にいると気を張ってるから大丈夫だけど、自宅だとあちらにぶつかりこちらにぶつかり、物を落として壊し。
すごいよくわかる。
<RT
いっけなーい🔪札医札医🏥
— ラリマ半端ないって (@larymer_larymer) 2018年6月16日
って途中まで書いたら世に出せなくなったので消した。
(※もっとちゃんとした言葉遣いです)
— ぴっぴ先生 (@hihihi_sensei) 2018年6月16日
現在のところ、
— ゲームキャスト@メギド推したい (@gamecast_blog) 2018年6月16日
・中の人が亡くなれば死ぬ
・儲からなければ(企業のは)死ぬ
・VRの技術革新についていけないと(たぶん)実質死ぬ
など、バーチャルアイドル・Youtuberは現実の人間より生きるのが困難なので、みんな生きている間にちやほやしておこうね。
勤務先の机の足もとから出てきた週刊新潮1958年7月7日号の「掲示板」、坂田道太が牛乳のフタを取るのに困っていると。 pic.twitter.com/v8CDW5N7if
— urbansea (@urbansea) 2018年6月16日
原状回復をめぐるトラブルとガイドラインhttps://t.co/5PWzNg68H8
— ぴっぴ先生 (@hihihi_sensei) 2018年6月16日
鍵交換費用は大家が負担するのが『妥当』なだけで、法的拘束力は無いし借主が「負担しますよー」って承諾すれば自由契約の範疇なので気をつけてください
多分珠理奈は村の中で生まれてそのまま教祖になるタイプ
— 赤穂あすな (@asnatch) 2018年6月16日
メキシコの麻薬マフィアが日本で覚せい剤以外の売り上げが渋いことを嘆いて使用実態を確認したら労働のために使っているのを知ってしまい、帰りたいと嘆く回
— むし (@n_en_u) 2018年6月16日
自分が生きていることに価値を見いだすのは自分しかないのだろうなあと思うこの頃。
— てはぬ (@tenuh2011) 2018年6月16日
誰にも必要とされていなくても生きていける人間になりたいとか若い頃ほざいてみたりしたけれど、結局のところ他者には私の価値がわからないのだ、そしてその場合の「私」というのはすべての人に当てはまることなのだと思うようになってきた。
— てはぬ (@tenuh2011) 2018年6月16日
面白い本ですね。どれやっても脱出できなさげです
— ますたーがく (@harmoniamonda) 2018年6月16日
1まずない
2後部座席は太いボルト数本で固定されている
3ここに指が入らない
4ジャッキの高さが足りない
5この穴は足が入るほど大きくない
内側からリアランプショートさせてヒューズ飛ばし職質狙いとか、スモールのコネクタ抜き差しでSOSかな
「私の価値」ではなく「私が生きている価値」かな
— てはぬ (@tenuh2011) 2018年6月16日
いいかい娘さん、岩下の新生姜おにぎりをな、岩下の新生姜がおにぎりをいつでも食えるくらいになりなよ。それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、
— 阿頼耶識 (@fuck_muuuuuu) 2018年6月16日
ちょうどいいくらいってとこなんだ。 pic.twitter.com/uhveNFtDtm
息子「プレゼント決めるの苦手だなー」
— if (@if_itself) 2018年6月16日
私が「好きな人からもらったら何だって嬉しいんだよー」
息子「ほんとに? ふんどしでも嬉しい?」
私「ふんどし」
「マックの女子高生」も「電車内の子供」も「イスラエルの教授」も陳腐化してるんだから、
— 良性腫瘍 (@1917October) 2018年6月16日
ここは一度原点に立ち返って
「師曰く」を推していこうぜ
ネットで配車して、名前聞かれてつい本名名乗ったら通じなくて、女将の見送りと相方の前で恥ずかしいけど小声で呟くの巻(´・_・`) pic.twitter.com/hpSO51KPpT
— 次郎丸(´・_・`)哲戸 (@_Jiro70) 2018年6月16日
本日お昼はミックスうどん。関東ではうどんは食さないが、関西だとうどんだなあ。削り昆布、キツネ、卵、肉、蒲鉾、天カスなど満艦飾。 pic.twitter.com/81POmWxoMb
— windtown (@skylinetky) 2018年6月16日
東京駅が赤いのは新幹線乗換改札のところにある出札で売ってたやつだから。
— さっちゃん (@sacchan_honmono) 2018年6月16日
他にも赤い入場券を探したら手元にこんだけあった。でも宇都宮とか小山とかなかったのかねえ? pic.twitter.com/WnnwfzE05x
アイスランドのように「小国」であることを自覚し、それを活かして勝ち上がる方法を見つけ出し、強豪から徹底的に学ぶことで着々と階段を上ってくるチームと国を見ていると、羨ましくなる。トップレベルのヨーロッパにいるからこそ、常に謙虚でいられるのかもしれないが。
— 結城 康平 (@yuukikouhei) 2018年6月16日
あと出来島駅から大物駅に向かうときに神崎川越えると思うんですけど あそこの宙に浮いた阪神高速道路と中島で分かたれる水路の分岐とともに見える瞬間、それも本当に数秒なのだけど景色として奇跡的で胸がいっぱいになる そのあと工業地帯と横並びに進むようなところも車窓としてかなり好き
— 生物群 (@kmngr) 2018年6月16日
マックにいるイスラエルの教授「日本では幼稚なマスコットが溢れていて…」
— ドンガメ六号 (@dongame6) 2018年6月16日
マックに押し掛ける2500万人のメキシコ人「ウオオオオオオオオ!!」
教授「ウワアアアァ!?(人津波に流されてどこかに消えていく)」
メキシコ人「ウオオオオオオオオ!!(2500万人のメキシコ人が全てを蹂躙していく)」
図書館司書の資格を取る学生が激減してるだろうな・・
— 渡り鳥2号 (@wataridori2929) 2018年6月16日
無理もない
1999年の段階では、宮崎県・宮城県以外は半分以上を正規採用だったのに、2015年では8県だけ・・・
どうして図書館はこんなに軽んじられるようになったのだろう・・
湿度が心配なこの季節、うっかりするといつの間にかレンズが生えてしまうかもしれません。
— 斧田 小夜 (@pigya) 2018年6月16日
レンズを一本見かけたら百本あると思え
— 斧田 小夜 (@pigya) 2018年6月16日
男「二人っきりだね」
— にーと (@olympic2222) 2018年6月16日
すごい女「ううん、2キロ先にも二人、気をつけて」
小5の長女曰く、クラスのおしゃれ女子はみんなK-POPを聞いてて下敷き持ってきてる、ジャニーズはおたくっぽいと思われる。男子はヒカキンとはじめしゃちょーとフィッシャーズが好きだという。「J-POPを好きな子いないの?」「いない」「セカオワとか前々前世とか流行ってたじゃん」「あれはだいぶ昔」
— Horikoshi Hidemi (@fmfm_nknk) 2018年6月16日
韓国は今、済州島に来た500人くらいのイエメン難民を受け入れるかの問題で議論中。これはこの国のこれからの方向性を決めるかなり重要なポイントになる。国民の人権に関しては広い心で向き合って来た人々が、今まで出会ったことのない新たな人権問題に関してはどう出るのかかなり興味深い。
— 페리 (@perryontheboat) 2018年6月16日
ヒントでピントの問題、難しすぎません? pic.twitter.com/cLjln5cjiG
— ボーナム (@spdkm) 2018年6月16日
めちゃくちゃ古い化粧品などを捨てるぞ〜。入れ物が可愛くて残しがちだったんだけど断捨離するぞーという気持ちになりどかっと捨てる!
— スイミー (@swimy1113) 2018年6月16日
Twitterパクツイアカウントの報告、「私や第三者のなりすましをしている」って書かれてるけど、「ちがう。そうじゃないです。第三者じゃなくて、私の大事なお友達のなりすましをしている。です。」ってけわしい顔をして行っています(頑張れ洗濯ちゃん)
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月16日
ドラゴンズ優勝みたいなことになっているSKEの地元名古屋であった https://t.co/prN6ajEJi1
— cdb (@C4Dbeginner) 2018年6月16日
2500万人メキシコ人来たらサッカー強くなるかな
— 発言内容はすべて虚構です (@NA_geek) 2018年6月16日
我々中年はJ-POP聞いて「今どきの若者はこういうの好きなんだ…」と思ったりするけど、もしかしたらJ-POP趣味というのは結構特殊なのかもしれないね…。
— Horikoshi Hidemi (@fmfm_nknk) 2018年6月16日
そいえば「妻が浮気を疑うのでペニスを小さくした」男性が居てサイズは小学生並みになったんですって言ってるのTVで観た 離婚したらどうするんだろうとか思った 余計なお世話である
— のぞみ (@maasaakoo) 2018年6月16日
わいもインプレスに写真込みで記事書いたことあるで…! 遡って別途請求なんですか!?
— narumi (@narumi) 2018年6月16日
いい年したオタクなので、唐突に昔の萌えを語り始めたりします
— 歌猫いろは@弁当熱再燃中 (@kanekoiroha) 2018年6月16日
レンズ持ち歩きすぎて肩こりひどいのなんのって
— たくじ31(歳) (@takuji31) 2018年6月16日
RTしたやつ理由がわからず、記事クリックしたのに記事途中で「続きはアプリで!」ってなって心が死んだのだが、答えマジで何
— 本人 (@biftech) 2018年6月16日
アイスランドでサッカー振興することによる未成年の飲酒率喫煙率低下とかの話すごいな。
— でゅらはん(ひそねとまそたんねこ) (@Dullahan) 2018年6月16日
HOT: アイスランド追いついた https://t.co/DatC69KL4l
— buzztter (@buzztter) 2018年6月16日
アイスランド、町田市以下の人口でビョークとシガー・ロスとサッカー代表いるのおかしいだろ
— 晦日 (@INM4) 2018年6月16日
アイスランドすげぇ。メンタリティはもちろんだけど、今のも作為的に逆サイドに人を送り、ファーポストに入る選手、シュートコースに入れる選手、こぼれ球を拾う選手、ちゃんと走り込んでいた。ヨーロッパのチームの組織的なベースアップを象徴するチーム!
— サワヤマ(サトミキ優勝(・_・) (@diceK_sawayama) 2018年6月16日
アルゼンチン、個の力はエグいが、チームとしては微妙みが残るといういつものアルゼンチン
— アニ (@gorotaku) 2018年6月16日
指原さや姉ゆきりんが辞退した状態だと比較的安心した気持ちで見られる…けどこのひとたちも出てたら票数えげつないことになってるよねきっと
— 桜花 (@oukakreuz) 2018年6月16日
アイスランドは人口の9%にあたる3万人がモスクワに来ている模様 https://t.co/wdcUEY6B4t
— Y (@nijuy20) 2018年6月16日
50mm Artとてもよいけどあのシリーズ重すぎて2本以上持ち歩きたくないから35mmは見送りかな、24mmはサムヤンのが発売されたら購入ワンチャン
— たくじ31(歳) (@takuji31) 2018年6月16日
おっぱいってツイートしてもセクハラにならない?訴えない?大丈夫?いい?
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2018年6月16日
にわかにTLがつまらなくなり脈絡のない国名ツイートが増えてきたので、何らかのスポーツの国際試合が始まったことがわかる
— Mitchara (@Mitchara) 2018年6月16日
アイスランド人は名字を持たない。
— ふるや(仮名)⭐️青覇 (@furu_yan) 2018年6月16日
名前➕パパの名前ソン[男性]
名前➕パパの名前ドットル[女性]
という感じでよばれます。
憲剛の息子をアイスランド風に呼ぶと
リュウゴ・ケンゴソン
になります。
おっさんの豆知識なー。
アイスランドのスタメン、身長170cm台が1名だけで、あとはみな180cm以上とのこと。なお、170cm台のに選手は179cmw
— でゅらはん(ひそねとまそたんねこ) (@Dullahan) 2018年6月16日
ヨーロッパがベースアップしているのは、もちろんペップ・グアルディオラの戦術革命から、ペップのサッカーを分解し抽象化し共通言語を作り、参照可能な状態にできたことで他国が次々とその研究成果を使用できた。これが日本には決定的に欠けている部分。メソッドが、共通言語をもたない
— サワヤマ(サトミキ優勝(・_・) (@diceK_sawayama) 2018年6月16日
しかし、テレビで観てても明らかにでかいですもんねぇw
— でゅらはん(ひそねとまそたんねこ) (@Dullahan) 2018年6月16日
ずっと放置してた御所ミッション、ポケモンの皆さんを横目にようやく最後の3つを片付けてスッキリ。さて次は何をやりましょうかね。。
— kokapi (@kokapi) 2018年6月16日
前日会見で「メッシをマークしない」と言いながら「徹底的にメッシマークつける」アイスランドの戦法は「オタ卒するわ」と言いながら「会場着弾!!」って言うオタクみたいだな
— めるぎぶ🇮🇸 (@official4646) 2018年6月16日
メッシ。背番号10。シューズが明るいグリーン。ひげ生やしてるから遠目で顔が黒っぽく見える。基本センターに位置してる(相手に比べて)背の低い人。これできっと見落とさないw
— でゅらはん(ひそねとまそたんねこ) (@Dullahan) 2018年6月16日
大阪港の誰でも立ち入ることが出来る場所に出たわけではありません。注意はすべきですが、今日明日見かけた道端のアリがヒアリであるという確率は限りなく0に近いです。 https://t.co/oME0xpPeEe
— ヒアリ警察 (@_Solenopsis) 2018年6月16日
はからずも、この国が海に隔てられていること、入国管理局がめちゃくちゃ冷酷であることが、かえって治安を守るとかいうポリコレねじれ現象みたいなのが、もう何年もしないうちに発生しそう
— 白饅頭(光属性・バーチャルツイッタラー) (@terrakei07) 2018年6月16日
祝日もハチ公像も動かせるのなら、ついでにクアトロの柱も動かせるのでは…。
— sayuk (@sayuk) 2018年6月16日
こんなにたくさん端末を触ってる人がいるのに、エージェントは私独り……と孤独に浸っていたらいつもは職場付近で焼いて焼かれてしている青さんが一部焼いてくれはりましたので嬉しかったです?また君か。
— kokapi (@kokapi) 2018年6月16日
さっきジムへ行ったら制服姿の警官が2人出て来て、どうやらロッカー室でまた何かあったみたいなんだけど、「恐いわね」なんて言いながらロッカー室に入って行ったらくだんの彼女が他のお友達と大声でおしゃべりしている真っ最中で、あたしはますます恐くなったね。
— おいでよ四丁目◆アドセンスクリックお願いしますスタッフ (@rafcocc) 2018年6月16日
スイスの税関に捕まっちまったー。同人誌とは日本のアートである事を理解して貰えるまで5時間くらい経ったよ。今回はマジでブタ箱を覚悟したわ… pic.twitter.com/bfnoUYteRr
— Melonpan🔞スイス人の変態紳士 (@MeidocafeR) 2018年6月16日
あたしの勘は、この手のことに関してはホントに恐ろしいぐらいよく当たるから、今度もぜんぜん疑ってないよ。
— おいでよ四丁目◆アドセンスクリックお願いしますスタッフ (@rafcocc) 2018年6月16日
嘘をついている人や、隠し事をしている人、うしろめたいことをしている人は雰囲気でわかる。どこかおかしい。何かが不自然。
— おいでよ四丁目◆アドセンスクリックお願いしますスタッフ (@rafcocc) 2018年6月16日
会お疲れ様でした
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年6月16日
アジの干物がメジャーすぎてあまり食べられないけど生アジの塩焼きも独特の風味があっていいものですよ。
— オオバ=タン (@obashuji) 2018年6月16日
もうスローイングが普通にロングパスw
— でゅらはん(ひそねとまそたんねこ) (@Dullahan) 2018年6月16日
スローインが繋ぐじゃなくて殺る気なのわかるからすごい
— 亜姫篤 (@gameura) 2018年6月16日
やばい、アイスランドのサッカーおもしれぇw
— でゅらはん(ひそねとまそたんねこ) (@Dullahan) 2018年6月16日
確かに。アイスランドは応援したくなるようなプレーを続けてた。(後半どこまでもつのか心配だけど、もってほしい)
— てはぬ (@tenuh2011) 2018年6月16日
吉祥寺.pmは定期的に開催しているので、「こんな事を話してみたい」ってネタが有ったら、どんどん言って下さい!
— 吉祥寺.pm (@kichijojipm) 2018年6月16日
ひとまず貼れた pic.twitter.com/yOgMUkUE2T
— ハンドレ (@Handlayup) 2018年6月16日
正直キックオフ前はまず前半見てみてどうするかとか思ってたけど熱いぞこの試合ひゃー
— ( ´ω`o[はぐれさん]o (@hgrn_6810_913) 2018年6月16日
この間アイスランドに行った妹と母が現地の人に聞いたら、サッカーの視聴率は国内で98%。
— 岡村いずみ (@mie_1225) 2018年6月16日
「あとの2%は新生児か、ICUに入ってる人だよ!HAHAHA!」
って言ってたらしい。あつい。
40代が40歳未満の頃には若手の厳しい状況は放置されて、40代になったら40歳未満への投資を手厚くした分40代以上の投資が減らされると。
— KS (@ksuoy) 2018年6月16日
RTの生理痛、脂汗が浮くほどの痛みだった頃、「もっと重くて吐く人もいるよ」と、まだマシな方みたいに言われたのつらかったなー。痛いもんは痛いんだよ!
— Mmc (@chevre) 2018年6月16日
バルナックライカ用純正黒革ケース。旧ドイツ軍とゲシュタポに供給されたものだそうです… pic.twitter.com/jcPzaME2W6
— ありま秀丞@C94/3日目東プ44a (@shuujou_arima) 2018年6月16日
AKB48世界選抜総選挙というヤツで名古屋勢がワン・ツーをとったらしく、某社の四課担当が熱いLINEを連投してくる。分裂前の山口組を暗喩してるみたい。一般人に送っても「は?」だもんね。俺でよければどんどん送ってくれていいよ。そして少し休めよ。 pic.twitter.com/9wj02MNQeA
— 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO (@yonakiishi) 2018年6月16日
アイスランド善戦の理由。
— サワヤマ(サトミキ優勝(・_・) (@diceK_sawayama) 2018年6月16日
・育成年代から一つのプレーモデルを落とし込まれている
⇒NHKの特集や結城康平さんの記事より。
・アイスランドに国際的なタレントはいない
⇒ゆえにプレーモデルに選手が合わせるサッカーがやりやすい
⇒かつ、そのプレーモデルは慣れ親しんだものである
・アルゼンチンは多リーグに散っている、メッシという絶対的な存在がいる
— サワヤマ(サトミキ優勝(・_・) (@diceK_sawayama) 2018年6月16日
⇒多くのプレーモデルでプレーする選手たちが、メッシ中心のプレーモデルに
⇒なれるまで時間がかかる、ことに優勝狙うなら初戦はコンディション面でも不利
上記に加えアルゼンチンを丸裸にし、合わせることができる?
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年6月16日
・アイスランドは優勝候補でない
— サワヤマ(サトミキ優勝(・_・) (@diceK_sawayama) 2018年6月16日
も大きい。初戦に全部をぶつけに来ている可能性が高い。一方、アルゼンチンは優勝を狙う以上、初戦トップギアだと息切れする。
ワールドカップは戦術・コンディショニングはもちろん、チーム状況を勘案した戦略も絡むので初戦は難しい。日本もオナシャス
伝統的にハンドに縁があるアルゼンチン代表
— human eslint --fix (@mizchi) 2018年6月16日
ただいま〜〜っ!!(買い足しました) pic.twitter.com/HxTsPgXhpX
— あやや (@hraom) 2018年6月16日
予備のメガネ充実してないので,今かけてる眼鏡が壊れるとただちにサングラスになってしまう
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年6月16日
アルゼンチン、アイスランド戦落とすとGL敗退あるな。クロアチアとナイジェリアという難敵を残す以上、ここで勝ち点3を取りたい。しかしアイスランドは全く簡単な相手ではない。ココを落とすとメンタル面はもちろん、いろいろな計算が狂ってくる。
— サワヤマ(サトミキ優勝(・_・) (@diceK_sawayama) 2018年6月16日
清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったけど、案の定、見向きもしてくれないー😭😰😱 pic.twitter.com/z1DCxaYI9f
— はな子 (@hanako_busi) 2018年6月16日
Cロナウドは最後のワンタッチのために動くけど、メッシはボールを持ちたがるから周囲の選手が変わるとコンビネーションにズレが出るし、チームと代表でのちがいが生まれやすいんだろうなあ。
— たけし (@smashmedia) 2018年6月16日
日常的に甘いものを食べているわけではないので、たまに口にするときには、とことん甘いのがいいのだが、最近控えめの味が多いのは遺憾である。というわけで、このあいだ、上等のバニラアイスにメイプルシロップをかけて食って、やっと満足したのであった。
— 赤城毅/大木毅 (@akagitsuyoshi) 2018年6月16日
俺だって撮影なんぞしたくないわー!(インプレスさんの仕事ではありません)撮影費2000円とかやぞ。
— 臼井総理(版元ひとり) (@knightrider777) 2018年6月16日
アルゼンチン、これは「事故を意図した」という意味では狙い通りのPK。瞬間的に1人少なくなったところで、シンプルに裏を狙って事故を誘った。そしてそのPKをアイスランドが止める!!!! やばい!!!
— サワヤマ(サトミキ優勝(・_・) (@diceK_sawayama) 2018年6月16日
これはアイスランドはさらに勇気づけられ、アルゼンチンは焦りを増すような展開。さっきからアルゼンチンは質的優位でしか殴れていない(それでも決定機に結びつくのは、それだけ彼我のタレント差が大きいゆえ)。
— サワヤマ(サトミキ優勝(・_・) (@diceK_sawayama) 2018年6月16日
アイスランドと聞くと、「メルカトル図法の恩恵」というイメージしかない。実際の広さはどうなんだ
— ひえたろう@笑顔と上機嫌こそが最高の化粧 (@hietaro) 2018年6月16日
メッシのPKを初出場のアイスランドが止め…
— るのー (@renault) 2018年6月16日
まさかトイレに行けない展開になるとは
— ( ´ω`o[はぐれさん]o (@hgrn_6810_913) 2018年6月16日
ぬう
メッシのPK、コース甘々。端のコースでも、上のコースでもない。明らかにメンタル的に後手を踏み、「置きにいった」PKになっている。これはアイスランドひょっとするで。
— サワヤマ(サトミキ優勝(・_・) (@diceK_sawayama) 2018年6月16日
それは良かったですw
— でゅらはん(ひそねとまそたんねこ) (@Dullahan) 2018年6月16日
【苦労人】メッシのPKをセーブした、アイスランドのGKハルドーソン。
— スパーズたん (@spurs_tan) 2018年6月16日
サッカー選手として生活できず、かつては地元でテレビ番組などを作るディレクターとして働いていたわ。
現在ではそのスキルを活かして、アイスランド代表のプロモーションにも携わっているの🇮🇸 #W杯ロシア大会pic.twitter.com/Nu6X2EirVY
それにしても語学って、1日50個の単語を覚えても1万語覚えるのに200日かかるって、なかなかの無理ゲーだな…。200日もかけてたら人生終わるじゃん。(気が短い)
— Hiroshi Manabe@80.2kg (@takeda25) 2018年6月16日
アイスランドのDF勢、足が長いからちょっと出したらボールに当たるのうらやましいw
— でゅらはん(ひそねとまそたんねこ) (@Dullahan) 2018年6月16日
TLのリア友たちへ、みなさんだいたいサイズ感をご存知のあの中居正広(45)身長約170cmの股下が実寸80センチ、スーツのパンツ丈が78センチという情報を得ました。みなさんの推しの股下やパンツ丈の推測に役立てていただければ幸いです
— WW (@wworld2010) 2018年6月16日
観戦中、「メッシ」と言うたびに「めし!?」と目を輝かせて起きあがるので申し訳なくなる。 pic.twitter.com/UF1JRWkydY
— 台湾人 (@Taiwanjin) 2018年6月16日
アイスランドの守備すごいな。相手のワイドに対してはサイドハーフが見に行き、4バックはペナ幅を維持しながらボックス内に下がる。逆サイド展開される前に2トップの1枚が下がり逆サイド埋める。サイドも中央も人が足りなくならない、守り切る時間帯は守り切る。ただ自陣のファウル増えたのは嫌な傾向
— サワヤマ(サトミキ優勝(・_・) (@diceK_sawayama) 2018年6月16日
いまは秋、これから寒い季節がやってくる。って想像して遊んでたら悲しくなって来た
— 伊藤ガビン (@gabin) 2018年6月16日
アイスランド守備すごいね。メッシの後ろから1人ちゃんと追いかけていって人数かけてるという
— だば@シップ産駒出資 (@daba_jp) 2018年6月16日
なんだか知らないけど、MS defenderが認められない企業多いよね。
— beepcap@エビからくり民(成年済) (@beepcap) 2018年6月16日
もう一つ。
— ぶたやま (@Butayama3) 2018年6月16日
どうも肌寒くて、あったかいものが食べたくて、もつ煮込み作った。
と言っても、わたしのもつ煮込みは、さらりとした豚汁仕様のもつ煮込み。
具はモツのほかに大根と人参、蒟蒻とシンプルに。
生姜をガッツリと効かせて。 pic.twitter.com/9r8cvZWDv4
アルゼンチン、今の時間帯はメッシを無視して早いタイミングで中に放り込んだほうがアイスランドは嫌がると思う。メッシを必ず経由する、というのはアイスランドの思う壺。
— サワヤマ(サトミキ優勝(・_・) (@diceK_sawayama) 2018年6月16日
死んだ子の歳を数えるが、対アルゼンチン戦のアイスランドの戦い方をみて、ハリルホジッチならコロンビアから勝ち点を上げられたんじゃないかと思うのよ。
— ナスカの痴情ェ (@synfunk) 2018年6月16日
半角警察 pic.twitter.com/huOFQQZkyU
— 磯部祥行 (@tenereisobe) 2018年6月16日
それでもゴール前でファウルを奪ったり、左足のコース切られても右足でまあまあ精度の高いシュート飛ばせるのがメッシたるゆえん。。。ここしのげるかアイスランド。
— サワヤマ(サトミキ優勝(・_・) (@diceK_sawayama) 2018年6月16日
一昨日見た京劇が頭から離れず、顔を洗う前に虞姫メイクをして遊んだ。ファンデ厚塗りしてチークを目元に重ねた程度の京劇もどきなんだけど、塗る位置や量を変えただけで毎日のふつうメイクから激しく逸脱した顔が現れるのが面白かったし、こんな自由を無意識下で抑えこんでたんだなーと思った。
— 小野桃子 (@lamedalico) 2018年6月16日
アイスランド勝ち点1奪取!!!! 人口33万人の国が、アルゼンチンから勝ち点もぎ取った、素晴らしい!!!!
— サワヤマ(サトミキ優勝(・_・) (@diceK_sawayama) 2018年6月16日
終わったー!アイスランドしのぎ切った!
— さんたまりあ@もりし (@SAN_Morishi) 2018年6月16日
よっしゃーーーーーーーアイスランド頑張った!!
— フモフモ編集長 (@fumofumocolumn) 2018年6月16日
忖度の5分を守り切ってアルゼンチンから勝ち点ゲット!
アイスランド健闘したなあ
— ひえたろう@笑顔と上機嫌こそが最高の化粧 (@hietaro) 2018年6月16日
メッシのPK止めたのが凄いわ
膝裏強火担なんですけどアイスランド最高でした
— きなこ (@cattabbycat) 2018年6月16日
アイスランドなんだかよかった。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年6月16日
今日やーっと家のインターネット環境完成させていらないものといるものがわかったのでいろんなゴミを捨てることができた。着々と出来上がっていく我が家、むふふふ。次はベッドリネン入れる収納用品とバックパック類入れる収納用品を買って、念願のドレッシングテーブルの搬入。
— パプリカ (@papurika_dreams) 2018年6月16日
イングランドを破ってのユーロ ベスト8 は伊達じゃないな
— じゃに(裏アカウント) (@jour13) 2018年6月16日
アイスランドの堅守、メッシのPKにパボンのシュート止めたキーパー見事。
— 黄金頭 (@goldhead) 2018年6月16日
いやーーーー痺れる試合だった!アイスランドからすれば勝ち点1は超価値あるだろ、アルゼンチンは誤算だったろうな。アイスランドの堅守速攻を切り込みきれなかったアルゼンチン。
— 痩せる🍜 (@smokeymonkey) 2018年6月16日
みんなメッシって言ってる。
— おいでよ四丁目◆アドセンスクリックお願いしますスタッフ (@rafcocc) 2018年6月16日
やったなー! アイスランド!
— Dr. RawheaD (@RawheaD) 2018年6月16日
おもろい試合であった。
— でゅらはん(ひそねとまそたんねこ) (@Dullahan) 2018年6月16日
アイスランド、よくやったー
— Takafumi Ikeda (@ikeike443) 2018年6月16日
外からバイキングクラップが聞こえてきた。おめでとう🎉㊗️🎈アルゼンチンは競合。引き分けで充分。本日のアイスランドは祭じゃ!🇮🇸 pic.twitter.com/o56QX6epvv
— アイスランド便り(ICELANDia) (@YukaOgura) 2018年6月16日
その後、椅子が来て、そして!週末には!アルフレックスのソファが我が家にやってくる!きゃーーーやっとベッド以外の寛ぎスペースができるわ〜 pic.twitter.com/ZiHl9RGRGI
— パプリカ (@papurika_dreams) 2018年6月16日
⚽️メッシのPK止めて、終盤の猛攻に耐えて勝ち点1。初陣アイスランドは歴史的な一日になったね。
— 精神科医 Dr.Snowman (@doctorsnowman05) 2018年6月16日
20年前日本もW杯初陣はアルゼンチン戦だった。今日のTVの解説が岡田さんだったのもあって、あの頃のいろいろなことや、試合の時間救急外来担当でほとんど見られなかったこととかいろいろ思い出してた。 https://t.co/D8TWHk79Cv
2012年にはアイスランド相手に長居で 3-1 で勝ってるけど、いまは勝てる気がしない
— じゃに(裏アカウント) (@jour13) 2018年6月16日
ここ数年前ずっとやりたかったこと。ビジネスホテルにひとりで泊まってだらだらすること。真夜中にカップヌードルシーフードを食べること。ただいまから同時に決行する pic.twitter.com/ohPc8rzz1G
— 太陽とケイコムーン (@amazakeiko) 2018年6月16日
強豪国相手のカメマモ(亀のように守る)が、決して恥ではないことをアイスランドが教えてくれた。ハリルホジッチが隠し持っていたかもしれない守りに守った末の切り札を見ないまま「オレたちのサッカー」だとかいう甲子園球児が土持って変えるみたいな物語を見せられる無念さ……以下略
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2018年6月16日
誰に強制されたわけじゃないのに、自分の顔を生かしたさりげないメイクがよきものである…という刷り込みは根強かった。でも眉尻の角度を45度あげたりするといきなり面白いし、その顔を社会に晒すかは別としても化粧くらい好きにしていいんじゃん!となんだか大発見をした気分で心の中で大鑼が鳴る。
— 小野桃子 (@lamedalico) 2018年6月16日
マンガの話になった勢いで言いますけど私こないだ夢の中で東京にいて、「急いで買い物しなくちゃあんまり時間もないし、まず、そうだこの駅ビルに多分本屋さんがあるだろうし終極エンゲージのコミックスは買っておかなきゃ、あと地下街で何か手土産を…」って思ってて、完全に記憶と願望が混在してる
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月16日
フムフム〜 pic.twitter.com/LnrcxDU3ZO
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年6月16日
でもそれでもまだ完成ではないのよ。実はニットを入れる天井までジャストサイズで注文施工してくれる壁面収納チェストタワーが来るのが7月中旬なんだよーううっ理想の我が実現する日はまだ遠い… pic.twitter.com/nkzUJAlJm1
— パプリカ (@papurika_dreams) 2018年6月16日
わたしも鹿児島から東京に北上したらメルカトル図法のせいで巨大化してしまいました
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年6月16日
洗濯さんのパクリコピペアカウント、大きい洗濯さんに踏み潰されればいいな
— 大きい水 (@okiimizu) 2018年6月16日
「日本に2500万人、メキシコ移民送れば君は退陣」って多分これラップバトルだと思うんだけどどう返すのかしら https://t.co/PEweRTZME1
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月16日
まず、ギャンブラーやギャンブルをやりたがる人は、期待値が正だと思っている訳ではない。そもそも期待値は「十分な」試行回数を取れる時(取る時)の考え方であって、ギャンブルは「十分でない」試行回数の中で、運の偏りが生じることを求めて行うのだから、まあ何の説得にもならない。
— ボルボラ (@zairic0) 2018年6月16日
アイスランドの人口は33.43万人(2016年)。でもって、東京都北区の人口が34.03万人(2015年)。しかもアイスランドには親戚が一人、もう40年も前から住んでる。応援しないわけにはいかない。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2018年6月16日
つか、漢字が読めないです。。。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年6月16日
チケット駆動、真面目に業務分析してチケット切ると怒る人種もいるから、その人の性格に合わせた粒度で仕事を振らんとどうにもならなくなるの、本当に難しい。
— 白烏 (@White_Raven777) 2018年6月16日
そして、仕事をマネージャ等に振って行くことになるの、実に不思議。いつの間にかマネージャのマネージャやってたりするからもっと不思議
アイスランド代表GKハルドソン選手は4年前まで映像作家で、2012ユーロビジョンの募集CMとか作ってたそうですが、今大会に向けたアイスランド国内用コカ・コーラCMを自ら作成したそう。
— のほほん蹴球見聞録 (@nohohon_kenbun) 2018年6月16日
このCM作って今日、メッシのPKを止めて勝ち点もたらした、と
SAMAN með Coca-Cola https://t.co/SWknX5TUxo#ISL
昔「3000万くらいの現金を怪しまれずに持ち運ぶのには何を使うといいか」という話題になり、虎屋のようかんの杉箱5本入りは、札束6つ並べて五段積むのにちょうどいいんですよね〜と銀行員から教わった思い出
— 清水 (@shimizuakila) 2018年6月16日
人生ゲームのサイコロなんかなら、試行回数がかなり多い上にその結果が1~6と限られていて、これらの確率も均等なので考えて良いが、一方で、極端に期待値が小さく、その結果と確率がめちゃくちゃに偏っている宝くじでは、そもそも期待値に収束するレベルの試行回数を取れる人間がいない。
— ボルボラ (@zairic0) 2018年6月16日
PCをあまり知らぬご老人に口頭でWord操作を説明したのだが、「ctrlとAを同時に押して」と言ったら「Aってなに?」と聞かれた。「キーボードにありますよね?」「どれ?」「いや……Aです」「普通のA?」「普通というか、はい」「これか」。こういう会話、サポートセンターでは四六時中なんだろうな。
— 龍の字 (@dragon_boss) 2018年6月16日
北区アイスランドが人口4000万の足立板橋埼玉連合アルゼンチンに引き分けたとなったら区をあげての大騒ぎでしょうね。
— ナスカの痴情ェ (@synfunk) 2018年6月16日
平日の記憶がマジでない
— zekitter (@zekitter) 2018年6月16日
寝台特急乗ったことない人は無理してでも週末金曜夜に会社帰りにそのまま乗るべきだと思うよ。
— 新神戸にゃんた (@kobenyanta) 2018年6月16日
寸法も図らず適当に選んだんですがまじですか!?!?!?
— 蘭子/pence (@rancopence) 2018年6月16日
ちなみに私が読んだ本だと焼酎の箱に2500万詰めてました。
道行く人の手土産をまじまじと眺めてしまう......
TOKIO担の2人が、空飛ぶタイヤ見終わった後に即「大倉孝二の背が高い!」と言ってて、長瀬より背が高い人が画面にいることが不思議みたいな世界で生きてんだ…と面白かったけど、大倉さんはほんとに背が高い
— ささ (@sasagim) 2018年6月16日
当時は笑い話として聞いたんだけど、確かに一万円札って約8×16センチの寸法で、新札なら100万で1センチの厚みなので、33.5×27.5×7センチの桐箱には30束入れてちょうどいいくらいなんだよなhttps://t.co/QHchcz74An
— 清水 (@shimizuakila) 2018年6月16日
ジムに置いてあるトゲトゲの棒買ったので家でトゲトゲの棒やりながら飲酒できるようになった
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年6月16日
ちゃんと測ったのかーすげ〜と見てましたが偶然!?たしかに寸法や重さはちょうどいいし、手土産だから誰が持っててもそんなにおかしくないので、結構鉄板みたいですね…
— 清水 (@shimizuakila) 2018年6月16日
ダチョウ優勝した pic.twitter.com/EYld7ACAcY
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年6月16日
105mm f1.4 ARTとかなんやそれ頭おかしいんちゃうか
— 斧田 小夜 (@pigya) 2018年6月16日
2.8でもあんなにボケるくせに1.4だとう?んま生意気な
— 斧田 小夜 (@pigya) 2018年6月16日
「coinhiveは一般人から見れば悪」のような発言には既視感を覚える
— syauichi@仕事依存症患者 (@syauichi) 2018年6月16日
WEB系の会社に居た時、自分は社内唯一ネットワークを知っている立場で、HTTPヘッダー関連の挙動を説明したら「それはみんなの常識ではない」と糾弾された
なんか
知 ら な い 人 の 方 が 偉 い
って雰囲気ある?
日立の何が狂ってるって、PCの稼動時間で自動的に勤務時間を記録するシステムが導入されているところ、PCを落とさなくても19時退社のフラグを立てるソフトを開発した人がいて、社内にばら撒かれて広く愛用されていたことだ
— ryot (@ryot1204) 2018年6月16日
いっけなーい🔪殺意殺意💦私、魚の骨好き中年!毎日魚🐠🐟の骨💀💕とにらめっこしてるの✨でもある日海で拾った骨のピンボケ画像を見せてきて「この魚なに?」とか言う輩が現れてもう大変💦頭のパーツだけで百個くらいあるんだぞ💢💣💥次回「お前が拾ったのは魚の骨じゃなくて鳥の骨盤だ」お楽しみに💕
— 素人魂@いたちょ (@osakanabanashi) 2018年6月16日
楽章間拍手で思い出すのは90年代前半のヤンソンス&オスロpoのサントリーでの「英雄」。チケット売れ行きが悪く某生命保険のおばちゃん達が大量動員されていた客席から全楽章後に拍手が…。終演後激怒し楽屋口でヤンソンスに謝るファン達に彼は笑いながら「いいじゃない、感動してくれたんだから」と。
— ぷーいち (@minkopooh1) 2018年6月16日
小池百合子学歴詐称疑惑の文藝春秋(週刊じゃないほう)記事、ざっくり書くと、カイロ大学コネ入学疑惑、首席も何もそもそも卒業してない疑惑、アラビア語読めない書けない話せない疑惑と、ショーンKばり(いやそれ以上かな)の全部盛り詐称なので、すごく広まってほしい。単純に記事おもしろいし。
— 星降る能町みね子 (@nmcmnc) 2018年6月16日
ぼくの良いところは顔だけです
— 市ヶ谷じゅり咲と白あす燐子 (@ast_j) 2018年6月16日
私は世の中の動きの凄く敏感だと思ってるんだけど今回中国帰ってきてちょっと怖くなった。
— なつよ (@chinshonatsuyo) 2018年6月16日
去年の秋、私がTwitterを始め中国ITネタで中国凄い系の風潮、26歳が中国を見て感じた事、そこから各IT企業が深センだの無人コンビニだの視察に行った半年間z
それから数ヶ月、中国なにかが終わってた....
とても不思議な感覚、3月頃から、街からシェア自転車が消え始め、現金をまた使い始め、あらゆるIT企業が吸収合併し普遍的なインフラと化した結果「ITブーム」が終わったように感じた。
— なつよ (@chinshonatsuyo) 2018年6月16日
今日見た街の風景は私が知ってる5年前の上海だった。
急成長した国に国民の意識が追いつかず目まぐるしいIT先進裏では様々な殺人事件や事故起こった。結果DIDIよりもタクシーに乗ろう。使える分は現金で。自転車は別のいいや。何だろうこの景色.....
— なつよ (@chinshonatsuyo) 2018年6月16日
あらゆる業界のITサービスも一旦伸びきって停止している感じ。
ディストピア感凄い....
中国が混沌に戻った。
— なつよ (@chinshonatsuyo) 2018年6月16日