Coinhive設置サイト運営者が検挙されことが問題とする詳細。これはとてもよく理解できました。明らかに問題だ。>高木浩光@自宅の日記 - 懸念されていた濫用がついに始まった刑法19章の2「不正指令電磁的記録に関する罪」 https://t.co/xQcX37LifB
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2018年6月11日
#2018自分が選ぶ今年上半期の4枚
— megu (@meguxmini) 2018年6月11日
上半期はミニチュア切子ばかり作っていました。
下半期もミニチュア切子ばかり作る予感です。頑張ります。 pic.twitter.com/ZjN51mD7nI
バイト先で「土曜日の新幹線の刺殺事件は新幹線の安全神話の崩壊ガー、アベガー」的なことを言われたので「実は1980年代にも1990年代にも新幹線車内で刺殺事件起きてるんですよね?」と返したら「やっぱりオタクは非生産的な反論をしてくる、そこは反論を求めてない」と返されたのでとてもつらい。
— totori@スーパーネムイ (@totori_coms) 2018年6月11日
黙って聞いて流せばよかったらしい
— totori@スーパーネムイ (@totori_coms) 2018年6月11日
GINZAがリニューアルされてて、そういえば藤本やすし率いるCAPっていまどんな仕事を手がけてのだろう? と検索してみたらサイトのトップページがオールフラッシュで閲覧できなかった。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年6月11日
野口五郎さん(62歳)はライブが終わると、グッズ売り場でその日のライブがスマホで見られるCodeを販売し、これをテイクアウトライブと命名している。
— ネギま (@negimasunazuri) 2018年6月11日
CDやDVD, BDが売れなくなる時代を鑑み、音楽業界の事を考えておられる。
ビビットより
その日の帰りに動画が見られるライブの存在が凄い!(◎_◎;)
#半分青いは今おばちゃんだから「へーわかいねーせいしゅんだねー」と思いながら見てるけど、すずめちゃんより1歳年下で、ドラマ設定の頃の私は18歳と思うと「いやーうわあああ」って思い出したくない過去とか1つや2つは出てくるわな…( ̄▽ ̄;)
— みるみる_13世 (@Mirumiru1972) 2018年6月11日
律は和子さんに引越しをどうやって説明したんだ…? #半分青い
— ハル_いくじLv.5m (@omo_mom) 2018年6月11日
律の引越し代金を心配する人たちが多くて楽しいwww#半分青い
— yoshiko (@yosii_0609) 2018年6月11日
律よ。簡単に引っ越ししてるけど、その金は誰が払ってるんだっつーの(^_^;) #半分青い
— たいちゃん☆ (@canstyle) 2018年6月11日
そもそも律は引っ越しの理由を親にどう説明したん?#半分青い
— ✨蜜八瑪✨ (@YaQtn) 2018年6月11日
律、引っ越し代とか、諸々の費用どうやって親から出させた?(´・ω・`) #半分青い
— うえざ@【月イチ東京ドーム】嫁はタチコマ (@weather19631) 2018年6月11日
泣いてもいいから 描け
— めるに (@Melni__) 2018年6月11日
物語にしてみろ 救われるぞ
物語には人を癒す力があるんだ #半分青い
秋風先生は救いだな。茶化したりするけど、それさえも救いだ。友達に先生に、鈴愛は恵まれているな。 #半分青い
— ヒトミ📎 (@hitomiken) 2018年6月11日
律、もう引越しか。次の日か?早いな。和子さんなどにどう言ったのだろう、その辺の描写は端折るだろうと思ってはいたけど、改めてどう説明したのか…。不思議だ。 #半分青い
— キャン (@567chanok) 2018年6月11日
それより親戚んちを預かる正人くんはともかく、新しく賃貸探して引っ越すとか、何でそんな無駄なお金親に遣わせるの律は馬鹿なの #半分青い
— ルルフ (@hervorruf) 2018年6月11日
心が張り裂けそうになって涙が止まらないような経験を「神様がくれたチャンス」という。物語を作る人は本当に業が深いよねw #半分青い
— 🐰蓮花茶☂実況🐲 (@lotusteajikkyou) 2018年6月11日
鬼上等(´▽`) #半分青い
— のぞみ (@maasaakoo) 2018年6月11日
秋風先生なんやかんや良い上司なんじゃ・・・ 今日は修造みある #半分青い
— チッフィー 【育児休業中】 (@31ff_y5) 2018年6月11日
鬼上等! #半分青い
— とさかまっぐろう (@feathersmcglaw2) 2018年6月11日
鬼上等www#半分青い
— ✩⡱ようこ✩⡱早く浮上したい… (@lgRqVYkKLF5eut0) 2018年6月11日
鬼上等w #半分青い
— ☆まゆ (@mayudesuda) 2018年6月11日
相変わらずネーム切らずにいきなり鉛筆描きかい! #半分青い
— かば (@kaba101) 2018年6月11日
ネームきるのが先だよね(^_^;) #半分青い
— うえざ@【月イチ東京ドーム】嫁はタチコマ (@weather19631) 2018年6月11日
(ネームの時点でしっかり描きすぎだ) #半分青い
— ハチ (@hachi_0813) 2018年6月11日
新しい思い出を増やしちゃいけないと思っていた鈴愛と、最後に一枚鈴愛の夢を盗んだ律か。直感的に潔く別れようとする鈴愛と、カッコつけて理屈こねて、内心は未練がましい律。鈴愛が最後に見る自分だから笑顔でいるとも言ってたっけ。 #半分青い
— さつき(ドラマ感想) (@satsuki_h_0129) 2018年6月11日
鈴愛が何かあるとごはん食べられなくなっていたのは世話を焼いてくれる律や家族がいたからで、そういう人がいなければその場にあわせてソーセージマヨやメロンパンを自ら頬張り生きていけるんですよという、鈴愛の生きる力の強さが印象的な回であった #半分青い
— こはろさん (@kohalogical84) 2018年6月11日
なお新幹線車内での殺人事件は
— totori@スーパーネムイ (@totori_coms) 2018年6月11日
①1988年9月5日 こだま485号殺人事件
②1993年8月23日 のぞみ24号殺人事件
(③2015年6月30日 のぞみ225号火災事件)
④2018年6月9日 のぞみ265号殺人事件
の計4(または3)件が発生しており、別に今回の事件が初というわけではありません
総務部「最近キミんとこの部署、残業多いやで」
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年6月11日
ぼく「そっかすまんな、けど業務量が多くてな」
総務部「そういうときは別部署とか他の人にタスク振るとかすればエエんや」
ぼく「おっそうだな」
ぼく「よーしじゃあまず例のAPI実装を誰かに振るぞー誰がいいかなー総務かなー秘書課かなー?💢💢」
いやでも性欲おさかんで恋人に身も心もおぼれがちな20歳前後で「性的欲求はいまいち喚起されないけど心の距離は一番近い」みたいな異性がいるのは精神衛生上よくないのでこのふたりは離れて正解ですよ、恋愛の相手が浮気相手みたいになっちゃうってことだもの #半分青い
— こはろさん (@kohalogical84) 2018年6月11日
律君が速攻で引っ越ししてたのクッソ笑ったんだけど、敷金礼金の心配しない程度の家なのか、岐阜でワコさんが怒り狂って食堂に突撃して滝藤賢一が犠牲になってやないだろうか… #半分青い
— 亜姫篤 (@gameura) 2018年6月11日
すずめの、感情の起伏に付き合うゆうこさんとボクテは、本当にえらいと思う
— tomoryn (@tomoppie720) 2018年6月11日
#半分青い
昨日今日の回を見て地面がすっぽり無くなって奈落の底に落ちるのはむしろ律の方なんじゃないかと思った。だってスズメは飛べるもの #半分青い
— まーぼー(実況用) (@mabo1113) 2018年6月11日
鬼上等!で爆笑したw
— maki∞ (@makj8kip) 2018年6月11日
秋風先生のキャラ好きすぎ(≧∀≦)
#半分青い
十分にポエジーな鈴愛と律の別れのシーンのやりとりがベースにあって、そのシーンに鈴愛目線のフィルターを重ねるとまた違った色のポエジーになって物語るべき内容になるっていうの本当にえりこせんせーうまいなーってなる。これが恋愛ドラマの神様と呼ばれし女の手管か
— こはろさん (@kohalogical84) 2018年6月11日
裕子とボクテの鈴愛に対する対応というか反応の違いが気になった。たとえば、鈴愛が秋風に話をしているときに裕子は体を彼女のほうに傾けて聞いているんだけど、ボクテはそうではない。これに限らず、裕子は肩入れしすぎている感じで、裕子とボクテの態度は意識的に書き分けられている。#半分青い
— ラシュー (@rasyu) 2018年6月11日
電車でおまたクソ広げイキリメンズが5億メートルくらいおまた広げててんけど、社外学習?の移動中の小学生低学年がメッチャ乗ってきておまた広げマンのおまたの間に三人くらい挟まっておしゃべりしだしたからさすがのイキリもおまた閉じて「おまた広げメンズの完全敗北」って感じだ
— 女児バーニングリストカット (@9_9_9_9_9_) 2018年6月12日
人類滅ぼす勢あらわれてきたな
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年6月12日
インターネットをやりすぎたイクラ「ウェブー」
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年6月12日
えええ,motemen氏はてなのCTOになってたんか……(2年遅れ).
— ™ (@tmaehara) 2018年6月12日
日本人が欧米人によく使う「顔小さいね〜」もあまり褒め言葉にならないらしいですね。
— 角刈りマン太郎 (@tarabo99) 2018年6月12日
京都オフィスは烏が巣を作って凶暴化している一方、東京オフィスでは蛇が発生したらしく、弊社は自然の脅威に囲まれている
— riko (@riko) 2018年6月12日
きょうのテレホン人生相談、酒乱の息子が暴れて警察沙汰になり実家に引き取ったがなんで自分の家から出されなくてはならないのか出るなら生活費貰ってる専業の嫁の方ではないかあと母親の勘で性生活にも原因あると言い張る64歳母マンからで果たしてこの巨大な敵に立ち向かえるか高橋龍太郎回だった。
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
「はいこちらテレ」「はいもしもし!!!!!!!!!!」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
この第一声からのカブりに食いつき具合…レーダーがビコンビコンするわ…
前、すっごい大きい声でギャン泣きしてる赤ちゃんがいたときに「これ戦国武将だったら「元気のいい子じゃ、きっと強うなる」とか言うやつ」「後の忠臣になるやつ」ってことにしたら、なんとなく赤ちゃんの先行きが楽しみになったのでおすすめ
— riko (@riko) 2018年6月12日
「1ヶ月前に息子が飲み会で飲んでテーブルひっくり返したみたいなんですそして嫁が警察よんだんですね私は孫娘から電話貰って行ったら警察おられました」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
「お家のテーブルを?」
「テレビを」
「テレビも」
「家の中で暴れたって事ですね」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
「警察の人と話して嫁に手はあげてないです言って実家につれてって下さいいわれて連れ帰って1ヶ月になりました」
「頻繁に家の中で暴れるの?」
「普段はしないですねはい普通は普通の家庭で」
「酒乱て事ですか?」
「どうなんですかねえ?」
「やっぱしあの学生結婚してたからですね!」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
いきなりの話題切り替わりと理論の飛躍にああんブン回されちゃう…。
「帰ってきたら私が実家に帰りますって言われてなんでアンタが出てくるのって!」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
「アンタって?」
「息子です、アンタも出てこんで嫁を帰らせたらいいやん言ったんですけど!」
「ちょっと待って?暴れたのは息子なんですよね非は息子ですよね?」
「そうですだけど私としてはイライラなんですよ!」
「それはどうして」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
「今までずっと専業できて毎月給料18万光熱費とか生活費もらってなんの不満があると????マンション買ってんですよ?光熱費なんもかんも教育費全部息子が払ってるんですよね18万、ハアアアーーーッッ?????て思うんですよ私は!!」
九州こわい(偏見)
「そのとき襖とか張替えにだすから日曜朝8時から取り変えるから別の部屋で寝たらって言ったら腹かいたらしいんですよ私の考えとしては夫婦は性格の不一致いわれるけど親として「せいかつ」の不一致かなって気持ちあったんですよりっしんべんの方ですが」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
りっしんべん。
「りっしんべんの方ですが」(復唱)
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
無害なプログラムばかりつついてないでPCがウイルスに感染していますとか言って画面チカチカさせてビープ音鳴らす広告を殺してくれよ~頼むよ~
— Azusa, The Angelic|| (@osa_k) 2018年6月12日
「アッそっちの方の」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
「帰ってきたときに言ったんですよ性活の件で男は外で遊べるけど遊ばなきゃ女は子供が成長するにつれて女は女でいないよといったんですよ」
滅裂だけど言いたい事はなぜかわかってしまう64歳母マン、ストーリーテラー。(りっしんべんにしました)
うぅん……正直、袴田事件の対応や近年の公文書改竄問題なんかを見ていると、俺も死刑廃止派に転向しようかという気になるな……日本では死刑の正当化に必要な最低限度の手続保障さえ困難かもしれん……
— 宇宙超泥濘サイケギドラ (@k_sawmen) 2018年6月12日
「息子さんとしては戻りたい?」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
「戻りたいだろ思うんですよ子供受験ですし嫁と子供3人がマンション住んどって生活費やったらいけないと言ったんですよだけど光熱費もなんもかんも考えたら2ヶ月で3万4千円ですよ?ハァァァーーーーッ?????て私思ってですね光熱費」
さっきから光熱費にアツい
宮崎駿監督が死ぬまでに撮るべき新作映画は、道徳アニメみたいなのじゃなくて、ドーラおばさんが海賊団を旗揚げして間もない、バリバリ美少女時代に世界を股に掛けて大暴れする二時間映画だぞ。
— 国道66号線 (@Route66_6666) 2018年6月12日
「お嫁さん昔から好きじゃなかった?」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
「好きじゃなかったですね!出来ちゃった婚で出来ちゃったなら普通ならこちらが出来さしてすいませんでしたて謝るけど家に来るたび私は子供作らないように言ってました!嫁の言い分はお婆ちゃんにひ孫みせかたってハァーーーッ???」
ハァーッ?(本日3回目)
「そこでカチンときて順序おかしいだろ!向こうのお母さんに謝られたけん、私は19歳になったら出来ちゃった婚しないように言います!」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
いきなり孫が19歳になったら聞かされる祖母よりのマニフェスト(りっしんべん)
「考えすぎかもしれないけど性の不一致が頭にあるかなあってあったんですよ考えすぎですかね?」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
またいきなり真顔でりっしんべんに急カーブしたああん振り落とされちゃう…
「息子さんとは具体的に突っ込んだ話するんですか?」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
「いえいえいえ!初めて私が言ったんですよ!お金出せば遊べるっちゃないと???????って!」
「遊びにいったらいいっちゃないということ?」
ドリ助が完全にのっかって遊びはじめている…九州こわい(偏見)
実際、30分以上は余裕で泣き続けていたのですごい心肺能力だと思うし、真面目に強くなりそう
— riko (@riko) 2018年6月12日
「奥さんがさせてくれないって事?」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
「多分そういう事じゃないかなあ経験してきましたけど子供大きくなるにつれて女はなかなかそういう雰囲気にならないじゃないですか???」
「息子さんは40で沸き上がっちゃってるし?」
「ダッハッハッハ♡」
母マン、主語大きくしてきた…女…あとドリ助ひどい
「母親の勘で?」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
「母親の勘で」
息子のりっしんべんの方の「生」を母親の勘で…(キュピーン)
「うちの主人もありましたからねえ」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
「何がですか」
「そういう雰囲気が。拒むと文句タラタラ言ってましたからね、だけん私もあったからハァーーーッッ??????という気持ちがあったんですよ!」
母マンのりっしんべん体験談を昼日中から公共電波で聞かされるの何罰…
ここまでまだ回答者出てこないけど今日はドリ助がひどい(ノリノリ)
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
「高橋ですー。あのねえ、お母さんはどうしたいの?あるいはなんで相談したの???」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
全リスナーの願いを体に受けてさあ立ち上がれ高橋龍太郎(フェードイン)
北区の多頭飼育崩壊がニュースで流れた影響で、愛護センターに引き取り依頼が多数来ているようだ。区役所等の施設の近くに捨て猫が増えた、という話も。これまでは、「引き取れば殺処分の可能性もある。終世飼養は義務である」と説得していたのだと思うが、市長が「殺処分しない」と言ってしまった。
— akimi_o @名古屋 (@akimi_o) 2018年6月12日
市長は、大阪府知事に言われて「この件だけ」のつもりだったのかもしれないが、引き取ってもらいたい側からすれば、当然「なぜうちはダメなんだ」となるだろう。対応するのは市長ではなく、現場の職員だ。200頭近い動物(それも大半は乳飲み子)を抱えて、だ。首長の無責任な発言が現場を押しつぶす。
— akimi_o @名古屋 (@akimi_o) 2018年6月12日
「お母さんお酒について甘く考えすぎ息子さん完全にアル中です病的酩酊の典型で抑制効かなくなって自分のやった事どれだけひどいか記憶できてないから何度でも繰り返す訳本質的な問題は本気でやり直したいなら精神科行って依存症治療きっちりしなきゃダメじゃなきゃこの話進まないし奥さんも許さない」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
人前で話す機会をいただいたときは、作品の写真を撮っても売店で売ってる絵葉書にはかなわないので、全体の写真のほかに、自分のスマホの待ち受けにするとことか、(投稿しないにしても)インスタにアップするならとかを妄想しつつ、ヨリで1枚撮ってみるとよいよと言うことにしてる。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年6月12日
出勤中にCoinhiveの件読んでガン萎えしてる。今までもこの辺の法を巡るイマイチ事案がたくさんあったけど、今回のは本当に自分自身のモチベーションに響いている。もうなんかセキュリティとかソフトウェアエンジニアリングとか全部放り投げて海辺で犬と暮らしたい。
— Yu YAGIHASHI (@yagihashoo) 2018年6月12日
殺処分0というのは、殺さなければいいというものではない。入口を塞ぎ、出口を広げなくては早晩パンクしてしまう。ボランティアと協力して譲渡を進める(出口)とともに、飼い主を教育し、終生飼養できるように説得する(入口)。地道な活動が殺処分0につながる。口だけのパフォーマンスは邪魔だ。
— akimi_o @名古屋 (@akimi_o) 2018年6月12日
「酔っ払ってる人を警察呼ぶんだよ?どれだけ恐怖感覚えたかって事よ?クダでは呼ばないってば命の危険あるくらい子供達も危ないって思ったから警察呼んだ訳、過去にも繰り返してるのは自覚ないからなんだよ生涯断酒だよ?生涯一滴も飲んじゃダメなの」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
「あーハイハイ」
アレ気相談者名物生返事デター
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい!!!#高度プロフェッショナル制度https://t.co/Pq24RJIS4a
— AEQUITAS /エキタス (@aequitas1500) 2018年6月12日
息子1才が最近よく歌ってる「♪ マーマーマーマーマーマーマー、マーマーマーマーマーマーマー、マー、マー、マー、マー、マママママママママッマッマッ」が「かえるの歌」であると昨日突然気づき、初めて一緒に輪唱してあげた時の「あんた…おいらが見えるのかい…!?」的キラキラ笑顔わすれない
— かたゆまちゃん (@nodowoyaku) 2018年6月12日
「でも飲み会が多いんですよねえ?」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
めっっちゃ典型的な回答を予想裏切らず寸分たがわず返す母マンの高クオリティ…高生命体…
向こうがちゃんとした実家で子供連れてったら生涯会う事もできなくなっちゃう弁護士ついたら面会権も酒乱には会わせない取り決めなんて幾らでもできる」「専業でやってきたから働く自信無いと思うそこにうまくつけ込んで修正させるアドバイスした方がいいと思いますよ」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
本当の悪はこっちか龍太郎…
家族が殺人事件の被害に遭ったときも、ジャニーズのお面をかぶって喋るとか、聖教新聞を朗読するとか一文に一回放送禁止用語を挟むとか、トヨタあたりの大スポンサーのロゴがびっしりプリントされたジャケット着ながらトヨタをディスりまくるとかすればメディアスクラムから自分や家族を守れるな。 https://t.co/1oN5Fnxibp
— 安田峰俊|『八九六四』増刷御礼|日本首家80后亲党亲华共产主义战士,日本杰出红色青年作家🇨🇳 (@YSD0118) 2018年6月12日
「別れるにしろ復縁にしろ息子さんに暴れる癖残ったままではいずれもっと大きな事起こすかもしれませんよ息子さんの人生のためにもこちらが重要なんじゃないかと」
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
あれだけノリノリだったのに最後はまとめるドリ助…生き方…
美術館ではケースや結界で作品に近づけないことが多い。何も指示しないとスマホのような広角ぎみのレンズでは全体を収めて終わりになってしまうので高価なカメラでなくてもズームができるとよいと思います。その上でたとえば作品全体の4分の1以下を切り取って見よとか、テクスチャーに注目せよとか。
— passerby (@tokyopasserby) 2018年6月12日
それでは今日のテーマ曲です、聞いて下さい。
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
爆風スランプで「青春りっしんべん」https://t.co/MH1HthVNOy
あれっ今頃になってはじめて気づいたけど「夫婦の性格の不一致」の「性格」の「性」も「りっしんべん」じゃないですか、エビバデ性ッ。
— のそ子 (@nosonoso) 2018年6月12日
こうして見ると「僕の血潮」のあとに
— aineias (@i_aineias) 2018年6月12日
ミミズだって オケラだって
アメンボだって
と続けたやなせたかしはすごい。 https://t.co/gIGaWGBW2Y
配偶者自慢はあまりするべきではないと分かっているのですが、叩きキュウリ作るよ〜と麺棒を渡したら一撃で粉々にして本当に嬉しかった話をしてよろしいでしょうか
— カワウソ祭 (@otter_fes) 2018年6月12日
律の引越しに関して、バイトしてる風ないのに良い部屋だなぁ。とか
— ミキ. (@orangelovemusic) 2018年6月12日
多少なりとも清とのための引越しなのに、彼女は手伝いにも来ないのね。とか
地味に変なトコ気になったw
#半分青い
昨日、オークションが終了しました。
— megu (@meguxmini) 2018年6月12日
たくさんのアクセスと参加くださったみなさま、ありがとうございました。
切子グラスはこのように木箱に詰めてお送りします。
無事に届きますように。#ミニチュア切子pic.twitter.com/nyKEAWWU1U
ここ数回はちょっと凄かったな。律に対しての批判多いようだけど、地方出身のプライドが高い優等生の大学デビューの恋愛感なんか生々しかったよね? #半分青い
— ひこ (@rin11211) 2018年6月12日
裕子は面倒見のいい良い子だな。
— 園田 (@SfP40VpP3iUplTL) 2018年6月12日
19の時こんなめんどくさい同僚兼友達しんどいわ #半分青い
鬼上等、描くんだ!って台詞好きだわ
— ふぇでらー (@DqxFederer) 2018年6月12日
創作の世界で生きる人は、我が身に起こるどんなことでも作品に繋げる鬼の覚悟がないとね。
トヨエツの鬼の顔も素敵だったw
やはり個人的に鈴愛の性格は好きになれんが。
#半分青い
「鬼上等!描くんだ!」
— syuichihayashi (@syuichihayashi) 2018年6月12日
名言。#半分青い
これ考えたら分かるでしょ。
— 角刈りマン太郎 (@tarabo99) 2018年6月12日
みんな平均的に顔小さいから。
出勤前、録画2,3回分観ていたら、夫@理系も何となく観ながら支度。
— ✴︎ヒロミヤ (@vc66AaZmbH5oZbE) 2018年6月12日
「律って子、理工?早稲田?
「多分
「今7月初め?
「7〜8日
「90年?1回生?
「そう私ら2回生
「前期試験中やん!痴話喧嘩とか引越しとかマジか天才か⁈
と言い残して出勤。
あの頃は7月初旬から前期試験でしたね…#半分青い
Pinterestは素敵なものは芋づる式に出てくるけど、別にそれがネットで買えることとか保証してないしキナリノとかNaverとかの画像を参照してると元まで辿れなかったりするので「買えない素敵なものを見せてくるんじゃないよ!」とワイがキレる、たぶんPinterest向いてない
— メレ山メレ子 (@merec0) 2018年6月12日
「律くんがくれたチャンスだ」
— 蒼春 (@ninoloveless) 2018年6月12日
ふくろう町とティンカーベルが鈴愛の夢で繋がった。秋風先生のひとことで若気の律と鈴愛がすくわれた瞬間。ビバ権太!#半分青い
私立大学はそんな感じだったかと。国公立はまたスケジュールが違ったと思います。
— ✴︎ヒロミヤ (@vc66AaZmbH5oZbE) 2018年6月12日
繰り上げ試験(1週程度早く実施)が7月初旬から始まり、中旬あたりに試験期間、大体20日頃には前期終了だったかと。
当時は半期よりも通年科目が多く、前期は試験なしの後期最終一発勝負の科目も多かった記憶。
嫁のライターデビュー第2弾。ネットの育児情報が混沌としすぎているので、本の紹介です。私もコメント結構かいてる。https://t.co/MsCaOJ3hx6
— いぶくろ (@asus4) 2018年6月12日
ユーコ「鈴愛、2週間で2回フラれてる」
— よしだ (@44da38) 2018年6月12日
鈴愛「ほんとだ.......気づかなかった」
視聴者A「知ってた」
視聴者B「知ってた」
視聴者C「気づいてた」
視聴者D「ていうか見てた」
「それな」
「それ」
「ほんとそれ」#半分青い
私、踊ること自体は大好きなんですけど自分の外見が大嫌いなので「自分が踊る姿を鏡で見る」ことが苦痛すぎて今までそういったことをしたことがなかったのですが、3Dの体を着た状態だと鏡を見ながら踊るの楽しすぎて、ものすごいスピードでダンススキルが上がっていくのを感じます
— zen🐊🏳️🌈 (@FeelzenVr) 2018年6月12日
目の前に鏡がある状態で確認しながらお手本に合わせて自分の動きを直していくだけなんですけど、ほんとにこれ大事なんだなって…
— zen🐊🏳️🌈 (@FeelzenVr) 2018年6月12日
夜に反射するガラスの前で踊ってる人たちの気持ちを今完全に理解しました…
とってもわかるマン…
— Monochro@バーチャル白黒侍 (@Monochro9999) 2018年6月12日
リアルだと写真もなるべく撮る側で居たい人間だから学校のダンスとか地獄でしたね…
でもヴァーチャルだとむしろ自分の姿大好きマンになってしまいます!
報復の一例として「世田谷から山形へ」ってのが取り上げられてたのでとても微妙な気持ち…
— naoya (@na08x) 2018年6月12日
わかりますわかります!!写真を「撮られる」側の楽しさがすごく分かりました、今までレンズから逃げてきたので…ああ〜たのしい〜〜もっと私を撮ってくれえ〜〜〜
— zen🐊🏳️🌈 (@FeelzenVr) 2018年6月12日
ビビットで、野口五郎さんが考え出したように言ってました。ファンの中ではテイクアウトライブという言葉は前からいい慣れた言葉だと。ドリカムも他のグループも今ではやっていると。また、野口さんが音楽業界で五つの特許を持っていると放送されていました。西条さんも野口さんもパイオニアですね。
— ネギま (@negimasunazuri) 2018年6月12日
「いっけなーい! 殺意殺意!」のツイは勢いのよさに笑っちゃうんだけど、自分とは違う領分に生きる人にわかったような口をたたくなという教訓にあふれてるな。
— 黒織部 (@kurooribe) 2018年6月12日
米朝って落語家かと思った
— こむ🌲 (@kommm) 2018年6月12日
フォトなんとかみたいなやつをやりたいんだけど、美容外科の予約をとるのか面倒でなかなか先に進めない
— こむ🌲 (@kommm) 2018年6月12日
ZOZOSUITの注文取消、ZOZO側が言を左右にしてどうしても取消は受け付けない様子なので、結局弁護士に対応を一任することにした。つらい。商品仕様も価格も配送時期もこれほど極端にムーブしておいてキャンセルは出来ませんってさすがにそれどうなんよ…
— ktgohan@USB充電本C94金西れ12a (@ktgohan) 2018年6月12日
チーズと卵とパンを同時に食べるとうまい。
— からあげ弁当のひと (@ruiji_n) 2018年6月12日
河原で焚火してソーセージ焼いたりパン炙ったりトウモロコシ焦がしたりしたいのに北海道さん低気圧にシバかれまくってる
— みそさん (@m1s0k1) 2018年6月12日
チーズと卵とパンを同時に食べるとうまいまじ?
— みそさん (@m1s0k1) 2018年6月12日
色々あるものについては私の場合そばかすが1番の悩みなのでそれに効くやつ!っていう相談の仕方で勧められるものをやればいいのかなって考えてはいるのですが……いかんせん予約が
— こむ🌲 (@kommm) 2018年6月12日
警察官の無知を嘆いたり、サイバー犯罪捜査官をなんとかしろ!って声をたくさん見るけど皆さん、採用枠がありますよ!!!!自分の手で警察組織を変えるチャンスですよ!!!!!https://t.co/se0YtZDBHs
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2018年6月12日
京都府警は何故あのようにハイテックな感じになれたのかその軌跡が気になる今日この頃
— Yusuke MURAMATSU (@muranet) 2018年6月12日
「意図していないのに、"x"のキーを押したら、テキストファイルから文字データを削除しやがった!」
— モフ・なんかすごいビーム (@Mofu_Master) 2018年6月12日
「あろうことか、"d"のキーを2回連続で押したら、その行の文字列を全削除するという、利用者の意図を無視したエディタが配布されている!」
これで神奈川はemacsが占拠できる。
鴨川、昼はトンビが、夜はウェイが出現するために注意を要する
— ペロペロ (@experopero) 2018年6月12日
「北朝鮮、板門店宣言を再確認して、韓半島の完全な非核化に努力」って、何も合意しとらんやん。
— Kan Kimura (on DL) (@kankimura) 2018年6月12日
図書館とかは、読んでる本をバラすのは、過去の思想弾圧とかのからみもあり、プライバシー的に良くないってことで貸し出し履歴は削除とかいろいろやってるけど、テレビは何か起こるとすぐに本棚映すよね。まさにそういうとこやぞ。
— t_yano (@t_yano) 2018年6月12日
麺類を食べ始めたらお子が泣き始め、食べる頃にはブヨブヨ麺になってるってことが続き「冷やし中華ならいくら泣かれたって伸びないでしょ余裕🤗」と思ったんだけど、40分も放置すれば黄色い塊になることがわかった🍜 負けない😂
— 味がうまい (@ajigaumai) 2018年6月12日
どういう本を読んでいるか=そいつの思想信条、という考えがあるから映そうとするんだよな。
— t_yano (@t_yano) 2018年6月12日
「自分より弱そうなやつを狙う卑怯者」にはなりたくなかったので、銭湯であえて刺青の入った人の横の洗い場を使ったけど、「え、なんでこんなに空いてるのにあえて隣のシャワー使ってるの…」と不安そうな表情をされました
— silossowski (@silossowski2) 2018年6月12日
とうとう Zabbix を完全に廃止して,全インスタンス Mackerel に移行したぞ
— カカカカック@6/18登壇✨ (@kakakakakku) 2018年6月12日
会場のトイレの注意書きのひと、すべり方がドラマちっくw pic.twitter.com/evXVvN3ulV
— GOMI Akiko (@g3akk) 2018年6月12日
お子と1カ月弱過ごして、何時間も泣き止まないこと何度もあった。親なら子を躾けろマンがいくつくらいの子を想定して話しているのかわからないけど、赤子の場合 ①腹減った ②おむつかえて ③暑い寒い ④具合悪い ⑤不快なとこ解消して、の5択クイズって感じで、特に⑤はめっちゃむずい。→
— 味がうまい (@ajigaumai) 2018年6月12日
→外出時に早押しで一発正解するのなんて絶対無理だし、公共機関での数分間を見て「泣き止ませる努力しろ」とか言われたら私まで泣いちゃうので優しくしてほしい。たくさんの人に優しくしてもらって、たくさんの人に優しくできるお子に育てたいんだよ〜!
— 味がうまい (@ajigaumai) 2018年6月12日
看板が秀逸すぎて、あぶない刑事より危ない。 pic.twitter.com/bvlc9M6sa6
— JUN(斉藤淳一)@ザ☆カインズ (@JUN_in_FSS) 2018年6月12日
クソリプ失礼いたします。えらい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
— 猿山田は情報弱者 (@mango_yoghurt) 2018年6月12日
ハッピーエンド係まだやってます。 https://t.co/TGjkUCOIxh
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月12日
あさり料理を1日延期して放っておいたらパックの中で溶けてしまいました 今日はあさりのお味噌汁と酒蒸しにするつもりだったのでうなだれています
— あつ (@1080atz) 2018年6月12日
— 圭 (@kei_hu_0611) 2018年6月12日
毎日疲れてねむくてねむくて、やりたいこともやるべきことも何もできずに1日を終えてしまいます
— 出窓 (@Kyanite_a) 2018年6月12日
今日はやることがたくさんあるな~と思いつつ寝転がってスマホ片手に揺れるレースカーテンを眺めています
— 芦上 (@4jo_k) 2018年6月12日
#2018自分が選ぶ今年上半期の4枚
— ROSY (@RosyanneG) 2018年6月12日
花以外は時々しか作らないけれど後半はシーン物も作りたい pic.twitter.com/nNFEbogqVj
アイスクリームを食べようと思って袋を開けたのですが、他のことを思い出しちゃって、そのままたべるの忘れて全部溶けてしまいました。
— 斜塔🗽 (@pikopop7) 2018年6月12日
At Tanaka Soba in Akihabara, their chuuka soba is excellent. Highly recommend. pic.twitter.com/6a0Qx6fyP3
— Katie Ujihisa, Brought to u by MONTANA RECREATIONS (@sandkatt) 2018年6月12日
お洗濯ものがなかなか乾かないんです。
— manaka (@natoho0528) 2018年6月12日
あなたは神です
— ヌクマムぴよ鳥(猫派) (@piy_odori1979) 2018年6月12日
びーる pic.twitter.com/LgGMJBgCwM
— 在華坊 (@zaikabou) 2018年6月12日
みなさんご存じかもしれませんが、環境再生保全機構が発行している
— kamekura (@kamekurasan1) 2018年6月12日
「ぜん息悪化予防のための小児アトピー性皮膚炎ハンドブック」はぜんそくと関係なくアトピー性皮膚炎の方向けの情報が詰まった優れものなので是非どうぞ。スキンケアとかとても参考になります。https://t.co/Ebj8eXW2Kmpic.twitter.com/ZWgRYqTKJa
公共の場で騒ぐ子供とその親の態度への苦言が話題になっていますが、2012年のつんくさんのツイートを見てほしい。漫画家による飛行機で泣く赤ちゃんへの苦言ツイートがバズッたのを受けてのツイート。 pic.twitter.com/EdNtnhzXn7
— ナンヤテ🍤 (@YJ09019836) 2018年6月12日
まだよろしいでしょうか?
— ティクレ (@87921) 2018年6月12日
転職をしたいのですが、すぐには無理そう…で、いつ辞められるか目処が立っていません。
「ある日突然、あなたに12個ものプルリクエストができたらどうしますか?」
— Takafumi ONAKA (@onk) 2018年6月12日
以前患者さんに「私は300万以上病院に寄付したのに待ち時間が長い、寄付した人は優先しろ!」と怒鳴られ「病状以外で優先する理由はありません」と私が言うと、横にいた上司が「数千万から億単位で寄付される方も大勢いらっしゃるので、寄付順でも待ち時間は同じです」と静かに諭すという事件があった
— 武矢けいゆう@外科医の視点 (@keiyou30) 2018年6月12日
古いHITACHIの包装紙は包みを開いた後の利用も考えてデザインされています。『社会科の学習にこの地図をご利用下さい。』
— ナカムラブングテン (@nakamurabung10) 2018年6月12日
でも古すぎてソビエト連邦なので歴史の学習にも使えそうだ。 pic.twitter.com/OCjT8LHSzw
たけのこ派の夫の実家から送られてきたたけのこの里を喜んで低学年H氏が食べてるのを見て教育上よろしくないと思いきのこの山を買ってくるも、H氏に食べさせる前に自分で食べきってしまうという事故が起きたことについてはうーんさすがきのこの山…きのこの山は至高という事実を証明しただけ…
— ニゴ (@nigo) 2018年6月12日
歯医者のスタッフさんにめちゃくちゃ感謝されて颯爽と立ち去ろうとしたら「お待ちくださいせめてコレを…!」ってオシャレな歯磨き粉のサンプルもらった。名乗るほどの者ではって言いたかったけど流石に名前は聞いてくれなかった。惜しかった。
— でんでん (@de__n) 2018年6月12日
警察の認識?って自治体ごとにそんな違うもんなの? 全国統一ヤクザじゃないの?
— 8Kは福祉 (@cho45) 2018年6月12日
むしろ縄張り争いとかあるような団体という認識
— Yusuke MURAMATSU (@muranet) 2018年6月12日
「なんでも肯定するギャルを心に住まわせる」とか「なんでも肯定するハム太郎を(略」などのライフハックも、私の中に住むとみんなスンッ…て真顔の無言になりますね…報酬系が弱いから自己肯定感も上がらない…このへんの負の連鎖をなんとかする仕組みができれば通り魔は減ると本気で思います…
— ニゴ (@nigo) 2018年6月12日
僕、卒論の研究室同じだったんですよね…だいぶ前に「えっ」と思った記憶がありますが、完全に忘れていました。
— Yo Ehara (@yo_ehara) 2018年6月12日
取材記事ありますね…:https://t.co/ipRPjFxqxM
お腹までさっき突然壊れました
— でっかい岩 (@sternum_hal) 2018年6月12日
喫茶店にて、後ろの席に座ったおじさんに連れのおばさんが「またそんな端っこ座って!あんたほんまに端っこ好っきゃな!」というようなことを言っていて良かった おじさんは「おれは端っこが好き」というようなことを言ってた
— はりー (@hurry1116) 2018年6月12日
【この季節がやってきた!】トウモロコシの実を削ぎ切りにする。芯をごはんと一緒に炊く。実をバター一欠片とタップリの醤油で炒める、米もモロコシも甘いので醤油をたっぷり焦がし気味にするのがコツ!炊き上がったら芯は抜いて、炒めた実と混ぜる。大人は粗挽き胡椒ふっても。【子供ががっつく!】 pic.twitter.com/bhY3P59f2p
— おかざき真里 (@cafemari) 2018年6月12日
眠いのとママ居ないので泣いてて泣いてるから寝れなくて寝れないから泣いて、の負のスパイラルっぽかったです!トミカに気を取られて惹き込まれて泣くのやめたら即入眠でした!
— でんでん (@de__n) 2018年6月12日
良いことをしました(`・ω・´*)
また不謹慎やって怒られるかもしれんけど、例の新幹線の事件、社内でも話題で
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年6月12日
特に出張の多い営業部の人々は割と本気で
「隣の席の客が突然刃物抜いたらどう対応する?」
って話し合ってて
「結局どう頑張っても隣の奴がリュックとかから刃物抜いて、気付いた後じゃ間に合わないよな」
って結論で
そうなると気付いてから対応じゃ間に合わないから
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年6月12日
最初から鎧とかヘルメットみたいな防刃装備を付けて新幹線乗るしかなくない?
って話になったけど、
多分逆に隣の客がそんな奴だったら絶対ヤバイヤツだと思うし
そもそも改札で止められるよね、と言う話になったのよね
設計図共有サイト「GitHub」にウイルス作成言語「JavaScript」で書かれたウイルスである「Coinhive」の設計図が公開されていて、その中に見たこともない正体不明の拡張子「.json」が含まれてるとか怖くて夜も寝れないですね。
— SiroQ (@SiroQ_) 2018年6月12日
日大教職員の報復人事の事例として紹介。山形の附属高校は報復で飛ばされるところなのか…。 https://t.co/ljXRGNue0x
— 宮本晶朗 (@miyamonomiyamo) 2018年6月12日
表参道駅の階段が急で横に狭いA5出口でカップル手繋いで並んで階段登るな!
— すてにゃん (@stefafafan) 2018年6月12日
これもしGoogleが検索ページにマイニングのスクリプト組んだら神奈川県警どーすんの?
— 田楽 (@denngaku) 2018年6月12日
一方部長は
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年6月12日
「基本グリーンならすぐ検札されるから割と安全だし、いざとなったら隣の席も、何ならその列の椅子も全部チケット押さえる」
という意見であった https://t.co/NUCPVeeU8w
ハンカチ王子30歳
— 焚き廉太郎 (@kiyosick) 2018年6月12日
ハンカチ王子は30歳だし、イナメンは上京して10年になる。
— 焚き廉太郎 (@kiyosick) 2018年6月12日
山形で塾講師のバイトしていたときにここの生徒を教えていたりしたので、なんかそういう場に使われるのは嫌だなぁ。
— 宮本晶朗 (@miyamonomiyamo) 2018年6月12日
やったーーーー!!!!!!!!!!!褒められたーーーーーーーーー!!!!!!!!!!このクソおいしい!!!!!!!!!!!!
— でんでん (@de__n) 2018年6月12日
✋😏🤚
— でんでん (@de__n) 2018年6月12日
あーそれ弊社のPCですよね!情報漏洩!みたいな感じでモニター液晶部分にキックかましたい事案はよくあります
— みちアキ (@tmichiaki) 2018年6月12日
どうも、野生の神です。信仰はフリーとなっております。
— でんでん (@de__n) 2018年6月12日
どうも!!野生のメシアです!!!趣味で救世主やってます!!!!
— でんでん (@de__n) 2018年6月12日
ドラマ「きみが心に棲みついた」(TBS系)や内村光良のLIFE!
— 圧縮新聞 (@asshuku) 2018年6月12日
モブプロ、メンバーの会話を聞いてそれをもとに考えてドライバーするの、苦手感がまだある。ペアプロ慣れてないだけかもしれない
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) 2018年6月12日
突然のご連絡失礼いたします。ZOZOSUITにつきまして、長らくお待たせし誠に申し訳ございません。差し支えなければ詳細をお伺いしたく存じます。お手数ですが下記より「SNS担当宛」にご連絡いただくかDMにてご連絡いただけないでしょうか。【https://t.co/nLVmg5zQNJ】(担当 新井)
— ZOZOTOWNカスタマーサポート (@ZOZOTOWN_CS) 2018年6月12日
弁護士に一任することにしておりますのでこの場でのやり取りはお断りいたします。
— ktgohan@USB充電本C94金西れ12a (@ktgohan) 2018年6月12日
— honobon (@honobon) 2018年6月12日
おなかも びっくりしました。自分だけが正しく秩序を守り、他の臓器たちの世界が壊れたというのに、持ち主はおなかのほうが壊れたというのです。なんとかして持ち主を、そして他の臓器たちを正しい方へと導いてやらねばならぬ。おなかはそう決心してほかの臓器たちに声をかけましアーーーッ
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月12日
しかしおなかは すんでのところで きがつきました。おなかとして やっていき、持ち主をまもるためには、時として 「壊れ」なければならないことを。そして、それを心からうけいれなければ ならないことを。おなかは 決心して、よし、それならば こわれよう!とちからづよく うなずきましアーーーッ
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月12日
大丈夫よ 大人しくしときゃそのうち治るわよ 治んなかったらお医者さん行きなさい なんとかしてくれるから
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月12日
どうも非難と批判の区別がつかない人が多いようなんだけど、それじゃあ人生ままならんのではないかと思う
— SAKAI, Kazuaki (@send_) 2018年6月12日
別に、誰かを目指したり同じようになろうとする必要はなくて、漠然とでもこうなりたい、こうありたい、みたいな理想像は持っておいた方が楽しいと思います。
— Atsushi Kawakami (@akwkm) 2018年6月12日
最近ツイッターでみた眉毛の描き方(元ツイ忘れてしまった😰)をすこし簡単にして毎日お世話になっているのですがこれに出会ってから毎日同じような眉毛が描ける=時短=メイクが楽になりました!折角なのでシェア👀 おすすめの眉用コスメも書いたよ〜 pic.twitter.com/dW4GbaCMnx
— momoka shiramizu (@nemuiasaa) 2018年6月12日
自分がどんなふうに光っていたいのかが水晶玉みたいに見通せれば、そういう風に光る道がものすごくはっきりします 問題は「誰かみたいに」だとダメで、「私であるがゆえにこのように光りたい」が必要だってことなんですけど なお好きな人たちを思う春さんの気持ちって光ってると思う 私は好きよ
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月12日
最高に好条件の仕事が即決まったら無理矢理にでもすぐ辞めるよ…って思ってるなら特に心配することないと思うんですけど、まあ目処は自力で立てるものなので棒高跳びのあの感じでいきましょう!転職したら転職できたという自力の実績が積めちゃうので街路樹などがこれまたすごいキレイに見えます!
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月12日
お洗濯ものはお洗濯ものとして がんばっているのです。お洗濯ものは乾いてたたまれてしまったらもうお洗濯ものではなくお洋服やタオルなどに戻らなくてはなりません。このわずかなお洗濯ものでいられるお時間を すこしでも大切にしたいのです。とか言ってるうちにかーわーいーたーーーー
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月12日
お腹は僕を守るために今日は壊れたと知って 僕はヨーグルトにいちじくジャムを入れて食べました
— でっかい岩 (@sternum_hal) 2018年6月12日
そうして僕はお腹と大人しく幸せに暮らしました
(ありがとうございます😊)
そのアイスクリームは工場でひと夏に一度しか現れないと言われている、なんとしてでも溶けたいアイスクリームだったそうです。輸送時から販売店でも溶けるための努力をかかさずに続け、これが最後のチャンス!とばかりに溶けきることができた…アイスクリームの夢は斜塔さんによって叶えられました!!
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月12日
しかし、今日やることの中で最も重要なことはスマホ片手に揺れるレースカーテンを眺めることなので、もうあとのこたなりゆきにまかせて適当になんとかほらねえこう 人生においてスマホ片手に揺れるレースカーテンを眺める以上に重要なことってそんなにないですからね!?
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月12日
舞踏会とキラキラのピン、崖下の女の子のお話ずっと読んでいます。 難しいお話だったのに、ハッピーエンドをありがとうございます。わたしもお慕いしています。
— 春 (@merrymer__u) 2018年6月12日
うふふ😆かーわーいたーー!!
— manaka (@natoho0528) 2018年6月12日
やったあ。
それは眠りが今起きてるたいへんなことからおまもりしてくれているということだとおもうので、あるときふっとめがさめて ハッ…今…私シャキッとしている…と思う時まで眠りを積極的に利用してガッチリ組んでやってってほしい シャキッがやってくるまで…(やるべきことは後回しか適当で乗り切って!)
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月12日
警察に逮捕されたら一般的に社会的損害を被るわけだけどそれは警察のイメージが良いからそうなるわけで神奈川県警に逮捕されたらニュースタイトルに神奈川県警って書いて欲しい
— エヌユル (@ncaq) 2018年6月12日
はじめまして、いつもツイートに和ませていただいてます。いま病気でしごとを休んでいて、もうすぐ復帰の予定なのですが、また間違った方向に自分を追い込んで、倒れてしまわないか不安で仕方ないです。
— なこさん(ほどほどに) (@nako_san_0107) 2018年6月12日
雨を見ていた午後 pic.twitter.com/axjYYOfKTn
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年6月12日
これが後世まで伝えられる「あさり料理の延期はうなだれを招く」の起源になります。あさりの魂が起源者を守ることで言い伝えを遠く長く広めることができます。これからあさりの魂にあたたかく見守られてこの世のすべてのあさりを司ることになるでしょう。つまり今後あさりが全部すごいおいしい。
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月12日
養子もらったらお金貰えるしくみがあった時代に里子もらいまくって端から殺してた事件とかあったよね
— 歌猫いろは@弁当熱再燃中 (@kanekoiroha) 2018年6月12日
アイスクリームは、本望だったのですね。安心しました。とても嬉しいです。ありがとうございます。
— 斜塔🗽 (@pikopop7) 2018年6月12日
「もらい子殺し」で検索するといろいろ出てくる
— 歌猫いろは@弁当熱再燃中 (@kanekoiroha) 2018年6月12日
なぜか凶悪大量殺人事件ネタで言及されることはあまりないけど、被害者3桁の事件とかもあるからな、これ
— 歌猫いろは@弁当熱再燃中 (@kanekoiroha) 2018年6月12日
それでは世にも美しい宝石箱を作る工場をひとつお譲りしますので、とりあえず材質とデザイン画を描いて老工場長に渡してください。不安が生まれ次第、出来た宝石箱にどんどん入れて美しい鍵をかけ森の奥の大きな底無湖に遠投しましょう。竜が喰います。なお宝石箱は1日1000個作れるのであんしん!
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月12日
うう…私もハッピーエンド屋さんにハッピーエンドをお願いしたい…でも一つもハッピーエンドにしてもらいたいことがない!なぜなら全部ハッピーだし俺たちは最高だから!!!それはそれでどうなんだ!?クソ〜!羨ましいっ!!〜happy end〜
— アーバン・リゾート (@ji_nenjo) 2018年6月12日
「早稲田vs慶應!インテリ頂上決戦!」みたいなクイズ番組はもうお腹いっぱいだから、「早慶一般受験組vs早慶推薦&AO組」が見たい。絶対こっちの方がおもろい。
— ぼさどん (@bosadon) 2018年6月12日
インスタグラム。時系列じゃないのは諦めたけど、新着を無視してまでも何度も何度も同じ写真をフィードに流すのやめてほしい。。。
— だいくしー (@daiksy) 2018年6月12日
コカコーラクリア、素朴にうまくない
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年6月12日
三ツ矢サイダーに謝るべき
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年6月12日
ヤッター!ありがとうございます 次からのあさりは心して料理します
— あつ (@1080atz) 2018年6月12日
プーーさーーーん!!!(爆死
— 天使つとむ君さん (@cat_tsutomukun) 2018年6月12日
ありがとうございます。
— ティクレ (@87921) 2018年6月12日
助走をつけてポールを思いきりしならせ、えいやっ!と跳びたいと思います。
見える…街路樹キラキラの未来が見える…!
みすたさんのあのマジでショックそうな顔が忘れられませんw
— 天使つとむ君さん (@cat_tsutomukun) 2018年6月12日
いくらRTされても通知切らないしリプも律儀に打ち返してくのが私の流儀なので遠慮なく存分に褒めていいのよ。のよ。
— でんでん (@de__n) 2018年6月12日
わたしもハッピーエンド屋さんになんかハッピーエンドにしてもらいたくて色々考えながらキャベツを刻んでたんだけど全然ハッピーエンドにしてもらいたいことが思いつかなくてなにかないかなって悩んでるうちにもんじゃができてハッピーエンドが勝手に生成された
— 概念 (@0ttichi) 2018年6月12日
ハンケチ王子、もう30なのか(愕然
— 天使つとむ君さん (@cat_tsutomukun) 2018年6月12日
CoinhoveがたとえCPU使用率使いすぎないように設定されててもなんか不愉快という意見はわからんでもないけど、それで逮捕とかやってたら、マウスに星がついてきて不愉快だから逮捕とかにもなりかねないのでなあ
— SAKAI, Kazuaki (@send_) 2018年6月12日
最高の対応ですね!まさに救世主ですね!
— うみ@キンプリはいいぞ! (@tearsun127) 2018年6月12日
“神の雫 - オキモト・シュウ/亜樹 直 / #1 百の花の香り | コミックDAYS” https://t.co/t32Tmqcjcf
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年6月12日
一回くらい良いワイン飲みたい
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年6月12日
素晴らしい!救世主!
— なお (@msdno) 2018年6月12日
どうもーー!!!野生のメシアでーーーーす!!!時々趣味で救済活動してまーーーす!!!!
— でんでん (@de__n) 2018年6月12日
どうもーー!!!通りすがりのメシアでーーーーーす!!!!ちょっとした趣味でたまに人助けするタイプのやつでーーーーーーーす!!!
— でんでん (@de__n) 2018年6月12日
たとえば銀座天龍の餃子ってあの馬鹿デカいの×8個を譲らないじゃないですか。オペレーション的には「餃子2個と半チャンラーメンセット」も可能なのにやらないのはなんて文化的なんだろう、と思うんですよ。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2018年6月12日
毎年夏になると某掲示板、天文気象板の「今日の最低・最高気温すごいぞ」スレで多治見、熊谷、館林で喧嘩してるのがいたのだけど、その風物がなくなると寂しいのでズルくなくなっても館林、頑張ってほしい。 / “暑さで知られる群馬 館林 ア…” https://t.co/f6aoSjNjpW
— あんとに庵 (@antonianjp) 2018年6月12日
正直なところ、本件に違法性があるかどうかよりも「こんなの逮捕して誰が得すんの?」っていう感想が大きいかなあ。あと神奈川県警はクソ。
— 闇のおにくやさん (@nomoreunk) 2018年6月12日
その真逆の事例として、日本における小籠包は「チャーハンやラーメンのサイドディッシュとして(たったの!)3個をデフォルトにする」というスタイルが先に定着したせいで「うんざりするまで食べる」という小籠包本来の幸せが結局伝わらなかったじゃないですか。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2018年6月12日
小籠包は10個からが小籠包!
ましてや今回逮捕された人はとっくに設置をやめているわけで。つかまえて恐喝して罰金払わせるとか、ただの点数稼ぎと取られても仕方がない。
— 闇のおにくやさん (@nomoreunk) 2018年6月12日
最近ハム太郎流行ってるけどみんなちゃんとハム語使えるの? ハム太郎ちゅきリーナな私としてはこのブームはうれぴっプルだけどハム語も使いこなせない若造が適当なこと言うのはうにに〜だからポイっちょしないでがくちゅした方がいいと思う パーへくちなハム語が使えるようになってから出直しな!👊💥
— まりか@F外リプ多いので返せません (@marika_enuharu) 2018年6月12日
我々は幼い頃から「将来の夢」に「職業」を書かされるような教育を受けてきたので、「仕事を奪われる」と「夢を奪われる」がイコールになってしまう人も少なからずいるのではなかろうか https://t.co/LnLgaY7BTQ
— まー・B・極・つん (@koaranomarch) 2018年6月12日
まあそのイメージって実際に観てる人ならわかるが、全く逆なのな。パトレンジャー何回その葛藤しながら怪盗とギャングラー倒してると思ってねん。 https://t.co/cQ3aUtuvA1
— おたくリスチャン (@otakurisutyan) 2018年6月12日
RTのやつ見てから、俺の心の中の職業倫理マンが「お前逮捕されたんがイケハヤやったらスルーしてたんちゃうんか」と詰めて来る。正直スルーしなかった自信はあまりないな……
— SAKAI, Kazuaki (@send_) 2018年6月12日
ありがとうございます😭 やさしい言葉とイマジネーションに救われました!工場だいじにします🏭✨ いぬまき様にもよろしくお伝えください🐕💨
— なこさん(ほどほどに) (@nako_san_0107) 2018年6月12日
あ、あの、なんかじわっと伸びてるので補足として
— まったりチーズケーキ (@CheeseCake_MTK) 2018年6月12日
「CP固定とか逆カプ・リバダメですみたいな人が多くてフォローしづらい」っていうのは、そういうこと書いてる人が迷惑とかそういう話じゃなくて、その後に続く「もしRT追って~」と同じで私のせいで死んでしまうかもしれないから、という意味です💦
「医者になりたい」が夢だと「AIで医者不要」って言われてしまうと夢が終わってしまうわけですが、「病気の人を助けたい」が夢だったとしたら別にAIを駆使して達成すれば良いんですよね https://t.co/OcJpi7C2G8
— まー・B・極・つん (@koaranomarch) 2018年6月12日
夫のちんぽが入らない エキストラまだ募集してるっぽかったのでダメ元で応募した
— まなつ (@dokodeneru) 2018年6月12日
動くから動物、動かないから植物、とかしてしまうと、オジギソウ、食虫植物はどうするんだとか、
— Foobirds (@cinnamondiary) 2018年6月12日
珊瑚はどうなんだとか、
めんどくさい
赤ちゃん泣いてる大丈夫?大丈夫なやつ?大丈夫なやつかー!元気よく泣くといいよ! みたいなスタンスで居るだけでなんか良い感じかなって!思います!!!いえーい!!!
— でんでん (@de__n) 2018年6月12日
昔、2ちゃんで「パラグアイ人って何食べてるの?」ってコメに「腹ぐあいによるだろ」ってレスした人、今でもすごいと思ってる
— 織部ゆたか (@iiduna_yutaka) 2018年6月12日
ナマコ、生きた状態だとやはり見た目がアレ過ぎる、なぜ食えると思ったのか
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2018年6月12日
筒と見るととりあえず入りたくなるマン #今日の蛇コロンさんpic.twitter.com/tZJy21ZomC
— てつる (@tetzl) 2018年6月12日
西野ジャパン最高や!ありがとう!
— フモフモ編集長 (@fumofumocolumn) 2018年6月12日
see you 2022
おぉー!乾ゴール。西野ジャパン3試合目で初ゴール。
— sanokuni (@sanokuni) 2018年6月12日
手首捩じ切れTL
— ありえんぬ・ぐろーりぃ (@ariennu) 2018年6月12日
私ストレス発散と気分転換で一番効くの「普段と違うことをしない」「普段と同じことを割と丁寧にやる」とかだしあと「寝る」なのですが結構長く気付かなくて世間様に則って外出とかしてつらかったので、自分にとって気分転換ストレス発散とは何かを探求しつつめちゃくちゃにみずからを あまやかす!!
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月12日
なんという偶然!日々も寂しいって言ってた!!ここはひとつ日々と協力しあって白バラさんと日々のどこいらへんをどう補強とか装飾とかメリハリとかやってくか、お互いの好きな飲み物をおのみしながら話し合う機会の訪れ!!『美しく咲いた白バラそして楽しい日々』って良いGoogle翻訳っぽいし…
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年6月12日
【ご報告】私事ですが本日、付き合って6年半になる彼氏と共に仕事休んでスシローで昼飯を食べてスーパー銭湯に行きました 今後も適宜やっていきます
— かしこ (@bwi8u) 2018年6月12日
わたしの髪が暴れ馬のように荒れ狂っていた。(新しいドライヤー2回目)
— マヨ (@majorque) 2018年6月12日
離婚してわかったことは「どんなに理想の相手と結婚しても離婚したいと頭によぎる日は来る」
— トイアンナ@モテたいわけではないのだが発売中 (@10anj10) 2018年6月12日
だから
・心の余裕を持つため自ら稼げ
・離婚したいと思っても踏ん張れる要素を持つ相手と結婚せよ
・健康で借金DV浮気がなければあとは誤差と心得よ
と知った