准一……結婚したのか……、俺以外の奴と……
— みそさん (@m1s0k1) 2017年12月24日
「アイドル岡田准一のファンを最悪な振り方した」という意味で凄く誠実なんじゃ?と思った。二股かけず俳優業と妻を選んだってことだし 大女優を妻にするって男性俳優としては結構覚悟いらない?ずっと比べられるよ / “自担 岡田准一の結婚…” https://t.co/jBtYgfVgCh
— こべに[C93 12/31東1 P52aドラマ本] (@kobeni) 2017年12月24日
「人間の眼球は丸くて動くけど、鳥は目を動かすのが苦手、だから頭を振る」#冬休み子ども科学電話相談
— さとひ(あるいは渡辺裕子) (@satohi11) 2017年12月25日
秋葉原裏通りに存在したリナックスカフェ(リナカフェ)、今日で閉店から6年です(2011年12月25日閉店)、1階のカフェは秋葉原での待ち合わせ場所として知られていました、閉店理由はビルの建て替えと言われていましたが現在でも建物に変化はありません pic.twitter.com/chB5d7K9ZK
— マウス (@mouseunit) 2017年12月25日
「プログラムはどうして誤作動するんですか?」
— ASISOR@FGOプレイ中 (@ASISOR) 2017年12月25日
全国のプログラマー「こっちが訊きたいわ!!!!!!!!!!」
#冬休み子ども科学電話相談
かつてベテランパイロットの最高とは、何事もなく予定通り安全運航する事だと読んだ事があります。クリスマスの後の洋菓子屋も似ています。洋菓子屋が店の威信にかけて年に一度戦うのがクリスマスケーキ。「あそこなら間違いない」と言って買って頂いたお客様より何のクレームもない事が何よりです。 pic.twitter.com/uRw77B6CnT
— 銀座ウエスト (@ginzawest) 2017年12月25日
なんで科学電話相談があるのに人文学電話相談はないのだろうね。二字熟語のなりたちとかごんぎつねに対する解釈とか織田信長の政策とか世界五分前仮説の成否とかについて聞きたい子どももいるなのでないか。
— 石畑隆(いしはたたかし) (@ishihata_purple) 2017年12月25日
捨て垢から誹謗中傷をしていたら、相手が精神的苦痛の診断書を取って訴え、裁判所から仮処分命令が出て、Twitter社からログイン情報が提供され、それをもとにIPを元にプロバイダから個人情報が提供され、リアル訴訟沙汰に…という状況をまさに処理してる最中で、しかもこれが1つ2つじゃないという…。
— Kuzunoha (@kuzunoha_ff) 2017年12月25日
京都は道が格子状だから迷いにくいって言うじゃろ。
— jinjineerはイカが下手 (@mameco_0417) 2017年12月25日
あれは、嘘じゃ
嫁に「エンジニアの人ってなるほどという言葉を多用するけど鳴き声なんですか???」と言われました。
— PONTA.zip (@PONTA_zip) 2017年12月25日
政治的不穏を感じさせる標識です pic.twitter.com/vJR9yqVWjX
— まっそゅ (@notcubingmush) 2017年12月25日
Last Christmas, I gave you my heart
— 黒塗りの高級車に追突してしまうbot (@jidan_no_jouken) 2017年12月25日
But the very tired, karaka fukou nimo
黒塗りの高級車に追突してしまう
後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、
車の主、暴力団員谷岡に言い渡された示談の条件とは…。
本日2017年12月25日付にて、BuzzFeed JAPAN編集部宛に、私の実名と連絡先を表記の上、取材の申し入れをしました。
— Yukio Opi Ohya (@Opi) 2017年12月25日
ウインカー出さない派の人、「めんどくさい」とか「出さなくてもわかるでしょ」とかは出せよと思いつつその人の理屈はわかる。しかし「周りの車に動きを読まれるとカッコ悪い」っていうのはマジで意味不明だった。なんか私の知らない間にカードゲームみたいなの始まってるっぽい。
— 鴨島の宗教へようこそ (@kamozi) 2017年12月25日
「今までと同じチケット代を払ったのに、双眼鏡を変えただけでこんなにも見えるものが違うなんて、と」アトレック絶対ほしい / ジャニヲタがたどり着いた究極の「双眼鏡」と「スワロフスキーうちわ」の話 - それどこ https://t.co/Sf76MyySOe
— あまりあ (@amariya) 2017年12月25日
けっこうまだまだ考えてるところあって、ファンが疑似的恋人なんだとすると、結婚することをクリスマスにカードで伝えるというのって、リアル恋愛だったらホント最低だなと思うしwwwという意味で私めちゃくちゃ岡田くんに好感持ったんですよね。これで担降りする人すごい出ると思うけどそれがいい
— こべに[C93 12/31東1 P52aドラマ本] (@kobeni) 2017年12月25日
デリカシーのかけらもない結婚報告で「ていうか最低だな!!アイドルとしての岡田准一!!きっぱり担降りできるわ!!」って思えるじゃないですか!別れた女といつまでもダラダラ連絡取り続ける男とかに比べるとすごい潔くてかっこいい、どこまで自覚的なのか知らんけどw
— こべに[C93 12/31東1 P52aドラマ本] (@kobeni) 2017年12月25日
わたしは岡田准一を高校生のときから推しているが、いろいろ恋の噂があったのになかなか成就しなくてようやく結婚の運びとなって安心したw
— さくら (@saklove) 2017年12月25日
同級生だし、なんだかクラスメイトが活躍してるみたいな気持ちで応援してるw
来年もtoyaさんに悪い影響を与えられるよう買い物頑張りたい。リュックはいいものです。山もいいぞ / “「2017年買ってよかったもの」記事と私が2017年買ってよかったもの - Really Saying Something” https://t.co/8kFKAxIBDt
— OKP (@iamadog_okp) 2017年12月25日
アドベントカレンダーはアウトプットの始まりであり、俺達のアウトプット道は始まったばかりなのじゃ。
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2017年12月25日
友人限定公開かつ、時限公開かつ、実名も出していない私の投稿に、100万歩くらい譲って私に非があったとして、サブアカウントで(ブロックされてるので直接には見えない)私のアカウントと会社名を出して、明確な敵意を公開したりするから、こういうことになるんじゃなかろうか、という素朴な疑問。
— Yukio Opi Ohya (@Opi) 2017年12月25日
総務「死に体さん忘年会来る?」
— 死に体 (@_shinitai__) 2017年12月25日
僕「あーすみません。僕その日ちょうど予定入っちゃってて…」
総務「まだ日程言ってねえよ」
ハンナアーレントが学生時代1限出席拒否してたという事実だけで強くなれる気がしたよ
— おぎた (@uk7744) 2017年12月25日
「童貞いじりはセクハラのみならず、ヘイトスピーチの定義に当てはまる」という指摘をもとに考えると、下手したら規約に基づいて凍結してしまう事態になって、そうなると「私を嫌いな人たちがあんなことをしてネットを狭苦しくした」と正当化したくなる結論になるだろうから、控えめに言っても言論地獄
— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ (@otsune) 2017年12月25日
銀座快晴。ビルの谷間の聖家族とエルメスの馬、ウインドウの折紙と三越の正月飾り。 pic.twitter.com/nd6eE9MkaJ
— 小野桃子 (@lamedalico) 2017年12月25日
エルメスの馬と騎士像、西野達さんのこんな展示があったんだ、めっちゃ面白そう!見たかったなー。今の霧の作品でも思ったけど、展示場所としてちゃんと無茶を通してるところがすごい。https://t.co/BTOv5SiTCh
— 小野桃子 (@lamedalico) 2017年12月25日
一日中FXやってた頃の遺産が出てきました。FXで薄毛になったことを忘れて仮想通貨とか言ってる自分への戒めとしたい。賞味期限が2010年。せんべいに謝れ pic.twitter.com/yDWnsFlJmI
— ニゴ (@nigo) 2017年12月25日
最終確認OK(≧ω≦)/
— 福原愛 (@aifukuhara1101) 2017年12月25日
やっとできましたっ(*๓´╰╯`๓)♡
沙保里さん、お待たせしました♡
気に入ってくれるといいなあ。
台湾から出荷します!!
年越し前に届きますように… pic.twitter.com/pM3zyxexVp
オッサンたちは前立腺と自尊心の肥大化についてくれぐれも気を付けること。
— アレナカンジノグラード (@ronzo_0718) 2017年12月25日
最近激安スマフォ使ってて、便利に使えるけど微妙に辛いのでやっぱりそれなりに金は払ったほうが良いな、という感想です
— shimobayashi (@shimobayashi) 2017年12月25日
こういう犯罪行為どうやったら摘発できるのかなー。あと1人じゃなくてうじゃうじゃいるから、情報商材とかセミナーみたいな場所でこの転載の手法、稼ぎ方を指南している人間が存在するんだと思う。https://t.co/Ymb8GbrN8m
— ROOTSY (@rootsy) 2017年12月25日
この赤い紙!!薬包紙っていうのですね。めっちゃ好きな紙……。わーん、また神戸に山本紙業さんこないかなあ。くるよなあ。よく来るもんなあ。これに字書くの好きー! https://t.co/hl4tpGrLNO
— フー子 (@huuco6) 2017年12月25日
だからサンタがソリに乗って届けに来たって話にしてあるのに何故ロゴを入れる! pic.twitter.com/Eu8n2WdE44
— 安倍吉俊/コミケ3日目東 Z-17a,b (@abfly) 2017年12月25日
そんな貴重な便箋に…😆
— 吉田沙保里 (@sao_sao53) 2017年12月25日
ありがとう♥️嬉しい😆✨ https://t.co/iGIcbdBrvs
私は今回のらぶフェスのためにこれに買い替えたけど、決め手は明るさでしたね…
— よりこ◞( *òωó) (@mo_chi5) 2017年12月25日
Vixen 双眼鏡 コールマン HR8×42WP https://t.co/FDs3r0HPGzpic.twitter.com/8qmkoXakHl
防振も考えたけど武道館終わった後とにかく明るくて操作が楽なのが欲しい〜と思ってこの子に。私は軟弱なのでだんだん持ってるとぷるぷるしてしまって…倍率高いと視界のブレが顕著に出てしまうから8くらいがちょうどよいかなと選択。お値段もリーズナブル。
— よりこ◞( *òωó) (@mo_chi5) 2017年12月25日
童貞でない者が童貞を笑いにするのが”自虐”ではありえない(だって童貞じゃないんだから)以上、他人を蔑んでいるという面は絶対に拭えないのに、この種のユーモアを多用する人は共通して”自分は童貞が好きだから”と愛を語ることで”自虐の構図”に見せようとしてくるのが卑劣なんですよ
— 小野ほりでい (@onoholiday) 2017年12月25日
赤羽駅の嶺二さん、めちゃくちゃ男子トイレ案内してた
— 史(ふみ) (@aito_tomodachi) 2017年12月25日
「男子トイレはここだよーん!!」
(赤羽駅南口)#シャニライポスターpic.twitter.com/WjNGxPNn7y
すぎやまこういち、指揮者になりたかったんだけどピアノが演奏できず資格が得られなかったから、しょうがなく東大行ってフジテレビ局でバンバンヒット曲生み出すような天才ですからね…。ゲーム好きが高じて将棋ゲームにファンとして意見投書したのがきっかけで、ゲーム業界入りでしたっけ。
— 山原無惨 (@muzan_y) 2017年12月25日
題名のない音楽会でのインタビューだと「どうやってあの少ない音源で豊かな音楽を表現できたのか?」という質問に「まずオーケストラ楽曲を作って、それをファミコン音源に削ることで制作する」みたいなこと言ってるんですよ。こわい。
— 山原無惨 (@muzan_y) 2017年12月25日
かなり久々にTwitterアカウント作成したんだけど,これひどいなぁ.何も考えずに次へを押すと思いっきり政治家達をフォローさせられる.Twitter何もわからない人達がわざわざチェックボックス外すとは思えないし,自我のない人々の思想がかなり誘導されてそう. pic.twitter.com/Qa00K4SAx0
— opensorter (@opensorter) 2017年12月25日
とか言ってアカウント作った端から秒速でアカウントロックされて泣いてる pic.twitter.com/nQUe7ueaDX
— opensorter (@opensorter) 2017年12月25日
TwitterJPの意にそぐわず政治家をフォローしなかった仕打ちがこれかよ!
— opensorter (@opensorter) 2017年12月25日
(実際のところは電話番号入れさせたいだけなのはわかるんだけど,USの電話番号でも喰らえ!!)
今日のスーパー北斗9号
— 札幌の141 (@oomiyagakuen141) 2017年12月25日
5分遅れで新函館北斗発車
↓
3分遅れで森到着
↓
その先の線路点検、倒木撤去のため運転見合わせ
↓
待つ
↓
待つ
↓
17:30頃バス代行が来るとアナウンス
↓
作業完了とのことでバス代行は取りやめ
↓
2時間更に待つ
↓
運転再開←イマココ
8時間遅れ
シヴィライゼーションなんかも好きです(下手ですが)
— ホウ酸だんご (@matsushima7255) 2017年12月25日
「核ミサイルを一番乗りで大量生産した後、全世界で核兵器生産禁止条約を結び生産できなくした後(保有は可能)、(持ってない)敵国に全弾ぶち込む」とかしてました。
おかげで金正恩のお気持ちが忖度できるようになりました。
ぼくはLeicaが欲しかったしLeicaで写真が撮りたくなったから買っただけ
— そうだよ。ぼくがそうだよ。 (@So__0424) 2017年12月25日
他に口出しされる筋合いはない
凄まじい時空の歪みが pic.twitter.com/DO17ntaMiX
— パープル (@purple1380) 2017年12月25日
失敗して周りからの信頼を失ったとしても、その後の行動を改めて、また信頼回復に努めるしかないよね。その中で、自分の知らないところで諸処言われることもあるでしょう。それについてはもう甘んじて受けるしかな。これは誰に向かって言ってる、と言うことではなく、自分も含めて一般論として。
— Yukio Opi Ohya (@Opi) 2017年12月25日
色々あるので例を幾つか。「ある表現をしっかり自分のモノにしている(ストロボライティング、レタッチ等)」「見せたい瞬間を切り取ることが出来ている」「今の自分の現状を最大限に活かしている」とかでしょうか。 #質問箱#peing_haia_ihttps://t.co/huBVV8Y7Jnpic.twitter.com/h5COD0g0wk
— はいあたん@コミケ3日目,カメスズ委託 (@haia_i) 2017年12月25日
ってか、わかんなかったらとにかく写真を見てください。
— はいあたん@コミケ3日目,カメスズ委託 (@haia_i) 2017年12月25日
何千枚何万枚。その中で自分の中での「好き嫌い」、客観的な「良し悪し」を考えましょう。
加えて構図と見せたいものの関係性や、写真史、写真論辺りをまずは知ることから初めませんか。
センスが無いなら余計ズルや回り道なんて出来ません。
レンズも欲しくなるけどアレモコレモさんの文章力が一番欲しいw https://t.co/eWeZnWk2mX
— シン・アナゴ (@Shu_KG) 2017年12月25日
対話をするために、意見や異なったとしても、お互いの権利に対する最低限のマナーは守らないと、そもそもの土俵が崩れちゃうよね、という、なんで私は道徳の授業みたいなこと言ってるんだ、おじいちゃんだからか。そうか。
— Yukio Opi Ohya (@Opi) 2017年12月25日
まずは島原学さんの「日本写真史」あたりが気楽でいいと思う。次いで飯沢耕太郎さんの「カラー版 世界写真史」。これ読み終わったら、次は好きな写真家の系統をここから追っていって、その人たちに関する文献を探せばいいと思うな。
— はいあたん@コミケ3日目,カメスズ委託 (@haia_i) 2017年12月25日
メリークリスマス! 昨日、今日と豪華な料理を召し上がった人も多いのでは。担当は編集部でファミチキを食べました(^ω^) 悔しいので、配色がクリスマスっぽいやつを投下しておきます。 #ギガインスタ映え#めしにしましょうpic.twitter.com/QqqdT5BS7r
— めしにしましょう (@ashimeshi) 2017年12月25日
メンバー割使うには、ヤマト専用の電子マネー(WAON、nanaco、Edy)が必須のはずだけど、どうするのかね?メンバー割のチャージはその電子マネーとは別でややっこしい実装なんだけど。 https://t.co/HmStwSTIuz
— Satoshi Kato (@katoSat) 2017年12月25日
Terase #英誤pic.twitter.com/qiW7Bo3W25
— sgm (@g_stand) 2017年12月25日
誰かのためでもない、自分のためという普遍的な欲求を少なからず持たないと、環境や外的要因で簡単に自分の動機が消え去ってしまう。自分のため、内発的な動機、欲望や気持ち良さ、情熱、それに伴う行動自体が価値であり、そこから後付けでも良いので外への価値を定義していくスキルを身につければ良い
— 松本 亮介 / まつもとりー (@matsumotory) 2017年12月25日
コミケを潰そうとした勢力は必ず潰れるジンクスがある。オリンピックは絶対にこの世から消滅すると思っている。2020年を待たずに。
— ねこたまみずき (@nekotamamizuki) 2017年12月25日
仕事の密度を濃くすることによって時短。残業できないことをカバー。
— 百敷屋 (@1004KI8) 2017年12月25日
子供との時間で重要なものは長さではない、密度。
そーやってなんでもかんでも凝縮還元できると思ったら大間違いだよ、果汁じゃねえんだぞっていう
2018年10月開催のライブ先行なるほど
— イカちゃん (@kazumikitagawa) 2017年12月25日
マツダの現人神が。(ロータリーエンジンの開発に失敗していたら、マツダは自動車メーカーとして生き残れなかった) https://t.co/ZrZgIQHkAA
— 牟田口廉也(fake)空腹実現党総裁 (@renya_mutaguchi) 2017年12月25日
もう2018年も終わって2019年になってしまうのでは…
— イカちゃん (@kazumikitagawa) 2017年12月25日
これ、実際にはそうなんだよね。マナーの問題。FBの限定投稿が、どの程度の法的な位置付けになるのかは興味がある。一方でTwitterのDMは私信に当たるので、著作権侵害は無理筋だけど、プライバシー侵害というのは概ね判例見てると一致した見解。 https://t.co/gJc4QX2JL7
— Yukio Opi Ohya (@Opi) 2017年12月25日
では、投稿されたものが名誉毀損を構成するかというと、これは僕の投稿もはあちゅうさんの投稿もかなり微妙。僕は単純に不利益で争うだろうし(この場合、事実か事実でないかは論点にならない)、はあちゅうさんは伝播理論で争うことになると思う。
— Yukio Opi Ohya (@Opi) 2017年12月25日
(承前)よくネットで私信の公開は著作権侵害を構成するなんてのもあるけど、実際はそれが認められるためにはかなりハードル高い(いわゆる手紙文学でないと無理)。
— Yukio Opi Ohya (@Opi) 2017年12月25日
では、投稿されたものが名誉毀損を構成するかというと、これは僕の投稿もはあちゅうさんの投稿もかなり微妙。僕は単純に不利益で争うだろうし(この場合、事実か事実でないかは論点にならない)、はあちゅうさんは伝播理論で争うことになると思う。
— Yukio Opi Ohya (@Opi) 2017年12月25日
おじいちゃんが必死にリプライツリーの練習してる。
— Yukio Opi Ohya (@Opi) 2017年12月25日
しかしMerry Christmasという言葉はこんなにも有名なのに、「Merry」って単語はこの使い方くらいしかまあ見かけないのがなんか不思議。埼玉の「埼」みたい。
— とみー (@tottrott) 2017年12月25日
毎度子どもたち、眠くないんだよねーって言っときながら電気消したら瞬殺なの助かる
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2017年12月25日
テラヤマアニさん(@kowagari)が、マイルのパパじゃないの中の人だと知って、わりと心底驚いたのが、久しぶりにやってるTwitterでの最大のエポック。
— Yukio Opi Ohya (@Opi) 2017年12月25日
言及いただきありがとうございます!リュック沼は恐ろしい……当然私、ここに書いてないやつもいくつか買っておりますw / “「2017年買ってよかったもの」記事と私が2017年買ってよかったもの - Really Saying So…” https://t.co/UnKJ0UezgU
— momo (@happy_dust) 2017年12月25日
ちなみに、個人的に普段使いに超おすすめ(もちろん私も所有)なザックは、ARC’TERYXのMANTIS 26というやつで。登山用ザック売り場ではあまり見かけなくて、BEAMS BOYで取り扱いがあるのですが……かわいいし、腰ベルトあってポケット多くて使い勝手良い。https://t.co/aMY2OnZ8kW
— momo (@happy_dust) 2017年12月25日
普段の格好で持ってもかわいいし、腰ベルト&サイドポケットがあるからちょっとした登山にもOK。特にサイドポケットにペットボトルとか折りたたみ傘を挿しておけるのがとても気に入っているのでした。https://t.co/8Xjk6m6vsU
— momo (@happy_dust) 2017年12月25日
噂に聞いてたヘッドスパ、マジで最高だった。
— jinjineerはイカが下手 (@mameco_0417) 2017年12月25日
東京は本当に予約が取れないのだけど、京都はポツッと空いていたりするので是非行ってみてほしい。https://t.co/rPC5tPU2Am
来週2018年1月1日だった
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2017年12月25日
ご当地の赤子、はいはいのためのスペースがとにかく広い、つかまり立ちのために良さげな家具があまりない(全体的に高い)、平均的な重量が割とあるので支える足の成長を待つ必要がある、ベビーカーがでかいのででかくなっても乗ってる、などが合わさって「歩く時期が早いとめでたい」みたいな感がない
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2017年12月25日
赤子、赤子ねえ…人ん家の子だから呑気なこと言えるんだと思うけど、まあ…這おうが歩こうが飛びさえしなきゃいいんじゃないの…ぐらいのスタンスです だって飛ばれたら捕まえるの大変じゃない
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2017年12月25日
僕の方は、個人を特定するに足る内容かどうか、というのが弁論の進め方などによって変わるだろうし、一方で相手方は完全に明示してるので、僕の弁護側はそこを突くと思う。
— Yukio Opi Ohya (@Opi) 2017年12月25日
昔人類は幼年期に翼を持つ生き物だったのですが、ばぶばぶ言いながら飛び回る乳児たちを育てる難儀さに怒った当時の子育て世代は怒りに任せて天まで届く塔を建て創造神をフクロにしたため幼年期の人間も空を飛ぶことはなくなり、創造神が脳震盪を起こしたので統一言語が失われたという経緯があります。
— かなもと (@goldbook) 2017年12月25日
「昭和30年代に使われていた煉炭を入れて風呂の水を保温する道具なんだけど、これから何がわかる?」
— ベタ藤原 (@betafujihara) 2017年12月25日
「え~」
「父親の帰宅時間が遅くなり、親子で風呂に入る時間に差がついてきた、というコトがわかるよな」 pic.twitter.com/zQCTSHmpeN
うわあああもう門松がああ https://t.co/hvOnV4BN92
— ぬっふぃー (@nuffy) 2017年12月25日
母、要件抜きで「〇曜日は暇?」とだけ質問してくるタイプだ、若いころ、もし顔面のよさがなかったらまるでモテないタイプでは、心配
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年12月25日
快適さん完全にアイコンの顔で想像してるからたまに顔見ると人間でビビる
— さおだけ (@xsaodakex) 2017年12月25日
頭抱えて仕事してるサラリーマンはいるわ、ディープキスしてるカップルはいるわ、4℃の紙袋を机に投げつけて突っ伏す若いリーマンはいるわ、クリスマスの大型ファミマのイートインコーナーは情報量が多いです。
— 高木"JET"晋一郎 (@TKG_JET_SHIN) 2017年12月25日
粉を計量するということを面倒と思う私はヨークシャープディング失敗したw pic.twitter.com/VobVg0jYh5
— ばに (@hdknDNA) 2017年12月25日
そうやで、6万もあったら単焦点レンズ1本買えるんやで
— たくじ (@takuji31) 2017年12月25日
おれも自分の顔見ると人間でビビります
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年12月25日
慌てて描いたので荒いし心配ですが、聖夜の野菊はじめてシリーズです。
— 松浦 だるま (@darumaym) 2017年12月25日
あと明日26日はたしかイブニング発売日ですので「累-かさね-」最新話をどうぞよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/SrNTKfjWDw
2017年の12月まで酸辣湯がこんなに簡単に作れるものだとは知らなかった。人生を回り道してしまった。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2017年12月25日
会社で「彼女とか居ねえのか」に
— いるみん (@illumi_key) 2017年12月25日
「厚みがあるのはちょっと苦手なんですよね。」って返してたら最近あんまり言われなくなった。
ワタナベさん&サイトウさんは、出会ったらじゃんけんして負けたほうが勝ったほうの字に改姓して、最終的に天下統一するくらいでいいと思う / “コンピューターで全漢字使用可に 6万字コード化 | NHKニュース” https://t.co/V3Je7TrEll
— 最後のくっきー (@kukkyx) 2017年12月25日
程よいサイズの箱にみっちりと猫が…… pic.twitter.com/FkNQLjeOnU
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2017年12月25日
いまテレ東でやってる宗教ですが、祖母が信仰していたもののひとつでした。3.11のあとで「放射能よけの祈祷」という名目の通販で毎回5000円位取っていきましたね。彼女が亡くなってからはなんの便りも。クソかよ。
— 本人 (@biftech) 2017年12月25日
そういえば、今年も酉の市で熊手を買ったんだった。昨年比で売上が1.4倍になったので一つ大きいサイズにしたんだけど、黙っていたら家内安全の札を差されてしまった。商売しているように見えない模様。 pic.twitter.com/8zKTFtP9A0
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2017年12月25日
職場で聞いた話だけど、2020年に小学校でプログラミングが必修化されるから、プログラミング塾が習い事として登場したらしい。23区内では月謝18,000円のところが殆どらしい。結論から言うと、裕福な家庭じゃないとプログラミング塾には通えないよね、って話してた。
— Manami Taira (@mana_cat) 2017年12月25日
そうした様々な見聞や経験を経て、宗教やそれに相当する信仰物件には頑なに耳を貸したくないなーと思っています。遺灰はオアハカとかポルトガルとか、わざわざ来てくれた人が楽しめるような場所にまいてほしい。
— 本人 (@biftech) 2017年12月25日