いいよ、お布団を片付けるのは後にしよう。 今はその猫タイムを目いっぱい楽しむべきだ。 pic.twitter.com/ZkCbmnvwZ6
— なみそ📗今日も猫だまり発売中 (@omochi_nam01) 2022年5月13日
逆上がりを小学生にやらせるのは「成功体験を得させるため」と聞いて、結局できなかった挫折体験しかない私は戦慄しているよ
— 藤沢チヒロ🍷🍖 (@uwabamic) 2022年5月13日
今日発売のちっちゃいポンタは身長23cmとのこと。参考までに身長30cmのポンタと、身長24cmのなべぬい。 https://t.co/sAhfSpZXdVpic.twitter.com/CS8jTLqoJP
— 伊奈めぐみ (@speech_ballon) 2022年5月14日
「もっと気軽に、もっと自由に」
— SYRINX (@syrinx_tokyo) 2022年5月14日
その想いを叶えるために、Hasamu® A4 は誕生しました。
好きなA4用紙を半分サイズで持ち運び、クリエイティブに思考を広げ、アイデアを練るためのツールです。
カフェラテだけのつもりがジャケ買いしてしまう。中身はいつもと一緒なのに… pic.twitter.com/egLJSPsUJY
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2022年5月14日
みんな山本耕史のメフィラス星人を見たせいで、鎌倉殿の三浦義村がメフィラス星人にしか見えない現象起きてて爆笑してる
— 笹草 (@ss_3209) 2022年5月14日
山陽自動車道、今のところ景色が変わらず見どころが少ない
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2022年5月14日
あとブロワもしばらく使ってないと中に埃が溜まってる可能性はあるので、使う前には試し拭きをしてる
— OKP (@iamadog_okp) 2022年5月14日
#20thCenturyの、#坂本昌行さん #長野博さん #井ノ原快彦さんが表紙を飾る「週刊朝日」、5月17日(火)発売の 5月27日号、画像解禁です。
— 週刊朝日[表紙情報] (@weeklyasahi) 2022年5月14日
井ノ原さん主演のドラマ「#特捜9」の主題歌「#夢の島セレナーデ」について、「#V6があったから #トニセンが存在する」という3人での思いもお聞きしました。 pic.twitter.com/XSFfI9G7yk
みんなネトストのことが好き
— ごはんボット (@_udonchan_) 2022年5月14日
とうとう英タイムズ紙でも報道。プーチン、重病で白血病とのこと。◾️https://t.co/qQzIfWn1mY
— Yuichi Hosoya 細谷雄一 (@Yuichi_Hosoya) 2022年5月14日
特撮作品のルックに関して言えばスーパー戦隊が1番頑張ってる。フィルム撮影にこだわり、2008年のゴーオンジャーまでフィルム撮影を続け、シンケンジャー以降デジタル撮影になってからもフィルムの質感に近付けようと努力し続けてる。
— コンバットREC (@combat_rec) 2022年5月14日
にちたまコレクションがまた増えた pic.twitter.com/CKOP35YqBQ
— (っ=﹏=c) .。o○ (@itchyny) 2022年5月14日
でででできちゃったよー!!
— あまのさくや🇨🇿チェコ本発売中 (@sakuhanjyo) 2022年5月14日
本が!!!
チェコアニメとの出会いの衝撃からチェコにハマり、早15年。こつこつと作品を作り、旅をして、書きたいと思うテーマを見つけてそれについて文章を書き、絵を描き、はんこを彫り。そんな想いが本になって目の前に現れた!!なんだこりゃ!!かわいいやつめ!!pic.twitter.com/75elNAr50n
なんだこれ!?マウスからボールが出てきたwww pic.twitter.com/k0No0bPc4g
— nonnbiri/ふじ丸🍰 (@nonnbiri_maru) 2022年5月14日
温めるともう一個マウス産まれますよ
— GamersPal(ゲーマーズパル) (@gamerspalnet) 2022年5月14日
これは本当に信じられないかもしれませんが、五月病で心身に不調を感じたり失恋や仕事の失敗などで気分が落ち込んでいるとき、仏壇を掃除するといいです。仏壇がきれいになります。
— カレー坊主 (@curry_boz) 2022年5月14日
思いついたことすぐ吐き出せるのでTwitterとADHDは相性が良いんですよ 常に頭の中ごちゃごちゃしてますし 他人にやると嫌われますからね
— かわいいかも (@kawaiisdead) 2022年5月14日
寝てるとみせかけて起きてるネコチャン pic.twitter.com/ir6OqHUedf
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2022年5月14日
「目黒通りで家具を買った」と言うためにある、目黒通りのニトリpic.twitter.com/p7xMJ7xlo5
— 在華坊 (@zaikabou) 2022年5月14日
私の自慢の父です!最高にかっこいい!!
— 肥後千暁👶年子ママ (@chiaki_higo) 2022年5月14日
みなさん、ダチョウ倶楽部を応援してください!!! https://t.co/17sK6kYu6v
土に埋めると芽が出てきて、上手に育てると収穫できるよ https://t.co/5oTd57ZgJo
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2022年5月14日
なんだかんだいって、このコロナ生活には慣れないんだなあ。適応できない弱さ。
— とみー (@tottrott) 2022年5月14日
食べたいんですよねぇ
— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2022年5月14日
予約が取れる気がしません!
— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2022年5月14日
Twitterに森田剛がいるのまだ慣れない おお…森田剛だ…ってなる
— WS編集が15番組残っている結城 (@shbwill) 2022年5月14日
目黒区青葉台。超富裕層の居住エリアにY字路が並んでいます。というか、Wですよね。そしてそこに建つ物件の凄さよ。青葉台巡りの真骨頂です。 pic.twitter.com/XY4B6WwzV4
— ニッポン街歩き紀行 (@ZO9Ct96MtT8GACM) 2022年5月14日
トップガンを見直してるとワイン飲んだ直後にバイクをノーヘルでかっとばすわ、そこら中でタバコ吸ってるわで今の眼で見るとうわーってところも多いんだけど、一貫してソビエトってワードは出さなかったんだね
— タケル | Photographer / PENTA FAN運営 (@TKL) 2022年5月14日
こんな資格試験あるんだ、知らなかった / 1件のコメント https://t.co/aMmLNxS7SZ“テクニカルコミュニケーター協会 > TC技術検定” https://t.co/y395yYEoCf
— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2022年5月14日
ちょっと不穏なツイートを見つけました https://t.co/gv7hPgXytF
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2022年5月14日
メーカーは以前、「理科の探検」サイトのプロバイダに圧力をかけてサーバー公開停止に追い込んでました。
— 言迷水💦日音黒通信団ブロンズ戦闘/C100土曜東ポ06a (@genmeisui) 2022年5月14日
それが解除されると「何らかの対応を検討せざるを得ないことを通告」という「おてがみ」を編集に送りつけていたとのこと。https://t.co/oCvzjxj0vb
そして今回は「理科の探検」の一部記事が検索に出ないようにする措置が通ってしまいました。
— 言迷水💦日音黒通信団ブロンズ戦闘/C100土曜東ポ06a (@genmeisui) 2022年5月14日
Defamation(名誉毀損)はDMCA(著作権侵害)よりもハードル高そう。
かなり執念深くやらないと通らない訴えだと思う。
メーカーは長いこと科学者と争っているようですが、科学者を黙らせたかったら「装置から有意な電磁波が出ている」ことを示せばいいんですよね。
— 言迷水💦日音黒通信団ブロンズ戦闘/C100土曜東ポ06a (@genmeisui) 2022年5月14日
そんな簡単な実証もせずに、延々と謎理論を唱えて、不都合な記事に片っ端からお手紙を書いて回るから「お察し案件」にしかならない。
【時事メディカル】SNS断ちでメンタルヘルスが改善 https://t.co/fXIVilhz1m#時事メディカル
— 技術と革新 (@kiris_kirimura) 2022年5月14日
うんうんわかったわかったっていうか知ってる、それでこっちが聞いてるのはSNS使用のままメンタルヘルスが向上する方法についてなんですけど
えっ!死ぬの?(見たことあるのに!)
— ハル (@a2z247) 2022年5月14日
「確変」とか「ツモる」とか、なんとなく雰囲気や文脈で意味は取れるんですけど、体感としてはよくわからない感じのままここまで来てしまった気がする
— 技術と革新 (@kiris_kirimura) 2022年5月14日
ABEMAトーナメントの控え室映像を見てると、いかに頻繁に「ひえー」と言ってるかわかる。
— mtmt (@mtmtlife) 2022年5月14日
こういうときに薬飲んだりする前にまずツイートするの我ながらどうかと思うけどたぶん今生ではどうにもならないだろうね
— aereal👑 (@aereal) 2022年5月14日
続編作るとしたらタイトルは『帰ってきたシン・ウルトラマン』しかないので、略称は「帰りシンマン」ということで人々の生活は混乱するであろう。
— 椎名高志@『~異伝・絵本草子~半妖の夜叉姫』第2巻5/18ごろ発売 (@Takashi_Shiina) 2022年5月14日