Clubhouse、友人を探してfollowerを辿って行くとすぐ循環参照になるところとか、なんか最初の頃のTwitterを思い出す。
— Hajime B. S. Ishikawa (@hajimebs) 2021年1月29日
源さんー!88歳から懲役4年。銀座に無借金の丸源ビルだらけで、死ぬまで使えきれないほどお金はあるし、残す子供もいないのに、死ぬほど税金が嫌いな源さん…。
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2021年1月30日
10億円脱税、実刑確定へ 丸源ビルオーナー: 日本経済新聞https://t.co/7tRgy5kHLx
ガタノゾーアとの最終決戦が描かれましたが、当時あのシーンでは、V6のTAKE ME HIGHER(NEW ALBUM MIX)が流れました。
— 有阪嘉人 (@YOSHI_GLASSDOLL) 2021年1月30日
97年発売のV6のアルバム『NATURE RHYTHM』にのみ収録されています。
入手はオークションフリマサイト等でしか難しいですが、是非聞いてください!#ウルクロZpic.twitter.com/7Sh0eaDx46
息子に計算ドリルをやらせてみたところ、ドリルを解く事よりもドリルそのものに興味を持ってしまった。自由帳にドリルのレイアウトやデザインを描き、問題も自分で作り、挿絵もいれてドリルのページを再現し始めた。完全にそっち側の人間か〜この両親には手に負えないぞ
— とろろ蕎麦 (@tororosoba) 2021年1月30日
自作の計算問題をママに解かせて、マル付けも自分で。マル付けの際正解かどうかを自分で計算するので、結果的に自作の計算問題を自分で解いてて草
— とろろ蕎麦 (@tororosoba) 2021年1月30日
放課後の音符が通用しないとは、令和もなかなか手強い
— kukky😷 (@kukkyx) 2021年1月30日
酒田の「こい勢」の大変美味しいお寿司を食べた2週間後でも、ちゃんと寿司として必要十分に美味しい。寿司を食べたい欲を満たしてくれる。そしてすごく安い。大船駅の改札内の立食い鮨「築地すし兆」は相変わらず素晴らしい pic.twitter.com/Nva0h8bmci
— 在華坊 (@zaikabou) 2021年1月30日
オタマトーンちょっと欲しくなってる人?
— (っ=﹏=c) .。o○ (@itchyny) 2021年1月30日
高校で「ひとり作家を選んで文章を書け」という課題があり、「ただし作家本人に話を聞くのはやめるように」と教師が釘を刺すので「?」と思ったら「君達の先輩で井伏鱒二の家に押しかけたやつがいた」と言うので笑った。確かにその数年前まで井伏鱒二存命で、荻窪でウロウロしていたと目撃報告がよく。
— 川本直 (@vidalianjp) 2021年1月30日
去年のすっぽんを食べに行ってご満悦だったワイです pic.twitter.com/1OtNLCqeKG
— メレ山メレ子(新刊発売中) (@merec0) 2021年1月30日
土日にも仕事が終わらないよ~。゚(゚´Д`゚)゚。
— よんてんごP (@yontengoP) 2021年1月30日
ってslackで愚痴ったら
ブーム(?)に乗った提案飛ばしてきた pic.twitter.com/KBWTsPOVnh
マイノリティレポートならぬ、マグノリアレポートの可能性について話をしている
— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2021年1月30日
反省したわけじゃないけど、Anovaフル稼働で鶏むね肉と温泉卵のストックを作った。これがあると、ゆる糖質制限の食生活が楽ちんになる。紀文のとうふそうめん風は糖質とカロリーオフなのにおいしくてお勧め。手軽に使えて賞味期限の長いかさまし用食材も多めに買い置き。https://t.co/hXDJooX44spic.twitter.com/mNMkxEUH1F
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2021年1月30日
ちょっとおなかすいたときに我慢するとストレスがたまるので、間食用にチーズを買い置きしている。一口チーズはどれもおいしいけど、アーモンド入りベビーチーズがお気に入り。あと、どうしても甘いものが食べたいとき用に低糖質プリンを買ってみた。 pic.twitter.com/mnmoRE4a1X
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2021年1月30日
そこまで一生懸命ダイエットする必要はまだないのですが、ついついやりすぎる傾向にある。性格……。
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2021年1月30日
NHKで山口百恵のラストコンサートやってるけどバンドの音が良いなぁ。ブラスにストリングスセクションも入っていてめちゃ豪華……
— OKP (@iamadog_okp) 2021年1月30日
昭和の伝説のアイドル、21歳のMCの落ち着き具合がすごい……
— OKP (@iamadog_okp) 2021年1月30日
山口百恵「21歳の嫁ぐ前の女として思うんですけど……」
— ゆずみつあんこ🌤️(Party) (@yuzumeets_an) 2021年1月30日
わたし「21歳!!!!!!」
秋桜をリアルタイムで聴いてた頃は、この庭先で一つ咳をするお母さんがすっごいおばあさんみたいに思えたけど、せいぜい40代半ばぐらいだと思ったら、今の自分より全然若い。月日よw
— akemeat (@akemeat) 2021年1月30日
— ズ(a.k.a タ) (@ta_ta_xoo) 2021年1月30日
「さよならの向こう側」を「さよならのかわりに」という曲名だと勘違いあるある
— OKP (@iamadog_okp) 2021年1月30日
ベッドフレームの長さ測ってたら押さえてくれて旦那と笑い転げてしまったw pic.twitter.com/uIElsfneOk
— 月野めいと🔞新連載準備中💝 (@tsukino_meito) 2021年1月30日
ありがとうございますー!
— トイアンナ (@10anj10) 2021年1月30日
英語コンテンツは文字じゃなくて音声でやりたかったのでこうして機会が生まれてとても嬉しいですー https://t.co/S0YOa1iKB8
こういうこと言うと怒られるのかもしれないけど別に仕事できない人でもそこそこ給料貰える社会の方が私には都合がいいのでそうなって欲しい 仕事できない人にそこそこの給料出て仕事できる人には相当いい給料出る社会の方が私が生きてく上で都合が良いので早くそうなれ
— ののむら (@666nonomura) 2021年1月30日
経営者的には「何で仕事しない奴に金払わないといけねんだよ」ってなるんだろうけど私は働く側なので、仕事できない人にもそこそこ給料出る世界の方が断然良い 「仕事できない人は一生低賃金」って状態だと一生プライベートすり減らして仕事できる人判定が貰えるように頑張らないといけないから嫌です
— ののむら (@666nonomura) 2021年1月30日
長年「観に行きたい場所リスト」に入れていたタウシュベツ川橋梁。真冬の凍った湖面をスノーシュー履いて横断して観に行くツアーの記録です。#北海道の移動の記録https://t.co/k2Z40sb9Hs
— 田村美葉 (@tokyoesca) 2021年1月30日
びっくりしたんですけど、息子7歳、デブとブスっていう言葉の意味を知らなかったんですよ。さっきみてた動画にその言葉がおおきくテロップで出たのを、どういう意味なの?って聞いてきて。7年間、君のまわりにはその言葉を言うひとがいなかったんだね。それはすごいことだね
— 太陽とケイコムーン (@amazakeiko) 2021年1月30日
だいぶ昔だけどBlogにふいっと入手本のことを書いたら某大学の先生からメール的なものが来て「市井のあなたより研究者である私のほうがその本を持つのにふさわしい。だからくれ」ってのが来てなあ。びっくりしたな。
— ladysmoker (@lady_smoker_) 2021年1月30日
Clubhouse みたいなことは、すでに高校生の次男あたりは、Skypeや Discord を使い常時接続で友達数人でゲームしたり雑談したりをやっていた。そっか、Clubhouse はよりお金を持っているおじさん、おばさん、高齢者向けの Discord なんだな、と腑に落ちた。高齢者向け TikTokが次あたり出てきそう。
— Junya Ishihara (@jishiha) 2021年1月30日
ぼくはどうしたらいいですかって聞きたい
— tsukasa tanemura (@tkstnmr) 2021年1月30日
この時間にポテチ食べたくなったけど夜ご飯に米を食べなかったので罪悪感なくバリボリ食べてる😏
— へれん (@he1eeen) 2021年1月30日
自らが作り上げた知識を「お金」に替えるのが面倒臭い。
— 後藤貴司という逆数秘術 (@gotsuo) 2021年1月30日
だから、垂れ流していたい。
Clubhouseで、即席生存者バイアスナイトをやってて、凄い人の話を聞いている
— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2021年1月30日
銅蟲先生がぶつぶつ言いながらチキンラーメン作ってるだけの部屋が一番面白かった pic.twitter.com/B2c74Ono32
— さくとも (@418iamteapot) 2021年1月30日
中央図書館のウインナーライス330円を注文するたび「うちで作れる」と思うし栄養面では家で出すのに躊躇するくらいの内容なんだけど、これくらいでも自分で作るのはえらいしなんならウインナーライスは金を取れるメニューなんだと認識することで自炊のハードルが下がり自己肯定感が上がる pic.twitter.com/ydTdvtyakf
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2021年1月30日
とにかく他人の作るご飯は尊いし330円のウインナーライスに使われてるウインナーはとてもおいしいし300円台で餃子スープランチやコロッケライスが食べられるのは福祉に近く公共施設の食堂として満点だと思います
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2021年1月30日
100均でアロマオイル買うな学校校歌
— ALISON (@ALISON_airlines) 2021年1月30日
100均でアロマオイル買うな
100均でアロマオイル買うな
酸っぱい匂いのする汚い油
加湿器に入れたら部屋が酸っぱくなった
アロマオイルは無印で買え
小さいのでも¥1500するけど
それが正しい
それが正しい
ああ100均でアロマオイル買うな学校
あらゆるインターネットサービスを同じIDで使いたい欲があるインターネッターの皆さん、clubhouseに招待されるあても使う気もなくてもとりあえず登録だけはできるので、ネットにおける自分のアイデンティティを主張したい文字列のアカウントを押さえておいてもいいかも
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2021年1月30日
もういるのかわからんけどnigoを押さえに行く気はありません。Twitterは私のいつも使ってるIDがもう取れなかったので次善の策としてのnigoだったんですけど、こんなに長く使うことになり世界中からの誤爆を受けることになるとは思わなかったよね…(5億円でのアカウント売買オファーお待ちしております)
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2021年1月30日
1月、ブログのエントリーを1年分くらい書いてしまった
— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2021年1月30日
ちょっとペースを落としていかないと続かないね
でも今日褒めてもらったので、ちょいと嬉しかった
知人から「普段からもっと良いハンドクリームで保湿するように心がければ、素手で人を殴っても拳にケガをしにくくなるよ」とアドバイスされた。
— 🐻MM🐻 (@MarshMarat_SS) 2021年1月30日