いよいよ明日(火)✨
— 江藤 俊久 (@toshitoshi06191) 2020年11月1日
日曜のV6祭りをスタッフ一同
泣きながらスルーして(笑)
絶賛追い込み中です☺👍#V6#愛なんだ2020#青春を止めるな#27日火曜よる7時から#勤続25年の男たちが#頑張ってますpic.twitter.com/RIj78JCAzf
羽根〜BEGINNING〜のCD音源聴きながら昨日わたしが聴いた歌声はこのときよりもっと厚みがあって重ねた星霜が感ぜられるようなものだったな、夢とかまぼろしとかじゃなくてほんとにわたしは羽根を聴いたんだな、ってきゅうに来て泣いてしまった
— 犬 (@wsmyoi) 2020年11月1日
WSのブイちゃんず観ながら「あっわたしの観たゆめまぼろしとかじゃなくて〝現実〟なんスね…〝〝〝最高〟〟〟になっちゃってマジすみませんね…」て調子乗ってヘコヘコしてたらWS映像で羽根が流れてきて泣いた
— 犬 (@wsmyoi) 2020年11月1日
本人たちの言う「辞めたり休んだりするのも選択だ、結果的にぶいはここまで続いた」ってスタンスを組んだ上で相対的にでなく絶対的な6人25年をめいっぱいすごいねって言っていきたい
— 健康もるし (@mrrrrs049) 2020年11月1日
25年を迎える難しさを伝えるのに他のグループ引き合いに出さんでもええやろはほんと賛成…
— きなこぱん🍍 (@cubecube_v6) 2020年11月1日
GOLDで検索したら少なくない方たちが「火の玉ボーイと角砂糖も聴きたかった(でもやってくれてありがとう)」と遺言を書き残しておられてなんというかちょっと浮かばれました(俺の心が)
— オーヤマ (@oddcourage) 2020年11月1日
ライブから一夜明けたこの身体のフワフワした感覚が、リアルにライブ行った時と同じ
— 🤟ちゃんみん!🍍 (@Sugoi_wakarimas) 2020年11月1日
諸岡くんみたいなこと言っているルパンレッド。 #朝ドラエール#ルパパト#ごちそうさん
— 睦五郎(二つ名は史実調べの鬼) (@mutugorou8) 2020年11月1日
V6が25周年 大人の色気放つ 表現にこだわりぬいた配信ライブ「ここまで6人で話したのは初めて」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
— きなこぱん🍍 (@cubecube_v6) 2020年11月1日
わーセトリだー! https://t.co/GbAkhLpoal
美術の本については、入門書と専門家や大学の専門課程で勉強しているような学生向けの本はたくさんあるが、すでに趣味で美術を楽しんでいる人向けの本はほとんどない。模型雑誌は最近それに気づいて、ガンプラのパチ組みとドチャクソ高度な制作記事の中間の模型の楽しみ方の記事を出すようになった。
— 松下哲也 (@pinetree1981) 2020年11月1日
インスタ見てたら過去の共演者の方がうちわ手作りしてペンラ持ちながら配信見てきゃっきゃしてる画像上げてて激きゃわだし愛されてんなV6…ってなった
— オヤマダ (@oymda) 2020年11月1日
V6 For the 25th anniversary
— YOSHIE (@yoshiebbc) 2020年11月2日
本当に感動しました。サンチェさんや
しんちゃん達から沢山学びながらYOSHIEcrewも奮闘できました。
会場にファンの皆さんが居ないのに
何故か沢山のパワーが満ちてました。
目に見えない想い、ライブを作りあげるスタッフ、支えてきたファンと6人の相思相愛のパワー!😭 pic.twitter.com/JHy0xy8XFy
お金なら払うのでアーカイブ配信してくれないかな。仕事等で観られなかった人もいるだろうし、評判を聞いて見とけば良かったなと思う層もいるはずだし。
— しをん@ほぼ通常 (@noelnsvvv) 2020年11月2日
新刊『ゼロからはじめる 大人のための将棋入門』
— 遠山雄亮(将棋プロ棋士、棋士会副会長) (@funnytoyama) 2020年11月2日
本日、発売開始です!
書店での販売はありません。
ご購入はAmazonにてお願いします。
#はてなブログ
発売開始!『ゼロからはじめる 大人のための将棋入門』 - 将棋棋士 遠…https://t.co/YBRDmkfcZk
バイぜコンは「会場現地にいても観ることができない演出」(厳密に言えばきっと「実行できなくはない」けれど、演出を優先するか多くのファンに会うかで選ぶなら採算的にもきっと後者であるため実際やるには難しい演出)をやりきった曲が何個もあってそれが観点として振り切れててすごく新鮮でよかった
— 犬 (@wsmyoi) 2020年11月2日
バイぜコンは「周年コン」を銘打ちつつ「ライブでやれば絶対に盛り上がる定番曲」(いわゆるハニビ、セクバニ、愛なんだ、本気がいっぱいなど)や「デビュー曲」を使わずにやりきることにも挑んでいてほんとうにもうセトリ2曲目KEEP GOINGの「限界壊すために何度でも立ち上がれ今」を噛み締めてるよ…
— 犬 (@wsmyoi) 2020年11月2日
デビュー曲やライブ定番曲を使わずメドレーもなく一曲ずつ丁寧にやっていっていたところが25年間グループをやっていくなかでいつからかいっしょにいてくれたコアなファン向けに作られていたセトリだなあとも思う…「今まで」を壊して「今の俺たち」を存分に魅せていくことに特化していた…
— 犬 (@wsmyoi) 2020年11月2日
「攻めたコンサートにしよう」ってコンセプト決めたときに周年記念を兼ねた名目があるのにも関わらずデビュー曲とライブ定番曲をセトリから外して選択肢捨てるのむちゃくちゃカッコよくてむりやな
— 犬 (@wsmyoi) 2020年11月2日
2015年のほえばコンは「ファンのみんなありがとう〜!」の気持ちを強く感じるコンサートですごくあたたかくてアリーナからスタンドまで駆け回る寄り添う力が強くて、2020年のバイぜコンは「20周年から5年経った今の俺たちです。観てね」ってパフォーマンスで全部説明も表現もする感じどっちも良さある
— 犬 (@wsmyoi) 2020年11月2日
昨日バイぜコンでオカダさんに髭がなくて「髭がない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」ってびっくりして12000000000000億デシベル出た
— 犬 (@wsmyoi) 2020年11月2日
おかださんにとっておかださんから見た景色が「V6」である、という認識がおそらく25年ずっとあって、それに対してV5が「岡田が撮ってるとおかだがうつんないんだよね」「おかだのこと見たい人いるんだから!」て変な気遣いでもなんでもなく自然体で輪を描いて招くさまに昨日泣き疲れて寝た(赤子報告)
— 犬 (@wsmyoi) 2020年11月2日
今まで観てきた若手グループの配信は従来のライブ形式に則った形で、画面の向こうのファンと繋がろうとする姿が印象的だった。でもV6は最初から繋がってる前提で、「皆はそこに居て俺たちはここに居る」という絶対的自信と信頼から始まってた。これが25年の経験値。#SMGOnLIV625#V625anniversary
— nico (@nico01858544) 2020年11月2日
おたくは元よりそうだが5人が「坂本くん長野くんイノッチ剛くん健くんオカダ」の6人で「V6」だと思っているし、そうした認識が写真撮影時のおかださんへの声がけであって、妙に力んだ肯定とかではなく塩はしょっぱいとか砂糖は甘いとかそういう当たり前のことを言うみたいに話しかけてたのがなあ 泣
— 犬 (@wsmyoi) 2020年11月2日
マンガやアニメにあまり触れてこなかったことからおそらく元ネタをよく知らず、かと言ってスキンシップに積極的なわけでもない森田さんが「ボンタン狩り」の一声でウキャウキャはしゃいでメンバーに絡んでくのマジで純粋にボンタン狩りを愛しすぎているでしょ
— 犬 (@wsmyoi) 2020年11月2日
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2020年11月2日
「さわやか」全焼4時間後にようやく鎮火
— あかまさ (@akamasa_33) 2020年11月2日
「(店に)行こうと思ってたらすごい煙なので、ハンバーグ焼いてるのかなと思ったら火事だったのでびっくり驚きを隠せない。」https://t.co/wBrLh0PDcupic.twitter.com/pVe5b0IXRj
何度でも言いますがこのひとら最初の住民投票の時に「最初で最後」って連呼してはりました。https://t.co/dHA7enAQbu
— SIVA (@sivaprod) 2020年11月2日
インターネットの友達はいっぱいいるみなさん
— ばんくし (@vaaaaanquish) 2020年11月2日
沢山活躍してくれた椅子達。。
— YOSHIE (@yoshiebbc) 2020年11月2日
ありがとう^ ^
📸YOSHIE#V625pic.twitter.com/bwFejYt3Co
2020年の土日, 全部予定埋まった.........
— tfukomoto (@__papix__) 2020年11月2日
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— れぐなむ (@legnum) 2020年11月2日
たべぞうさん、お楽しみ袋欲しい!その30 - CROOK https://t.co/466jqGiDSz
どうせお前ら今日はもう祝日モードに入ってる時間なんだろ?これでも読んで退社までダラダラしとけって事で更新しました。インスタAPI不具合対応は今回の分だけ手動でやりましたが過去記事までやりたくないからはてなは早く対処法を編み出してほしい
— れぐなむ (@legnum) 2020年11月2日
V6 For The 25th anniversary
— YOSHIE (@yoshiebbc) 2020年11月2日
YURI.MIKA.HARUNA.SATOMI.MARIBOO.KIRIKA
YOSHIE Crew
本当ーーにありがとう。。。 pic.twitter.com/yKUDaRGAZw
MagSafeを肩の上に乗せておくと肩こりが解消される
— 乱暴者 (@kiyosick) 2020年11月2日
かっこよ……
— 🤟ちゃんみん!🍍 (@Sugoi_wakarimas) 2020年11月2日
YOSHIE CREWのみなさんで今回の振りガッツリ踊っているところも見てみたいな…
自著の一部が海外でマンガ化されることになりそうです(??????????????????????????????????????????????????)
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2020年11月2日
TLは良かったね…。インストで踊るっていうのがあんなにコンテンポラリーで来るとは思わず「こんなのも見せてくれるのか」って本当度肝を抜かれたし。前夜祭では踊った後の暖をとる可愛いひとたちを見た後だからなおのこと(笑)。綺麗な動画でもっかい見たいよ〜Blu-rayでくれ〜🙏
— オヤマダ (@oymda) 2020年11月2日
エンディングがこれhttps://t.co/qIcx5q0HTe#大泉洋司会の紅白でありそうなこと
— 田中瑠海 (@nukalumix) 2020年11月2日
忍者…
— extramegane (@extramegane) 2020年11月2日
そのグループ名、存命時のデビューって知らなかったので「やっぱり遺言書に向こう10年分ぐらいのとんちきグループ名がつらつらと書かれてたのかな…」とか思ってました
— れぐなむ (@legnum) 2020年11月2日
毎年 Advent Calendar の時期が来るたびに自分がぜんぜんブログ書いてないのに気づいて愕然とする
— takuya-a (@takuya_b) 2020年11月2日
「大学生の日々の連絡はInstagramのDM。LINEは連絡先を交換しないといけないので本当に仲良くなった人だけ。FBは大人とやりとりするときしか使わない。twitterは意識高い学生だけが使っている。」とインターンに言われ、分かっていたけど自分のおじさん度合いを実感 pic.twitter.com/yQioS4vZgu
— Shogo Kobata@bitFlyer Blockchain (@Shogoxx61) 2020年11月2日
鯖です... pic.twitter.com/zBOd5Fw64k
— tfukomoto (@__papix__) 2020年11月2日
ネタをパクられて激怒してたセクシー漫画家が後に他人のネタをパクって炎上したとき、完全に沈黙を貫いてあっという間に鎮火して何事もなかったようにその後も活動してるのを見て、ダセえけど正解だなと思った。 https://t.co/U3RpKldMwZ
— テラヤマアニ (@kowagari) 2020年11月2日
「6人のお名前はご存じでしたか」
— 木村知 (@kimuratomo) 2020年11月2日
👉「(東京大教授の)加藤陽子先生以外の方は承知していませんでした」
「加藤陽子先生以外の著作や研究論文も読んだことはないのか」
👉「それ(読んだこと)はありません」
これで任命拒否できるものか。普通ならこの答弁だけで"即死"だ。https://t.co/BkW0paH43v
一夜越えても「I think about your love」だよ
— sakanaya (@Lebe_c) 2020年11月2日
昨日のFC会員限定のV6写真DL、あと10分切ったので、もう一度DLしてきた…なんか、こう、不安になって(ちゃんとできてた)
— りょうか (@skyrocket329) 2020年11月2日
V6「SILENT GALAXY」が昨日、配信ライブで披露されたとか。嬉しいですね!
— HIKARI(石津隆光) (@HIKARI_142) 2020年11月2日
皆さんに好評だったようで、良かったです。これからもどうぞ愛でてやってください。リプ送ってくださった方々、どうもありがとうございます。
「SILENT GALAXY」V6
作曲・編曲/HIKARI
あと大阪市に南北格差があるとすれば、それは維新にも責任があるのを忘れてませんか。もう何年やってると思ってるのか。とっくに既得権側なんですよ維新は。
— 丙ウマ・サーマン (@hinoeumathurman) 2020年11月2日
おかだくん「離れ離れでもあなたに触れたい」って歌ってたね
— 🐾ごま塩 (@ooo303oooo) 2020年11月2日
最近ちょっと郊外に引っ越して、ついでに作業部屋を作りました。めっちゃ快適なのと、くつろぎタイミングと切り替えられるのがうれしい。
— tatsuru (@tatsuru) 2020年11月2日
息子が「運動会の退場の曲をゲットワイルドにしたいと提案したが却下された」と言っていた。なんでその曲知ってんの?と聞いたら「ママたちが車で聴いてるやつの歌詞調べたら出てきた」って言ってて、30年前の曲を今の子も良いと思うんだなって感慨深かった。そしてゲットワイルド退場想像したらジワる
— ステママ (@sutemama55) 2020年11月2日
人生、やり直したくはないけどこれが正解かと言われたら絶対に違う!!!という気持ちで生きている。
— この別垢は市民にとって完璧であり、解でありです。 (@SANNsNOKAWA) 2020年11月2日
多分、どこかのMVNOで1回未払いの強制解約をやらかしてる。そうするとモバイル通信会社の相互情報でこうやって拒否されるようになる。これは未払いを解消しててもしばらくつづく。審査がない系のMVNOも結構あるから、そこのsimで我慢すれば良い。au系は特に厳しい印象。
— notintelli_Inc. (@notintelli_inc) 2020年11月2日
[参考文献]
— 蔵書印/出版広告 (@NIJL_collectors) 2020年11月2日
蜂矢真郷「一九六五~一九七五年度頃の略字」(『国語文字史の研究』8、2005年3月、和泉書院)
「一九六五~一九七五年度頃の、学生運動を中心に用いられた略字を挙げ、新形声文字などについて」考察したもの。
江頭2:50のタイツはアツギ製ではなくChacott製なのでご安心ください
— モカマタリ (@loaobo) 2020年11月2日
20枚を常備して、必ず予備をマネージャーに持たせて仕事にのぞむそうです。
— モカマタリ (@loaobo) 2020年11月2日
ATSUGIの件、オタク女からするとかわいい女の子がタイツよきと思うけど、そのオタクノリが完全に内輪ノリだったと気がつく初陽キャ接触時と同じムズムズ感。ダメなのよ…世界を飛び出しすぎては…。Twitterはオタクだけがいるわけじゃないのよ…。
— わんぱくちゃん (@anmitsutopafe) 2020年11月2日