台風情報のここおもしろい pic.twitter.com/GIVUHhpq73
— pin (@pinkuroido) 2020年10月7日
昨日オタクじゃない人と話してて「キャラクターの誕生日を祝うために本人(キャラ)ではなくファンがケーキや好物を食べるのはどういう心理なのか?」と訊かれたので「キリストの誕生日を祝ってケーキや七面鳥を食べるのと同じ」と答えたんだけどたいたい合ってますよね?
— けい (@kei_191919jihai) 2020年10月7日
横長の広告を表示するために左右の青い部分が拡張されていてかっこいい pic.twitter.com/O8JYTvd04R
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2020年10月7日
今年も「V6の愛なんだ」放送します‼️
— 戸田悠貴 (@today_uki) 2020年10月8日
学生もV6も限られた時間の中で、とても頑張っています。
これまで当たり前のように撮影してきましたが、今年はこうやってカメラを回せていること、本当に嬉しい限りです。1人でも多くの方に元気を与えられる番組になりますよーに🙏🏻https://t.co/zxREjOR8Rg
お金のためじゃなくてこの仕事が好きだから働いてるって言いたいところだけど、健康で文化的な最低限度の生活も営めないほどの給料しかもらえないんじゃさすがに生きるために転職考えるよね。
— かまぼ子 (@kamabocodesu) 2020年10月8日
部下がミスってシール用紙に会議書類コピーしちゃって、時間ないからその用紙配ったら知らんおっさんが会議の中盤「これシールなんですが..」って言ってきたから「今回だけ貼れるようにしました」って真顔で言ったら説得力あったのか「なるほど」とか言われたけど意味なんてあるわけないだろシールだぞ
— らすてぃー(茶封筒) (@_rust_y) 2020年10月8日
会社方面が雨なので在宅勤務です
— メレ山メレ子 (@merec0) 2020年10月8日
V6の愛なんだって学校へ行こうのパクリじゃんって言ってる人いたんだけど、新しいタイプのギャグかな、、、🤔
— もち (@v__6_toutoi_) 2020年10月8日
ええそうですパンにハマっています
— あきやばし (@akihagii) 2020年10月8日
ハード系萌え〜 pic.twitter.com/1x5ViHGVh4
東京のちいさな美術館めぐりの8刷がきまりました。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年10月8日
タイムラインに流れてきて反射的に買った「中世の養蜂家」フィギュア届いた。「すごくいい…」と「おれはなぜ…?」が同時に来る。いい。 https://t.co/m5gEWQ9grepic.twitter.com/f6KF6oGWEI
— poetly (@poetly) 2020年10月8日
この状態で失踪
— としぴ (@toshimarjunior) 2020年10月8日
#やめよう不動産投資pic.twitter.com/XJ9IsI3pKR
ノーベル文学賞が発表されたとき、すでにその作家の代表作が翻訳されていて、日本語で手軽に読めるというのはすごいことだと思う。毎年日本の文学研究の蓄積と層の厚さに感心する。そして、十数年後にはこんな恵まれた環境はなくなるだろうと危惧している。
— aya kawamura (@ayachika1) 2020年10月8日
おすすめしてます! https://t.co/bWpApAAOKU
— スイミー (@swimy1113) 2020年10月8日
コロナの影響で中止になった世界の奇祭
— 咲来さん@グリル復活を願う会 (@sakkurusan) 2020年10月8日
・スペインのトマト祭り
・イギリスのチーズ転がし祭り
・日本の埼玉財政界人チャリティ歌謡祭
オレちゃんが第二形態に変身したから壮絶なバトルが始まるかと思ったら杞憂に終わった pic.twitter.com/jhZHqQSgB0
— 藤 あや子🐾 (@fuji_ayako) 2020年10月8日
静かに湿原をたのしんでます pic.twitter.com/pJRgTRFJVW
— タケル | PENTA FAN運営してます (@TKL) 2020年10月8日
石原さとみの結婚相手である一般男性がGS勤務っていうから、ガソリンスタンドでの接客から始まる恋とか、映画化決定だな…と思ったら、GSはGSでもガソリンスタンドじゃなくてゴールドマン・サックス証券かよ。夢も希望も無いな。
— 水無月十三@生きてる (@minazuki13) 2020年10月8日
縦方向の揺れに対して横向きの角度を有する釘があると、他の釘とぶつかって弾かれる。振動方向に全て揃っている方がエネルギー順位が低い。月の自転周期と公転周期が一致している原理とほぼ同じ。エネルギーがあると〝勝手に整列する〟という意味では、形状記憶合金の原理に近いともいえる。面白いね。 https://t.co/GWjYeEr9vV
— AXION (@AXION_CAVOK) 2020年10月8日
(飾ってるフィギュアが…ドミノ倒しになって…悲しい思いをした皆さま…BBX…BBXを塗るのです…別名…塗る両面テープ…あとから剥がせる粘着剤です…これくらい斜めにしてもついてます…動かしたい時は…ノリを残さず…キレイにはがせます…バランスがとりにくい子の…自立補助にもどうぞ…) pic.twitter.com/UM7hHZEHGr
— セメダイン (@cemedinecoltd) 2020年10月8日
小沢剛さんの「ベジタブル・ウェポン」シリーズをご存じなのか、ご存じないのか、どっちだろう?https://t.co/DHoRmoamUzhttps://t.co/NJuKHXeKnH
— 新川貴詩 (@shinkawa_takash) 2020年10月8日
#はてなブログタグリリース記念 #はてなブログで教えてキャンペーンにお誘いいただいて、これまでのアウトプットを振り返ってみました! #わたしのアウトプット方法
— 近藤佑子 (@kondoyuko) 2020年10月8日
踊る編集者が編集長へとなったわけ - kondoyukoのカルチュ…https://t.co/gPIayUw8nY
パッヘルベルのカノン、声に出すと元気が出る
— 乱暴者 (@kiyosick) 2020年10月8日
小林製薬のYouTubeチャンネル、無限に小林製薬のCMが流れて便利 / “「あったらいいな」をカタチにする 小林製薬 - YouTube” https://t.co/dhQciW6lDz
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2020年10月8日
気付けばガス管腐ってる💀 いつも大島てると背中合わせ😱😱😱😱😱#やめよう不動産投資pic.twitter.com/PQMJm2uO7D
— カナリヤ組長 (@kanariyakumicho) 2020年10月8日
#てがきはてなブログpic.twitter.com/MX2CO63wBI
— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2020年10月8日
ほんと面倒くさいorz
— セリカ🐾🌤️白銀の女帝 (@koinotsuki) 2020年10月8日
amazon prime video にあるトムとジェリーの吹き替え品質が低すぎる
— えあり (@AirReader) 2020年10月8日
「誰がノーベル文学賞になっても、その作品が翻訳されていてすぐ読める日本はすごい」というツイートがバズる→邦訳がひとつもないひとがノーベル文学賞受賞という見事すぎる流れを見た
— 古川 (@furukawa1917) 2020年10月8日
ノーベル文学賞にアメリカの詩人 ルイーズ・グリュック氏 https://t.co/S3qpgDTIbD
一棟目は少しでもお金を節約しようと31戸全ての便器を自分でつけました。#やめよう不動産投資pic.twitter.com/PfAAqexSXP
— Keitom土地が好き (@keitom) 2020年10月8日
ゴールドマンサックス社員、、、節子、それ一般男性やない、、、エリートや、、、
— ばに (@hdknDNA) 2020年10月8日
文藝を入手したのでなにはともあれ対談を読みました。家庭の事情を伺わせず、それでいて表現者としてリスペクトし合えている様子があらわれていてとてもとても良かった。
— ズ(a.k.a タ) (@ta_ta_xoo) 2020年10月8日
90年代からあっちゃんを見ている身としては、こんなに長く彼が生きて(正直酒で身を滅ぼすと思っていたよ……)、こんな良い形で30年前の伏線を回収することがあるなんて、それだけで胸がいっぱいになる。
— ズ(a.k.a タ) (@ta_ta_xoo) 2020年10月8日
うちに来た初日のナルちゃんです…… pic.twitter.com/nvDsB2Kyus
— テラヤマアニ (@kowagari) 2020年10月8日
あっ、あと数時間でひろしの誕生日をV5がお祝いしてひろしがこの先1年でやりたいことを無理矢理語らされる激ハッピーな動画が見れるんじゃん
— 藍田英里 (@eri_aida) 2020年10月8日
おて日テレバグったぞ
— こむ🌰🥜🍇🥫 (@kommm) 2020年10月8日
1kHzが鳴り響いてますが
— こむ🌰🥜🍇🥫 (@kommm) 2020年10月8日
えっこれうちだけ?
— こむ🌰🥜🍇🥫 (@kommm) 2020年10月8日
暫くお待ちください動画だー!
— こむ🌰🥜🍇🥫 (@kommm) 2020年10月8日
日テレで放送事故発生。#日テレ#放送事故pic.twitter.com/UTbNDYSfoM
— とある訓練生 (@nakamotodaisuki) 2020年10月8日
たけのこ派vs. きのこ派のような争いが、チェス界にも存在します。
— 小島慎也 (@Shinya_Kojima) 2020年10月8日
チェス盤には猫が合う派vs. チェス盤には犬が合う派です。
どっちでも良い派が巻き込まれると、生きて帰れません。
ベジタブル・ウェポンの件、たぶん知らなかったんだろうし、DPZの記事で、あまり目くじら立てて非難するのもね…と思いつつ、DPZ初寄稿の多摩美の現役美大生なのかー、うーーーん、みたいなお気持ち
— 在華坊 (@zaikabou) 2020年10月8日
豊島将之竜王に羽生善治九段が挑む将棋の第33期竜王戦七番勝負。第1局が東京・渋谷の #セルリアンタワー能楽堂で9日、始まります。写真は、8日行われた検分と前夜祭から。どんな戦いになるのか楽しみです(若杉)
— 読売新聞写真部 (@tshashin) 2020年10月8日
読売新聞オンラインの #竜王戦コーナーはこちら→https://t.co/sl64gSaZNXpic.twitter.com/TEDfDGxAz6
— 在華坊 (@zaikabou) 2020年10月8日
明治のペットボトルのコーヒー、ガラス瓶らしさを感じさせるために、もしガラス製だったら中の液体に落ちていたはずのロゴや文字の影を印刷で再現してるのが面白い 印刷だから上下逆さにしても影が動かない ラベルのコーヒー色が底のほうだけ入っていないのも瓶の底の屈折のように見える pic.twitter.com/zkZP3wkhVj
— Toshiro Mori (@mori_udon) 2020年10月8日
ファーファ公式YouTube、こんなに面白いのに登録者数452人しか居ないのおかしいだろ pic.twitter.com/OEQCjwwf5e
— たたかう (@X0X_RlP) 2020年10月8日
これは、大昔の女学生が学友に文をしたためるときに用いた伝統的な折り方です。 pic.twitter.com/buSVjpsjRO
— ちばしげ/イラストレーター (@shigenowi) 2020年10月8日
ひぐらしアニメ、2話の頭からいきなり「当然旧アニメシリーズ約50話分は把握されてると思いますが…」というか感じの導入が始まり、気が狂う
— タイツマン (@TAICHUMAN) 2020年10月8日
Amazonで棺桶が買えても火葬場の予約が取れないと自宅で一週間死体と暮らしたりする事になり、一晩同じ部屋で寝ただけでドライアイスで二酸化炭素中毒になって危うく一緒に葬式を出されそうになったりするので十分ご注意ください。(経験者)
— ファ-子 (@fu_cco) 2020年10月8日
年収1000万円以上だったら額面下がっても手取り影響小さいから週休3日で8割はいい選択肢なのかもしれん
— zekitter (@zekitter) 2020年10月8日
わい明日GoToトラベル民、一歩も引かぬ(震え声) / GoToトラベルにも影響…台風14号 列島直撃の恐れ(テレビ朝日系(ANN))#Yahooニュースhttps://t.co/eS8lfkBu68
— とみー (@tottrott) 2020年10月8日
今週の情熱大陸は感染症医の忽那先生。面識はございませんが先生がいなければオンライン将棋まつりは実現出来ていなかったと思うので感慨深いです。長くなりますが、よい機会なので順を追って。
— ☗☖ (@shogix) 2020年10月8日
毎年将棋まつりを手伝ってくれた後輩が今春亡くなりました。オンライン将棋まつりのダイジェスト映像は全て彼の撮影。棋士の先生の素晴らしい表情ばかりで編集は至福の時間でした。
— ☗☖ (@shogix) 2020年10月8日
直後に新型コロナウイルスが大流行。忽那先生の医療現場のYahoo記事見ながら、会社のテレワーク環境整備をしてました。
感染流行と共に将棋イベントが続々中止に。観る将の方に不満と不安が高まる中、将棋まつりの灯を消したくない思いから、実務担当の方にオンライン将棋まつりの構想を提案したのが3月末。
— ☗☖ (@shogix) 2020年10月8日
その直後、先輩が新型コロナに感染し急逝。2016年に将棋まつり復活の手伝いをしていた頃の上司で悔しかった。
世界に混乱が広がる中、自分も何か医療現場に貢献出来ないかと考えていたら、忽那先生が3月のライオンつながりで羽海野チカ先生と接点があった話を目にして、オンライン将棋まつりは是非ともチャリティーイベントにしたいと思いました。
— ☗☖ (@shogix) 2020年10月8日
同僚の全面協力でステージや機材も確保。連盟さんに正式提案すると井上先生久保先生畠山鎮先生糸谷先生と毎週検討会。脇先生や職員の皆さんも加わり後には引けない状況に(汗)。多くの先生に出演して頂くので、これは有料イベントにしないとまずいと思いましたが、皆さんの努力で無料配信が実現。感謝
— ☗☖ (@shogix) 2020年10月8日
当日は配信直前に機材故障発生。代替手段で配信開始したが、他にも事前確認が不十分な点が多くお見苦しい点ばかりで大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。
— ☗☖ (@shogix) 2020年10月8日
ただ、自分が思っていた以上に先生方の素敵な表情が見れて、少し嬉しかったです。そこだけはなんとか皆さんにお伝え出来たかなと。
自分の中では「7月のらいよん、なんとか終了」という想いでした。チャリティーには多くの方に寄付して頂き、医療現場の方に少しだけでも貢献出来たのではないかと思っています。
— ☗☖ (@shogix) 2020年10月8日
関東の先生方にもバトンをつなげられたので、自分の役目はなんとか果たせたかな、と。
私は今年2人の同僚を失いましたが、医療関係者の皆様には最大限の努力をして頂きました。
— ☗☖ (@shogix) 2020年10月8日
まだまだ油断出来ない世の中ですが、今後も医療現場の方が全力で業務にあたられることを願っております。
自分の行動の背中を押して頂いた連盟の皆様と忽那先生に感謝しております。ありがとうございました。