アゴのラインが美しい人ってすごいな、まあ僕が一番美しいと思うアゴのラインはヤマメ等淡水マス類の横顔なんですが
— みそさん (@m1s0k1) 2020年5月19日
僕は多分淡水のマス類に宝塚やV系ミュージシャンを見出している
— みそさん (@m1s0k1) 2020年5月19日
次亜塩素酸水噴霧装置、音感は良いし、漢字の並びも良いので、ことばとしては好きです。
— 花見川 (@ch1248) 2020年5月19日
子ヤギの肉を母の乳で煮てはならないが、新玉ねぎスライスに玉ねぎドレッシングをかけるのはおk
— 姉(32) (@pokutuna) 2020年5月19日
寝ぼけたままテレビ点けたらメルカリが太陽系の出品を禁止したらしくて大爆笑したけど体温計か 本日を終了します
— 津々浦々 (@tutu_ura_ura) 2020年5月19日
故に評価に値しない、それが今の裕一の評価ですね。#朝ドラエールhttps://t.co/0HuQy2LhCy
— ケタック(レイ・アカバ) (@rei_akaba) 2020年5月19日
— sese (@sese_0501) 2020年5月19日
笑いというのは、ただおもしろい振舞いをすればいいというのではなく、真面目さとの緊張関係のなかにあるべきもので、#朝ドラエールがみせようとしている笑いが端的につまらないのは、単純におもしろくないということよりも真面目さが認められないということのほうが、個人的には問題だと思っている。
— つくよみ (@shoshitsukuyomi) 2020年5月19日
母が昔、「新聞を読み始めるといつもおばあちゃんが話しかけてきて邪魔をするのが気になってたんだけど、祖母にとっては新聞は暇な時に読むものだったから、私が新聞を読み始めると何か話しかけてあげなきゃって思ってたみたい」って言ってた。認識の違いの話。そしてそれは親子間でも起こること。
— ライ (@Mlagopus) 2020年5月19日
私、今まで残業でお金使う時間なかったんですよ。貯金めっちゃしてて。嬉しかったんですよコロナでの自宅勤務でやっと時間ができて。はしゃいでお金使うじゃないですか。不正利用と勘違いされて今カード止められました。
— ななだ (@Nana11830) 2020年5月19日
売りこみ方がよく考えられていて面白い。これ、世の中の大半の創作者に足りないとこやぞ。 https://t.co/JHHC6oUnZx
— S.O. (@so_rei) 2020年5月20日
「『転生したらSpreadsheetsだった件』制作秘話2:死闘出版社持込編」https://t.co/XWrCE221Q5にコメントしました。
箕輪厚介が「トラップ。宜しくお願いします。」と仄めかしを呟いてすぐ消しており、それに反応して、やっぱりハニートラップですよね!とお追従したファンネルが梯子を外されて、哀れなことになっている / “日本テレビ「スッキリ」のコメンテーター、幻冬舎の編集者・箕輪…” https://t.co/3GM8KWGhH1
— 在華坊 (@zaikabou) 2020年5月20日
視聴率テコ入れの噂でいえば、おんな城主直虎の時の『視聴率維持のため死んだはずの政次を生きていたことにする。そのために〇〇が暗躍し…』という飛ばし記事からの翌週本編地獄展開でその可能性が完膚なきまでに叩きのめされたの、本編の流れ的に全然笑えないんだけど思わず笑ってしまった
— どぐりん (@dogurin) 2020年5月20日
むすめ、最近1人で足台持っていて電気つけてトイレして拭いて流すという一連ができるようになったのですが、昨日ふとみるとおまるなしでトイレしていて「すごぉい!」と褒めたら「お母さんがいっぱい教えてくれたおかげだよ、お母さんすごい!いつもありがとう」といってきておれは……おれは……
— らりを (@pndyk77) 2020年5月20日
私の英会話習得に関する最大の障壁は「人間に対して特に話したいことがない」だな
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2020年5月20日
チェ・ゲバラのチェはスペイン語で「やぁ」や「おい」の意味だと知って驚いている。ずっと「チェ・ゲバラ」という名前だと思っていた。ゲバラが初対面の人に「チェ。エルネスト・ゲバラだ」と挨拶するからそうなったんだそう。孫悟空の名前を「オッス・オラ・ゴクウ」だと思い込むようなものだった… pic.twitter.com/ub1kzlnR2N
— ヤギの人(外出自粛) (@yusai00) 2020年5月20日
「デザインのひきだし」編集長の津田淳子さんの連続ツイートを読みながらひとりでぶんぶんうなずいている。私も、10年前に食べていかなきゃという身も蓋もない理由で始めた校正の仕事だけど、いまは仕事を起点にして勉強するのがほんとに楽しい。そこまで来るのに10年かかったともいえる。
— 牟田都子 Satoko Muta(執筆中) (@s_mogura) 2020年5月20日
もちろん、好きが極まって仕事になったような生き方の人もいるし、それはそれで素晴らしいことだと思う。だけど自分の若いころをふり返ってみると、仕事=好きなこと、という思い込みがほとんど呪いのごとく作用していた面もあるので、みんながみんなそこにとらわれないでほしいな、とも思います。
— 牟田都子 Satoko Muta(執筆中) (@s_mogura) 2020年5月20日
敦賀かー、行ってみたいな。夏はなにがおいしいのかしら。行けるようになるといいな。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年5月20日
ロイホきた✨ pic.twitter.com/QHQ5qJ7AjF
— のぞみ (@maasaakoo) 2020年5月20日
(みんな賭け麻雀に臨んだ産経記者の懐を心配しすぎである)
— カバオ㍍㍍クリシュナ (@krishna_bb) 2020年5月20日
deeeet さんだ / “メルカリのテックリードが学んだ、HowよりWhyを重視することが大切なわけ - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ” https://t.co/LhwjjN1O2w
— れい (Yoshikawa Ryota) (@rrreeeyyy) 2020年5月20日
今日は母親になって24年目。30週で破水→1時間半救急車で揺られ遠い病院で3日耐えてから帝王切開。7月20日に連れて帰るまで一日も欠かさず母乳届けに電車で通った日々が懐かしい。手術のあとの電車きつかったw暑かったし。1100g前後で生まれた子たち、今はめっちゃ逞しくなって嬉しい。
— フー子 (@huuco6) 2020年5月20日
てりたまと、グラコロ・月見はすでに季語
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年5月20日
図書館用品をペーパークラフトで作ってみませんか。キハラのカレンダー表紙に掲載しているペーパークラフトをみなさんに作っていただけたらと思い、期間限定でキハラホームページにて公開しています。是非、チャレンジしてみてください。 https://t.co/iqLTKkbrVd
— キハラさん (@kiharalib) 2020年5月20日
KIKKERLANDって会社のカニ型マルチツールの可愛さを見てくれ。 https://t.co/lYvCbRZhkdこの圧倒的カニリティ、そして全部出した時の阿修羅の如き「俺はやったるぜ」感。ハサミ、缶切り、栓抜き、ミニナイフ、ミニのこぎり、可愛さ、一人6役の有能なカニ。カニ好きなら持っておきたい一品。 pic.twitter.com/nN1HPksyQR
— 中野 (@pisiinu) 2020年5月20日
昔使ってたドリッパーはたぶん捨てちゃったので、無印のガラスティーポットの茶こし(メッシュのやつ)に、不織布のお茶パックを重ねてコーヒー豆入れて適当にドリップしたけど
— こむ🌰🥜🍇🥫 (@kommm) 2020年5月20日
このくらい適当のほうがおいしくのめるっぽいぞ
奥義「賭け麻雀は違法ではないと閣議決定」でこのピンチを乗り越えよう。
— 田中健一/英語講師 (@TNK_KNCH) 2020年5月20日
「早く自粛解除されてまたみんなで集まってワイワイやりたい人たちの世界」と「この人っ気のない自粛のひきこもり生活が永遠に続いて欲しい人たちの世界」のふたつの世界を用意してくれ、そうすればお前らも俺もそれぞれ好きな方を選んで幸せになれる、お前らは前者の世界に進め、俺は後者の世界に進む
— はるゆき (@haru_yuki_i) 2020年5月20日
リブマックスは、かなり多くの出張族にとっては憎悪の対象だからね…
— 在華坊 (@zaikabou) 2020年5月20日
V6の長野くんが『よじごじDays』の生放送で、ホットプレート料理を実演。真ん中にご飯の壁を作り、その左右で牛丼と天津飯を作るという、生放送でやるにはなかなかハードルの高いやつ。緊張感もあってスリリングだったけど、見ていて楽しい料理ショーだった。ファンになったよ。
— 妊活ママ&パパを応援します@芸能記者のカフェマスター (@office_h2) 2020年5月20日
VTRを見てしゃべるだけ、専門家がやるのを見てしゃべるだけの番組が多い中、生放送で、ちゃんと自分で〝やる〟タレントは多くない。長野くん、マジメか! 単にテレ東の低予算か! だがそれがいい。この時間にテレビつけるなら『よじごじDays』にするわ。ホント。
— 妊活ママ&パパを応援します@芸能記者のカフェマスター (@office_h2) 2020年5月20日
一晩で10万負けるのって、結構なレートじゃない? 1000点2000円くらい? 超接待で何度もハコ割れしてたらもっと低いレートかもしれんけど。
— はまにゃかーき (@akihamanaka) 2020年5月20日
何にせよ、蛭子能収さんが、リャンピン(1000点200円)で9000円勝っただけで逮捕されたことはみんな思い出そうw https://t.co/93XzOXtU1P
マンションでホーミーの練習やめてくれ 草原で遠くの羊を呼ぶためのものだぞ
— しちみ (@sichimi) 2020年5月20日
私はもとから黒川検事長の定年延長には反対の立場だけど、法案の成立が見送りになったとたん賭け麻雀の報道が出て、与野党から一斉に辞任の声が上がるのは、率直に怖い。
— 平河エリ@読む国会 (@yomu_kokkai) 2020年5月20日
少し前まで余人を持って変え難いとしていた人を、なぜこんなに簡単に切り捨てられるのか。
全く同じ課題に直面しています!映りは格段に良くなりましたが、画角が広いのもネック😅
— うようよ (@uyouyo2001) 2020年5月20日
父親と母親が庭でバーベキューやってるらしく、それぞれのLINEからそれぞれに写真が送られてきて、これが匂わせか!となっている pic.twitter.com/btKjXe0nqk
— みみくらげ🌘 (@mimikurage) 2020年5月20日
今大人気の「あつまれ どうぶつの森」で、ゼンリンの地図調査員になりきっているプレイヤーが社内にいるらしいとの噂を聞きつけたので…本人に「見せて」とお願いしたら、これ。
— 株式会社ゼンリン (@ZENRIN_official) 2020年5月20日
本気のクオリティだった…!🌳#どうぶつの森#ACNHpic.twitter.com/6qraUEWjNh
みんな…聞いてくれ…私の今を支えるダンキラ!!!がサービス終了をアナウンスした…明日は1周年記念日なんだ…つまり我々は、たった一度のアニバーサリーに全力で挑まねばならない
— りゃあ@報恩謝徳 (@ryamryam) 2020年5月20日
有休申請してくるわ
ダンキラはサービス終了するんじゃない!!!!完結するんだ!!!!!!連載終了!!!完結おめでとう!!!!!!泣くんじゃねえー!!!!!!
— りゃあ@報恩謝徳 (@ryamryam) 2020年5月20日
(膝を震わせながら)
超眠くて1hだけ…って横になったらたった30分で黒魔でエクサフレアをひたすら避けながら攻撃はしつつジョブクリスタルを食べないといけない苦行の後自分の部屋に極彩色の巨大な虫とクワガタがいて死を覚悟したら巨大なカマキリが現れてその虫とバトルして買って捕食しカマキリに惚れる夢見て疲れた…
— 👑😈つのうま🦄 (@2nouma) 2020年5月20日
my new gundam… pic.twitter.com/4hsVTq5EBA
— じゅりあす (astj) (@ast_j) 2020年5月20日
「マスクは布でもいいんだ!」の広報代にしちゃあちっと高すぎねえか 仲良しのマスコミはどうした仲良しの ええ?みたいな人格が喉から出てくる
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月20日
わたしの本名、airが名字でreaderが名前なんですが、GSuiteでそのように入れたところ、reader airと表示されてしまって困っています
— えあり (@AirReader) 2020年5月20日
私はできるだけプロフィールに「編集プロダクション・ノオト出身」と入れるのですが、それは本当にいい会社だと思っているからです。未経験からこの浮き沈みの激しい業界に飛び込み、先のオウンドメディアブームで消費されかけていた私がなんとか生き残り、今があるのはノオトのおかげです。 https://t.co/jFPC5WxMeq
— 朽木誠一郎 @医療記者の40kgダイエット (@amanojerk) 2020年5月20日
グラフは見た目が勝負!エクセルの3-D円グラフを説得力のあるグラフにする pic.twitter.com/vHBertSwx6
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2020年5月20日
上級国民は下級国民の騒ぎなど一顧だにしないし、そもそもまったく見てもいないし聞いてもいないのです。 https://t.co/wXZV8iZkls
— 根本(反プロ臣民) (@croftsnemoto) 2020年5月20日
〜自粛中に得たもの〜
— おいさん (@Soba_Soba07) 2020年5月20日
・ジャニタレのすっぴん姿
・トリキの有り難み
・ホワイトソースの精度 pic.twitter.com/ZX96oRPOTR
こういうのが「権力」の本当の怖さだろう。ほんの今まで、余人を持って代えがたしみたいなことを言っていたのに、その裏ではきっちりネタを押さえ、人身御供も揃えている。 https://t.co/YLs9HBLn45
— エスペラ (@proten2199) 2020年5月20日
新巻鮭が「金木犀いい匂いなんだけどさ、近づきすぎて強すぎると」って言い出したのであっトイレの芳香剤の話するタイプか?!って思ってたら「じゃがいもみたいな匂いすんじゃん」って言い出してじゃがいも???!?ってなってる 今🧠が🥔で🐜ってる
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月20日
籠池さん黒川さんと切り捨てられるの見て、今寵愛されてる人たちどんな気分なんだろう
— メレ山メレ子 (@merec0) 2020年5月20日
僕の穿った見方:黒川氏は辞めたかった。しかし官邸との関係で辞められない事情があった。彼は辞める理由が欲しかった。だから自分の賭け麻雀を産経の記者にリークさせた。
— 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) 2020年5月20日
(・・・考え過ぎか?)
みなさまはガンダムジェミナス01でしょうか pic.twitter.com/NBOTzuoYlh
— hakobe (@hakobe) 2020年5月20日
今日、夢のような供給があって!!
— マヨ (@majorque) 2020年5月20日
夢みたい。信じられない。けど本当だった。嬉しくて泣ける。
生きよう、生きて働こう(ノД`)
もう冬じゃねーか
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年5月20日
この人はtwitter向いてないなー、みたいに思った直後に、Twitterに向いているのは良いことなのか?と思う昨今
— 在華坊 (@zaikabou) 2020年5月20日
Nintendo Switchの抽選に当たったと急に言われたのですが、もうどうぶつの森をやるしかないのか?!?
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2020年5月20日
このバッグハンガーも上質な質感で手に挟んで遊ぶのにおすすめですhttps://t.co/PX8QbfWd7Vpic.twitter.com/DXGe9LLyRe
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2020年5月20日
— 青木華絵 (@aereal) 2020年5月20日
飼い主の在宅頻度が上がっても、特にストレスを感じている様子のないねこ。 pic.twitter.com/YLZntHTUPQ
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2020年5月20日
10万円と引替えの紙っぺらがやっと来た
— こむ🌰🥜🍇🥫 (@kommm) 2020年5月20日
そのためのゴープロ
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年5月20日
ゴープロを頭に巻くか胸元に付けっぱなしにして写真は別途撮影
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年5月20日
黒川検事長に文春砲である。朝日新聞および産経新聞の記者と外出自粛期間中に賭け麻雀をしていたというのだ。その不見識は当然に責められるべきだが、それより問題は産経新聞社の態度だ。「取材に関することにはお答えしておりません」とは何事か。これジャーナリズムの自殺行為になってしまうだろう。
— 一水会 (@issuikai_jp) 2020年5月20日
イメージとしてこんなhttps://t.co/kNcdEvD3il
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年5月20日
ふと見つけたNHK沖縄ニュースから。
— yu_ki (@Yuki3higa3) 2020年5月20日
重大なニュースよりも
玉城デニー沖縄県知事が
自ら手話通訳者に対して手話で
「ありがとう、よろしくお願いします」と。
当事者にとっては、ちょっと驚きもあり嬉しさもあったな。
動画はNHK沖縄ホームページより。#玉城デニー#玉城デニー沖縄県知事#手話pic.twitter.com/nG3qp55WII
もっと言いたいのは、あのニュース読んで怒る気持ちはわかるし、僕も酷いと思ったけど、実際に文科省のサイト見てみたり実際の学生数調べると、問題は成績上位者3割よりはむしろ母数だったりするので、短い記事で人々の怒り煽るだけでなく、「記事は詳しく書いてくれ」です。
— 八谷和彦 (@hachiya) 2020年5月20日
昔、ヨッメと一緒に買い物に出掛けた時に化粧品売り場で「このテンション上がる感じ分からんやろうなぁ」と言われて「わかるよ、塗料こんだけ揃ってたら俺でも嬉しい」って言ったのを思い出した。 pic.twitter.com/unhugwlmtB
— エイブラムズ⊿³ (@IT_is_ABRAMS) 2020年5月20日
聖書でも、「光あれ」って言わないと、光はないから、変数宣言は大事。
— 近藤武人@code-poemer (@code_poemer) 2020年5月20日
妻が『あつまれどうぶつの森』を始めたので、『一緒にできるゲームが出来たなぁ』なんて思っていたが……
— 川原慶久 (@nekemodamstar) 2020年5月20日
『私、スローライフ向いてない』
『昨日まで龍が如くのバイオレンスな世界に居たのでタヌキが信頼できない。』
『あのタヌキ倒せない?』
と、物騒な事ばかり言っててホント向いてない感凄い。
そういえば逃げ恥は契約結婚だと思ってたけど事実婚だったんだなというどうでもいいところが気になった
— Masayoshi Wada (@masawada) 2020年5月20日
4歳の娘が、また沖縄にいきたいなぁ、またキャンプにいきたいなぁ、またピューロランドにいきたいなぁ、またみんなでお誕生日パーティーしたいなぁ、などなどさまざな欲望を口にしていたのが、ついに「また電車に乗りたいなぁ」といいだして、そこまできたか、と思った。もう3ヶ月間も乗ってないよね。
— Hiromi Fujii (@cobta) 2020年5月20日
堀江さん!!!大麻解禁お願いします!!!
— 乱暴者 (@kiyosick) 2020年5月20日
俺は堀江さんについていく。お前らはどうだ?
— 乱暴者 (@kiyosick) 2020年5月20日
https://t.co/7NfKAT7Id7
— J416@C97乙◆DY//wVKWks (@j416dy) 2020年5月20日
そういえば、で思い出した。
楽天モバイルのIPアドレス、元々足利大学所有IPアドレス。
/16から/21まで減らして、残りを全部楽天モバイルに売ってたらしい pic.twitter.com/7W0zjtscHt
AmazonのFireTVstickにすっかり慣れ切ってしまい、ついにはMacBookAirをテレビにつなぐほどになってしまったのだがこれが快適で、Googleで美術館ばかり見ている。 pic.twitter.com/Zt9L4mALE6
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年5月20日
猫もそんなこと思ってるのかもしれないなぁ。https://t.co/MWfZBM76u6https://t.co/XO2zAFV8qO
— Cyberjunk平原堂 (@CyberjunkerH) 2020年5月20日
賭け麻雀した検事長は辞職するみたいだけど、国民の税金でコネクティングルームに泊まったコネクティング官僚のお二人は辞職しないんですかね?あと国民の税金で開催される春のイベントに、毎年地元の支持者を大量に呼んだ人がいましたよね?この人も辞職しないんですか?
— GEISTE (@J_geiste) 2020年5月20日
「この分野は専門外なので素人質問で恐縮ですが、賭け麻雀が違法行為であるなら、なぜ関与した三人の記者は実名報道になっていないのでしょうか?人となりを伝え生の証を記録に刻むのが報道の使命だったのでは?」
— 黒猫亭(CV:大塚明夫) (@chronekotei) 2020年5月20日
草引っこ抜いたら頭蓋骨ついてきた pic.twitter.com/0n0rOKbpSJ
— パラノーマルちゃんねる (@paranormal_2ch) 2020年5月20日
明日試合なのに納期明日に設定する神経どうなってんだ。あと完成するかわからんのにみんな喜びすぎって怪我した清水も怒るで
— れぐなむ (@legnum) 2020年5月20日
辞任かあ。でも懲戒免職にしないとダメなのでは?
— kukky😷 (@kukkyx) 2020年5月20日
シソは使いたい時に庭からもぎってくるものだったからそういえば保存方法なんて知らなかった
— こむ🌰🥜🍇🥫 (@kommm) 2020年5月20日
鯖:サーバー
— Y.Motohashi (@ysk_moto) 2020年5月21日
鮴:サーバーメンテ
鮠:サーバー負荷がやばい
鰯:サーバースペック不足
鱪:熱暴走
鰒:サーバー復旧
䲜:サーバー冗長化
䱽:クラウドサーバー
青:サーバーレス
賭け麻雀でしか辞任に追い込めなかった点に何か根本的な問題がある気がする。
— Daisuke Tano (@tanosensei) 2020年5月21日
華丸大吉は「華丸っぽくない方が華丸で大吉っぽくない方が大吉」と聞いてから見分けがつくようになった。ほんとだ。
— 青木俊直 (@aoki818) 2020年5月21日
逆アームレスト pic.twitter.com/d0IW2GbpHc
— こむ🌰🥜🍇🥫 (@kommm) 2020年5月21日
黒川氏が現在検事長であること自体に違法性があるのだから、彼は辞任することもできないし、彼を懲戒免職にすることもできない。黒川氏は定年退職している身だ。黒川氏の定年延長の閣議決定を無効とし、黒川氏を賭博罪で逮捕、法解釈を恣意的に歪曲した森法務大臣とその任命権者の罷免が妥当だろう。
— 冬樹蛉 Ray Fuyuki (@ray_fyk) 2020年5月21日
そりゃ「ホテルに帰ったらベッドに全裸の美女が寝てた」とかなら、ハニトラかもねえと思うけど、既婚者なのに自分からライターの部屋に行きたがっておいて、ハニトラも糞もないと思う。
— 近藤史恵 (@kondofumie) 2020年5月21日
国内パスポート構想を考えたヤツは旅行クラスタの恐ろしさを分かってないな。
— さるのっち隊長 (@hirobanosaruno) 2020年5月21日
パスポートってのは実質「スタンプラリー」だから、全国47都道府県を積極的に回りまくっちゃう人たちが続出するぞ。
面白そうだから早くやれ(歓喜)
ケッタイな話だが、黒川氏自身が、森法務大臣と安倍首相を訴えるというのもアリだと思う。現職の検事長の賭博罪ではなく、本来、ただの無職の爺さんの賭博罪であるとし、自分の現在の身分自体が違法であるとして争うのだ。当然、本来の定年退職時の退職金は支払われ、森法務大臣と安倍首相は罷免だ。
— 冬樹蛉 Ray Fuyuki (@ray_fyk) 2020年5月21日
自分の気持ち的にはプロフィールから幻冬舎という経歴を取りたいのだけれど、事実を隠していると言われるのも嫌なので残している。取りたい理由は、成果を何ひとつ出せず、1円も稼げないまま半年でクビになったからだ。ほんとは5ヶ月半でクビ宣告を受けたんだけど、それだと失業保険が出ないので→
— ROOTSY (@rootsy) 2020年5月21日
泣きを入れて半月延ばしてもらったのが実情。その辺のことはかつて幻冬舎のWEBマガジンでインタビューを受けたときに語っている(よくそのまま載せてくれたものだ)。ほんとに1円も稼げずに半年分の給料を泥棒したので、その点において拾って下さった石原さんに対して、いまでも多大な申し訳なさを→
— ROOTSY (@rootsy) 2020年5月21日
抱えながら生きている。1円も稼げなかった理由はひとえに自分の無能さ、未熟さにあって、その点において言い訳できることは何もないのだが、その後雑誌の編集部に拾われ、オミソながら戦力として扱ってもらいリハビリを経たことで「なぜあの会社は自分から1円も搾取できなかったのだろう」と考える→
— ROOTSY (@rootsy) 2020年5月21日
ようになった。疑う余地なく無能な人間ではあるが、それでも別の時期には少しなりとも価値を産出していたのだ。そして私ほどではないにせよ、短期間で人の入れ替わりの多い会社であったことは事実だろう。あれは経営的には多大なロスだったのではないだろうか。その疑問について繰り返し考え続けた→
— ROOTSY (@rootsy) 2020年5月21日
ことが、のちに会社の経営に携わるようになって、めちゃくちゃに役に立った。トップのあり方、ガバナンスで生産性が大きく変わること、経費感覚や承認プロセス、挙げればキリがないけど、どれもあの会社でしんどかった思い出が判断の支えとなった。その意味で自分は、見城さんを恩人だと思っている。
— ROOTSY (@rootsy) 2020年5月21日
ゲラゲラ笑ってる(賭け麻雀についてのむかしの国会答弁 pic.twitter.com/0qU65hXwZ5
— 故ホ (@VrycbTx) 2020年5月21日
月野うさぎが白人かどうかみてえな下らないの流れてきたけど、まず欧米圏は人類史上最低最悪のホワイトウオッシングであるところのイエスキリストの肖像画を正しく中東系の浅黒に書換える運動を先にした方が良いと思います。
— 蔡蓮 (@psylien_i686) 2020年5月21日
後でこの「ひょうひょうとした気さくな人柄」がおっさん社会で何を意味するかじっくり考えよう https://t.co/zmKI7ttIr9
— Mami Tanaka (@mami_tanaka) 2020年5月21日
× プログラマーはコードが頭の中に入っている
— ichijo (@Takaaki_Ichijo) 2020年5月21日
××× プログラマーはサンプルコードをコピペしている
○ プログラマーはライブラリのメソッドや設計やアルゴリズムやデザパタをざっくり知っていて、IDEの補間や検索で思い出したり、アタリをつけてドキュメントを読みながらコードを構築している
明日のテレワークWeb会議に備えて最高にCOOLなシャツがスウェーデンから届いた pic.twitter.com/CV8InKvrrh
— ぜの (@XeNO____) 2020年5月21日
実山椒をいつどのくらい買うか迷っている、買いすぎると手間で夜が更ける
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2020年5月21日
紅茶ポーションの使い方など美味しい情報がどんどん集まってしまったので、ブログにまとめました!
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) 2020年5月21日
セブンイレブンの紅茶ポーションを生活クラブのバニラアイスにかけたらTwitterで3万イイネをもらい、美味しい情報が集まりました - おたまの日記 https://t.co/GS3ozAxhG2#はてなブログ
Googleのプロフィールは姓名絶対に入れさせられるけど名しかない地域はないんか? 地域を日本にしてるからそうなるだけ? グローインの息子ギムリはどうしたらいいの?
— 美顔器 (@motemen) 2020年5月21日
緊急事態宣言を早めに解除した福岡からのメッセージだ。
— にわかはんぞー @17時に帰宅したい (@niwakasennpei01) 2020年5月21日
良く聞いてくれ。
・いきなりフル勤務辛い
・おひるねしたい
・オヤツの時間ほしい
・フル勤務辛い
・接客業の口の回らなさすごい
・喉の筋肉の衰えを感じる
・フル勤務マジ辛い
休み明けは時短にできるならしてあげて頼む。
違法な賭麻雀を捜査機関のトップがジャーナリストとやるくらい権力とジャーナリストが癒着して、捜査機関のトップも新聞も腐ってることが怖い。朝日産経はジャーナリストなのか?最初から裏切るつもりでやってましたくらい言わないと二度と権力監視なんて言えないよ
— 田村勇人・弁護士・グッディ !コメンテーター (@tamura_hayato) 2020年5月21日
ポプラ社から1987年に発行された「小学生・社会科見学シリーズ㉔ ニュースをつたえる」
— 祥太 (@shota_) 2020年5月21日
昔小学校の図書室で読んでたのを思い出して取り寄せたんだけど、とにかくやべぇんだよ、この本。写真が貴重すぎる。 pic.twitter.com/TUBZ1HYFk5
ニューススタジオが北館移転前のもので、カメラも池上通信機のTK-301AS。
— 祥太 (@shota_) 2020年5月21日
これは1974年にスタジオとホールに導入された機種で、まだこの時点では13年モノ。プランビコン管なので、当然絵面は昭和そのものだよ。
おまけにプロンプターがブラウン管。カメラのレンズ、めっちゃ重そう。 pic.twitter.com/cVkJMSEGst
VTRは1978年に放送センターに配備されたSONYのBVH-1000。1インチだよ1インチ。重いよ。
— 祥太 (@shota_) 2020年5月21日
あと、そこの局員気が利かないな。全国の小学生が見るんやぞ! フタを開けろ! リールを回せ!! pic.twitter.com/blsW3H81u2
ニュース素材の編集は、1985年に配備されたSONYのU規格3/4インチカセットVTR。型番は知らん。 pic.twitter.com/kh7k63Ljur
— 祥太 (@shota_) 2020年5月21日
みんなのうたの『南の島のハメハメハ大王』、全員名前が『ハメハメハ』だという歌詞になっているが、名前という概念が無いのに、島の人たちが挨拶や呼びかけで「ハメハメハ」と言うのを、それが名前だと勘違いしてしまった、という話なのだと思っている。つまりあれは侵入者の視線で作られた歌である
— 在華坊 (@zaikabou) 2020年5月21日
テロップも当然アナログなので、小さな黒のテロップカードに写植or手書きで白文字を書いていく。
— 祥太 (@shota_) 2020年5月21日
それを順序通りにセットし、送出機のフライングスポットスキャナで読んで放送に乗せる。 pic.twitter.com/qecSEnteT7
こんな調子で昭和末期のNHK放送センターのニュース製作風景が紹介されていて放送史的にも極めて貴重な史料です。
— 祥太 (@shota_) 2020年5月21日
お気をつけください。
— タケダケントみなみケント南澤径きょん (@takedakent) 2020年5月21日
この頃は180度横になるオットマン付きのゲーミングチェアもありますが、どのみち倒れると痛いですよね。
「東京ディズニーランドが営業を再開しました。当面は入園を東京都民に限ります。」からの千葉県民蜂起まで見えた。 https://t.co/LUamrIctSq
— るんばーる (@coffee_lumbar) 2020年5月21日
飯作るの疲れてきて毎日玉ねぎスライス食ってる
— 姉(32) (@pokutuna) 2020年5月21日
カレンダー通知、10分前に通知がきてもそこから10分間で忘れてMTG遅刻したりしてたので、5分前通知に買えたところ......5分でもやっぱり忘れる。
— だいくしー (@daiksy) 2020年5月21日
しばらく34,35歳のおっさんである事実を忘れてみる - seri::diary https://t.co/JeRNpXJNJu
— 父🌗 (@fushiroyama) 2020年5月21日
とても共感する。しばらくではなく、金輪際年齢を忘れてはいかがか。僕も「あ、今からやってもなんとかなるんだな」をまさに今年体験してるのでこのまま走り続けたい。あと僕はAtCoder灰色です…(小声)
小学生のとき「夏休みはおじいちゃんと賭け麻雀をして楽しかったです」という作文を読み上げて担任の先生に「賭博罪ですね」と冷静なコメントをもらったのを思い出した
— mhos (@littleMihamy) 2020年5月21日
みなさんの情報をもとに暫定のまとめを作ってみました(ありがとうございます)。だんだんとすごいことになっています。 pic.twitter.com/YJVI1vA7Rn
— 三土たつお (@mitsuchi) 2020年5月21日