なんで国民が内閣から国を守らないといけないんだよ
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月9日
TOEICはすごい。私はバイトを何回もクビになり、2回も留年し、就活で70社も落ち、数々の仕事で挫折し、過度のストレスで鬱になった。でも一念発起して、猛勉強の末にTOEIC 915点を取ったら人生が好転し始めた。英語事務の派遣社員に採用され、社員にも昇格した。TOEICで人生が変わった人がここにいる。
— DAISUKE@TOEIC915点×1AM起き朝活×自己啓発 (@DaisukeEigo) 2020年5月9日
https://t.co/rFUdQWRrWt
— ヤギの人(外出自粛) (@yusai00) 2020年5月9日
【訂正】上のツイートは火事を防ぐために予め燃やしているのではないそうです。普通に火災でこのあと消防隊が駆けつけて消火したとの事です。「意図的に火事の原因を取り除く」というのは誤りでした。お詫びして訂正します。https://t.co/RGj4oPpDW0https://t.co/dam8vSO6Hl
ひろゆきや辻某の印象で、オレの中のパリのイメージがどんどん悪化していく今日この頃。
— Satoshi Kato (@katoSat) 2020年5月9日
宝塚ガチ勢の母に、宝塚の席はどこが良いのか聞いたら「常連は良いところに座らない。良いところは新参者や観光者に譲る。常連は端や後ろの席を買って隙間を埋めて応援する。何日も。」と返された。
— 食パン (@Lz8Oh4Bmg04hJzs) 2020年5月10日
思った回答と角度が違う https://t.co/zjiOnjVENE
しぐたん部屋ヤバいwwww #キラメイジャー#nitiasa#sht
— 木乃伊ひなた@しばらくただの人。 (@kimoisan) 2020年5月10日
ガチ恋勢だ…
— カエルのツラ (@kaeru_no_tsura) 2020年5月10日
は??????厄介ガチ恋勢かよ許せねぇ。しぐたんはみんなの者っていうFC規則を守れないなら抜けてもらうぞ。
— がめろす (@game365) 2020年5月10日
スタッフの人たちあの部屋、どんな気持ちで作ったんだろう
— gelsy (@gelsy) 2020年5月10日
なんかその、全体的にヨドンヘイムの住人たちは親近感がありすぎて「なんとか頑張ったらふつうに人類と共存できるんじゃないか……?」感があるな……
— マシーナリーとも子@エアコミケ新刊BOOTHとメロブで予約中 (@barzam154__) 2020年5月10日
全体的に謎テンション
— アリノ (@Rn0_6) 2020年5月10日
ヒューマギアよりイケそう
— マシーナリーとも子@エアコミケ新刊BOOTHとメロブで予約中 (@barzam154__) 2020年5月10日
本日誕生日を迎えたのでベジータとフリーザが駆けつけてくれました㊗️#猫仙流#LEVEL59pic.twitter.com/7W6QG8KsNY
— 藤あや子 (@fuji_ayako) 2020年5月10日
担降り→百合
— カエルのツラ (@kaeru_no_tsura) 2020年5月10日
維新は深刻なジレンマに。与党は強行採決にしたくないから、維新の賛成で「野党の一部も賛成したから強行ではない」というスタンスをとりたい。でも維新としては与党と一緒に世論の反発を買い、せっかく上がった支持率を失いたくない。かなり苦しいところ。#検察庁法改正案に抗議します
— こたつぬこ (@sangituyama) 2020年5月10日
三犬分立 #検察庁法改正案に抗議しますpic.twitter.com/sAu7owOsG8
— 日本野虫の会 重版御礼 手すりの虫観察ガイド (@panchichi3) 2020年5月10日
このタグ、昨晩趣味TLにも流れてたんだけど、複数人が話の流れと関係なくこのタグを呟いてたので、新手のレイバン乗っ取りか何かかな???と、my脳が自動的に怪しいものだと判断して目に入らないようになっていた…。朝起きて良くみたらメインTLにもたくさんあった。#検察庁法改正案に抗議します
— かなん (@cera) 2020年5月10日
V6さん見た~なにこの満足感すげ~っ…、
— まんぷくうめ子 (@manpuku_oi4) 2020年5月10日
テクノの深海で漂うように踊る6人がメチャクチャ格好いい!!!!お衣装もセットも過剰にせず、V6さんの格好良さを引き立てるために必要なものだけがある……という感じがして惚れました。(ジャニーズ2000%でブリブリなのも大好きなんですが)
みなさんがなんかとっても自由で!!凄くよかったっっ!!…やりたい放題自由だな~とかって意味ではなく、V6としてステージに立っていることを思いっきり楽しんでいる姿が、自由で格好良いっっって思いました!!!
— まんぷくうめ子 (@manpuku_oi4) 2020年5月10日
超高速なでなでされて、うきゃっきゃー!と興奮の声をあげるごましお( ˘ω˘ ) 見に来たさばみそにペシられてる🐱#マンチカン #さばみそ #ブリティッシュショートヘア #猫 #猫動画 #猫好きさんと繋がりたいpic.twitter.com/SNM3N6DsjY
— 猫のさばみそ&ごましお (@SabamisoCat) 2020年5月10日
組織がカタカナになっても、そこの長は「セクション長」「センター長」「カンパニー長」と漢字になるのがおもしろい。
— 林 雄司 (@yaginome) 2020年5月10日
カンパニー長にいたっては銀河鉄道の夜みたいだし。
UberEatsで頼んだサラダ届いた🥗 pic.twitter.com/nKscv5P8n3
— tuka (@tukaelu) 2020年5月10日
https://t.co/S7ed9etG8W
— 5億円 2017 (@Beriya) 2020年5月10日
天皇陛下・皇太子殿下一筋だったのがトランプも対象となっており、推し変してしまったのかみたいな不安感がある。 pic.twitter.com/w6q8qUQjSQ
ライブとかフェスのネット配信、楽しいけど、観れば観るほど現地で踊ったり酒飲んだり飛び跳ねたりしたくなって切ない。
— だいくしー (@daiksy) 2020年5月10日
あとみんな勘違いしてるが定年延長法案そのものは「黒川氏の定年年長」とは関係なく、通っても2022年からなんで、安倍さんの権力強化とかは関係なく年長自体は別に問題ない。
— もへもへ (@gerogeroR) 2020年5月10日
今回の問題は法案提出前に検察法を無視して強引に公務員法で黒川氏の定年を「解釈で延長したこと」である。
「人生100年時代、一般国家公務員の定年を延長して意欲ある高齢者も働けるように!」の件、検察官も当然含まれていて「2022年度から2年ごとに1歳ずつ引き上げ」つまり「今定年は63才だが2022年には64才、2024年には65才とする」はずなんですけど、この人の定年延長だけなんで急ぐのかって話です pic.twitter.com/Y0H1oIlWju
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月10日
リポジトリとレポジトリミスってどっちも使うことがあって困る、カタカナは最悪、これからは英語しか使わん
— すてにゃん (@stefafafan) 2020年5月10日
僕みたいな者ですら、たまに今の政権などに思うことをツイートをすると、質問箱に片手じゃ足りないくらいの「勉強が足りない」「そういう事言うとフォロワーが減る」みたいなのが来るので、著名人の人が普段あまりそういう事に言及しないのは、普段は特に興味ないというよりリスクの問題が大きいのでは
— ゴハ (@goha5800jp) 2020年5月10日
灯火を消してはならぬぬぬぬと伺った近所の喫茶店が満員で行列
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年5月10日
cocomi&kokiきょうも超かわいかった… pic.twitter.com/xd5oqncHkX
— あまりあ (@amariya) 2020年5月10日
今日のインスタライブでkokiちゃんとcocomiちゃんが親の顔真似してて、バチバチにキムタクと工藤静香さんの遺伝子受け継いでるの目の当たりにして遺伝子の強さに全私が泣いた pic.twitter.com/y2DQR3HeHa
— もん (@su__monn) 2020年5月10日
あと、この雑多なアカウントだからこそ政治に関する発言をしていかないとって思ってる。#検察庁法改正案に抗議します
— 西森路代 (@mijiyooon) 2020年5月10日
知己の中でも屈指の風俗マニアと先日の会合でご一緒したが岡村問題については「綺麗な子が増えるせいで稼げなくなるブスが一番苦しいに決まっている。さんざん世話になっといて彼女達に対する気遣いがない時点で叩かれて当然。風俗マニアの風上にも置けねえ」とのことでした。
— 酔えば酔うほどつまらなくなる男 (@leo2web) 2020年5月10日
なぜかっていうと、雑多なツイートに興味をもってくれてフォローしてくれてる人にも見てもらえるから。
— 西森路代 (@mijiyooon) 2020年5月10日
実際には、Win以降のエロゲーのほとんどは、システム的な権利も内容的な権利も明確で、Steamで出す上での権利的障壁や技術的障壁は皆無です。単純に審査が通らないか、翻訳費用の目処が立たないのです。クリアできてるところは普通に新作をだしてます https://t.co/GdMTypUMov
— わたなべごう (@wtnbgo) 2020年5月10日
「黒川検事長が不起訴にした事件」が凄い…。https://t.co/lHhbFCHmQz
— YAF (@yagainstfascism) 2020年5月10日
小渕優子「ドリル問題」。
松島みどり「うちわ配布問題」。
甘利明「URへの口利き疑惑」。
下村博文「加計学園パー券200万円不記載その他諸々」。
佐川宣寿以下37名「森友学園での公文書改竄」。#検察庁法改正案に抗議しますpic.twitter.com/xw22v2dAud
発掘された未使用のマツイ棒…捨てるか pic.twitter.com/EOiQ4uYW6J
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年5月10日
「なんでサイファーはその辺で楽しそうに釣りしてんだよ!?」ってスクショしようと思ったら20年前も前のゲームのネタバレに配慮するゲーム側の機能のせいでスクショも動画も禁止されててSwitchをエンドオブハートで破壊した
— ジスロマック (@yomooog) 2020年5月10日
ずっと専業主婦だったが大学卒で教員免許も持っている母。育児を終えて働きに出てみると、高い評価を得ても給料が上がらない。ライフイベントを伴う女性のキャリア形成をより良くしたいと地盤もないのに選挙に出て政治家になった。何歳でも新しい挑戦するところ、尊敬してます #うちの母のここがスゴイ
— らりを (@pndyk77) 2020年5月10日
FF8クリアしました。何となくノリでライオンに「おおにし」という名前を付けたらまさかラスボス戦にソイツが登場するなんて思っていなくて全く緊張感のない戦いだったのが楽しかったです
— ジスロマック (@yomooog) 2020年5月10日
政治的アカウントだと思ってフォローしてくれた人、うさつむりとかたぎの話とかしても大丈夫ですかね
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月10日
単に「黒川さんを辞めさせろ云々」とか「65歳定年に反対だ」とかいう話ではないということですね。(そりゃ高齢化社会なんだから一般的に一律に定年を延長する話なら、こんな反対は起こらないよね、普通) https://t.co/TGOscAJe4r
— 麻木久仁子 (@kunikoasagi) 2020年5月10日
あと、これは人事のあり方の土台の問題だから、いずれ安倍内閣が終わった後も尾を引く話。これが通ると次の内閣もその次の内閣も、果たして不当に介入する誘惑に勝てるかわかんないことになる。黒川さん個人の問題のように、あるいは安倍内閣のみの問題のように矮小化したらまずくない?
— 麻木久仁子 (@kunikoasagi) 2020年5月10日
あくびですね…
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年5月10日
手芸系の通販は、のきなみ「発送にお時間を…」状態なのね
— 8Kは福祉 (@cho45) 2020年5月10日
湿気なのか気圧なのか無茶苦茶ダルくて動けない…
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年5月10日
例えば頭の体操として。次にもし野党が政権を取ったら?そこに安倍政権が置いていった「なんなら検察に人事を通して介入できる」という置き土産があったら?新政権も絶対にそれを使わないとは言い切れない。それが権力ってもの。だから「これは党派関係なくまずくね?」ってみんな言ってる。
— 麻木久仁子 (@kunikoasagi) 2020年5月10日
「陰部論」に与するの、どうやったらいいのか分からないけど、少し興味あります。
— titioo🟡 (@SmallOne_jp) 2020年5月10日
水を1時間ごとの飲むためだけに作られたボトル pic.twitter.com/iVik3KEzXV
— タカヤ・オオタ (@198Q) 2020年5月10日
「権力」に新たに武器を与えれば、「権力者」は入れ替わっても武器は残り続け、次の人間がそれを使うかもしれない。黒川さんや安倍さん辞めろとかいう問題じゃないよね。(次の人の方がもっとひどいってことだってあり得るしね)。だから新たな武器には、今回に限らず常に慎重に。
— 麻木久仁子 (@kunikoasagi) 2020年5月10日
なんとなくトランポリンを買ってしまった びよ〜んびよ〜ん
— にちの (@nitino) 2020年5月10日
えっ 麒麟が来る実況来週からなくなっちゃうの 困る みんな頑張って麒麟が来る実況をしてほしい こちとら実況だけが頼りなんですよ いだてんも歯を食いしばってなんとかそれで乗り越えてきたんですよ(いま30話ぐらいまで観てます、いよいよ血腥くなってきたあたり)
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月10日
わたしの朝ドラと大河実況リストが…
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月10日
偉大な母。
— ノーザンホースパーク (@northern_horse) 2020年5月10日
いつまでも、美しく、健やかにいてくださいね。#ウインドインハーヘア#母の日pic.twitter.com/SguILpLz7t
私の父も検察官だったので一言言わせてください。こんなことが許されたら何のために検察官とその家族が同じ試験を合格した弁護士よりもずっと安月給で2年事に他県に引っ越して中立性を保ち、もらったお中元をそのまま母が頭を下げて返しに行ったか。#検察庁法改正案に抗議します
— Kakuko Nakamura (@kako0913) 2020年5月10日
日本の正義を守る、その使命感だけで定年まで働いた検察官たちの名誉を著しく傷つけるこの法案に反対するとともに、これこそが「不要不急」以外の何者でも無いと断言します。#検察庁法改正案に抗議します
— Kakuko Nakamura (@kako0913) 2020年5月10日
これは自分も前からずっと思ってて、例えば枝野幸男首相小池百合子首相橋下徹首相志位和夫首相山本太郎首相あるいは未来の「新党」からの首相、どの首相になっても、持たせて大丈夫な法律・システム・先例か?というのは、どんな場合でも考えたほうがいいと思うんですけどねーhttps://t.co/Jmz6VhB3MX
— jiyujoho@裏紅白とか (@jiyujoho) 2020年5月10日
サザエさん45年間ずっと新作放送し続けてたの知らなくて感激したのでサザエさんにチャンネル変えた
— すてにゃん (@stefafafan) 2020年5月10日
母の日なのでピザ焼いた pic.twitter.com/2vHh3FgJ22
— 𝐧𝐚𝐠𝐚𝐲𝐚𝐦𝐚 (@nagayama) 2020年5月10日
陰謀論が飛び交う中の「陰部論」にほっこり。 https://t.co/9QdNCSeRR6
— 吉田光雄 (@WORLDJAPAN) 2020年5月10日
「これまでと同じ」ということであれば単に検察法の改正も定年を65歳とするだけでよいのです。いま問題とされている22条5項・6項の内閣による検察役職者の定年延長権限などを付加する必要はありません。
— 董卓(不燃ごみ) (@inumash) 2020年5月10日
新型コロナの死者をバンバン出してる米国や英国から「日本は2週間後のNY」「2週間後のロンドン」とか言われてもピンとこなかったけど、感染を見事に抑え込んだかに見えた韓国で規制を緩めた途端に感染者数がまた上昇に転じたのには「少し先の日本」というリアリティを感じる。実際、自分も緩んでるし。
— まことぴ (@makotopic) 2020年5月10日
NHK19時のニュースでもいま紹介されました。 https://t.co/pMLkjmZfjo
— 白央篤司 (@hakuo416) 2020年5月10日
おいしいパスタ作ったひろしの後3回連続で4コマなの面白すぎる 中丸先生絶好調
— オヤマダ (@oymda) 2020年5月10日
藤あや子、面白過ぎない?>RT
— 花見川 (@ch1248) 2020年5月10日
和田彩花と福田花音は中居正広と木村拓哉みたいなもんなんで、シンメかというと違うけど間違いなく対の存在で、正反対のようで芯の部分は同じ形をして、そんな仲良くなさそうだけど二人で一つの地元じゃ負け知らず二人はNS趣味バラバラノリちぐはぐ性格真逆その違いが素敵なんで外野はすっこんでろ。
— 榎田 (@furancepaaan) 2020年5月10日
なんつーかさ、アイドルを見て仲良しだ不仲だっていちいち騒ぐのバカバカしいっつーか、ゾロとサンジがお互いのインスタフォローするか??そんなワンピース見たいか??っていう。
— 榎田 (@furancepaaan) 2020年5月10日
これ、何故「賛成」なのではなく「興味ない」なのかわかった…
— 猫海賊Aska(性犯罪許さない人) (@1moresmartwoman) 2020年5月10日
賛成する理由が書けないからだ😱だって「政府が必要性を感じたら退職時期を伸ばしていい」って部分、賛成派はみんなスルーするだけで正当化すらできてないもの…#検察庁法改正案に抗議しますhttps://t.co/Uj5pqpHDhF
中居正広と木村拓哉がインスタでもツイッターでもやったとして、相互フォローにならなかった方が逆にっぽくて“いい”けどな……フォローしなくたってどうせ中居正広は元メンバーの動向はチェックしてるんだろうし。想像して興奮してきた。
— 榎田 (@furancepaaan) 2020年5月10日
唐揚げは自分でしょうゆだしょうが塩麹だと材料やら割合やらなんやらさんざん色々試した結果、昭和業務用から揚げ粉に勝てないな、となってる。
— な (@wideangle) 2020年5月10日
在庫はあるのに、なぜスーパーに小麦粉がないの?
— 農業と食料の専門家/浅川芳裕 (@yoshiasakawa) 2020年5月10日
答えは簡単。
実際、小麦原料はあるし、小麦粉もいくらでも作れますが、最大の問題は家庭用サイズに小分け包装する工場能力が、突如、急増した自宅でのパン・お菓子作り需要に追付いてないだけ(続)
切り替え早 pic.twitter.com/w62Actl3Zf
— ゆき (@hayukinako) 2020年5月10日
コロナ前は、小麦粉マーケット(500万トン)に占める家庭用需要は、たった3%の15万トン。一世帯で月平均250gぐらいの量。それが突然、3kgとか5kgとか10倍以上買いだしたらどうなる?家庭用の小麦粉工場ラインなんて元々、業務用の30分の一キャパしかないから、需要の急増分を製造できないわけ(続)
— 農業と食料の専門家/浅川芳裕 (@yoshiasakawa) 2020年5月10日
LINEとTwitterとご飯食べるくらいしかやることない
— しば (@hatz48) 2020年5月10日
リモート勤務の良さとは違うかもだけど、自宅勤務になってからデュアルモニターの良さも実感している。いまさらだけど、これも便利でいいわー。リモート勤務が今後も続くなら、モニターももうちょい大きくて解像度が高いやつに買い換えたいなあ。物欲は果てぬ。
— とみー (@tottrott) 2020年5月10日
エヴァの旧劇場版見たけど、前情報なく、あの TV 版のラストをやり直して今度こそ完結や!っていう気持ちで見たらどんな気持ちになるだろうか想像もつかないな……
— じゅりあす (astj) (@ast_j) 2020年5月10日
一方、激減した外食向けの業務用在庫は余っているけど、これを小分けして、リパックするのは滅茶苦茶たいへん。言うのは簡単だけど、家庭用の包装資材を買い、再包装ラインを作り、食品表示もより厳しい小売用に変更して、法律に則った商品パッケージにしないといけない等、色々対応する必要が…(続)
— 農業と食料の専門家/浅川芳裕 (@yoshiasakawa) 2020年5月10日
もちろん、既存の業務向け小麦粉袋(例:25㎏)の製造ラインを家庭用へ変更するのに、製粉メーカーと機械、資材メーカー等が協力して、頑張っている最中(続)
— 農業と食料の専門家/浅川芳裕 (@yoshiasakawa) 2020年5月10日
しかし、需要に合った家庭用小麦粉パックの製造能力まで向上させるだけでは、欠品は解決しない。同時に、スーパー・卸からの注文に対して、日々応えられるまで工場の在庫水準を上げないといけない。そこまでいかないと、注文から納品までのリードタイムが長くなり、頻繁or時々欠品という状態が続く(続)
— 農業と食料の専門家/浅川芳裕 (@yoshiasakawa) 2020年5月10日
#麒麟がくる
— ギャラクシーな足湯 (@omoteno_asiyu) 2020年5月10日
真っ黒な衣装をひらめかせ
父を名乗る姿
衣装担当の方が『卿』をイメージしたと言うのがめちゃくちゃわかるな。本当に秀逸な衣装表現だと思う pic.twitter.com/NJYcvRbJMn
何もせずに飲む酒はうまいな pic.twitter.com/owJ3e9Kh9b
— 佐野まいける (@_maicos_) 2020年5月10日
いやー……やっぱ見入っちゃいますね『TVチャンピオン』の名場面集。個々の異才ぶりはもちろんのこと、番組づくりが実に平成的だなと思う。
— 白央篤司 (@hakuo416) 2020年5月10日
といっても、自宅でのパン作り・お菓子作りブーム/特需がいつまで続くか、製粉工場サイドは見極めなければならない。家庭用製造ラインに投資しても、自粛解除でニーズが激減すれば、投資倒れになる可能性も。その意味で、欠品が解消される水準まで増産しない選択肢も工場サイドにあるといえる(続)
— 農業と食料の専門家/浅川芳裕 (@yoshiasakawa) 2020年5月10日
今回の自粛で、自宅でのパン・お菓子作りが根付いた家庭なら、ネット通販やスーパーの特売で売っている業務用25㎏袋を買うのがいちばんシンプルな解決法。自宅で小分けしたり、知人・友人と分け合ったりすればいい。プロ向けの方が小売用より種類も豊富だから、いろいろ用途別に変えたり楽しめる(続)
— 農業と食料の専門家/浅川芳裕 (@yoshiasakawa) 2020年5月10日
知っ得情報です。東京都写真美術館があるので、恵比寿によく行くのですが、魚が好きな方は三橋屋さんがオススメです。とにかく新鮮な魚が刺し身や焼き魚で大量に食べられる最高店で、日本酒や焼酎の種類も多いので、合わせる酒を迷った時におまかせで頼めば最高の相性の酒を一緒に出してくれます。
— 宮本 七生 (@miyamo1073) 2020年5月10日
法改正に反対してる人は別に法改正に反対するのが好きだからやってるわけじゃないと思うんですけど、わたしが理解できてないだけでもしかして他の人たちは法改正に反対するのが好きでやってるんですか?どんなきっかけでいつから…
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月10日
予算が大体5000円前後なので、大きい仕事でギャラが入った時にご褒美として行くことが多いです。また、昼間も1000円前後で美味い焼き魚定食を食べられるので、これもこれでオススメですね。
— 宮本 七生 (@miyamo1073) 2020年5月10日
自分の好きな店は一切話さないのですが、この自粛が明けたらめちゃくちゃ儲かってほしいので話してます。
「ご趣味は?」「法改正反対を少々…」「ほう、それは結構な」
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月10日
欠品の理由に話に戻せば、例年なら、1年の中でも家庭用小麦粉の在庫が減る時期と今回、急増した時期が重なった点も大きい。もともと家庭需要のピークはケーキやクッキー作りが増える冬場なわけで、例年で言えば春先から最も需要が減る夏場に向け、在庫減の最中に消費急増という相反する状況に直面(続)
— 農業と食料の専門家/浅川芳裕 (@yoshiasakawa) 2020年5月10日
単純にデカくて旨い魚や、しっかり味わえる位に厚切りの刺し身を食べられるので最高なんですよね。僕は、デカくて旨い魚が好きなので…
— 宮本 七生 (@miyamo1073) 2020年5月10日
左「◯◯も知らない右は無知」
— 花見川 (@ch1248) 2020年5月10日
右「□□も知らない左は無知」
左「(ハッシュタグの画像付けて)必死だなw」
右「(ハッシュタグの画像付けて)必死だなw」
左「完全に論破」
右「完全に論破」
みたいなTLになってきた。
たわむれに、かにかまをぬかづけにしてみたらけっこういけた
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年5月10日
美味しんぼ以降、コロッケを単に「コロッケ」として販売する事が困難になりましたね。それまでただの「コロッケ」だったものは「国産牛肉のホクホクコロッケ」「昔ながらのお肉屋さんのコロッケ」とでも名乗らないとおさまりがつかない世の中になりました。 https://t.co/fTYE3mhZCB
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2020年5月10日
静岡のめちゃ美味しいうなぎを頂いたので食べてるんだけど、食べる前に撮った写真が「保存できませんでした」だって!?!?
— こむ🌰🥜🍇🥫 (@kommm) 2020年5月10日
できませんでしたじゃないんだよ、取り返しがつかないんだよ pic.twitter.com/fCZ54EuzVH
まとめれば①小麦粉がスーパーの棚から消えたのは、皆さん一人一人の消費行動の変化の結果で、在庫不足が原因ではない②小麦も小麦粉の在庫も小麦粉の製造能力もあるが、激減した業務用から家庭用へ製粉業界が商品シフトする調整段階にあり③その間は日頃買わない業務用を使って楽しみましょうという話
— 農業と食料の専門家/浅川芳裕 (@yoshiasakawa) 2020年5月10日
出演者が問題起こしたり放送時期が遅れたりオリンピックに当たって放送回が少なかったりコロナのせいでさらに短縮されそうになったり…令和の世でも明智光秀という人はとことんかわいそうな人だなって……
— 薑 (@hajikami0504) 2020年5月10日
「政治的発言をしたら芸能界での仕事に影響が出るんじゃないですか?そういうこと言うのやめた方がいいですよ」ってリプライがきた芸能人から「仕事ねえんだよ今そもそも!」って連絡来てウケちゃった 確かにかなりないよね
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月10日
家庭用の小麦粉欠品は世界共通の現象だが、いい意味での副産物として、「地元産小麦」の見直しと復興が各地で起こっている。久しぶりにパン作り・お菓子づくりをしてみて、小麦の種類や産地によってこれだけ香りや出来上がりが違うのかと気付く機会に。小麦からこだわる消費者が増えているのだ(続)
— 農業と食料の専門家/浅川芳裕 (@yoshiasakawa) 2020年5月10日
カナダの青いジン、エンプレス。綺麗でおいしくて大好き(トニックウォーターを入れるとピンクに変わる) pic.twitter.com/oTowjK2S8T
— mei (@meiku03) 2020年5月10日
「ツイッター×料理発信者」に求められるものは良いレシピ、分かりやすいレシピというより「あ…これならやれるかも」「やってみたいぞ」「面白そう」という料理的きっかけ、料理的「腰を上げさせるもの」なんだと思っている。それは奇をてらうとか目立つとかでは全然なくて。皆きっかけを欲している。
— 白央篤司 (@hakuo416) 2020年5月10日
最近、中学生の息子がようやく大河を見るようになり嬉しいのですが、中二病と重なってしまい、「俺も戦がしたい」「一万二千の兵を率いたい」「出かける時は必ずしも生きて戻れるとは限らないと思って、きちんといってきますを言う」とか言い出したので、「殿」って呼んであげてます
— totti_totti (@totti3_3ittot) 2020年5月10日
#麒麟がくる
誰からもインタビューされてないのに勝手にインタビュー受けてる顔するの最高に楽しいな pic.twitter.com/1VFUKUnDuN
— ボーナム (@spdkm) 2020年5月10日
にこけん読んで思ったのは愛メロの手振りをコンサでやるとき、すごい多幸感があるということ。ほんとに。見た目だけではなく。近くにメンバーがいたら嬉しいからその人に向けてやっちゃうな。6人とも大好きだからね😘はやくコンサートでやりたいな✨
— オヤマダ (@oymda) 2020年5月10日
やんのかステップで登場するも、まさか撮られてるとは思っていなかったため気まずそうに視線外す猫 pic.twitter.com/4xikchcEa0
— しまはる (@shimaharu3) 2020年5月10日
だってさ。人生は有限で、人生で観れる映画やドラマの数も限りがある。特撮が好きでそれの魅力を語りたいなら、ゴダールやフェリーニ、黒澤や小津や木下、テレンスやハワードの映画を観て、それらと比較する方が有意義じゃない? 変身ヒーローが出てこない作品が観れない奴が語る「最高」に興味ない https://t.co/9vsgSbXkeP
— 市川大河『多事争論令和日本のゆくえ』5/21発売 (@ArbUrtla) 2020年5月10日
テレビドラマは定期的に思い悩む高橋一生を出すべきなのでは?
— 櫛 海月 (@kusikurage) 2020年5月10日
#美食探偵
— かさね (@kasanet0326) 2020年5月10日
最後のセリフ視聴者全員殺しにかかってますよね倫也中村さん
美食探偵の中村倫也の
— トガチリ (@y3ohjzzYgqvh2GI) 2020年5月10日
「君は僕が守る」
ひゃーーーー!\=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ )/
キザだけど死ぬまでに1回は異性に言って欲しいランキング1位だよね。
今日もおかげさまで睡魔ふっとびました
中村倫也に「君のことも僕が守る」とか言われたら惚れるわ#美食探偵
— あやちょん💫 (@ayano_aaa_446) 2020年5月10日
和牛水田のrusty nail無限に見てると本当に一瞬で1日が終わるよ。ステイホームにぴったり pic.twitter.com/SoMdRGuZmd
— 流酸🐙🌊 (@ryuricca) 2020年5月10日
ツーリングマップル2020の表紙のデザイン、オシャレやな
— zekitter (@zekitter) 2020年5月10日
小池栄子の演技が好きすぎるので、ずっと見ていられる。 #美食探偵
— wol-uxoru-wol (@wol2abc) 2020年5月10日
急ぎの原稿の直しを、「今日中」と指示されると、それは今日の終業時間までか、日付が変わるまでか、それとも翌朝の開始時間までか、というのがわからないので、もっとわかりやすく指示してほしい、というお願いが全然通じなかったでござる。
— 近藤史恵 (@kondofumie) 2020年5月10日
TLが政治ネタで大騒ぎになっているこのご時世だからこそ、クレカ・金融・同人・旅行・飛行機・鉄道・競馬などの趣味ネタを強くしていきたいと思います。
— sync_sync@手を洗う (@sync_sync) 2020年5月10日
COVID-19だけは、本業直結なので必要な話だけはちょこっとしますが。
— sync_sync@手を洗う (@sync_sync) 2020年5月10日
そんなに難しいことなのか……。今日の五時までに欲しいとか、遅くなってもいいから夜に欲しいとか、あるじゃないか。それとも、今日中と午後四時に言われても、午後五時までに上げるのが普通なのか。
— 近藤史恵 (@kondofumie) 2020年5月10日
2012年?にバイクで北海道回ってたころ、旅人宿で相部屋になった年季入ったライダーに「ツーリングマップル見せてくれない?俺のやつ古いからたまにない道あってさ〜」って言われて貸したんだけど、その人が持ってたのが90年代のツーリングマップルでビビったことがある
— zekitter (@zekitter) 2020年5月10日
テレビ好きな人みんなフワちゃん大好きになっちゃうのなんでだろ。気がつくと彼女のことばかり考えている。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年5月10日
— らりを (@pndyk77) 2020年5月10日
おじいを失ったコナンが、絶叫して走り回り、岩を投げるシーンの原画を担当したのは近藤喜文さんです。悲しみのあまりに泣き崩れるコナンの表情、四つん這いで走るコナンの野性味、巨大な岩を持ち上げるコナンの怪力と岩の重量感などを見事に描ききっています。#未来少年コナンpic.twitter.com/OqrH65KIBU
— キャッスル (@castle_gtm) 2020年5月10日
Pre-order your Yo face mask 😎https://t.co/nbwSv6oNFIpic.twitter.com/XaluokpcAf
— Yo (@YoApp) 2020年5月10日
負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと その他これに類するもので政令で定めるもの
— そば/皆月蒼葉 (@n_soba) 2020年5月10日
安倍晋三さんが政治ツイートしてて失望しました…星野源さんの曲とか犬の動画が良くてフォローしてたのに。安倍さんがどんな思想を持つのも自由だけど、それを対外的に発信しない方が良いと思います
— センザンコウ (@vb361tr) 2020年5月10日
ツイッター転職、このご時世だし声かけてくれる会社なんてほとんどないだろうからせいぜい5,6社くらいかなって思ってたら20社以上からお声がけいただいてhogeになった
— コミさん (@komi_edtr_1230) 2020年5月10日
「眠れないなら眠らなきゃいい」小さい頃から眠れなかった私のモットー。
— Ʈᴉɹdɐǝᴉɯ (@mieapril) 2020年5月10日
雰囲気としてはわかるんだけど、会議でパソコン片手にホワイトボードにグラフを手書きするのどういうシーンなんだ pic.twitter.com/wakxmgi2zq
— メン・ジュノ (@uudaiy) 2020年5月10日
次は小中学校で習うことは理解してる総理がいいな
— 伊藤ガビン (@gabin) 2020年5月10日
芸能人の政治的発言が嫌いというが、昔なんて芸能人が社会的問題に取り組むことすら忌まれてたんでね。宮城まり子氏の「ねむの木学園」がどんな偏見にさらされ、どんだけ売名呼ばわりされてたと思ってるんですか。
— 芦辺 拓 (@ashibetaku) 2020年5月10日