エヴァQが個人的にあまり好きではないのは駄作とかでなく、旧劇場版で頭上に「?」を生やして帰宅した小学生が恐る恐る新劇を見て「おぉ!」と唸り破で「いけるじゃん!」と握り拳を突き上げ期待値MAXで見に行ったら、あの日に生やした「?」の亡霊が時を越えて超音速でやってきたからなんだよな…
— 湊 利記 (@dice3710) 2020年4月20日
ずっと"stay home"というアメリカンな言い回しが気になっている。英国政府のキャッチ"stay at home"との違いは英語と米語というだけのことでもないようだ。前置詞がある方が能動的に居る場所を選んでいて前置詞なしは「待機」のニュアンス。 https://t.co/JG4r9qmBJRpic.twitter.com/5vlBqYI70N
— Spica (@Kelangdbn) 2020年4月20日
アルコール消毒液ではありません。https://t.co/YEAgjgf7oq
— 手を洗ってから虫を食べる蟲喰ロトワ(むしくろとわ)@ラオスから緊急帰国中 (@Mushi_Kurotowa) 2020年4月20日
薬機法を回避した「雑貨」で、手指の消毒に使えません。「手に触れても大丈夫」とミスリードを誘う商品ですが、皮膚刺激性検査がなく成分表示もなく手を荒らす場合感染機会を増やします。
アイデアがいいと中身が残念でもバズるという教訓 https://t.co/oWkFVA6z6f
3密、ぜんぶ揃ったらだめなわけじゃなくてどの1密でもだめってことでしょ
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年4月20日
テレビ会議で自分を直視する事が増えて顕在化した老いるショックの方が深刻だよなガハハ
— れぐなむ (@legnum) 2020年4月20日
「食べても大丈夫なもの由来だから皮膚に塗っても大丈夫」と思ってしまう方は茶のしずくをググってみよう。
— 手を洗ってから虫を食べる蟲喰ロトワ(むしくろとわ)@ラオスから緊急帰国中 (@Mushi_Kurotowa) 2020年4月20日
「浅いスクワットは浅はかなスクワットですよ」 : [あさイチ] 筋肉元気体操~自宅でできる”やさしい”筋トレ!~ | NHKhttps://t.co/NVtPmbCMR4
— みそさん (@m1s0k1) 2020年4月21日
4月頭に失職してお金が回らなくなる前にという事で市役所の相談窓口に電話したら、あれよあれよと出てくる給付/貸付金の種類と支援の相談に滅茶苦茶丁寧に乗ってくれる職員の方
— なるべ@8月神戸の原稿中 (@kininaruberu) 2020年4月21日
複雑なのが玉に瑕だけど福祉国家ジャパンの真髄を見た気がするわ…
困ったらとにかく市役所を頼るべし、だなぁ
すごい疑問ですよね・・・
— さくら (@saklove) 2020年4月21日
うちの旦那は会社から少し支給されました。
#エール(#朝ドラエール)視聴メモ17話
— 辻田 真佐憲@『古関裕而の昭和史』(文春新書)発売中 (@reichsneet) 2020年4月21日
【本当に入選したのか】
国際コンクール2等入選はたいへんな快挙。ところが現実では、「竹取物語」の楽譜も、当選の通知も、まったく残っていません。しかも古関は、このことを自伝で触れていないのです。本当に入選していたのか? これは謎のひとつです。 pic.twitter.com/8I5dBFrng6
自閉症の人や子を相手にしたときに「人を信用しない」と感じたことがある方は多分多いと思うんだけど、人より書かれているものの方が信頼できる感覚は私もちょっとわかる、人の言うこととてもぶれやすくて不安定で、不確かだから。
— イシゲスズコ (@suminotiger) 2020年4月21日
オンラインMTGで誰かが退出するときにいつも手を振るのだけど、普通にやるとバーチャル背景で溶けてしまうので「なるべく顔の前で手を振る」というワイプ芸タレントみたいなテクニックを身に着けた。
— こむ🌰🥜🍇🥫 (@kommm) 2020年4月21日
真面目な話、テレワークしている場合、家賃や通信費、パソコン費は経費として計上できなきゃおかしいよぬ
— dragoner (@dragoner_JP) 2020年4月21日
オンライン会議で上司にガン詰めされてたら、お昼寝前に子供が「ママいつも頑張ってるのにかわいそう😭😭」と号泣してプロセス評価してきたので、「結果出すね…」と心に誓いました。
— まんぷくまる(39) (@hirochaaaaaaan) 2020年4月21日
ものすごい間違いをおかしてしまった… pic.twitter.com/N6KUsDEsS3
— あみちん (@amin1028) 2020年4月21日
なにが"いいね”だ!!よくないわ!!
— だいくしー (@daiksy) 2020年4月21日
愛なのだろうか。一度思い込むとどんな状況でも生きづらさを抱えるほどこだわってしまう性分なのかもしれない(相当のオブラート包み)
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年4月21日
・休日はチノパンだ(大学生のころのすりこみ)
・憲法は改正するものだ(三つ子のころからの価値観)
・妻は大切にするものだ(アメリカ留学時に学んだ) https://t.co/1EbQhv1Zyf
ゆうパックが追跡しても動いてないな?と思ったら郵便局、感染者出て完全に止まってたわ
— 8Kは福祉 (@cho45) 2020年4月21日
興和株式会社:約54.8億円
— パグさん♪ (夜間外出禁止発令中🌴) (@fvjmac) 2020年4月21日
伊藤忠商事:約28.5億円
マツオカコーポレーション:約7.6億円
・合計で90.9億円しかない
・4社といっていたのに3社しか出てきてない
【466億円“アベノマスク”内訳が明らかに 大部分はいまだ不明】 https://t.co/pAtckmeW9W
一日中家にいて仕事してごはんつくって仕事してごはんつくって、ってしてると、じわじわとしんどいねえ。
— ぱれあな (@pollyanna_y) 2020年4月21日
10万円を世帯主に入れたくない場合は分籍せよという言説が流布されているが戸籍の筆頭者と住民票の世帯主は別なので戸籍を分けても意味ないのでは?別居して住民票を移すしかないのでは?と思ってるんだけどなんか認識違うのかな
— Masayoshi Wada (@masawada) 2020年4月21日
蚊お前なんでもうおる!!??!!?!?!?!!?!?!?!?!!?!??!!?ソーシャルディスタンス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ソーシャルディスタンス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
— 解散 (@yoiotto88) 2020年4月21日
ナミビアから連れてきたホロホロチョウを眺めて心の平安を得ています。可愛い。明日も粛々と働きます。 pic.twitter.com/UWjgOyypt5
— うみねこ博物堂(店舗休業中。通販やってます) (@umineko22) 2020年4月21日
じゃあFibreとFiberどう違うんだよ、という話になるが、 https://t.co/o5qsyV7UUu UK EnglishとUS Englishらしい。また君たちか……
— W_____i_____n_____d_____y_____m_____e_____l_____t (@windymelt) 2020年4月21日
在宅勤務は環境を整えるのが楽しくなってしまってヤバい
— Hiroki Kato (@cockscomb) 2020年4月21日
桂浜水族館から人生を学んでいる
— あまりあ (@amariya) 2020年4月21日
うちにいるホロホロ鳥の親戚…! と二度見した。でもうちのはジンバブエから来たらしい。 https://t.co/JyRnLrA1RYpic.twitter.com/82S8YsYIEK
— アサイ (@poplacia) 2020年4月21日
へえ。私、以前分籍したんだけど、普通に世帯主になってたから気付かなかった。あれは一人暮らしして、かつちゃんと住民票もそこだったからなんだなぁ。戸籍と世帯主とは別の考え方なんだね。
— necosukepon (@necosukepon) 2020年4月21日
ちなみに役所で住基カード出して転出転入しようとすると高確率で職員が戸惑い、何分かして「住基カードに詳しい○○さん」が裏の方から呼ばれてくるので必見だ
— 平田 (@LA63836095) 2020年4月21日
そしてここからも大変で、住基カードのパスワードを入力しろと言われる。「もし忘れてたら住基カードを使わない転出になりますので」と、忘れてることを期待するような物言いをされるが、こちらも住基カードキチガイなので当然13桁のパスワードを一発で通す。
— 平田 (@LA63836095) 2020年4月21日
すると、(どうやら"本気"らしいな…)という空気になり、"住基カードに詳しい○○さん"が「私も…久しぶりなのでね…すぐにできるかはわかりませんが…やってみましょう…」と言い、ひと呼吸して猛然と端末に入力を始める。とても話しかけられるような雰囲気ではない。そう、尋常の業務ではないのだ。
— 平田 (@LA63836095) 2020年4月21日
だいじょうぶだぁばっかり見ていたからタケモトピアノのアスペクト比が気にならなくなってきた
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年4月21日
端末と格闘すること数分、若い区民課職員は後ろから固唾を飲んで見守っている。やおら"住基カードに詳しい○○さん"がヨロヨロと立ち上がり、住基カードを俺に手渡す。
— 平田 (@LA63836095) 2020年4月21日
「転出情報を入れた… これを何日以内に転入先の役所に出せ…向こうでも出来るかはわからないがな…」と言い、○○さんは息絶えた。
結局転入先でも同じような経緯で区民課職員が殉職してしまい、死に際に「なんで今日…俺のところに…"それ"を持ってきた…クソ…」と言われたのが長年耳から離れず、この人間二人の血を吸い尽くした住基カードを軽々しく手放すわけにはいかなくなったのです。
— 平田 (@LA63836095) 2020年4月21日
紙の余白に落描きするかと思ってたら無意識にこのサイズに街描いてた。 pic.twitter.com/JaHFx1nT27
— 長谷様 (@KanzenAway) 2020年4月21日
10万円を当然に受け取って「こんなもんで足りるか!コロナ舐めてんのか!毎月出せ!」と国を詰めるのが正しい民衆ムーヴです。
— こーえん@まつろわない (@jinkowen) 2020年4月21日