連休明けの平日を控える深夜にTLを眺めていて起きているのが時差でズレている人だけになったのでとてもさみしい、みんなまともに生活している
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2019年11月4日
あと30年くらいしたら寝てられる体力ないとか早朝覚醒とかでまたみんなこの時間のインターネットに帰ってくるだろうことを思うと長生きしたい
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2019年11月4日
家計がカツカツなのに結婚話だと思って色めき立つマツ、本当にこの人は地獄のお嬢様だ…最近の朝ドラのお嬢様枠がなんやかや生活力あったのを思うと本当しんどい… #スカーレット
— こはろさん (@kohalogical84) 2019年11月4日
このドラマほどじゃないけど、田舎の両親あるあるだよ、これ。都会に出た子供(特に娘)に、帰ってこいって言うの。離れてる間に、子供には子供の生活ができてるの、なかなか理解してもらえない。 #スカーレット
— 蔵ゐ音(Kleinefloete) (@Kleinefloete) 2019年11月4日
進研模試の物理で、僕が重心運動と相対運動に分けて議論したら全部×にした採点者は大学の物理で何を学んだのかを教えてほしい
— でしゅん☣️ (@5WWKMYtpCG2IKOW) 2019年11月4日
ツイッター、男はどうとか女はどうとかの議論ばっかりだな最近…。もっとさ…おすすめのコンビニアイスとかの話してよ…おいしいやつ…。
— うらたあさお🕊 冬コミ3日目南リ-17b (@asaorando) 2019年11月4日
ああ。精神年齢が親を超えてしまったことを知った喜美ちゃんの顔。お見事です。 #スカーレット
— ほうじ茶 (@BegaChin) 2019年11月4日
マツさんひどい病気で大人にはマツさんの深刻な病状が解ってしまうからダメなのかな…と思ってちょっと川原夫婦に同情してしまった2分間を返してください(常治のオート三輪に10円玉で傷つけながら #スカーレット
— けうぽ (@Keu_Po_Rin) 2019年11月4日
あらゆる朝ドラの親がマシに見えてくる常治の造形本当すごい… #スカーレット
— こはろさん (@kohalogical84) 2019年11月4日
採点をするようなやつが、そんなことも分かっていないとは衝撃やったし、新テストの採点もそのレベルなんだろうね
— でしゅん☣️ (@5WWKMYtpCG2IKOW) 2019年11月4日
いつかの人の心があった借金取りの言葉がよみがえる。北村一輝と富田靖子はカタチこそ大人のそれだが何かが決定的に損なわれた大人のようなものであり、それを止める近い大人の人間が回りにいない。必然的に「こいつらを止められるのは私だけ」にきみちゃんがならざるを得ない構造 #スカーレット
— 亜姫篤 (@gameura) 2019年11月4日
北村さんのクズ父演技すごいな。嘘臭くなくて、見る人みんなが辛くて、腹が立つ。
— mococo (@mococco_2525) 2019年11月4日
富田さんも凄い。優しいように見えて問題の本質から逃げている共依存者を自然に演じている。
最悪親は見捨てられても、あんな幼い姉妹の苦境を見て見ぬふりはできないよね…。辛い。#スカーレット
恋愛話と勘違いした時の浮かれぶり、マツさんは常治と結婚した事をひとかけらも後悔してないんだなぁ、というのが今日の回最大の衝撃だったんだけど、現実を見て悔やんで父親の愚痴ばかり子供に聞かせるような母親だったら喜美子の妙に健やか、呑気な所は育まれてないんだよねぇ
— HS (@drops2012) 2019年11月5日
難しい #スカーレット
そのレベルの採点しかしないなら表紙に、「採点者は物理が全然できません。」ってかけや
— でしゅん☣️ (@5WWKMYtpCG2IKOW) 2019年11月5日
配慮して回答してやるから
喜美子が父と同等の立場でキャッキャ言えてたのは15の時までで、今はもう親の精神年齢を超えてしまったんだな。いっそどうしようもないクズ親なら見捨てて行けたものを、子供への愛が無い訳ではないから見捨てられない。幼い妹が自分と同じ道を辿るのも辛い。情は力にも枷にもなる。#スカーレット
— しましま(朝ドラ/大河) (@20years_later_) 2019年11月5日
老人介護施設勤務ですが、高齢の方にヒートテック下着類の着用は避けた方が良いです。ただでさえ乾燥気味の老人の肌から水分が奪われ、あっという間に超乾燥肌になります。ミイラ肌です。背中や腰回りを掻き壊し、一晩で血だらけになる方も。ヒートテックを着るなら、綿の下着を1枚着た上に着てね!
— TK (@TKhakoniwa) 2019年11月5日
入居者の下着は、なるべく綿かウールでとお願いしてますが、中には上から下までヒートテック衣類の入居者も。暖かくて良かれと思ってのことだろうけど、ホントやめてぇー(ToT)。
— TK (@TKhakoniwa) 2019年11月5日
ヒートテックが流行り始めた頃は、まさか下着が乾燥の原因になろうとは思わず。特定の入居者に起こる超乾燥肌の原因が分からなかったんですよね。
— TK (@TKhakoniwa) 2019年11月5日
#スカーレット
— 葉月 (@juhazanyamete) 2019年11月5日
・身の丈に合わない借金はしない
・家計管理はしっかりと
・勉強する事で生活がラクになったり世界が広がる
・口うるさい年寄りはストッパーとして大切な役割を果たす
・家の中が荒れていると子供は勉強どころでは無い
約1ヶ月で人生に大切な事を説教臭くならずに教えてくれる朝ドラ
みんな身内のお父ちゃん、お母ちゃん、妹のように、あるいはいちばん身近な「世間」のように怒りぶちまけてるが、脚本・演出・演技・劇伴に文句を付けてる人、ほぼいないな。文句つけようもないのだろうけど、これほど「ドラマが視聴者圧倒してる」景色を観るのも、久しぶりな気がする。 #スカーレット
— 玉川 薫 (@tamagawakaoru) 2019年11月5日
僕が望んでいたKindleの未来
— 愉快な生活送り太郎 (@hassyX) 2019年11月5日
・本の内容をAIが解析して自動でコレクション生成
現実
・何千冊買ってようが全ての本をトップにぶちまける
・ジャンル分類すら未搭載
・1冊ずつ手動で登録が必要なコレクション
・シリーズ物を自動でまとめる機能がついに登場(完成に10年を要した難関プロジェクト)
人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本 (扶桑社新書) 扶桑社 https://t.co/A74iwxz9Ff
— アイマスP@3日目南チ03b (@wataharukasan) 2019年11月5日
レビューが良すぎる pic.twitter.com/aUI8dBoH57
若い人は知らないかもしれないけど、東京五輪大会組織委員会の森喜朗会長って、首相だったこともあるんですよ。高校生を乗せた「えひめ丸」が米軍の原子力潜水艦と衝突・沈没したときにもゴルフを続けていた方です。そういう方が今の役割を見事に果たされると思う方が、変なんだと、私は思ってる。
— 乃南アサ (@asanonami) 2019年11月5日
私「日本マイクロソフトは週休3日でも生産性は4割向上しましたよ」
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) 2019年11月5日
社長「そりゃ利益があって、ハイスペ人材が揃ってるMSだからできるんだよ!!」
私「ですよね。利益が出るビジネスを創出できて、優秀人材を惹きつけられる経営者の手腕次第で生産性なんてすぐ上がりますから。御社はまだ時期尚早です」 pic.twitter.com/loZOpcP4Dg
#スカーレットあれは野菜の煮物じゃなく肉のない肉じゃがで、しかもそれを娘に念押し気味に伝える(でも真実は言わない、暗に察せと)マツの弱さゆえのあざとさが、もう。脚本の水橋さんは #母になるで、母なるものとはという描写を延々模索してて、その経験の一端なのかなぁ、とにかく見事でした。
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) 2019年11月5日
何度も言ってるけど,「証拠確保してます!スクショです!」というのはわりとキツくてですね。裁判実務的には,そのツイートが投稿されたURLや,ツイートの投稿日時,画面を閲覧してスクショを取得した日時の情報も欲しいんですよ
— スドー🍁 (@stdaux) 2019年11月5日
ただしいTwitterの証拠保全の仕方!ツイートのURLをコピー!それを別窓に貼る!URLと日付がフッターかヘッターに入るようにしてpdf化!覚えて!!
— 御矢麻吃驚 (@SnnMoBkr) 2019年11月5日
これが正しい証拠のpdf、をスクショしたものです。実際にはpdfでいいよ pic.twitter.com/RhU8qUCS4x
— 御矢麻吃驚 (@SnnMoBkr) 2019年11月5日
スマフォは持ってないから知らん!!
— 御矢麻吃驚 (@SnnMoBkr) 2019年11月5日
AWSできる人「AWSなんもわからん...」
— 伊藤 祐策(パソコンの大先生) (@ito_yusaku) 2019年11月5日
GCPできる人「GCPなんもわからん...」
Azureできる人「Azureなんもわからん...」
素人「クラウドがあればインフラエンジニアはもはや不要!画面ポチポチやるだけでインフラ構築が完了する時代!!」
この時代はこれが普通だとか現代ではないのだからと毒親発言を非難する人は、我々が現代に至るまでにそういった不満や憤りを持って世の中を少しずつ変えてきた事をわかっているのかな?そしてその憤りはこのドラマの思う壺なので、正しい反応のひとつだと思う。 #スカーレット
— からくり (@babanbobo) 2019年11月5日
まつげパーマ結局来週まで予約取れず
— こむ🌲 (@kommm) 2019年11月5日
まつ毛もネイルもちゃんとサイクル決めて計画的に予約しないとダメだよなぁ。そろそろ〜とか思ってると一週間後になる
事務員に結構悪くない給料出していたら、事務員が趣味で乗馬を始めて、そこの乗馬クラブから顧問契約の打診が来たので、お金って回るものなんだなって思った。
— ぽぽひと@睡眠重視 (@popohito) 2019年11月5日
この結果を受けて、
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年11月5日
「じゃあ服が似合うように可愛くとかカッコよくなろう☺」と思うか
「じゃあ別に俺ブサイクだし服とか何でもエエわ☺」と思うかが
分水嶺だと思うんですよ
ちなみに僕は後者です☺https://t.co/qUlbaLWjah
事務所の悪口言うなというツィート見たけど、じゃあ、SMAP不仲で解散したことでいいの?SMAPの功績無かったことにされていいの?3人と中居くんに圧力続いていいの?と聞きたい😢 ファンしか抗議の声上げ続ける人、いないじゃん😢😢😢
— smapchina (@newmapmap) 2019年11月5日
実際ね、嫁ちゃんが言うわけですよ「キチンとした格好しなさいな」と。それもそうだっつってユナイテッドアローズとか行くわけですよ。
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年11月5日
マネキンが着てる素敵な服があるわけですよ。
それを俺が着て見るわけですよ。
その時不思議なことが起こるわけですよ
俺が着ると作業服に見えるんですよ。 pic.twitter.com/yvw6YRO51a
iOSがDark Modeになる時間が早くなってて怖い...
— Yutaro Muta (@yutailang0119) 2019年11月5日
現在のスマフォの画面 破壊的こまちゃん pic.twitter.com/MgBENKK9Ha
— のぞみ (@maasaakoo) 2019年11月5日
あるいはですよ、
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年11月5日
コレからの季節に必要なファーの付いたコートとかもあるわけですよ、マネキンが着てるとカッコいいわけですよ。
俺が着るんですよ。
肉蝮か踊る大捜査線の伊集院みたいになるわけですよ pic.twitter.com/1jMVIHKETd
ねえ、このモデルの彼が着るとオシャレなこの装いも
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年11月5日
僕が着ると何かゼッケンみたいになるわけですし
この辺のチェックの服装とかも実に僕が着るとアカン感じになるわけで
服とかじゃないんですよ!!!!!
姿勢と体型と肉体なんですよ!!!! pic.twitter.com/iUYwNbTeyx
ねえ、嫁ちゃんも見りゃオカシイの分かるから「うーん」ってなるんですよ、試しに店員さんにも聞いてみるんですよ
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年11月5日
男性店員さんが「イヤ全然イケるっすよ」って見もしないで言う一方、女性店員さんは「いやでも…平気ですよ?」とか言って
オメー平気ってなんだ💢って話なわけですよオラァ!!!💢💢
その点スーツは良いぞぅ
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年11月5日
とりあえず着とけば「あっスーツだ」って分かるからな
どんな体型でもスーツ着とけばとりあえずは許されるんだ
日本に生まれてよかった
オリヒカでもSUIT SELECTでもTHE SUIT COMPANYでも
とりあえずスーツ着とけば許されるんだ良かったよかった
『スマホを落としただけなのに』を今さら見たんですが、実際は全然スマホを落としただけじゃなくてその後主人公が怪しいアプリをほいほいインストールするわフィッシングメールに引っかかるわを繰り返すので、「何もしてないのにパソコンが壊れた」系の過少申告な言い分のタイトルだなと思いました。
— ジェット・リョー (@ikazombie) 2019年11月5日
なんか、物事や情報がうまく流れていいかんじにやりとりしていきたい、とは思うのだけど、そこに至るまでの情報設計?とか人への働きかけとか考えると「疲れた...」ってなってしまうので、疲れてないときにやるのがよさそう
— a-know (@a_know) 2019年11月5日
/
— 映画『ザ・ファブル』公式 (@the_fable_movie) 2019年11月5日
『#ザ・ファブル』
12/25(水)Blu-ray&DVDリリース‼
\#岡田准一主演&超豪華キャスト共演👏
一撃でアガる🔥
型破り救出ミッションエンターテイメント💥
世界基準アクション×ハッピーな笑いをご自宅で✨
早期予約特典【オリジナルクリアファイル】〆切は11/13(水)‼https://t.co/QN3Axx7hlU
ビューカードのポイントから何か貰おうと思ったらJRE POINTに行かないと駄目になっていて仕方なく登録してるけどここまで人を苛つかせるサービスどうやったら作れるんだ…View'sNETとJReastとJREPOINTとSuicaの各登録IDパスワードとSuicaのIDとビューカードのクレカ番号を逐次求められて発狂しそう
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年11月5日
しかもパスワードあやふやなまま画面遷移四回くらいしてから最後に間違ってますと表示される
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年11月5日
健康のことを気遣ってくれる人のことは大事にしてください、愛なので
— みそさん (@m1s0k1) 2019年11月5日
少し疲れたなと感じたら、森や公園でどんぐりをひらうといい。いろんな形のどんぐりがあるなとか考えてるうちに細かいことはどうでもよくなる。どんぐりはいい。#どんぐりはいいpic.twitter.com/0NNtgEc59V
— もも (@momodog22) 2019年11月5日
ライカを買うとイケメンになるんじゃなくてイケメンがライカを買うんだ pic.twitter.com/ldpBBggoIu
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2019年11月5日
既にクランクインして2か月が経過でのこの発表。どんだけ現場は混乱してるか。なんなんでしょうかこの、半年おきに地獄の黙示録作ってるみたいな事態は。
— hon (@honkyochi) 2019年11月5日
餃子の王将の餃子は一体何人前から日本語になるのか!?検証してみました!
— たんご (@tan_go238) 2019年11月5日
かすみ目
— バッグマン (@hayajo) 2019年11月5日
つうかね、コメダを不味い不味い言っておいて行くのがドトールかよ、ってのがね。
— 花見川 (@ch1248) 2019年11月5日
チェーンでわりかし美味いコーヒー飲みたいならドンキホーテ、ロイホのドリップコーヒー、ジョナサンの日替わりコーヒーが良いと思う。
ジャンプがどうこうとか知らんけど、マキバオーはマキバコのあれこれであの時代に女性騎手がG1の舞台でもちゃんと乗ってしかも勝つシーンがあるって地味に画期的なことしてたよねとふと思い出す
— さんたまりあ@もりし (@SAN_Morishi) 2019年11月5日
今日社内で、この時点で3Dモデルなのではという会話がされていた pic.twitter.com/IKqFcoYAt3
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年11月5日
「タバコやめたからって癌にならないわけじゃないんだからタバコやめなくていいよね?」に対する答えは「やめたほうが癌になる確率は確率は下がるけど、タバコを吸う楽しみよりもそっちに価値を感じるかどうかは君次第」が正解だと思ってる
— 水島六郎太 (@mizloq) 2019年11月5日
80点以上の完成度を目指してしまってなかなか共有できなくなる気持ちとてもわかるんだよな。何度も繰り返してしまう人に"30点でいいから"と言ってもマインドチェンジできないので、"30点で共有する時に使える枕詞"みたいのを教えておくとか具体的な対策を伝える必要がある
— こにふぁー (@konifar) 2019年11月5日
集中力が切れ、机に向かっても何も生産できていないことに気づく
— スドー🍁 (@stdaux) 2019年11月5日
→無駄な時間なので帰ろうと決意する
→帰り支度をする
→帰る
この工程に1時間くらいかかる
だよね!だよね!ひと月前の自分を見ているようよ.......
— こむ🌲 (@kommm) 2019年11月5日
珈琲好きの友人が「1人で飲むコーヒーは美味しくない。恋人が欲しい。」と言ったので「1人で飲む珈琲が不味いわけじゃない。1人分しか淹れないから不味いのだ。」とアドバイスして解決したことがある。あれから10年以上経つが彼はまだ独身で恋人がいる気配はない。我ながら良いことをしたと思う。 https://t.co/2scYYm6Ol7
— いいこ。 (@minna_iiko) 2019年11月5日
途中から物理カードの番号まで要求されだしたのはさすがにキレそうになった…
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年11月5日
温厚なぬったんをここまでイラつかせるとは
— こむ🌲 (@kommm) 2019年11月5日
今日の #スカーレット、常治もマツも親としてホンマにダメで見てるのがしんどかったけど、情愛やら絆やらのキレイな建前で化粧してなあなあにせず、3年間の大阪生活で成長した喜美子にとっては足枷でしかない「ダメな親」と描いてるのがこのドラマの信頼できるところ。
— 安芸むらさき (@hiroshimapurple) 2019年11月5日
全方位からありとあらゆる苛つきのツボを刺激された感じ…
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年11月5日
私も露語話者せいか、アンタリアでもイスタンブルでも「ウズベチカ?」と聞かれていたよ。バクーでもウズベク人?カザフ人?と聞かれる。ウズベクには朝鮮族の人たちがいるしカザフは顔立ちも近い。もうここはおしゃれ金歯にするしかないか。
— kiki_in_baku🇦🇿 (@kiki_in_rwanda) 2019年11月5日
それにしても中央アジアやカフカースのこの雰囲気が好き。 https://t.co/Q9d3gwnbdx